■32. ハングオーバー 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い
’09年、アメリカ
原題:The Hangover
監督:トッド・フィリップス
製作:トッド・フィリップス、ダニエル・ゴールドバーグ製作総指揮:トーマス・タル、ジョン・ジャシュニ、ウィリアム・フェイ、スコット・バドニック、クリス・ベンダー、J・C・スピンクス、ローレンス・シャー
原案:ジョン・ルーカス、スコット・ムーア
脚本:ジョン・ルーカス、スコット・ムーア、トッド・フィリップス、ジェレミー・ガレリック
美術:ビル・ブルゼルスキー
編集:デブラ・ニール=フィッシャー
音楽:クリストフ・ベック
ブラッドリー・クーパー フィル
エド・ヘルムズ スチュ
ジャスティン・バーサ ダグ
ザック・ガリフィアナキス アラン
ヘザー・グラハム ジェイド
口コミで広がったコメディで、署名運動で公開に繋がった作品、なんて聞くとつい、『ホット・ファズ 俺たちスーパーポリスメン!』を思い出す。「ならばこれは見ないとイケナイぞ!」そんな風に思った映画好きは多いハズ!
しかも「酔っ払いムービー」と来たら、その設定だけで楽しそう、って喜んじゃう、そんな人には絶大のオススメ。酒呑まない人ぐらいかな?この作品をススメられないのは。(酒呑まない人は、あっち行ってー。)
それにしても、ここまで酔っ払ってハチャメチャをしでかしたら、気持ちがイイだろうなー。なんか羨ましくなってしまう。
なんですか?バチェラー・パーティでそこまでハシャいで?(※注・・・結婚式前夜に、新郎が「独身最後の夜」と銘打って繰り広げるパーティ。何やら褒められないことをいろいろするらしい←鬼女の想像は膨らむ)
しかもこのコメディの凄いところは、物語が始まった途端に、その記憶が全て抜け、翌日になる。ここが上手いな!って感心してしまった。酔って起こすオバカな行動の一部始終について描くのではなく、残った手がかりから、その行動の軌跡を少しづつ掘り起こしていく。笑いのネタが小出しにされるものだから、うーん、上手い!面白いですよ。
しかもなんと、そのバチェラーパーティで一番注目の、花婿がいなくなってしまう。それ以外のオトコたちだけで、話が長いこと繰り広げられるという・・・。始めは、「ちょっとソイツらより、花婿何処?」なんて思うところから、もうやられてる。ミステリー仕立て、などとは言えないけれど(笑)、ちょっとづつハマっちゃって、そのペース配分にも唸ってしまう!
バチェラーパーティを扱ったこのコメディは、言わば「女子禁制」。
「女には言えないこと」を、男たちって、どこかで共有したがってない?女抜きで盛り上がりたい、男同士の話。男同士で笑い合いたい。・・・そんなのがあるみたいでサ。おそらくこの映画のアイディアも、その辺にしようじゃないか、ってことで生まれたのか?(笑)
だから女子は、徹底的に排除されている。スチュの口うるさい彼女の描き方だとか、ヘザー・グラハム演じる、男にとって都合の良い女、そんな描き方を見ると歴然。
つまり、その辺は狙ってやってる。だからこそこの作品がお気に入りになる、って人もいるだろうな。
この映画は、カップルよりも男同士で観るのがオススメ。
まっ、でもその辺を踏まえた上で、私は面白かったけど。入れてもらえないのは、悔しいって感じだったけどね(笑)
ムムっ、そう考えたら、女子のみに向けられた、男性はこれっぽっちもターゲットに選んでない映画、が見たくなってきた。
急にSATCが見たくなってきたゾ〜!今初めて。
女子同士でちっちゃいチ◯コについて語ってる話だったら最高だぜ!

結婚する友人ダグの独身さよならパーティーを開くためにラスベガスにやってきた男たち。ところが一晩たって目を覚ますとダグの姿は消えていて、部屋にいるのはニワトリと虎と見知らぬ赤ん坊。重度の二日酔いで何も思い出せない彼らに、一体なにが起きたのか!?・・・
・ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い@ぴあ映画生活
2010/08/07 | 映画, :コメディ・ラブコメ等
関連記事
-
-
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ
結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...
記事を読む
-
-
『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』 アメリカ亜流派のレイドバック主義
80年代の映画を見るなら、私は断然アメリカ映画派だ。 日本の80年代の...
記事を読む
-
-
『湯を沸かすほどの熱い愛』 生の精算と最後に残るもの
一言で言えば、宮沢りえの存在感があってこそ成立する作品かもしれない。こ...
記事を読む
-
-
『ジャクソン・ハイツ』 ワイズマン流“街と人”社会学研究
去年の東京国際映画祭でも評判の高かった、フレデリック・ワイズマンの3時...
記事を読む
-
-
『レッドタートル ある島の物語』 戻ってこないリアリティライン
心の繊細な部分にそっと触れるような、みずみずしさ。 この作品について語...
記事を読む
コメント(32件)
前の記事: ■31. ぼくのエリ 200歳の少女
次の記事: ■33. ボローニャの夕暮れ
お久し振りです!
「ハング・オーバー」、かなり面白かったです。
最後まで見逃せない、面白い映画ですよね。
今年、見たコメディ映画の中でも、かなりお気に入りです。
また、観てみてもいいなぁ、と思ってます。多分DVD待ちです。
『ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最…
この間の仕事の休みに、渋谷に映画を観に行ってきました。観たのはブラッドリー・クーパー主演の『ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い』。全米では大ヒットしたコ…
私もコレ、すごく楽しめましたよ〜。
旦那のお兄ちゃんが今度10月に結婚するんですが、そのお兄ちゃんのバッチェラーパーティーが9月にあって、この映画のネタを持ち出して、トラとか出てこないように気をつけてねって言ってあります(笑)
なんか男っていいよな〜とか思いつつ観ました。
でも確かにこれに対抗するとSATCになるんですかね(笑)
「ハングオーバー!消えた花ムコと史上最悪の二日酔い」
反省しないサル以下のぼくらへ。
相当お下劣という評判を聞いていた。初登場でいきなりお尻丸出しのアランを見て嫌な予感が走った。
満席の観客から笑いが起きても何か無理やり感があってノレない。今の場面、そんなにおもしろくないじゃん。
米国のおバカコメディといえ…
ふみかさんへ
こんにちは〜♪コメントありがとうございました!
おお、そんなにお気に入りになりましたかー。
一気に爆笑!というのではないですけど、だんだんハマってって抜け出せなくなってましたw
私もこれすっごく面白かったです!
あすかさんへ
こんにちは〜♪コメントありがとうございました!
あすかさんもこれ、お気に入りになってしまったガールズだったんですね^^*
ダーリンズブラザー★も今度いよいよ結婚ですか!それはそれは、おめでとうございます
自分のダンナさんがバチェラーパーティって、女としては本当はどんな気分なんでしょう?
私だったら内心心配だろナ〜なんて思うんですけどw
でもそこはやっぱり気持よく送り出すべきなんですよね?^^
「トラに気をつけて」なんて言えちゃうあすかさん、絶対かわいい奥さんなんだろうな〜
『ハングオーバー!消えた花ムコと史上最悪の二日酔い』
酒気帯び運転のフィル、ストレス溜まりすぎのステュ、人の好い変態アラン、そして真っ赤になったダグ。
これぞ男同士のバカ騒ぎを見事に描いた傑作。そりゃ下ネタドタバタコメディなのにゴールデングローブ賞作品賞まで受賞するという快挙を成し遂げておきながら、日本では….
単なるバカ映画ではなく、きちんと謎解きとしても成立している巧さ。
なるほど、これならゴールデングローブ賞受賞も納得でしたよ。
しっかしあの義弟、面白すぎです。
にゃむばななさんへ驚きますけど、本当に良く出来てましたもんね。
おはようございます〜♪コメントありがとうございました!
そうそう、GG賞
あの義弟、初めは引きましたが、だんだん憎めなくなってくるというw
とらねこさん、こんばんわ!
>>鬼女の想像は膨らむ
笑わせてくれますね!相変わらず。確かに、私たち女性にとって「バチェラーパーティー」は想像で始まり想像で終わるものですからね。
とらねこさん流のバチェラレットパーティーはどんなんでしょう!?
この作品のミソは酔っぱらった日の出来事をあやむやにする所でしたね。最後のエンドロールの写真も案外見せないで欲しいなぁって思いませんでした?男の為の男映画、もっと観たい気がしますね。
アヤさんへ
おはようございます〜♪コメントありがとうございました!
日本では今はお盆の真っ盛りで、会社は休みなところが多いというのに、こうして何事もないかのように仕事してる私ですよ・・・。
ハハハ!だって思わずいろいろ想像が膨らんでしまったんです。
男どもはバチェラーパーティで悪行三昧を尽くしてるんでしょうか?
ああ!花嫁にとっては、心配でたまらないだろうな!
もうすぐハネムーンが始まるというその時期に、心配事が増えてしまう、だなんて。考えただけでも可哀想!
アメリカってなんちゅー悪習があるんだろう
日本は無くて良かったですw
え?バチェラレットパーティ?
それは賛成!それならやってみたい(爆)
ってどっちやねん、とw
そう、酔っ払った日の出来事をあやむやに・・・あやむやって!
「どーもー、アヤでーす」「ムヤでーす」
「二人そろって・・・」
ごめんなさい!くだらないこと言ってしまった。アヤさんが褒めてくれるからつい調子に乗って。
てかアヤさん、「あやむや」じゃなくて「うやむや」ですよw
「あやふや」って言葉はありますが。
アヤさんのそういう日本語の間違い、可愛くって好き
そうそう、私も男の映画が実は見たいです。石井輝男でも行くかな・・・。
女のための女映画は今度でいいや。
『ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い』
お酒を呑んで記憶をなくす。呑まない人にとっては信じられないことかもしれないけれど、僕は本当によくあります。
昨日の酒の席を思い返してみると途中までは覚えているのにも関わらず、ある瞬間からは記憶がない。なんとかして思い返そうとしても自分がどこで何をしてい…
こんにちは。
相変わらず酩酊してますか(笑)?
横槍みたいで申し訳にですが、言われてみれば女性のバチェラーパーティーって存在しないのですかね?男の想像力を駆使すると行ってもホストクラブやオカマバーってところなのかなぁ〜って思ってしまいますが…甘い(笑)?
そうそう男のための映画といえば今日DVDで観た『北国の帝王』なんて良いと思いますよ。リー・マービン対アーネスト・ボーグナインのガチンコバトルは必見!まぁ、頭の片隅にでも置いていただければと。
それとこれまたついでに全然関係ない話ですが、過去記事にある『マーターズ』ってそんなに凄いんですか?ちょっと気になったもので・・・関係ないことばかりで申し訳ありません。
は!うやむや!
間違えました!
は!
はぁ。笑
もしいつかバチェラレットパーティーをする事になったら、とらねこさんに参加して欲しいです、、、、、、、!!!!!
お仕事頑張って下さいな
蔵六さんへ
おはようございます〜♪コメントありがとうございました。
酩酊してますよー、相変わらずw
といっても、それほど強くないので、すぐ眠くなってしまうんですよね。
この作品や『ベガスの恋に勝つルール』みたいに、酔った勢いで結婚するとか、そんな豪快な酔い方、楽しそうだなあー。一度くらいしてみたいw。
私は大体ゲロして寝ちゃうだけなんですよね。なーんてつまらない酔っ払い。。。
女性のバチェラレットパーティー、うーん確かに思いつくのはホストクラブとかオカマバーになってしまいますね。
そこを何とかもっと盛り上げるには、どこかからイイ男を調達して来ないといけない訳ですね?
あと有名人のお宅を突然訪問か。。。
ほー。ロバート・アルドリッチって一作も見たことないですわたし。今度見てみようかな。面白かったですか?『カリフォルニア・ドールズ』とか面白そう。
『マーターズ』は面白かったですよー!これ、未見でしたら是非是非!
いやあ、これは中途半端という言葉を全然知らない作品でした。
見たら感想を聞きたいですね。
あ、ちなみに関係ない話でも全然OKです!そういうこと気にするとコメント書きづらくなってしまいますでしょ。私もまるで私信みたいなコメント書いてしまったりしますしね(アセアセ
アヤさんへ
イヤイヤ、フザケてすいません
本音を言うと、アヤさんてすごく素敵な賢い人だー、といつも思います。
アメリカで生まれ育って、普段英語でばかり喋っているのに、こんなに日本語で読み書きできて、しかも漢字で書くなんて、かなり難しいと思うのに、・・・本当にすごいなって思ってます。
いつかバチェラレットパーティー・・・てことは、アヤさんの!?
わっ、それはすごい!面白そう!
まさか、近々ご予定でも・・?
アヤさんはまだまだ若いと思っていたのに・・やるな、おぬし・・・。
「ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い」奇跡の日本公開!
“全米コメディ映画史上歴代興収No.1!”「ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い」(ワーナー・ブラザース)。ハリウッド発のコメディ映画は、日本でなかなか当たりませんが、果たしてコレはどうでしょう?
結婚式を2日後に控えたダグ(ジャスティ…
ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い
2日後に挙式を控えたダグ(ジャスティン・バーサ)の独身最後のパーティーを楽しむため、親友のフィル(ブラッドリー・クーパー)やステュN..
とらねこさ〜ん、照れくさいです。笑
いつか、いつかですよ、とらねこさんほどの文才と並べる様な面白いモノを書ける様になりたいです!実は!そうです!
なのでこれからも勉強したいので、宜しくお願いします
いやいや!まだまだまだまだまだまだですわ。笑
いつか、いつかですよ。
アヤさんへ
エーッ、私の文なんて全然「文才」だなんてそんなそんな。誤字脱字とかすごく多くて書き直すことがしばしばです。
もっと推敲しなきゃーと思いつつ、書いたら書いたで「やったー出来た!エイヤッ」ってUPしちゃうんですよね。それがいけないんですが
こちらこそ勉強させてもらいますーw
お互い楽しみながら、ずっと仲良くできたら嬉しいな〜なんて思います♪
ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い
2日後に挙式を控えたダグ(ジャスティン・バーサ)の独身最後のパーティーを楽しむため、親友のフィル(ブラッドリー・クーパー)やステュN..
とらねこさん!
先日はどうもありがとうございました!
TB後で気づきました!
この映画のアイディアみたいなのは今までもあった
かもしれないんですが、「そのやり方あったか!」って感じで、ワンアイディアで最後まで楽しめた感じです。
義父の愛車がみつかったって知らせがあって確実に観客もボコボコになってるだろうと思ってたら
そうでなくて・・・とかあのへんリアルで面白かったです(笑)
たまにはハメはずすのも楽しいです!^^よね?
書かれているSATCはまぁまぁ。マンマミーアとかは残念ながら全くダメでした;;;;
kazuponさんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございました。
先日は楽しかったですー!いやあ、まだ終わってませんよー!この会合は、まだまだ続きがないと困ります。
今度は是非ゆっくり、って言ってくれたの嬉しかったので、またすぐ開催しまっせー。
うん、これ、アイディア勝利みたいなものでしたね。それぐらい、このシチュエーションが良かったんですよねー。
私もう、「酔って全く記憶がない」っていうだけで見たくなってしまいましたもんw
親父の愛車もまた活躍してましたよね、一つひとつの小道具も、全部上手に使ってて、本当に上手いし^^
SATCは、実はドラマの時に最初の一話だけ見たのですが、「これはないわ」って感じで、以降断念してしまいました。
女性が心底同感出来るもので、ひゃっほー!と喜べるものってないもんですかね?
私的には『アリーマイラブ』が大好きだったんですが。。
うん、私もマンマ・ミーアは苦手でした(笑
twitterでは、タイトル使ってすごく下品なギャグ言ってましたけど、あれは忘れてください
ハングオーバー!消えた花ムコと史上最悪の二日酔い
ラスベガスでバチュラ・パーティ!!一夜明けたら、トイレにトラ??(゚ロ゚;)エェッ!?
くだらなすぎるのに、面白い。くだらなすぎるから、面白い。
最後の最後まで笑えた。まぁぁ、お下品ではありますけどね…いろいろ(笑)
ハングオーバー!消えた花ムコと史上最悪の二日…
いきなり花婿がいなくなってしまうという設定が、新しい設定で楽しかったです。
キャラ全員の個性がちゃんと生かされていて、見せ場の作り方もうまいなと思いました。
バチェラー・パーティはコメディ映画の題材に良くなりますが、バチェラレットパーティを題材にした作品を見たことがありません。
何故でしょう?
哀生龍が“女性ばかりが出てくる、女性向けの映画”を見ないから、ぶち当たらないだけかな?
哀生龍さんへ
こんにちは~♪コメントありがとうございます。
ああっすいません、返信がだいぶ遅れてしまいました・・。
ブログのサーバーが調子が悪かったり、CSSやら何やらいじるところがいっぱいで、
ここにいただいたことをすっかり忘れていた・・本当にごめんなさい。
そうそう、バチェラレットパーティを題材にした女性向け映画も見てみたいところです。
ところで、バチェラーパーティって、他にも題材にしていて面白いコメディってありました?
もしオススメのあったら是非教えて欲しいですー^^*
うぃっすー、酔ってまひぇん、あたひゃこれっぽっちも
酔ってまひぇんよ(カト茶)うぉいっすー!(←いかりやとのWコンボ)
最近、ワイン→日本酒→ビールと史上最悪の二日酔いを迎え、
30超えてからはもうこんな事しないって・・・誓ったのに(猛省号泣)と
「人間は一本の管である」という事を痛切に思い至った白鬚が来ましたよ。(み ふう)
バカチンコーズの一晩でぶっ飛べるベガス☆っつーまっぷる的な内容に沿った
ベガス・現代のソドム、お前を溶かす魅惑のワンダーシテー!的な演出に
白鬚、結構「そうだ、ベガスに行こう!」ってな感じにまんまとなったよ。
だって、すーげぇ楽しそうだもーんv
そりゃそーと、今日訪れたのは(いそいそ)
この偶然見つけたマイダーリンの画像がいっぱいあったページをお届けするためでして。
http://music2chnews.blog123.fc2.com/blog-entry-374.html
もうね、あまりにもあまりにも、!フギャパ////ッッッ!!!なので!
ぜひっ!この感動をねこたんに伝えねば!と! いや、
白鬚は! ねこたんが! マイッタ! というまで伝えるのをっ! やめない!
ぐらいの断固たる美の伝道師として参上した次第です。
やばいったら! いっぱいみてね☆
白鬚タンへ
おはようございます~♪うおぃっす!!
もいっちょオイッス~!(訳:コメントありがとうございました)
また今回は、新しい登場の仕方だねw。気持よくお酒が入っていたようで、
そんな白鬚タン珍しくって、とてもほほえましい(微笑)
私もちゃんぽんダメ~!><。。それほどお酒に強くないせいか、
ビールとワインのちゃんぽんでも翌日、頭が痛くなっちゃう。
ところで、白鬚タンは、ウコン様のお力は借りてるんで?
ね、ね!これ見ると、ベガスに行きたくなっちゃうよネ~!
「ベガス、現代のソドム」って、すごいいいねこの表現!
ゴロがめちゃいいし、なんか頭の中で北斗の拳の脇役みたいなキャラが
頭の中でワラワラ湧いてきたよ!ブハハ!
デヴィッド・ボウイ、鬚タンよっぽど好きなのネ。
確かに「オヤジになってもイケメンすぐる」は分かる気がする。
なんかちょっとイーストウッドに似てない?顔。
イーストウッドも80でエラくカッコイイ爺様だよネ。
(『グラン・トリノ』見た?)
私はデヴィッド・ボウイは全盛期はよく知らなくて、おっしゃ!!今後は
聞くゾ!て思って改めて正座して聞こうとしたのが「Tin Machine」で、
だけどそれは、ちょっと申し訳ないけどガッカリした。。。
その後自分の中では完全にボウイは過去の人だったんだけど、
カートがカバーして、意外!!と驚愕。NIRVANAの『Unplugged』では、
むしろ聴けば聴くほど沁みてくるのが『世界を売った男』だった・・。
♪We passed upon the stairs~
Spoke of once and when~ ♪
うぉいっすー!ちょっとだけよ、うぃっすー!
>なんかちょっとイーストウッドに似てない?顔。
そー!思った?白髭も昔の白黒西部劇の頃のイーストウッド見て、
そのあまりの美丈夫ぶりとかっちょよさに心不全起こしかけたYO☆
なんてあの手の顔に弱いんだ、わし・・・
ところでさぁ、ボウイを正座して聞こうと思ったんなら
やっぱ、ジギースターダストなの。白鬚はロジャーも好きだけど、
とりあえずジギー行っとけと、最初はビールみたいな感じでジギっとけと。
Suffragette cityは♪ウ~ハーッってなる白鬚必殺のキラーソング☆
http://www.youtube.com/watch?v=zLnPd7lzT4g
あーもー、とらねこタンにma4ファイルブン投げたいよ
カートが「世界を売った男」カバーした時は単純に美人が美人をカバー!(トキメキ☆)
しかも世界観が負けてない!(なにせボウイの声は特異すぎだし)やるねぇカート!と
白鬚に第16次ボウイブームが巻き起こったね~ ホントなんて格好いいんだ。
白鬚タンへ
おはようございます~♪ういっすうぉいっす~☆
あーやっぱ、イーストウッド似てると白鬚タンも思っちゃいました?
やっぱ似たような顔に弱いんだネ!鬚っちったら。
そしてやっぱ、『ジギー・スターダスト』が必修科目☆なんだ!
本当、この作品はどんだけ多くの人に影響を与えまくったんだろう。
ていうか、自分にはグラムの始まりがこれだったのか、というぐらいの凄さ
なんだよね。例えば映画業界でも、ボウイが好きな人は多そうだね。
私は『ベルベット・ゴールドマイン』を見た時に、デビッド・ボウイを即思い出した。
まああれは完全にそうだよね。
近年、整形疑惑があるらしいね。私はこないだ、『ウォール・ストリート』で
チャーリー・シーンを見たんだけど、整形した顔ってすぐ分かるよね。
エアロスミスのスティーブン・タイラーもだけど。
にしてみると、ボウイは全くそういう不自然さがないな。
>第16次ボウイブーム
ギャハハ!何回ブームが来てるのww
しかし、鬚っちも本当、一旦ハマると愛が長く続く人なのネ。
私の場合は、そこまで長い間好きな人って思いつかないよ・・。
それこそ、ガラかめとか、スティーブン・キングぐらいかなあ。。