香川旅行に行ってきました!
香川旅行に行ってきました!
この写真は、松山市駅近モニュメント「親切な青鬼くん」
2泊3日の旅行でしたが、いやー、うどんばっかり食べてました!w
香川に行ったら、誰でもうどん好きになること間違いなしです。 だって、本当に美味しいもの、讃岐うどん。
ただ単に地元の名産品として「美味しい」という感覚とはちょっと違うんですね。なんていうか、関東人の想像もつかない、一つの食文化として成り立っているのでした。
香川県には、本当にうどん屋がそこら中にいっぱいありました。
ラーメン屋や、そば屋はほとんど見ないという(笑)
値段設定も、たとえばセルフのうどん屋さんなんて行くと(自分で麺をざるで湯がいたり、薬味を乗せたりするところ)、
かけうどん一玉が140円、冷やしが170円、と、このご時世では考えもつかないほど安い。しかも安いだけじゃなくて、ひたすら美味い!うどんの「麺打ち」には、職人たちが極め、脈々と受け継がれてきた「理論」を体現する「場」であるという・・・。そんな凄みがありました。
いやー・・・どの店も、ホンットに美味しかった!
(『UDON』はまだ見てないけど)
こんな風に、目の前で作ってくれる製麺所。働いているのは、おじいちゃんとおばあちゃんとその息子だったり。
うどんの合間に寄った、ところてん茶屋 「清水屋」。
これまた、鬼太郎がそこに居そうな、昔ながらの茶屋!
写真左は基本のところてん、右は葛切り風、きなこと黒蜜のところてん。
めっちゃ美味!
あと、私が香川県で是非行きたかったところというと、「寛永通宝」という銭形の砂絵。
江戸時代に作られたと伝えられている、作者不明の砂絵、と桃太郎電鉄にあったので(笑)、これは是非一度は行きたいな、と思ってたんですよね。(いろいろな説はあるようですが、桃鉄を信じます、私w)
「見た人は一生お金に困らない」とか。信じておきましょう!
東西122m、南北90m、周囲345mもある巨大な砂絵。「琴弾公園」の頂上から見ると、その全景が見られます。
そして、高松から屋島へ向かう有料道路の途中の道に、こんな場所が。(写真左)
「この先 ミステリーゾーン」?
なんやソレーっ ///
どうやらここ、今走っている道が下っているのか、上っているのか、一瞬分からなくなるスポット、ということらしい。
『ミステリーゾーン』とか『トワイライトゾーン』が昔から大好きだった私は思わず心踊る♪
長くなったのでひとまずこの辺りで。
もうちょっと旅行記は続きます。
2010/04/20 | :日本国内
関連記事
-
-
【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】
数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...
記事を読む
-
-
2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】
仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...
記事を読む
-
-
【シリーズ秘湯】高峰温泉 ランプの宿に行ってきた
温泉から帰ってきたら、東京の冬の寒さが身にしみました。 近年冬にはいつ...
記事を読む
-
-
秘湯の温泉に行ってきた 甲子温泉 大黒屋
秋と言えば温泉の季節。 最近は、朝早めに出発して昼早々にチェックインを...
記事を読む
-
-
白馬友人宅でBBQ、長野「山の実」、栂池自然園
白馬の友人宅で、庭にビアガーデンを作った人が居まして、 ここで毎年BB...
記事を読む
コメント(4件)
前の記事: ■17. カラヴァッジョ 天才画家の光と影
次の記事: どとうのうどんツアー in 讃岐
おかえりなさいです
学生の頃友人と四国まで貧乏旅行に行ったことがありました
途中寄った大阪のうどんは「噂ほどではないなー」という印象でしたが(大阪のみなさんすいません)、琴平で食べた讃岐うどんは本当においしかった。電車の時間が迫ってたので、じっくり味わう余裕がなかったのが未だに悔やまれます
関東のほうでも「讃岐うどん」と銘打って出してるお店いろいろあるけど、やっぱし本場のものは一味も二味も違うんだろうな・・・
SGA屋伍一さんへ
おはようございます〜♪コメントありがとうございます。
今日はまた寒いねえ・・・。私も旅行中ちょこっと降られちゃった。
四国の貧乏旅行!
いいですね〜、ピッタリですよね、なんたってうどんが安いし。
大阪のうどんは、あれですよね「けつねうどん」。私は結構美味しかったなあ。
ガイドブックを見て、一番美味しそうなとこに行ったんだ。こういうのが好きだったりして。
讃岐うどん、美味しかったでしょう?
関東だと、讃岐うどんて言ってても、本当の讃岐じゃない場合が多々あるんだよね。
自分は秋田の稲庭うどんが一番美味しいと思ってたんだけど、讃岐うどんのいりこ出汁の塩味に慣れて来たよ。
こんばんはーー!
とらねこさん、香川&直島に来られてたんですね!
寄って欲しかったなぁ…
「倉敷」にも。
何を隠そう、私は「倉敷」に住んでおります。
香川に近いせいか、倉敷にも讃岐うどんの店があったりします。
それにしても、たま〜〜に香川に行く私よりもうどんをたくさん食べてらしてびっくりしました!
私も大のうどん好きなので、今度参考にさせてください。
余談ですが、うちにスターチャンネルが2か月お試しでつきましたので、映画みまくりたいと思います。
鉄犬子さんへ
こんにちは〜♪コメントありがとうございました!
鉄犬子さんもお久しぶりです!!今日からGWですが、いかがお過ごしでしょうか?
鉄犬子さんは倉敷にお住まいだったのですね!初耳♪
私は倉敷は以前、美観地区に行ったことがあります。
岡山県はあと、岡山城も印象深いですね。特に隣の後楽園は大好きです。日本の庭園の中でも一番好き。
岡山城は、「あのにっくき小早川が・・・」という音声ナレーションがまだ忘れられません(宇喜多秀家のくだりは特に)。
そうそう、香川のうどん!ハハハ確かに、お腹にいっぱいうどんを詰め込みましたw
いやあ、たまにしか行けないので、これは一生分食べておかないと損、なんて勢いで食べておきましたw
参考にしていただけると幸いです♪
スター・チャンネルのお試しは、ここぞとばかりに録りまくりがおすすめですよ!
(私っていつも「ここぞとばかり」)
もしまた見たものがあったら、お話くださると嬉しいです♪