■13. しあわせの隠れ場所
’09年、アメリカ
撮影:アラー・キビロ
サンドラ・ブロック リー・アン・チューイー
ティム・マッグロウ ショーン(父)
クィントン・アーロン マイケル・オアー
キャシー・ベイツ ミス・スー
リリー・コリンズ コリンズ・チューイー
ジェイ・ヘッド S.J.
レイ・マッキノン コーチ
サンドラ・ブロック!
今回のアカデミー賞&ラジー賞同時受賞!やってくれますね。俄然見る気が湧いてしまった。こちらアカデミー賞主演女優賞を受賞した方の作品。
先にラジー賞を受賞して後の、オスカーゲットだったのだけれど、前夜のニュースがまたイケてたな。
ラジー賞受賞でわざわざ顔を出したり、たくましくそのDVDを配ったり
していたんだとか。さすがお茶目で商魂たくましいサンドラ!それでこそサンドラ!
なんて、思わず応援したくなってしまったところで、本当にアカデミー賞獲っちゃうんだもの!やるぅー、サンドラ姐さん。素敵よ
この物語、ありそでなさそな実話を元に描いた、心温まるヒューマンドラマ。
話の展開は全て読めるものだし、こう来るだろう、と期待したところ、それら全てが叶ってしまう、温かくて優しい物語。・・・などと言ったら、中にはそれほど見る気をそそられたりはしないのかな?
何が感動的か、って、キリスト教的善行を、普段から心がけようとしている、とても心の美しい人達と、その家族を描いた物語だから。
なんだか、心が洗われるように感じてしまった。こんな風に心が落ち着くのは、子供の頃自分がかくあるべしと信じた世界に、どこか似ているかのように感じた。
まるで、古くから人が、ずっと大事にしてきたようなありふれた価値観。なのに、なんだか今時、絶滅寸前の何かに出会ったかのように、とても珍しく感じてしまうような新鮮さだった。
そして、驚くほど何度も、登場人物たちの心の豊かさや、純粋さ、考え方や価値観に、瞠目してしまうものがあった。
登場人物たちは、心の美しい人達ばかりで、見ていて本当に心が喜んでしまう。
私もあの家族の一員に、加わりたくなってしまったな。
キャスティングも本当に最高で、文句のつけどころが全く無いの。
何より、主人公のキャラクターには心から惚れ込んでしまった。
リー・アン・チューイーというとてもシッカリ者で、心根が本当に美しくて、タフで勝気だけれど、すごく愛すべき人物を、サンドラ・ブロックは等身大に演じている。ああ、こういう役を上手にこなせてしまうから、彼女って好きなのよ!そう思ってしまうのは、私だけではないだろうな。
本物のリー・アン・チューイーさんの写真が、最後のエンディングの辺りで登場するの。これがまた、何とも魅力的な、優しげで人が良さそうな、かわいらしいお母さんなんだ!
そして、サンドラが劇中で着ていたような白いワンピースを着てる。この画には、なんだかグッと来てしまったな。
人の良さって、本当に顔に表れるものなのね。もう絵に描いたように心が美しそうなかわいらしい人で、美人でもあるし、それに何より、どこか成長が止まってしまったかのように、なんだか年を取らない、かわいい人なの。まさに、いつまでも少女みたいな人、って感じ。
ああー、いいな!私もこんな風になりたいやー!なんて思ってしまった。
ミシシッピ大に進むに当たって、後から査察のような調査の人が現れるシーンがある。この辺りの親から子への気の回し方には驚いてしまったな。さすが個人主義の国アメリカ、と。人一人の進路に関することに対して、日本は当然のように親の意志に子供が合わせるケースがありそうなのに、ってね。

ホームレス同然の暮らしをおくる黒人高校生マイケルは、ある寒い夜、同級生の母親で白人のリー・アンの善意から一夜の宿を得る。リー・アンは彼を家族として迎え入れることを決意。温かい愛情に包まれ、やがてマイケルはアメフト・チームで頭角を現わし・・・
2010/03/21 | 映画, :ドキュメンタリー・実在人物, :ヒューマンドラマ
関連記事
-
-
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ
結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...
記事を読む
-
-
『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』 アメリカ亜流派のレイドバック主義
80年代の映画を見るなら、私は断然アメリカ映画派だ。 日本の80年代の...
記事を読む
-
-
『湯を沸かすほどの熱い愛』 生の精算と最後に残るもの
一言で言えば、宮沢りえの存在感があってこそ成立する作品かもしれない。こ...
記事を読む
-
-
『ジャクソン・ハイツ』 ワイズマン流“街と人”社会学研究
去年の東京国際映画祭でも評判の高かった、フレデリック・ワイズマンの3時...
記事を読む
-
-
『レッドタートル ある島の物語』 戻ってこないリアリティライン
心の繊細な部分にそっと触れるような、みずみずしさ。 この作品について語...
記事を読む
コメント(36件)
前の記事: ■12. ハート・ロッカー
次の記事: ■14. 獅子座
これ 本当にキャスティングの勝利ですよね〜
このメンバーでやったから 単なる美談なだけの物語にならなかったように思えました!
本当にサンドラ最高です!(^^)ノ
●しあわせの隠れ場所(THE BLIND SIDE)
サンドラ・ブロック アカデミー賞 ラジー賞W受賞おめでとうございます!
この映画のサンドラ最高! キュートでクールでファニーで情熱的…
映画 『しあわせの隠れ場所』
{/m_0058/} 映画 『しあわせの隠れ場所』@品川プリンスシネマ
製作国:アメリカ
監督: ジョン・リー・ハンコック
出演: サンドラ・ブロック 、 ティム・マッグロウ 、クィントン・アーロン
{/m_0058/} 一度はホームレスになるなど過酷な少年時代を過ごしながらも…
とらねこさん、こんにちは。
今も人種により格差の残る町で裕福で敬虔なクリスチャンの白人家族、
一方子供の頃から過酷な運命を生きてきた黒人少年との出会い。
絵に描いたようなヒューマンドラマだが実話だという。
この設定が逆なバージョンを描いたらどうなるのか
裕福な黒人家族、
みじめな暮らしをする白人少年、手を差し延べる黒人家族・・
この方がドラマチックなような気もするが・・・
ひねくれオヤジ過ぎるでしょうかね。
こんばんは。
アカデミー候補作品は黒人を扱った作品が多くありませんか?オバマ大統領の影響?
しかし日本では到底考えられない心温まるヒューマンストーリーですよね〜でも、アメリカ帰りの知人は、「このようなストーリーが映画になること事態が問題」だというようなことを言っておりましたっけ。
何より「男前」なサンドラのリー・アンママに脱帽!
こんなママだから子供たちも夫も協力的なのよね〜
「しあわせの隠れ場所」
隅っこにも幸せの光が降り注ぐ。
全米で大ヒットを記録し、知名度もあるS.ブロックが主演でオスカーにノミネートされているにも拘らず本作が限定公開なのは、フットボール(アメリカン)が馴染みのないスポーツだからというのは間違いない。
「ロンゲストヤード」は結局観…
コブタさんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございました!
サンドラ・ブロック最高でした。役得、なのかもしれないんだけれど、こういう役が本当に似合いますよね。
でも本当、キャストの一人ひとりがすごく良かったなーと。
あと私は、旦那さんのショーンとリー・アンの二人の、夫婦としてのスタンスの取り方がすごく良くて羨ましかったです。
ショーンがリー・アンに、基本的に家のこと全てを任せているのは、彼女のやり方を信頼しているからなんですよね。
tatsuさんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございました!
そうですね、絵に書いたような心温まるヒューマンドラマでしたね。
単純かもしれないんですけど、なんだかとても気持ちよくなれた映画でしたよ。
そうですね、逆バージョンは確かに少ないかも。白人の子供が黒人家庭に転がり込んで家族になる話というと、『リリィ、はちみつ色の記憶』がありましたね。
cinema_さんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございました。
おお、ちょっとお久しぶりです、cinema_61さん。お元気でしたか?
そうですね、オバマ大統領の影響、きっと数え切れないほどあるかもしれませんよね。
>「このようなストーリーが映画になること事態が問題」
ええと、ごめんなさい、これどういった意味でしょう?このリー・アンの家族が住んでいる辺りは特に、白人の多く住む住宅街があって、少し離れたところにスラム街があったようですね。
テネシー州という設定でしたが・・・。
ご友人がどのようなおつもりだったのかは、想像するだけなのですが、言葉に現れていないレイシズム的な社会構造がそのまま描かれている、といった辺りなのでしょうか?
まあ、でもそれは自分は「そうした事実は事実」としか思わなかったりしましたが・・・。
サンドラ・ブロックがとっても魅力的でした。
彼女が善意の人だからこそ、心で通じるものがあったのですよね。
こういうかわいいお母さんて最高に素敵!
『しあわせの隠れ場所』
□作品オフィシャルサイト 「しあわせの隠れ場所」□監督・脚本 ジョン・リー・ハンコック □原作 マイケル・ルイス □キャスト サンドラ・ブロック、ティム・マッグロウ、クィントン・アーロン、キャシー・ベイツ、リリー・コリンズ、ジェイ・ヘッド、レイ・…
とらねこさん。こんにちは。
>古くから人が、ずっと大事にしてきたようなありふれた価値観。なのに、なんだか今時、絶滅寸前の何かに出会ったかのように、とても珍しく感じてしまうような新鮮さだった。
なんだか、この文章が全てを語っているように感じます。
みんな、こういう気持ちをどこかに忘れてしまっているのかもしれないですね。
まだ、こういう機会にでも思い出せるから「まし」なのかも知れませんが。
無くしてしまわないうちに、この映画で思い出さないといけないかも知れません。
それにしても、サンドラ・ブロックは素適すぎました。
しあわせの隠れ場所
「もう、とっくに家族だと思ってた。」
【STORY】(シネマ・トゥデイ様より引用させていただきました。)ホームレス同然の生活からアメリカン・フットボールのプロ選手になった少年の実話を映画化した感動的な人間ドラマ。裕福な家族と黒人少年との、偶然の出会いと深…
de-noryさんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございました!
>古くから人が、ずっと大事にしてきたようなありふれた価値観。なのに、なんだか今時、絶滅寸前の何かに出会ったかのように、とても珍しく感じてしまうような新鮮さだった
そうなんですよ・・・。とてもまっとうな、温かい人間の価値観が、こんなにも珍しく感じるなんて、と思いますよね。
ああ、こんな温かい家族に生まれたらいいなあ!なんて、本気で羨ましく思えてしまいましたよ。
ここで行われているような、家族に対する思いやりは、自分もすぐに真似して実践すべきことのように思えました。
こうやって、映画を見て忘れたくない何かについて、再確認するのって、いいですよね。
こういう時のサンドラ・ブロックって、本当に素敵ですよね!
こういう役が似合うから、彼女って最高なんだよなあ!
『しあわせの隠れ場所』の目をつぶる勇気
『あなたは私の婿になる』と同様、『しあわせの隠れ場所』もオファーはまずジュリア・ロバーツにいったという。
しかしサンドラ・ブロッ…
とらねこさんこんにちは、
伍一さんとこでみつけました☆
迷惑かもだけどフォローしちゃいました 笑
映画ブロガーさんだし。わたしのつぶやきには無反応でぜんぜん構いませんので宜しくです^^
これサンドラ、良かったですよね!
受賞も納得!
なのにサンドラの浮気夫はヒドすぎる。
結局離婚です
しあわせの隠れ場所/ The Blind Side
{/hikari_blue/}{/heratss_blue/}ランキングクリックしてね{/heratss_blue/}{/hikari_blue/}
←please click
数日後発表になる本年度アカデミー賞で、作品賞と主演女優賞の2部門にノミネート中{/m_0151/}の実話
アメリカンフットボールのスター選手マイケル・オアー。
昨…
サンドラ・ブロックにとって生涯に一度のチャンスと思われる今回のアカデミー賞で見事オスカーをゲットできたことは、この映画で感動した者にとっては心から嬉しいことでしたよ。
特に最後に見せたあの母の涙。
あれは本当に素晴らしかったですもん。
『しあわせの隠れ場所』
マイケル・オアー。誇りと勇気を持って家族を守り、アメフトプレースタイルの歴史を変えた名選手。そんな彼の感動実話を描いたこの作品は見終わった後に本当に「しあわせ」な気持ちになる素晴らしい映画でした。そしてこの映画におけるサンドラ・ブロックの素晴らしさに、是….
migさんへ
こんにちは〜♪コメントありがとうございました!
まず、migさん、twitterの件、遅くなってしまってごめんなさい。
何かと仕事が忙しかったり、それこそPCに向き合う時間が少なくて、携帯ばかりなことが多くって・・・
twitterのフォロー返しも、すぐに出来なくってごめんなさい
飲み会だの、お花見だの、歓迎会だので結構続いちゃってました。
ただ正直に申し上げますと、私は映画ブログの人たちとtwitterで繋がりたい、とはあんまり思ってなかったりします。
ツイッターは本当は、ほどほどにしたいんです。。。><
そうそう、サンドラの元ダンナは、4度目の浮気相手が浮上しましたね。
サンドラも今、引越しが済んだとこらしいですね。
セックス依存症で入院の上治療、って一体どんな治療するんでしょうね?
にゃむばななさんへ
こんにちは〜♪コメントありがとうございました。
>サンドラ・ブロックにとって生涯に一度のチャンスと思われる今回のアカデミー賞
あー、言い切っちゃいましたか・・・^^;;
彼女はとってもいい役者だと思いますが、彼
女が輝くのは正直、今回のような役柄の時ですよね。
それは『スピード』の時からずっとそうですね。
・・・・というわけでおすすめいただきありがとうございました
ラジー賞の動画でも思いましたが、サンドラはスカートよりパンツ姿のほうがかっこいいですね。意地悪な評者たちや凶暴なギャングを前にしても微塵もみじろがないその姿は、ハンパな男よりもよほど男らしい。もちろん女性らしいところもたくさんありますけど(笑)
そうそう。最初にリー・アンがマイクを泊めた時、「何か盗まれるかも」と心配するあたりは、『レ・ミゼラブル』の最初の方のくだりを思い出しましたよ。マイクがジャン・バルジャンよりいい子で本当に良かったなあと
エンドロールで本物さんたちの写真が出てくるところは、なんでかわからねど鼻水が止まらなくなって困りました・・・
サイドでブロック ジョン・リー・ハンコック 『しあわせの隠れ場所』
本年度ゴールデン・ラズベリー賞を獲得した直後、アカデミー賞までゲットしてしまった
SGA屋伍一さんへ
こんにちは〜♪コメントありがとうございました。
本当、サンドラ・ブロックの勇敢な姿、なかなかに似合っていて
頼もしいものがありましたよね。
全米ライフル協会員保守派だなんて、チャールストン・ヘストン並に、自分の好みとは180度違うタイプではありましたけど。
「武器の使い方には二種類ある。相手を攻撃するためのものと、身を守るためと」
という言葉を思い出しながら、そのシーンを観てました。
えっと、ジャン・バルジャンよりいい子、ですか…
ジャン・バルジャンは食パン一個を盗んだ罪で投獄されたのでしたが。
銀の燭台の話ですね、あれが彼を変えたのですよね。
レ・ミゼラブルはもう一度読み返してくれませんか?(漫画バージョンやシンプル版ではなしに)
しあわせの隠れ場所★★★★+劇場40本目:…
映画の内容を詳しく知らなかったけど、アメリカで評判っぽいニュースを聞いていて楽しみにしていたこの映画、サンドラ・ブロックが見事にオスカーを獲って、ますます期待の膨らんで…
しあわせの隠れ場所
The Blind Side夫と娘、息子の4人で幸せに暮らす裕福な白人家庭の夫人リー・アン。彼女はある凍てつくような真冬の夜、ひとり寂しくTシャツと短パンで歩いている巨漢の黒人少年に目を止め、声をかける。そして、マイケルと名乗るその少年を放っておけなくなり、…
しあわせの隠れ場所
『あなたの人生史上、最高の実話』
コチラの「しあわせの隠れ場所」は、「ウルトラ I LOVE YOU!」でラジー賞を受賞したサンドラ・ブロックが、その翌日オスカーを獲得したバイオグラフィー映画です。とは言っても主演はもちろんサンドラなのですが、主人公は全米で知ら…
Blu-ray:しあわせの隠れ場所 今時珍しい “アメリカの良心”を描き予想外に芯を食った
2009年のNFLドラフト1巡目で、ボルチモア・レイブンズに指名され入団した(実際このシーンが出てくる)マイケル・オアー Michael Oher(写真中央)のエピソードに基づく実話の映画化。
「ただのスポーツもの」なんじゃないかと、と公開時は敬遠したのだけれど、鑑賞後はこの…
「しあわせの隠れ場所」(THE BLIND SIDE)
「あなたが寝てる間に」「スピード」などラブ・コメやサスペンス映画などで知られるサンドラ・ブロック主演で、実在するプロ・アメフト選手の少年時代を題材にしたスポーツ・ヒューマン・ドラマ「しあわせの隠れ場所」(2009年、米、128分、ジョン・リー・ハンコック…
しあわせの隠れ場所/The Blind Side(映画/DVD)
[しあわせの隠れ場所] ブログ村キーワードしあわせの隠れ場所 (原題:The Blind Side)キャッチコピー:あなたの人生史上、最高の実話製作国:アメリカ製作年:2009年配給:ワーナー・ブラギ..
しあわせの隠れ場所/The Blind Side(映画/DVD)
[しあわせの隠れ場所] ブログ村キーワードしあわせの隠れ場所 (原題:The Blind Side)キャッチコピー:あなたの人生史上、最高の実話製作国:アメリカ製作年:2009年配給:ワーナー・ブラギ..
こんばんは。
ほんとに、オスカーとっただけあって、Sブロックの演技は良かったですよね。彼女を見直しました。
また、おっしゃるように、この家族の1人ひとりが心優しい人たいで好感がもてましたね。
さらに、ぼくは家族の絆みたいなものを感じました。
あと、キャシー・ベイツの存在感が気に入りました。
デイヴィッド・ギルモアさんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございました。
サンドラ・ブロックの演技すごく良かったですよね!この作品の前に、彼女自身がプロデュースした作品『あなたは私の婿になる』も観ましたが、そっちはイマイチ、パッとしなかったですー。こっちの方がずっと良かったですね。
家族の絆がすごく温かく描かれていて、思わず自分の家族像を見なおしたくなるような描き方が、とても好感が持てました。
Blu-ray:しあわせの隠れ場所 今時珍しい “アメリカの良心”を描き予想外に芯を食った
2009年のNFLドラフト1巡目で、ボルチモア・レイブンズに指名され入団した(実際このシーンが出てくる)マイケル・オアー Michael Oher(写真中央)のエピソードに基づく実話の映画化。
「ただのスポーツもの」なんじゃないかと、と公開時は敬遠したのだけれど、鑑賞後はこの…
しあわせの隠れ場所の感想
見に行きましたので感想を。
タイトルは、
「幸せの隠れ場所」ではなく「しあわせの隠れ場所」である
とらねこさん☆
ほんと、サンドラ姐さんいいかんじでしたね!
ラジーのあとのアカデミー賞というのも、普通では到底できないことだわっ☆
大学進学を決めるに当たって、本人の意思を尊重する・・・このあたりのアメリカ的考えは、実に見習わなければ~と、高2の息子を持つ身としては考えさせられました。
ノルウェーまだ〜むさんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございました。
本当〜、この頃からサンドラ・ブロック、反撃に出ましたよね。
この間のゼログラで、「アレ?この人、案外いいんじゃない」なんてことを言ってる人居ましたが、実はアカデミー賞すでに獲ってたんですよね〜。忘れられがちですがw
受験て、日本だと本当、母親が息子の自由を奪うようなことをしてしまいがちなんですよね。また、親もそうしたことが間違いであるとすら思っていなかったりして。
受験を経験し、そのために潰れてしまう子供もいるようです…。