手作りビールを作って来ました!
手作りビールを作って来ました。
茨城県は那珂ICを降りたところにある、木内酒造というビール工房。
ビール好きさんやその友達と、全部で5人で行って来ました。
私は、ラベルをこのブログのタイトルにしてしまいました。
てへへ。世界に一つだけの、「わたし」ビール。
早起きして出掛け、帰って東京着は夕方ぐらい。一日かかってしまいますが、「大のビール好き」という方だったら、一度ビールの出来るまでを自分で体験するのも、とっても楽しい経験かもしれません。
木内酒造のお庭。なかなか雰囲気のある眺め。
ビール作りの工程はこんな感じ。
ビール麦芽を自分たちで選ぶところから始めるのですが、「こういう味にしたい」と味の好みを店の人と相談し、出来上がりのビールの方向性を決めます。麦芽を計量。本場欧州産の最上級厳選素材なんですって。
計量した麦芽をミルという道具を使って破砕。
破砕した麦芽をお湯に入れ糖化させます。(ビールによって開始温度が異なります。) 温度の管理に注意しながら最後に76℃以上に上げて色と香りを出します。
澄んだ麦汁と粕に分離します。 より深い風味を得るために麦芽に温水をかけるスパージと呼ばれる作業をおこないます。
ビールに苦みと風味を与えるホップを計量します。
麦汁の殺菌、そしてより深い味わいを出すために煮沸します。
煮沸中の麦汁にホップを添加します。 2〜3回に分けて添加しますが、最初は苦み付け、次が香り付けです。
沸騰した麦汁を酵母が活動しやすい温度に瞬間冷却します。
(その後イーストを加えて麦汁を醗酵させます。)
手順は以上。
長くなったので、続きは「続きを読む」以降にどうぞ。
ビールの味は、私と友人で1種類、他3人で1種類。ラベルは全部で3つ作りました。
ビールの出来上がりは、約2週間後。後でみんなで飲み比べ大会。
15L近くのビールを作り、最終段階では50本の仕上がり。この冬は、自作ビールでクリスマスに乾杯しよう、なんて話してます。
私たちの味は、ホップを多めにした、「IPA」(インディア・ペールエール)と呼ばれるビールを目指した味わいのもの。このビールはアルコール分が高く約8%近くまであります。
また、苦味を調節するため、オレンジピールの香り付けをしました。
おかげで、苦いけれどどこか爽やかな香りのする、後味のいいビールになりましたよ。
もう一つのグループのものは、アンバーエールと呼ばれるもの。
すっきりした味わいで美味しい!これなら、ビール嫌いな人にも本気でオススメ出来そう
日本で流通している主流は「ピルスナー」と呼ばれるビールですが、こういうヨーロッパタイプのビールも、一度飲んでみるとやみつきになるかも。
普段はギネスが最もお気に入りな私。
ビールには決して詳しくはないのですが、ビール好きに教わって、最近いろんなビールも試し飲みしたりしてます。
自作ビールは何かの記念などに、ラベルを凝ったりして作るととても楽しいよ
参照サイト;木内酒造
2009/12/15 | 日記
関連記事
-
-
2016年5月の評価別INDEX
今回はちょっとばかりプライベートな話になります。 数年前から、不妊治療...
記事を読む
-
-
R.I.P. ロビン・ウィリアムズ
齢60を過ぎて鬱病の末の自殺だなんて、どうにもやり切れない。 昔から、...
記事を読む
-
多摩川で大人のBBQ
多摩川で“大人の”BBQをやって来ました! 何が大人かって、何と手ぶら...
記事を読む
-
髪をシャンプー・リンスで洗わないことにしてみた。
知人の一人が私より先に実行し、その経過を聞いていたのがまず最初。 でそ...
記事を読む
コメント(12件)
前の記事: ピリペンコさんの手作り潜水艦 ▲177
いいねー、手作りビール!
価格を調べて、びっくりしちゃった!
でも、やりたい!!
すごい、自作なんて!
この工房、門構えっていうんでしょうか、歴史がありそうな、おごそかで、お庭で空気もよさそうで。
アンバーエールってほう、名前もいいし(笑)、苦手な人にも飲みやすいとは♪
ビールにオレンジピールを入れる、ってびっくりしました!
ビールのラベルとともに、ブログTOPのバナーも
白チェブに
のんちゃんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございました!
のんちゃんがコメントくれるのは、初ですよね?ビール好きが釣れてうれしいな!
そうそう、手作りビール、なかなかのお値段なんですが、大体1本600円ぐらいの計算になるんですよ。
のんちゃんも、今度東京に来る機会にでも、是非試飲してみませんか?ヨゥ。さんも来れるかな?
アンバー・タカフスキーさんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございました!
この風情のある門構え、アンバーさんも好みでしょう?
アンバーエール、素敵な名前ですね。
もともとアンバーは「琥珀色」って意味なんですね。
作業日の試飲は、まだアルコールがなく、生温かったのですが、綺麗な色をしていて、味もしっかりとついていて美味しかったです
オレンジピールの香り付けしてあるビールって結構多いんですって。ヒューガルデンホワイトとか。
ochiaiさんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございました!
そうなんです、この機会にブログトップ画像も変えましたよ。
かわいいでしょ。
こんばんは。
手作りビールいいですね!!
私もほしいです!
toshiさんへ
こんばんはー!コメントありがとうございました。
手作りビール、我ながらなかなか美味しく出来たんですよ。
アイリッシュ・パブの店員さんも、「この味だったら、店に出せる」と太鼓判を押してくれたんですよ〜!
とらねこさん。こんにちは。
私もビールは大好きです。
前職は、よく海外旅行に連れて行ってもらえたので、その国のビールを調べて飲んだものです。
アルトやペールエールなどの日本のではあまりなじみの薄い製法のビールは地ビールなんかでも良くありますよね。
ビールは造ったことはないです。
「手作りビールキット」なんていうのも売っているような話も聞きます。「どこかでは作ってみよう。」と思ったきりですね。
お久しぶりです。
うわぁ〜,うらやましいですねー 手作りビール!
私は大のビール党なので
一度体験してみたいです。
ちなみに私の好きな味はベルギービールなので
日本のものよりコクのあるのが好きかも。
自分だけのオリジナルの味のビールって
自分だけの香水作りのようで素敵です。
de-noryさんへ
こんにちは〜♪コメントありがとうございました。
そうですね、各国のビールを飲むの、楽しいですよね♪
私もその国のビールやお酒は、好んでいただいちゃいます。
旅行の醍醐味ですね!^^
そうですね、地ビールですと、リアルエールタイプのものでしたら、味のイメージとしては似ているかと思います。
聞きかじりの知識ですが(笑)
濾過したものとは、注ぎ口も違うんだそうですね。
手作りビールキット、なかなか本格的ですね!
ピルスナータイプのビールも、瓶内醗酵なら泡が自然のものだし、味がだいぶ違いそうですね!
ななさんへ
こんばんは〜♪だいぶお久しぶりです!コメントありがとうございました!
お返事がだいぶ遅くなってしまって、すいません
年末で何かと忙しくしてました。仕事も朝早く、飲みもたくさん入っていて・・・せっかく久しぶりに来てくださったのに、本当にすみませんでした><
ななさんもビール党ですか(笑)フフフ、「ビール党」という言い方がなんとなく面白かったりして。
自分もかなりのビール好きですー。
大学の頃は、ロシアに憧れて、とにかくウォッカを飲むのが好きでしたが(笑)今はギネスの方が好き
ななさんも、ベルギービール好きなんですか!それは素敵ー。
自分好みのビール作りは、なかなか楽しい体験でしたよ。