rss twitter fb hatena gplus

*

エスター ▲165

’09年、アメリカエスター
原題:Orphan
監督:ジャウム・コレット=セラ
製作:ジョエル・シルバー、スーザン・ダウニー、エリック・オルセン、ジェニファー・デイビソン・キローラン
製作総指揮:ドン・カーモディ、スティーブ・リチャーズ
原案:アレックス・マセイ
脚本:デビッド・レスリー・ジョンソン

イザベル・ファーマン  エスター
ピーター・サースガード  ジョン・コールマン
ベラ・ファーミガ  ケイト・コールマン
CCH・バウンダー  シスター・アビゲイル
ジミー・ベネット  ダニエル・コールマン
アリアーナ・エンジニア  マックス・コールマン

うん!これはなかなか良く出来たホラーだったのではないか、と。
ホラーというより、ミステリタッチと言ってもいいかも。ホラーの好きでない人にも、最後まで楽しめそうな物語。

まず、設定からして、なかなかに魅力的。
純真そうに見えた子供が恐ろしげなことを・・・という。

※この先ネタバレです、注意※












これ、たまみじゃん!

なんて、友人と見終わった後話してました。
アハハ、すごいネタバレですけど、たまみを知らない人には伝わらないネタバレなので許して

ホラーの題材として、なかなか面白く、新鮮に感じさせるものを見つけるのは本当に難しいんじゃないか、と。
この作品は、どこかで聞いたことがありそうな設定を、とことん活用して、上手に描ききっているんですね。
エスターが何なのか、途中で気づく人もいるかもしれない。もしくは、途中で疑問に思ってしまうところ、それを、きちんと設定の中で生かしてくる。

たとえば、どうしてエスターがこんな行動を取るようになるのか、そこが一番納得できるはず。ホラーでは見過ごされそうな“何故”という理由のところを、きちんと理論的に説明するところがいいんですよね。
うん、この作品だったら私、安心してスティーブン・キングにオススメできますよ。

見ているものが納得いくような、上手なホラーって、なかなかないように思いませんか。きっとそれは、設定に納得が出来ないということが多いからじゃないかと思うんですね。だから、設定を上手に生かしている、それだけで、とても納得がいくし、見ていて損をした気にならない、という結果になるのではないか、なんて。
この作品は、そんな好例だと思うんですね。

ビックリさせるような演出はとても上手に出来ているし、設定にもかかわらず、どこか古典的なところを感じさせるところも好感触。

ただ、難を言うなら、ちょっと丁寧すぎる、真面目すぎるなあ、というところも否めないんですよね。
120分は長いので、100分ぐらいにしてくれたら、もう大絶賛していたに違いない、と。

いや、でも私は結構好きです。今後もこの監督さんのホラーは追いかけていこう、という気になった。
まずは、パリス・ヒルトンが出ているから、という理由で今まで見ていなかった、『蝋人形の館』から見なくっちゃ

ストーリー・・・
赤ん坊を死産したショックから立ち直れずにいたケイトとジョン。この傷を癒すため、二人は養子を迎えることを決意する。訪れた孤児院で二人は他の子と交わ らず一人で絵を描く少女に出会う。彼女の名はエスター。この聡明で絵が上手な少女を喜びとともに迎え入れたケイトだが、その直後から奇妙な事件が頻発す る。ケイトはエスターに違和感を感じて周囲に警告するが、逆に孤立してしまう。そして、事件は家族にも及び始めた・・・

エスター@映画生活

 

関連記事

『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...
記事を読む

『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』 アメリカ亜流派のレイドバック主義

80年代の映画を見るなら、私は断然アメリカ映画派だ。 日本の80年代の...
記事を読む

『湯を沸かすほどの熱い愛』 生の精算と最後に残るもの

一言で言えば、宮沢りえの存在感があってこそ成立する作品かもしれない。こ...
記事を読む

『ジャクソン・ハイツ』 ワイズマン流“街と人”社会学研究

去年の東京国際映画祭でも評判の高かった、フレデリック・ワイズマンの3時...
記事を読む

『レッドタートル ある島の物語』 戻ってこないリアリティライン

心の繊細な部分にそっと触れるような、みずみずしさ。 この作品について語...
記事を読む

3,232

コメント(8件)

  1. 「エスター」:巣鴨駅南口バス停付近の会話

    {/kaeru_en4/}この趣のある駅舎は?
    {/hiyo_en2/}新しい駅ビルができるまでびゅうプラザが入っている仮駅舎らしいわよ。
    {/kaeru_en4/}なるほど。世を忍ぶ仮の姿か。“エスター”みたいだな。
    {/hiyo_en2/}って、いきなりネタばれ気味の展開でいいの?
    {/kaeru_en4/}だって…

  2. >これ、たまみじゃん!
    うわあ嬉しいなあ。
    そうそう、これはあの楳図先生の切なく、可笑しく、恐ろしい傑作を連想させますね。
    地味な扱いでしたけど、なかなか良く出来たホラーの佳作でした。

  3. エスター・・・・・評価額1600円

    ポスターがコワイ・・・。
    「エスター」の原題「Orphan」は、孤児を意味する。
    裕福なアメリカ人夫婦が孤児院からロシア人の娘を迎え入れるが??.

  4. ノラネコさんへ
    こんばんは〜♪コメントありがとうございました!
    おおー、ノラネコさんはこれ評価が高いんですね、1600円かあ!それは楽しみ。
    って、あれ!?もしかして『レスラー』と『エスター』が同じ評価ってことですか、、がっくし、、、
    たまみなんですよねwwフフフ。
    あれは忘れられない大傑作ですよね!

  5. こんばんは♪
    お久しぶりです
    相変らず珍作もバッチリ押さえてますね!
    いやDC(暗城)ブランド好きなら見逃せない傑作なんですが(笑)
    あーそっち行っちゃうのかーな、おっしゃる通りのたまみオチやエスターの病み絵やヤンデレっぷりも大層素晴らしいのですが…
    終盤の母は強しバトルには心震えました(笑)
    ガラスの天井越しにボディプレス!
    氷上旋風脚で延髄叩き折!
    ちょッwwいくらなんでも強すぎww
    元キッチンドランカーの動きじゃないわー(笑)
    >安心してスティーブン・キングにオススメ
    同意!同意でございます!
    オチが判明してから遡って考えたときのなるほどー感が絶妙でしたね
    原題の『Orphan』は孤児て意味だけど、寄る辺なき人、孤立無援の人て意味もあるそうで、そう考えるとタイトルも結構意味深だなーと
    邦題はキャラ推しの『エスター』なんですがね(笑)

  6. みさま
    こんにちは〜♪コメントありがとうございました!
    最近、みさんはどうしているのかなあ〜、と手ぐすね引いて待っていたところだったので、嬉しいです〜!
    しかし、こっちにコメントくれたんですネ。
    てっきり私は『スペル』の方かな、と思っていたので。。。
    いやー、これは押さえておくべき作品でした!
    この辺り、ホラーの公開が一気に来て、どれから手をつけるべきか困ってしまいましたよネ。
    エスターの病み絵はなかなかのものがありました。あれが結構上手いんですよね♪
    しかもわざわざブラックライトで浮かび上がる、楽しい仕掛け付きだったりして。
    >母は強しバトル
    ギャハハ!ママ強すぎでしたね!あそこでかなり溜飲が下がりました。
    あと、エスターに対する決めの一言もなかなか良くってw
    >原題の『Orphan』は孤児て意味だけど、寄る辺なき人、孤立無援の人て意味もあるそうで
    ね〜。女性性に対するコダワリは、女である私にはなんか分かる気がしちゃいました。女性として愛されてみたかった、っていうね・・・。
    私も子供のころ、早く大人になってエロいことしてみたいな、って思っていたので良く分かります。
    私、胸も中学一年の頃は「干しぶどうが二つ」と友達にからかわれるぐらいしかありませんでしたし、生理も中三の春休みまで来なかった、異常に成長の遅い子だった、って言いましたっけ?
    (また余計な話をしている気もしますが)
    もし自分が一生子供だったら、と思うと怖いです。
    いや、そういう時は、T2P萌えな人を探せばいいのカナ??

  7. エスター

    こんな養子見たことない!
    【Story】
    子供を流産で亡くしたケイト(ヴェラ・ファーミガ)とジョン(ピーター・サースガード)は悪夢とトラ??.

  8. エスター

    こんな養子見たことない!
    【Story】
    子供を流産で亡くしたケイト(ヴェラ・ファーミガ)とジョン(ピーター・サースガード)は悪夢とトラウマに苦しみ、養子を取ることに決め、地元の孤児院で出会った…




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。
Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑