rss twitter fb hatena gplus

*

スペル ▲161

spell’09年、アメリカ
原題:Drag Me to Hell
監督:サム・ライミ
脚本:サム・ライミ、アイバン・ライミ
製作:ロバート・G・タパート、グラント・カーティス
製作総指揮:ジョー・ドレイク、ネイサン・カヘイン
撮影:ピーター・デミング
美術:スティーブ・サクラド
編集:ボブ・ムラウスキー
音楽:クリストファー・ヤング

アリソン・ローマン  クリスティン・ブラウン
ジャスティン・ロング  グレイ・ダルトン
ローナ・レイヴァー  ガーナシュ夫人
ディリープ・ラオ  ラム・ジャス
デヴィッド・ペイマー  ジャックス氏
アドリアナ・バラッザ  ショーン・サン・デナ

今日は13日の金曜日。
またまた、ホラーを楽しむ日がやって来ました!
『REC2』、『エスター』、『ソウ6』と見たのだけれど、一番満足度の高かった、こちらの作品をUPしちゃおうかな。

いやー、もう大・大・大興奮、大満足のホラーでした。
見終わった後に、思わず出てきた言葉は

「おかわり!」

見終わった後だというのに、また最初から見たくなってしまった。
さすが、さすがのサム・ライミ!!
一つひとつのシーンが、本当に面白くて、恐くて、そして最高に楽しい。

たとえば、蝿一匹ですよ?その蝿一匹で、ここまで見せられたらかなわんね。
蝿一匹を、目の縁に歩かせたと思えば、左の鼻の中から入って、右の鼻の中から出し、さらに口の中に入り込む。
「あっ入り込んじゃった!」と思ったら、出てくるタイミングがあれなんだもんなあ〜!
蝿一匹を、ここまで見せることが出来るなんて、本当にすごい。

万事が万事この調子なんですよ、たとえば冒頭近くの、最初の駐車場のシーン。
ハンカチ一つがフロントガラスにくっついた瞬間、たったそれだけで「ギャー!」っと、悲鳴を上げそうになってしまう私たち。
すると、そのハンカチがユラユラ揺れて、車の後ろのガラスに消えてゆき、アレエ〜なんて思っていると、後部座席の影の中からおばあさんが車の中に!
ここも、本当恐かったけど、同時にすごく満足もした。あんまり上手に見せてくれるんだもん。緩急のつけ方がとっても上手。
昼間にはおばあさんが、通常の人間の振りしていたのに、それをやめ、ここからが、いよいよおばあさんの本領発揮部分。
その皮切りとなるのがこの部分で、こういうシーンを丁寧に、かつ適度にもったいぶらせながら、お待たせとばかりにドヒャーッ!!と恐がらせる。
こういうところが本当に天才的で、テンポも良くて、そのおかげで最後まで安心して面白がることが出来た。
どのシーンもどのシーンもクオリティが高くて、飽きさせないんですね。
さすがは、『死霊のはらわた』のサム・ライミ!!

あそうそう、私『死霊のはらわた』が大好きなのです。
一番好きなホラーと言ったら、私には他の何よりコレ。
もう15歳の頃からこれが好きなもんで、これだけは絶対、譲れない。

「金曜ロードショー」とかで何度も何度も放送されていたのに、そのたびに見てしまって。何度見たか分からないのに、最近になってまた見返して見たら、相変わらずの傑作だった。
アイディアの宝庫というか、後続するホラーはここから学ぶものがとてつもなく大きいのではないか、なんて思う。

最初はインディペンデントだったこの作品。サム・ライミ、ブルース・キャンベルを含むたった5人が、制作費もほとんどなく、機材も借り物、ただ情熱一つだけで作ってしまったという代物。

その『死霊のはらわた』カムバック!!というテイストなのが本当に嬉しい、この作品。
『スパイダーマン』であんなに名を上げた挙句に、またこんなテイストのホラーを作っちゃうなんて、もう最高に素敵。

今年二回目に言っちゃうけど、まさしく今年のナンバー1ホラー!
だって何度も見たくなるもん、コレ
あと10回は楽しめそう

まだの人は、是非ともこれを劇場体験してみてください。そして、
「サブプライムかよっ!」

と思いっきりツッコミしたって。

ストーリー・・・
銀行の融資窓口で働くクリスティンは、誠実な仕事ぶりで評価されている真面目な銀行員。その日、不動産ローンの延長を求めてやってきたガーナッシュ夫人に 対し、クリスティンは上司と相談した上で申請を却下することにした。するとガーナッシュ夫人はこれに憤慨し、仕事が終わったクリスティンを駐車場で待ち伏 せして襲いかかった。そして別れ際に彼女が発したのは、謎めいた呪文のような言葉だった・・・

スペル@映画生活

 

関連記事

『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...
記事を読む

『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』 アメリカ亜流派のレイドバック主義

80年代の映画を見るなら、私は断然アメリカ映画派だ。 日本の80年代の...
記事を読む

『湯を沸かすほどの熱い愛』 生の精算と最後に残るもの

一言で言えば、宮沢りえの存在感があってこそ成立する作品かもしれない。こ...
記事を読む

『ジャクソン・ハイツ』 ワイズマン流“街と人”社会学研究

去年の東京国際映画祭でも評判の高かった、フレデリック・ワイズマンの3時...
記事を読む

『レッドタートル ある島の物語』 戻ってこないリアリティライン

心の繊細な部分にそっと触れるような、みずみずしさ。 この作品について語...
記事を読む

7,098

コメント(36件)

  1. 「スペル」

    「スペル」2009年 米 監督:サム・ライミ
    ライバルに勝ち、銀行で昇進したいクリスティン・ブラウン(アリソン・ローマン)は、上司に仕事ができることをアピールする必要に迫られていた。そこへ、ジプシー風の老人(ローナ・レイヴァー)が不動産ローンの延長願いを申し…

  2. なんべんもなんべんもスタンディングオベーション「スペル」

    祭りや 祭りや 祭りでっせー
    奥さん!映画館では 今 サム・ライミ祭りで盛り上がってまっせー!
    しょうむないマイケル・ジャクソンの映画なんか行ってる場合ちゃいまっせー!
    これを見逃したら一生後悔 孫の代まで呪われまっせー!
    そんな感じで盛り上がりまくりのサ…

  3. これ ホラー映画でした? 死霊のはらわたもホラー? 
    ちっとも怖くないんだけど 本当に笑わしてくれる感動させてくれる映画でした。
    ホラーではないですが全シネマ全ジャンル中 今年ナンバーワンはまちがいなく
    ここ何年か 何十年かのナンバーワンやと思いました
    いろんな箇所で あまりにの阿呆阿呆スカタンぶりに感動して泣いてしまいました
    これが映画です 

  4. 怖さよりも笑いの多いホラー映画でしたよ。
    納屋での重しが頭上に落ちてきて、目玉と入れ歯がポン!顔にベチャ!は爆笑モノでした。
    いや〜本当に楽しいホラー映画でしたね。

  5. 『スペル』

    ホラー映画も1周すればコメディ映画になる。まさにその通りの映画でした。とにかくホラー映画なのに笑える、ワクワクする、楽しい気分になるというこの場違いな感覚。ただしこれは昨今のホラーよりも昔のB級ホラーが好きな映画ファンに限る特別な感覚です。ですから映画フ….

  6. スペル

    「スペル」 DRAG ME TO HELL/製作:2009年、アメリカ 99分

  7. こんちはっす。
    はははー、この映画そのものも楽しめたけど、とらねこさんのレビューも最高に楽しく読ませて頂きやした。
    真剣に戦慄しようと思って見た人には、腑に落ちないという声もあるようですが。
    とらねこさんが語る通り、緩急のつけ方が上手いですよね。バランスがとても良かったです。
    アリソン・ローマンの鼻に侵入した蝿は本物ですかね。偽者の蝿だとしても本当に鼻や口に入れたんだとしたら、アリソン・ローマンよく頑張ったって感じです。
    笑える場面は、何だかドリフのコントを思い出してしまったとです。私が一番大笑いしたのは、ケーキに目玉が登場する辺りすかね。ブスッとフォークを刺されても、負けじとクイクイッと動かすオバアサマの勇姿に感動。強すぎです。

  8. パッケージの画像がいままでにない感じですね^^;

  9. スペル

    Drag Me to Hell(2009/アメリカ)【劇場公開】
    監督:サム・ライミ
    出演:アリソン・ローマン、ジャスティン・ロング、アドリアナ・バラッザ
    きっかけは、ほんの小さな不親切。
    さかうらみで言い渡された呪文(スペル)
    『スパイダーマン』シリーズのサム・ライミが脚…

  10. gsさんへ
    おはようございます〜♪コメントありがとうございます!
    そうですね、こんな面白い映画を見てしまったら、他の映画が単なる退屈な物にしか思えなくなってしまいます。困ったことに!
    ホラーとかジャンルトークしてる場合じゃない、そんな大傑作でしたよね。
    でも「ビックリさせられて、怖い思いをした」次に、そのやり方にゲラゲラ笑いが起きてしまう、という、ハイテンションな楽しさを備えた、
    やっぱりこれは「ホラーの傑作」なんだと思いますよ
    面白すぎるんですけど♪

  11. スペル

    何故?どうしたら? 解けなければ、
    死。
    原題 DRAG ME TO HELL
    製作年度 2009年
    上映時間 99分
    監督 サム・ライミ
    出演 アリソン・ローマン/ジャスティン・ロング/ローナ・レイヴァー/ディリープ・ラオ/デヴィッド・ペイマー/アドリアナ・バラーザ
    銀行のローンデスク…

  12. にゃむばななさんへ
    こんにちは〜♪コメントありがとうございました。
    お返しが遅くなり、すいませんでした。
    いや本当、これ面白かったですよね。
    ジェットコースターホラーでした。

  13. となひょうさんへ
    こんにちは〜♪コメントありがとうございました!
    ちょっとお返しが遅くなってしまって、すいませんでした。
    >ケーキに目玉が登場する辺りすかね。ブスッとフォークを刺されても、負けじとクイクイッと動かすオバアサマの勇姿に感動
    ここ面白かったですよね〜!私も、ケーキに目玉が出た瞬間は、ブハ〜っと吹きました。まあ、「ハーベスターケーキ」というからには、「土の中で育つモノ」を連想させますし、すでに名前からワクワクしてたんですね、私。あの土色の茶色っぽいケーキを見て、「来るぞ来るぞ」と楽しみにしていたところ、目玉がギョロ!と出るんですもの〜!
    私の予想とちょっと違い、その上をいくサム・ライミの手腕に惚れ惚れしながら、そして思わず笑っちゃう。
    もう最高に楽しくて仕方が無かったです。
    そうそう、アリソン・ローマン頑張ってましたね。彼女みたいに、演技の上手さは期待できるけれど、それほど有名すぎない女優さんを選ぶところが、さすがだな、と思いました。私はちなみに『マッチスティック・メン』の時の彼女の演技が忘れられないです。
    ハエは本当に、本物だったんでしょうか?
    私は、本物とCGを合成させていると思っているんですが♪

  14. TOSHIさんへ
    こんにちは〜♪コメントありがとうございました。
    そうですね、このパッケージは確かに、思い切ったやり方ですよね。いかにもB級感をそそるのかも。
    TOSHIさんもサム・ライミ気になりますか?
    是非是非劇場に足を運んでみてください!

  15. スペル / Drag Me to Hell

    怖いだけがホラーだって、誰が決めたの?
    こんなに笑えるホラー、初めてかも{/eq_1/}
    タランティーノが、最近、最高にテンション上がった2本の映画のうちの1本として絶賛してた作品{/atten/}
    ちなみにもう1本はアダム・サンドラーの「Funny People」(←観たい♪)
    「ス…

  16. とらねこさん
    ちょいご無沙汰です★
    これ、とらねこさんゼッタイ好きだと思ってたの〜!
    おかわり(笑)しちゃいましたよー
    2度目も鑑賞済み
    こういうの大好き!
    今年のかなり上位になっちゃう
    ヤギも良かったですね
    死霊のはらわた
    今回観直したんだけど(笑)笑えますよね〜やっぱり。

  17. migさんへ
    こんばんは〜♪コメントありがとうございました!
    migさんもこれ好きでしたか〜やっぱり!
    これベストに入れちゃう?おお〜!
    うんうん私も絶対ベスト入り確実です!w
    こうやって年末近くになってから、いきなりこういうデカイのが来るのってずるいですよね〜!
    そう言えばmigさん、去年の今頃かな、『トロピックサンダー』べた褒めでしたよね!?
    私その時、実はすっごく嬉しかったんですよね〜。
    私もその頃から、『トロピックサンダー』は絶対入れてやろうと思ってたんですよ(笑)
    で、migさんはおかわりもしちゃったんですね!
    これは二度見ても絶対面白いですよね〜。
    本当、ヤギも爆笑モンだったし
    死霊のはらわた、実は今見ると凄いでしょ?
    お金ないのに、あれだけあの時代に、蛆虫をうじゃうじゃ登場させて、リアリティもあるし、
    鏡を使ったホラーのシーンなんて、今じゃ当たり前に誰もがやるけれど、サムライミがこの時代にこれだけ効果的にやっていたんだって。驚きますよ!
    とにかく凄いですよ本当に。

  18. 「死霊のはらわた」を観ていない空け者です。
    しかし、仕事で資料と記述する時に死霊と変換されてしまうのは困ったものです。
    本作、ホラー初心者と観にいったためか、初心者がビビリまくって、私は堪能できませんでした。爆笑しにもう一回見に行こうかと思います。

  19. スペル

    2009年11月7日(土) 21:20?? TOHOシネマズ日劇3 料金:0円(1ヶ月フリーパス) パンフレット:未確認 『スペル』公式サイト フリーパス鑑賞10本目。 スパイダーマンなんぞを撮っているサム・ライミの久しぶりのホラー。 しかし、俺は「死霊のはらわた」を観ていない…

  20. 映画:スペル

     死霊のはらわた、スパイダーマンシリーズのサム・ライミ監督が贈るスペルを観てきました。。

  21. バラサ☆バラサさんへ
    こちらにもコメントありがとうございます〜♪
    ハハハ!「資料」と入力しようとして、「死霊」が出てくるとかって、、、
    超笑いましたww
    『死霊のはらわた』は、今見るとすごく古い感じのするホラーという感じなのかなあ。。。なんて思います。
    私はそう言えば、高校一年の春に、学校で一番ヤンキーだった女の子が、「これ面白かったから、見ようよ」って言って、家で無理矢理ビデオ鑑賞させられたのでしたw。
    以来、忘れられないんですよ(爆)
    私も結構ビビりまくりながら見てましたよ!
    でも、私はビビったり笑ったりですごく忙しかったです。横の友人は引いてたかもw

  22. 『スペル』

    今日はGAGAの携帯サイトで当たった『スペル』の試写会で、シネマート六本木に行ってきました。
    スタートが11時からの試写会。
    平日に午前中から開催される試写会なんて、初めて参加したかもー。
    そして、ゲストのトークイベント付きの特別試写会でもありました。
    *****…

  23. 「スペル」

    「スペル」、観ました。
    恋も仕事も充実した銀行員クリスティンはある日、恐ろしげな老婆と対面する。ローンの優遇を願う老婆との交渉の…

  24. サブプライムだよ!!

  25. あ、1行だけでリロードしちゃった〜
    いやぁ楽しい作品でした。深夜THIS IS ITを見る前に、
    先月で閉館してしまった新宿オデオンで、最後に見る作品として
    こちらをチョイスしたのでした。
    深夜…1人で鑑賞…客は10数人程度… と、ホラームードたっぷりに(笑)
    何度かビクッ!と驚いたり、ゲロゲロブワァ〜に、ギャーと
    のけぞりつつも、この思い切りのよさに痛快で楽しくてたまりませんでした。
    そう、登場人物の設定はとってもタイムリーでリアル。
    マイケル・ムーアの「キャピタリズム」を見た後に、この作品を見ると
    さらにまた別角度から楽しめるに違いありません

  26. 「スペル」

    [1] 映画鑑賞記  「死霊のはらわた」でお馴染み、  (最近では「スパイダーマン」シリーズで)  ホラー映画では最近、  「THEJUON/呪怨」や  「30デイズ・ナイト」の  プロデューサーとして参加している、  サム・ライミ監督の最新作、         …

  27. ochiaiさんへ
    こんばんは〜♪コメントありがとうございました!
    ochiaiさんは、『THIS IS IT』と合わせてご覧になったのですね!
    そして、こちらは新宿オデヲンですかあ。
    ちなみに、11月に閉館してしまった、東亜で私が最後に見た作品は、『ソウ6』でした。
    ふふふ、似たり寄ったりですね(爆)
    それにしても、さすが深夜でこの映画、お客さん10数名でしたか
    ハハハ、でもこの映画じゃ、無理もないですね。深夜にホラーなんて、敬遠されてしまいそうなものですからねw
    なんだかochiaiさん、余計嬉しそうなのは気のせいですか・・・?
    楽しくてたまらないですよね、コレ。
    私がこれをベスト1に選ぶ、と言った時は、ochiaiさん、「エー!?」なんておっしゃってましたけど(笑)、どうでしょう?考え変わりましたでしょうか?w
    映画館で見てもらえて良かった
    マイケル・ムーアの『キャピタリズム』、オススメですか?
    では今度早速見に行こうかな?楽しみにしてます。

  28. こんばんは♪
    今更ながらすべり込みで鑑賞したんですが傑作過ぎてビビりました
    >今年のナンバー1ホラー!二回目w
    あー分かります!これは選べないっすねー
    ひとに薦めるなら迷わず本作の方にしときますけど(笑)
    それにしてもライミ兄ィのヒロイン選択眼…
    蜘蛛男のキルスティンたんといい本作のアリソン嬢といい相変らずの微妙ハンターっぷりが素晴らしい
    どっかで観た顔だなーとは思てたんですが『マッチスティックメン』のあの娘でしたか…
    いつの間にこんなアイス泣きながらドカ喰いの似合う女優に!(笑)
    蟲ネタにゃ強い筈ですわ〜ナウシカゆえに!
    出てくる男が皆ヘタレばかりなのも安心のライミ印!(笑)
    でも趣味コイン集めって単なるボンクラ属性付与かと思いきやあのタイミングで「私を地獄へつれてって」オチで回収するとは!職人芸に唸ったわー(笑)

  29. >私がこれをベスト1に選ぶ、と言った時は
    うん、ホラー映画の、とつけるなら、私もベスト1かも
    キャピタリズム、面白かったですよ!
    特に、ボーリング〜、華氏〜、シッコ、と見ている方にはオススメです。
    今までの問題提起の、そもそもの根源がよくわかります。
    全部、繋がってるんですね。それを知ってると余計に
    彼のユーモアを持った編集がパンチとなって効いて来る。
    そして、今まで問題提起で終わっていたのに(というか
    現状そうでしかなかったのだから仕方ないが)今回は、
    その先があります。 皆もよく知る大きな一歩。
    今までの流れの1つの大団円を迎える、感動が待ってます。
    これは、人はどう生きるのか?という話でもあると感じました。
    で、これを見ると、スペルでのライミの、彼ならではの
    自分が最も得意とする方法での、アメリカの現状に対する
    ブラックユーモアっぷりがよくわかり、さらに痺れるわけです。
    そりゃー「地獄に引きずり落としたい」わな!!と。

  30. みさま
    こんばんは〜♪コメントありがとうございました!
    おー、滑り込み、間に合いましたか!みさんのコメント、まだかなーと首を長くして待ってました。
    おや?みさんはこっちとあっちでは迷ってしまうぐらいですか。『マーターズ』もあそこまで完成度の高いホラーはないだろう、って思います。私も、まさか「今年最高のホラー」と言い切ったその、舌の根の乾かぬ内に、自ら訂正することになろうとは!
    アハ、「微妙ハンター」ですか?確かに、キルスティン・ダンストが蜘蛛男の1のヒロインになった時は、世間の人たちがやけにぶーぶー言ってましたね。私も、まさか『インタビュー・ウィズ・バンパイア』で美形のお人形さんみたいにかわいかった彼女が、あんな風にっ成長するとは思わなくて、ちょいびっくりしたのがあの蜘蛛男1でしたが。
    アリソン・ローマンは、『マッチスティック・メン』の時は、当時22歳にも関わらず、14歳の少女の役をやってたんですよね。最後の方で化粧をして出てくると、ものすごい成長したみたいに見えるんですが、そっちが実年齢に近いという。あの映画結構好きなんですよ。サム・ロックウェルがなかなかいいんですよね。
    伏線きっちり回収してくるところが楽しいですね。あの主人公の彼氏も、微妙な顔立ちだなあと思いきや、やっぱり曲者だった、てとこも可笑しくて。
    いやあ、この作品、私はすごく気に入ってしまいました。

  31. ochiaiさんへ
    こちらにもコメントありがとうございますー♪
    なるほど、『キャピタリズム』を一作で評価するのではなく、これまでの作品の流れで見ると余計、マイケル・ムーアの気持ちが分かるのかもしれませんね。
    私は、『ボウリング・フォー・コロンバイン』と『華氏911』、『アホでマヌケなアメリカ白人』はかなり好きでしたが、まだ『シッコ』は見てないんです。
    『キャピタリズム』は見たいなあと思っているのですけどね。でも感想は書かないかも。感想記事を書くのは負担に感じる部分が大きいので。でも私のことですから、見たら書きたくなってしまうのかもしれませんが。
    ただこの作品に関しては、私の場合、ライミの「批評精神」はむしろ、現状に対するブラックユーモアのみで終始していないと思うのです。
    サブプライムを始め、現代の社会の中でまかり通っている物事が、悪魔的・アニミズム的な、目に見えないものによって、世界の見え方が変わっていく様を描いていると思うんですよね。
    フロイトの理論をユング理論で破っていきましたが、それと実は同じことなんですね。
    この目に見えないものを恐れる気持ちの、つまりは復権なんです。その点がこの作品が『ローズマリーの赤ちゃん』と比較されるところだと思うんですよ。
    現状に対するブラックユーモアというのは、この双方向性を引き出すための力、引き金を引くための大きな原動力になっていると思いますが♪

  32. とらねこさん、こんばんばん。遅ればせながらお邪魔します
    春先とかバイクで走ってると、よく鼻の穴の中に虫がつっこんでくるんだよね。たぶん花と鼻を間違えたんだと思うんだけど。時々運悪く思いっきり吸い込んじゃったりして
    この映画のハエのシーンを見てそのことを思い出しました
    たぶん普通に胃液で消化されてると思うけど、なんか不安になってきた・・・ わしの腹の中でタマゴとか産んでないだろうか・・・
    『死霊のはらわた』は単なるロメロのフォロワー作品だろな、という認識でしたが、そんなにすごい映画なんですか。すんません。認識を改めます
    個人的にはなぜかレンタル店に2ヴァージョン置いてあった「3」(キャプテン・スーパーマーケット)が気になります。もしかしたら片方はこの映画とオチが一緒だったりして

  33. サムのがばいばあちゃん サム・ライミ 『スペル』

    わたくし、ホラーはあまり得意ではありません。もともと怖がりな性分なものですから。

  34. SGA屋伍一さんへ
    こんばんは〜♪コメントありがとうございました!
    お返事、だいぶ遅くなってしまい、本当にすみませんでした!何かと年末、バタバタと忙しくしてました。
    本当にごめんなさ〜い。これに懲りずにお願いしますー。
    ワハハ!うんうん、確かにバイクや自転車で走ってると、鼻の中とか口の中に虫の小さいのが入っちゃうことありますよね!
    それがお腹の中で卵産んでないか、だなんて、SGAさんらしい想像力だなあ〜♪さすがだよ。うぷぷ
    >死霊のはらわた
    うん、ライミの描いた死霊のはらわたは、ロメロ的なゾンビの感覚とは、ちょっと違いますね。
    ライミの方はゾンビじゃなくて、もっとアニミズム的、呪術的世界のモノだもん。
    ロメロゾンビに慣れると、そこから逸脱するのがきっと大変だと思うので、ライミの描き方が新鮮に感じると思いますよ。
    >3
    まーたSGAさんはオチばっかり気にする・・
    「オチだけ教えて」とかやめてくださいよいつも(笑)

  35. これ、笑えて面白かったよ。
    お腹イッパイ・・って、カンジ??

  36. Hendrixさんへ
    あけましておめでとうございます〜♪コメントありがとうございました。
    おー!Hendrixさんもご覧になりましたか?嬉しいなあ♪
    お腹イッパイになれちゃいました?
    私は、おかわりしたくなったよ!白飯だけで何杯もイケそう




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。
Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑