rss twitter fb hatena gplus

*

5分間の天国 ▲148

5分間の天国’09年、イギリス
原題:5 minuites of heaven
監督:オリヴァー・ヒルシュピーゲル
脚本:ガイ・ヒバート

リーアム・ニーソン  アリスター・リトル
ジェームズ・ネスビット  ジョー・グリフィン
アナマリア・マリンカ  ヴィカ

サンダンス映画祭で監督賞を受賞した作品。
『ヒトラー 〜最後の12日間』のオリヴァー・ヒルシュピーゲル監督。TIFFにて鑑賞。

一見とてもシンプルな、だが力強い物語だった。
たった二人の被害者と加害者の対決を描いたこの物語は、そこに含むあらゆる感情を、ごくシンプルな構図の中にしのばせている。
人が人を許すことがいかに難しいか。心から謝罪する、ということの意味についても。

この物語をいかに見るかというところで、その人の価値観を露呈してしまいそうだ。
様々な角度から物事を見ることを可能にし、それぞれの立場についても平等に、誠実にこの問題を提示してみせた。

さらに、世界に起きてしまった出来事の縮図でもあるかのようにすら、感じさせられる。そのシンボリックな深さに唸ってしまう。

物語の発端は、30年前の北アイルランド紛争に遡る。14歳でタータン・ギャングに加わり15歳でUVFに加わった、当時のアリスター・リトル少年。脅しと報復のため、主には自分の力を誇示するために、ジム・グリフィンを殺した。だがその殺人は、当時11歳のジョー・グリフィンに目撃されてしまう。
その30年後、TV局が彼ら二人を引き合わせる会合をセッティングするのだった。被害者と加害者。
30年の時を隔て、彼らが出会い、どのようなことを話し合うかをカメラは追おうとする。

真に難しいのは、心の問題だ。
当然ながら、他人を許すのも、口で言うほど簡単なものではなく。
本当は、許す自分を許せないのかもしれない。

「物事の解決の仕方」というものがもしあるなら。
「怒りを受容する」という器について。。
真の悔恨とは何か、真実を話すという勇気。未来に向かってゆくためには、過去と直面しなければならない。

垂直に横断歩道を映す、一縷の望みが見えるラストに、じわじわと感動が押し寄せてきた。

ちょっとだけとりびあ。
リーアム・ニーソンも、被害者役のジェームズ・ネスビットも、北アイルランドの出身だそうな。
アナマリア・マリンカは、見たことがあると思ったら、『4ヶ月、3週と2日』の人ですね。

ストーリー・・・
1975年、北アイルランドのラーガン。市民戦争のさなか、激しい憤りを覚え、アイデンティティを主張する 16歳の少年アリスター・リトルは、報復とIRAへの警告としてカトリック教徒の男を殺害する。一方、被害者の弟ジョー・グリフィンはこの惨劇を目撃してしまう。アリスターは服役し、30年後、テレビ局が被害者と加害者を同席させようと画策する。ジョーは、生放送の現場でアリスターにナイフを突き立てよう と咄嗟に思い付くが、アリスター自身も過去の記憶に苦しみ続けていた。ふたりは自分たちの間に残る深い葛藤に向き合うため、すでに廃墟となった殺害現場を訪れる・・・

 

関連記事

『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...
記事を読む

『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』 アメリカ亜流派のレイドバック主義

80年代の映画を見るなら、私は断然アメリカ映画派だ。 日本の80年代の...
記事を読む

『湯を沸かすほどの熱い愛』 生の精算と最後に残るもの

一言で言えば、宮沢りえの存在感があってこそ成立する作品かもしれない。こ...
記事を読む

『ジャクソン・ハイツ』 ワイズマン流“街と人”社会学研究

去年の東京国際映画祭でも評判の高かった、フレデリック・ワイズマンの3時...
記事を読む

『レッドタートル ある島の物語』 戻ってこないリアリティライン

心の繊細な部分にそっと触れるような、みずみずしさ。 この作品について語...
記事を読む

2,105

コメント(1件)

  1. 『5分間の天国』(TIFF)

    年に1度の映画祭。やっぱりテンションがあがりますね??。
    六本木ヒルズ周辺をうろうろしてたら、めちゃくちゃ楽しくなってきちゃいましたw。
    ということで、自分にとっての第22回東京国際映画祭のスタートは、リーアム・ニーソン主演の『5分間の天国(FIVE MINUTES OF HEA…




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。
Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑