rss twitter fb hatena gplus

*

狼の死刑宣告 ▲146

狼の死刑宣告’07年、アメリカ
原題:Death Sentence
監督:ジェームズ・ワン
製作総指揮:アンドリュー・シュガーマン、ニック・モートン、ニック・ハムソン、ラース・シルヴェスト
製作:アショク・アムリトラジ、ハワード・ボールドウィン、カレン・ボールドウィン
原作:ブライアン・ガーフィールド
脚本:イアン・マッケンジー・ジェファーズ
撮影:ジョン・R・レオネッティ
音楽:チャーリー・クローサー 
編集:マイケル・N・ヌエ

ケビン・ベーコン  ニック・ヒューム
ギャレット・ヘトランド  ビリー・ダーリー
ケリー・プレストン  ヘレン・ヒューム
アイシャ・タイラー  ウォリス刑事
ジョン・グッドマン  ボーンズ・ダーリー
ジョーダン・ギャレット  ルーカス・ヒューム
ステュアート・ラファティ  ブレンダン・ヒューム
マット・オラーリー  ジョー・ダーリー
エディ・ギャスギー  ボディー
ヘクター・アトレイユ・ルイーズ  ヘコ

大満足のヴィジランテ映画。こんなにカッコイイ、男臭い映画はそうないでしょう!
とか言っておきながら、「ヴィジランテ(自警)」という映画のジャンルは、初めて聞いた。警察や司法が生ヌルい、と自ら立ち上がり、犯人や加害者に自らで制裁を加えてゆくのだそうだ。

ここでも、ケビン・ベーコン演じる主人公は、普通の一家を守る、良き家庭人。
何の落ち度もない自分の息子が、街のストリートギャングの、イニシエイション(その仲間に入るための肝試し行動)によって、目の前で殺される。

手堅く丁寧な物語が展開が、なんだか嬉しくて仕方が無い!
少し古臭く感じるほどに、温かい家族の姿を描き、ちょっと陳腐な音楽を使い・・・
復讐に至る過程にも、多少もどかしいぐらいの時間を取っている。

普通の人間が平和的に社会生活を営んでいる、というコチラ側と、ストリートギャングたちと同じ世界で、自ら手を汚していく、法律の外側。
コチラ側の世界と、アチラ側の世界。
ここを、簡単に乗り越えることが私たちには出来ないからこそ、こうして我々が座って映画館で映画を見ているわけで。
だから余計、この境目というものを丁寧に描いて初めて、このジャンルの面白さというものが成立するのかもしれない。と私は思った。

あらゆるシーンが本当にカッコ良くて、シビれてしまった。台詞のカッコよさ、シーンの繋ぎの上手さ・・・最後まで楽しく見れた。
お金がかかってなさそうなアクションなのに、こんなにアイディアに溢れているし、本当はアクションは、アイディア次第でこんなに面白くなる。私は、こういう映画こそ見たい。

『ソウ』の1と、シリーズを通して製作総指揮を担当していた、ジェームズ・ワン監督。彼が監督したのは最初の1だけなのだけれど、私は『ソウ』では1が一番完成度が高かったと思う。
さらには、彼の監督した『デッド・サイレンス』も、私はとても好きだ(人によってはイマイチみたいだけど)!

この作品は、グロさで勝負するわけでもなく、得意のホラーというジャンルでもない。ジェームズ・ワン監督が挑戦した「男の物語」なのだ。
原作も、『狼やさらば』シリーズのブライアン・ガーフィールド(私は知らないけれど)。
だからこそ、このハード・ボイルドで、芝居がかったテイストも、唸るぐらいにカッコいいのだろう。

さらに、ケヴィン・ベーコンを選んでいるところが、まずセンスがいいな、と思わせる。
頭を丸めるシーンて、何故こんなにテンションが上がるんだろう。(『私の中のあなた』でキャメロン・ディアスがバリカンを使うシーンもすごくカッコ良かったし。)
さらに、頭を自分でバリカンで刈ったら、大体次のシーンは丸刈りになってるのが基本じゃないですか?
ところがこの映画、バリカンのシーンがやけにカット数多くて余計なシーンまで入ってて、さらに後頭部の剃り残しがあるんですね。
これにやられた。剃り残しの後頭部と、息子の革ジャンですからね!
いやあ、カッコいい映画だなあって。

ちなみに、ケヴィン・ベーコンが出演した映画で、私が好きなのは、何と言っても『告発』ですね。『フラットライナーズ』も印象的だけど、ケヴィン・ベーコンの真の演技の上手さ、カッコ良さを存分に感じたのは、『告発』なんですよ!(『インビジブル』も好きだけど透明なのでケビン・ベーコンの演技は途中から分からなくなります・笑)
頭を丸めたケヴィン・ベーコンの姿を見て、私はピーンと来た。
絶対、キャスティングした人は、『告発』でのケヴィン・ベーコンの演技が頭にあったんじゃないか?などと思う。
ああ、この話をしていて、ますます『告発』が見たくなってしまって、思わず借りてきてまた再見してしまいましたよ、『告発』。

ストーリー・・・
投資会社で働く男ニックは、愛する妻と2人の息子を持ち、幸せな家庭生活を過ごしていた。しかし、ガソリンスタンドに押し入ったギャングの襲撃にあい、 ニックの目の前で長男のブレンダンが殺されてしまう。ギャングに加入するための度胸試しが殺人の目的だった。裁判で満足のいく結果が得られないと覚った ニックは、自らの手で犯人への復讐を果たすが、その男はギャングのボスの弟だった。そして復讐は新たな復讐を招き・・・

狼の死刑宣告@映画生活

 

関連記事

『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...
記事を読む

『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』 アメリカ亜流派のレイドバック主義

80年代の映画を見るなら、私は断然アメリカ映画派だ。 日本の80年代の...
記事を読む

『湯を沸かすほどの熱い愛』 生の精算と最後に残るもの

一言で言えば、宮沢りえの存在感があってこそ成立する作品かもしれない。こ...
記事を読む

『ジャクソン・ハイツ』 ワイズマン流“街と人”社会学研究

去年の東京国際映画祭でも評判の高かった、フレデリック・ワイズマンの3時...
記事を読む

『レッドタートル ある島の物語』 戻ってこないリアリティライン

心の繊細な部分にそっと触れるような、みずみずしさ。 この作品について語...
記事を読む

2,974

コメント(9件)

  1. これ、全然知りませんでした。
    結構好きなタイプの映画な気がするー。
    機会があったら観てみたい!

  2. ochiaiさんへ
    こちらにもコメントありがとうございます♪
    これすごく良かったですよ!70年代風オマージュが効いている、ってのが、映画のシーンの端々から伝わって来て、凄くカッコ良かったです!
    台詞もいちいちツボって、満面の笑みと共に、頷きながら見てしまいましたw

  3. 映画 『狼の死刑宣告』

    {/m_0058/}映画『狼の死刑宣告』@シアターN渋谷
    監督:ジェームズ・ワン
    出演:ケビン・ベーコン
    狼の死刑宣告 – goo 映画
    {/m_0167/}保険会社に勤めるごく普通の男ニック(ケビン・ベーコン)
    自慢の息子、ブレンダンのアイスホッケーの試合の応援に行った帰り道で…

  4. とらねこさん、今晩は。
    シュワちゃんの映画や、『96時間』では主役が
    元グリーンベレーだったり、元CIAだったり銃の扱いなどに
    プロの設定が多いが、この映画では温和なごく普通の父親が
    暴力と破壊の世界へ巻き込まれていく様子をケビン・ベーコンが
    リアルに演じている。
    この映画と同様に『グラン・トリノ』でも普通の市民が
    ギャングの暴力に巻き込まれるが、それに立ち向かうのは
    やはり銃と暴力しかないのか、
    アメリカの銃社会から抜けられない現状を見る思いがした。
    それにしてもシアターNはもう少し何とかならないかと思いますが。

  5. tatsuさんへ
    こんにちは〜♪コメントありがとうございました。
    一般人が豹変してしまうところが、まさしくドラマティックでしたよねえ。
    ドロドロとしていて悲しみに満ちた物語ではあるんですが、社会派としてではなく娯楽作としての楽しみに溢れていましたね。ここが、逆にこの作品の手際の良さだと私は思います。
    誰かに復讐しようと思ったら、銃はやっぱり手っ取り早い手段なんですよね。
    シアターN、あんまり好きな映画館では長年、なかったんですよ私も。
    ですが、ここ3、4年のラインナップは、明らかに戦略的に個性的な作品を集めているんですね。このチョイスにやられてしまう映画ファンがいるんですよ(笑

  6. 「狼の死刑宣告」

    私的制裁・・難しいですねぇ〜。ケヴィン・ベーコンは相変わらず素敵でした

  7. 狼の死刑宣告

     『愛する家族を守るために 街のダニども 全員死刑に 処す』
     コチラの「狼の死刑宣告」は、「ソウ」、「デッド・サイレンス」のジェームズ・ワン監督が、「狼よさらば」の原作者ブライアン・ガーフィールドの犯罪小説を映画化したR15+のヴィジランテ映画です。
     ヴィジ…

  8. 狼の死刑宣告

    狼の死刑宣告 / DEATH SENTENCE
    青年ギャングに息子を殺された父親が、たった一人で復讐する。
    たったそれだけのストーリーで、今まで何回も作られてきたような作品ではありますが
    結構見入って、面白…

  9. 狼の死刑宣告(78点)評価:○

    総論:煮え滾る怒り!鳴り響く銃声!エンディングで流すのは・・・熱い涙!大ヒットシリーズ「ソウ」の生みの親であるジェームズ・ワン監督が、「狼よさらば」の原作者ブライアン・ギ…




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。
Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑