台湾旅行記: 高尾
台湾の南西部に位置し、この国でも有数の都市、高尾。世界でも五大貿易港の一つに数えられる巨大な港を持っている。
高尾は、タカオと日本語読みする。本来は打狗と書いてタカオと読んでいたのだけれど、下関条約による日本政府のために、同じ読みの高尾と名称が変えられた。現在は、高尾と書いても、現地ではタカオとは呼ばない。カオションと読む。
1.龍虎塔(蓮池潭)
蓮池潭にある、龍虎塔。極彩色の七重の塔を二つ持つユニークなツインタワー。台湾の有名な風景としてポストカードなどになるスポットだ。
龍の口と虎の口は繋がっていて、龍のから入り、虎の口から出ると、幸せになれる、と言われている。
くれぐれも間違えないようにしなければ!
七重のツインタワーは、上まで上がると全部で9-10Fぐらいの階段になっている。
所要時間は、30分〜40分。階段けっこうキツイ。
入り口のところで、ポストカードを買うと、お守りもついてくる。10元程度。
2.寿山公園
高尾の港を一望できる箇所。
拝観自由、火曜〜日曜、9時〜16時。
月曜定休。
ここは、自然に出来た島が前方に見える。島は本島とは離れていて、ここに行くにはバイクで30程かかるとのこと。
寿山公園の門にある階段を上ると「健康小道」が。足ツボを刺激する石の並んだ道を、靴を脱いで歩く。人によってはかなり痛い。
歩き終わったところに、展望台がある。
3.六合夜市
夕方になると屋台が集まり始め、賑やかな市場が毎夜開かれる。
海鮮料理、臓物系食料品、ステーキ屋台、果実、ジュース、お茶、デザート、装飾品、衣料関係、骨董、刺青、バッグ、コスメ、占い、各種ゲームなど。深夜まで賑わっている。
私が行ったのは真夏だったので、ここで臓物系の肉がズラっと並んでいるのは、ちょっと気持ちが悪いような・・・。
4.五甲廟(五甲龍成宮)
五甲龍成宮は、300年以上に渡って、高尾10万人の人々の信仰の中心。
門から離れたところでないと、全体の写真が撮れない。
拝観自由。
階段上がって、内部に入ることが出来る。
全部で上に上がって、三階。
最上階からは、周辺の高尾市をぐるっと一望できる展望の箇所アリ。
5.高尾国際空港
台湾で二番目に大きい高尾国際空港。ここより、花蓮へ向かった。
飛行時間は約1時間。中心部に位置する山々があるため、これを迂回する形で、太平洋側の海沿いを飛ぶため、これぐらいの時間がかかる。
バゲッジ・コレクションは、空港一番奥から。空港右端が国際線、左が国内線。
上記写真は、搭乗口のところに大きな龍の像が。
花蓮ゆきの便は少ない。
2009/09/22 | :台湾
関連記事
コメント(2件)
前の記事: 私の中のあなた ▲132
次の記事: シルク ▲133
とらねこさ〜ん、こんばんは!
台湾旅行に行かれていたのですね、いいなあ!
今年は、旅行いってないな〜(–;)
行こうと思えば、すぐ行ける場所ですね。
以前、学生時代に香港に行ったことを
画像を拝見しながら思い出しました。
日本とは似て非なる光景が、なんとも味が
ありますね〜!
しかし、真夏の臓物系屋台食は、ちょっとね・・・国際空港の龍が素敵です。
あ〜旅行行きたい〜!!
JoJoさんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございます!
そうなんですー、台湾行きました。そして、帰って来たら台湾映画ばっかり見てま〜す。
なんて自己流なブログでしょー^^;
JoJoさんは、ずっと旅行行ってないですか?
確かに海外って、行く人と行かない人が居ますよね。
私も香港は、約4年前に行きました。そうなんですよ、お寺の感じなんかを見て、ちょうど香港を私も思い出してたんです。そしてとっても料理が美味しくって!
真夏に臓物系は、ちょっと見た目的にも買う気がしなかったですね。
だって、30度超えてるんですよ・・。
あ、そうそう、私、最近になって初めてレバ刺し食べ始めて、以来レバ刺しが好きになったんですよ!
JoJoさんも旅行、いかがですか?そんで、旅行記も書いちゃいましょうよ〜♪
シルバーウィークで結構、キャリーをコロコロ転がしている人を見たのですが。
結構経済効果があったんじゃないでしょうかね?