台湾旅行記: 台中
1.宝覚寺
19世紀後半に、清朝の台湾府が一時的に置かれ、日本統治時代は都市計画によって整備された街、台中。
ここ宝覚寺は、拝観自由、9時〜5時。無休。
大きな大仏、“弥勒大仏”が有名だ。
高さ30.1mの巨大な大仏、“弥勒大仏”は、むしろ“布袋様”のイメージに近い。
弥勒大仏より左に歩いていくと、戦前台湾でなくなった日本人居留者(戦争によってではなく)約1万4千人の遺骨が納められている。
日台友好を祈願し、日本から送られた鐘もある。
弥勒大仏は、ツバメが鼻の下に巣を作ることから、地元の人に「鼻クソ大仏」とも呼ばれている。
2.日月潭(にちげつたん)
台湾真ん中に位置する、台湾で最も大きな湖。湖の北側が太陽の形を、南側が月の形をしていることから、こう呼ばれる。
台湾には珍しい魚が多数存在していることから、釣り場としても有名。
ここの湖で取れる魚は、中でも淡水魚がオススメだ。中でも、「曲腰魚」は蒋介石の大好物として知られ、「総統魚」の異名を取る。
3.文武廟
中国北朝宮殿式の建築。
文武廟大成殿は孔子廟がある。
孔子のほかに、孟子、及び子思という三尊神像がある。
階段を上がっていくと、ここから日月潭が望める。
ここの階段は、366段ある。一年の366日(うるう年含む)に当たるという。毎月1日に当たるところに、踊り場が設けられている。
2009/09/16 | :台湾
関連記事
コメント(8件)
前の記事: ヤンヤン 夏の思い出 ▲129
次の記事: 九月に降る風 ▲130
台湾のお寺って何となく華やいだ感じがしますねぇ。使われている色とか、きんきら輝いて眩いわ〜!!
ところ変われば大仏様も変わる!?日本で抱くイメージとはまったく違ってるのが興味深いです。
七福神のお一人の・・・と思いつつ記事を拝見していて「えっ!?大仏!!」と驚き、またの名を「鼻クソ大仏」を読んでげらげらしています!!
燕の巣・・・には・・・無理か。
こんにちはー。
やっぱり異国の建物って面白いですよね。
そのお国柄が出ているのはもちろんのこと
他の国からの影響を受けていたり、んー、奥が深い。
私も[鼻くそ大仏]に笑ってしまいました(笑)
とらねこさん。こんにちは。
写真を見ると、見た気がすると思うのですが…。
だいぶ忘れてますね。
故宮博物館の「翡翠の白菜」は覚えてます。
海外旅行。3年くらい前でしょうか。義理の兄が結婚式をグアムであげたので、それ以降無いですね。
ボウズのパスポート期限のあるうちにもう一度と思ってますが、なかなか。
子供は5年間。もうほとんど日は無い。
rubiconeさんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございました!
そうなんですよ!台湾のお寺、すごくキンキラなんですよね。
香港のお寺も、タイのお寺もキンキラなので、キンキラの方が多いのかな、って思い始めてますw
私は日本のお寺の地味さ、渋さが好きなので、京都のお寺の方が好きですが♪
で、そうそう、「大仏」ってイメージじゃないですよねえ。
しかも鼻クソ大仏、ってww
霊験あらたかな感じがしないよー!?w
あすかさんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございました!
お国柄が出ている!まさにその通りですよね〜♪
なんだか、この鼻クソ大仏も、にこやかで愉快な顔していて、楽しいですw
同じ仏教伝来の国と言えど、なんだか全然違うんですもん!
でも、日本よりずっと大勢の人が、お供え物を持ってお参りに来て、祈ってたりするのを見ると、へえ〜、なんて思います。
お供え物も、供えっぱなしじゃなくて、祈るだけ祈ったら、持って帰って家で食べるんですよ。
それに、お賽銭を投げるところが全然ないんです〜w
鼻クソ大仏なんて、なんだか可笑しいんですがw
この大仏さんだと、そう言われてもニコニコ笑ってるようなイメージなんですよねw
de-noryさんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございました!
>故宮博物館の「翡翠の白菜」は覚えてます。
私も今回、見て来ましたよ〜☆これとても有名なんですね。
翡翠で作った細工モノが数多くありましたが、白菜って人気なんですね!故宮博物館以外にも、白菜の翡翠いくつか見ました。
せっかくの翡翠で何故白菜に・・・なんて初めは思ったんですが、
白菜の翡翠とか、肉の形した石が、一番有名なんですもんねwなんか面白いですw
グアムで結婚式を挙げられたのですか、そうですね、ではまだパスポートの残存期間は残っているのでしょうか。
お子さんも一緒に行ったらとても楽しそうですね。
自分も14年くらい前に行きました。
もう記憶がぼんやりです。日式のとこでダシの入ってない味噌汁を飲んだ記憶にあります。
新作のけんてーをざっくり3つ作ったのでよかったらやってください。上から三つの奴がそうです。
ではでは。
クマノスさんへ
こんにちは〜♪コメントありがとうございました!ちょっとお久しぶりです★
クマノスさんも、台湾に行かれましたか。ダシの入っていない味噌汁は美味しくなさそうですね^^;
私は、今回日本料理の店には行かなかったんですが、もしかして台湾で食べると和食はいまいちなのかな?
新作のけんてーの報告、早速ありがとうございます♪
今度早速受けに行ってみますね〜。