台湾旅行: 基本情報
ただいま〜♪
5日間の台湾周遊旅行に行って来ました。
日本語、結構通じるところが多く、ホテルマンなんかだと、半分ぐらいは日本語しゃべれる人が居たのに驚いた。言語は主に中国語(広東語、他)。
台湾は日清戦争後の1895年から、第二次世界大戦後の1945年まで、ちょうど50年間、日本の植民地。にも関わらず、割と親日の様子。
ホテルなんかだと、大体どこのホテルにもNHKが入るんですよ。
何と言っても、今年’09年の1月1日から始まった、台湾全土での全面禁煙。これが要注意項目ですね。
まず、屋根のある公共の場では、ほとんどタバコを吸うことが出来ない。
ホテル・レストランでも館内全く吸えず、外で吸うしかないという・・・。
歩きタバコはOKなので、吸いたい人は通りで吸う。
灰皿があるところは喫煙可です。
台湾は、ご飯がとにかく美味しかった!
台湾料理は、中華料理より味付けがアッサリしていて、食べやすかった。
大皿料理が多くて、とにかく量が多いの。何品目も何品目も出てくるのに、美味しいのでドンドン食べちゃう。残さずたいらげてしまった私・・・。
ま、日本に帰ってからダイエットすればいいよね、ってことで
上の画像は、釈迦頭(シャカトゥ)という、台湾産のフルーツ。
見た目が、本当、そのものズバリ、お釈迦様の頭のようでしょ。
アッサリと甘くて、種の辺りが酸っぱい。緑の部分を上記のように取って、種を出しながら食べます。
夜市で買って30元。日本円で約90円でした。
こういう、見たこともないフルーツがゴロゴロあるのが台湾。こういうものに手を出すのが楽しいのよね。
あと、私的オススメは、何と言っても八宝氷(パーパオピン)という、台湾の昔ながらのカキ氷!
最近だと、マンゴーカキ氷なんかも人気らしくて、あちこちで目にしたのだけれど、
是非ともコチラの方を試して欲しい。
見た目は全然美味しくなさそうなのに、実はすんごく美味しいの!
緑豆や、小豆、うずら豆、白玉、ぎゅうひ、寒天などの様々な味が入っていて、何とも爽やかでホント、美味しい〜!
その他、マンゴーや、グアバ、レイシやドラゴンフルーツなんかの南国フルーツも美味しかった。
日本への輸入規制品として、こうした生のフルーツ類(パパイヤ、マンゴー、マンゴスチン、ランブータン、レイシの他、カンキツ類、りんご、ナシ、ぶどう、桃、トマト、なす、いんげんまめも含む)は日本国内へ持ち込むことが出来ないので、(パイナップル、ココヤシ、ドリアンなど一部の生果実は除く)逆にこういうものを現地で食べるのも、旅の楽しみの一つと言えるよね。
交通手段は、各地で原付が多いの。大通りでは、原付がブンブン走り回ってた。
大通りなんかだと、通りに面してズラーっと原付が並んでいる姿が見られたよ。
他、台湾内部に新幹線も走っていて、“高速鉄道(略称、高鉄)”と呼ばれていた。
国内線も有り、プロペラ機じゃなくて、ちゃんとジェット機でした。
(離島へは、プロペラ機)
台湾の天候は、6月〜9月まで、真夏の時期。北の台北では30度、南の高尾では33度と、かなり連日暑かった。
特に9月は雨が一年で一番多い時期ですし、今年は8月4日に大きな台風があって、洪水などの影響で一部通行止めの箇所(山道など)もあったため、心配してたんですが。
パラパラ程度の小雨で、旅行中に一度も傘を差す機会もなく。天候には恵まれていたのでホント、ラッキーだったのでした。
日本との時差は、一時間。
台湾が日本より、一時間遅くなります。
東京からの飛行時間は、3時間半。
台湾旅行は、ビザの必要は(30日以下の観光目的では)なし。パスポートの残存期間は、90日以上とのことでした。
通貨は、ニュー台湾ドル。表示はNT$。
元を約3倍の計算で、日本円(’09年9月現在)。
お札には圓(えん)と書いてあり、普段は元と表示されるけれど、
中国語の口語では塊(クヮイ)と呼ぶことも。表には中華民国、と書いてあります。
$での表示は、空港ぐらいだったかな。
元号は民国○○年、と呼び、たとえば今年だ98年に当たります。コンビニなんかだと、よく製造年月日のところに「98年」と書いてありました。これは、西暦じゃないのに注意です。西暦より11年遅いんですね。
2009/09/14 | :台湾
関連記事
コメント(16件)
前の記事: メアリー・ブレア展に行って来ました!
次の記事: ヤンヤン 夏の思い出 ▲129
とらねこさん。お帰りなさい。
楽しかったご様子で、何よりでした。
台湾は、前職の社員旅行で一度連れて行ってもらったことがあります。
食べ物がおいしかった印象は、私にもありますね。
かなり前だから、忘れてるナー。
海外旅行行きたい!
とらねこさーん。
台湾にいってらっしゃったんですね。
いいな、いいな!
本当に台湾はご飯が美味しいと聞くので、
食い意地のはっている私はもうそれだけで生きたくなってしまいます(笑)
それにしても全面禁煙なのに、歩き煙草はオッケーというのはなんだか矛盾してる気もしますね…(笑)
とらねこさ〜ん♪おかえりなさい
いいなぁ〜とらねこさん、美味しいものをいっぱい召しあがったみたいですねぇ〜
釈迦頭ってホント御釈迦様の頭にソックリ(笑)
大きさってどの位なんですか?リンゴくらいかな。
八宝氷も美味しそう!ボリュームたっぷりですね!
SGA屋さん、最近顔出しされましたね〜
写真に向かって挨拶しました(笑)
とらねこさんは何度もオフ会されているみたいですね〜
私は引っ込み思案なので(ホントかよ・笑)なかなか行けませんが、全身美容にでも行って準備が整ったら行ってみたいな(なんじゃーそりゃ・汗)
お帰りなさーい。お元気そうで何よりっ
そうそう、台湾って親日的らしいですよね。
台湾は行ったことがないのだけど、台湾映画好きなので、思い出の風景はたくさんあります。w
最近は、ビーフンな新竹映画を。
高雄だの花蓮だのがまず出てくる地名なんだけど、周遊ってことはそちらの方にも行かれたのかしらー?
見た目は美味しくなさそうだけど、美味しいそのカキ氷、食べてみたーい。
中華圏はやはりやはり何よりも食べ物だよねー♪
と、また旅に行きたくなる・・・
de-noryさんへ
こんにちは〜♪コメントありがとうございました!
de-noryさんも、やっぱり台湾料理美味しかったですか♪
なんか、人によっては「毎食中華はキツい」なんて言っている人もいたのですが。
de-noryさんは最近は海外旅行行かれてませんか?やっぱり見聞が広がって、旅行は楽しいですよねー
あすかさんへ
こんにちは〜♪コメントありがとうございました!
あすかさん、ちょっぴりお久しぶりですー^^*
そうなんですよ、何よりご飯がホント美味しくって。
私も食いしん坊だったら負けないかも、フフフ、、
>全面禁煙なのに、歩き煙草はオッケーというのはなんだか矛盾してる気もしますね…
いやあ、それがですね。外ならタバコは吸っていいのですが、台湾はめちゃくちゃ暑いですし、公共の場所の屋内で吸えないとなると、なかなか大変なんですよ。吸う場所なくって。
歩きタバコはOKなんて、変な感覚のように思えるんですが、外だったら、煙も拡散して逃げてゆくし、副流煙も気にしなくていいわけですし、なかなか賢いやり方のように思ったりする私なんです。
由香さんへ
こんにちは〜♪コメントありがとうございました!
5日間、本当あっという間でしたよ〜♪
釈迦頭は、りんごより一周り、二周り大きいサイズでしたよ★
おかげで、一人で食べるにはちょっと量が多かったです。私は全部平らげちゃいましたが。。
台湾のフルーツ、すごく美味しいですよ^^*
八宝氷、日本のかき氷と比べて、何十倍も美味しかったですよ〜、これはおすすめです〜。
そうですね、私オフ会は結構好きです。初めはすごく緊張したんですが、最近ようやく全く緊張しなくなって来ましたw
由香さんも、一度行けばきっと緊張しなくなってきますよ!うん。
全身美容なんて言わずに、気軽な気持ちでどうでしょう?
かえるさんへようやく台湾から帰って一段落しましたので、改めて台湾映画をいっぱい見ようと思っている私だったりします。そして、とっても良かったです!かえるさんが、この映画をUPされているのを見て、ああ、私も早く行かなくっちゃっ、と思ってました!w後でいろいろ見させてもらいますね!
こんばんは〜♪コメントありがとうございました!
おー
>最近は、ビーフンな新竹映画を
私も今日、早速見て来ましたよ〜
「新竹」、これ「シンチュー」って発音するんですね♪竹東高校〜!
はい、台湾の人は親日の人が多いらしいです。知らなかったんですが。
高尾も花蓮も行きましたよ〜。
台湾のカキ氷は、本当に美味しかったです!
日本のカキ氷に比べたら、月とスッポンぐらい違うんですよ!
そうか、やっぱりアジア圏の食べ物は美味しいのですね。
かえるさんに、台湾映画に関する知識を拝借した〜い
こんにちは〜♪って気になってきました(笑)
釈迦頭の大きさが気になっていたんですが(笑)、メロンくらいの大きさみたいですね〜
食べてみたいな
とらねこさんも最初はオフ会に緊張されたんですか?やっぱりそういうものなんですか〜
なぁ〜んだ、ちょっとホッとしました。私が気負い過ぎて異常なのかと思っていたんです(笑)
機会があったら参加出来るといいなぁ〜
由香さんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございました!
「メロンくらいの大きさ」そうですね!プリンスメロンよりちょっと大きくて、アンデスメロンよりちょっと小さめ、みたいな‥分かりずら〜(笑)
オフ会、行かれるご予定があったのですね!
ずっと一人でPCに向かっているのって気楽ではあるんですが。
二次元の向こう側を覗くのって度胸がいりますが、案外楽しいもんですよ。
私は初めてのオフ会では緊張の余り、何故かめちゃめちゃ露出の激しい格好で行きました‥。
しかも朝まで飲んじゃいましたよ(笑)
もう三年前のことですー。
おはようございます。
楽しかったようでなによりです。
釈迦頭はとてもおいしそうですね。わたしもぜひたべてみたいです。
生のフルーツはダメなのにドリアンやパイナップルはOK…なんともまあ。
八宝氷はコンセプトが韓国のパッピンスと似てますね。ただ、韓国ではぎゅうひを使ったかき氷は聞いたことがなかったのでこういうのは台湾ならではだと思います。
では
吉村梨央子さんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございます!
そうなんです、釈迦頭は、甘さがほどよくて、酸っぱさがあって、爽やかな味のフルーツですよ☆
そう、日本からはお土産として買って帰ることが出来ないんですが、生ものだから、持って帰るにもちょっと難しい感じです。
なので、現地で食べるか、ドライフルーツでお土産にするか、なんですよ。
でも最近、ドライフルーツだと、コンビニにも売ってるぐらいだから、逆に定番のお土産ではなくなって来たかな、っていう。
>八宝氷はコンセプトが韓国のパッピンスと似てますね。
おー、そうなんですか!韓国行ったら、私も是非パッピンスを試してみたくなりました!教えてくれてありがとうございます♪
私、香港に行った時、デザートの種類が豊富で、すごく美味しかったのに驚いてしまったんですが、韓国のデザートも、これまた美味しそうですね!
とらねこさん
おはようございますー
台湾旅行記、待ってましたよ〜
中国圏はやっぱり物価が安いしお得感ありですよね、
わたしも去年上海行って何でも安くて美味しくて満足★
台湾料理店は日本でもよくいくけど高いですしねー
本場まだ行った事ないんで行ってみたいと思ってますよ〜
香港もしばらくいってないし。
雨期なのに雨にあわずとはラッキーですね
とらねこさんは晴れ女なんだね〜
ではまたあそびに来ますねー
migさんへ
こんにちは〜♪コメントありがとうございました!
そうですね、アジアはとにかく食べ物が美味しい!ここが一番の魅力ですよね。
そういえばmigさんは去年上海に行かれていたのですもんね★
うん、上海も間違いなく料理が美味しそうです
migさんも台湾料理、食べに行かれますか?
私も実は、それに影響されて?、今日のお昼、台湾料理を食べてしまいました@恵比寿。
確かに日本で食べると高いんですよね。味は本場で食べるより落ちるのに、値段が絶対的に高〜い!なんだか納得いきません
どこの料理でもそうなんですけどね。
私晴れ女なんでしょうかー★だったら嬉しいです!
旅行はお天気で左右されてしまいますもんね!
普段の行いがきっといいせいだー♪
migさんはどうですか?^^*
とらねこさん☆
台湾、あちこち行かれたのですねー
花蓮とか行って見たいわ。
全部ツアーですか?
マンゴーかき氷食べましたよ♪
でも写真のいろいろ入っているものも、食べたかったなー何しろ日数がなくて、とても食べたいもの網羅できなかったのです。
ノルウェーまだ〜むさんへ
こちらにもありがとうございます♪
あ、これ仕事で行ったんです。台湾は2回行ったんですよ、一回しか書いてないんだけど…。その頃、ヘトヘトで。
マンゴーかき氷食べたんですね!
私は、パーパオピンは、現地のガイドさんがオススメしてくれたんですよ。
台湾も香港も、デザートが美味しくてやみつきになりますね♪