rss twitter fb hatena gplus

*

バスティン・ダウン・ザ・ドア ▲120

busting down the door原題:Bustin’ Down the Door
監督:ジェレミー・ゴッシュ
製作:モニカ・ゴッシュ、ロバート・トレイル
製作総指揮:ショーン・トムソン、クリス・ブレア
脚本:ジェレミー・ゴッシュ、ロバート・トレイル、モニカ・ゴッシュ、ショーン・トムソン
撮影:ゲイリー・ローアン
音楽:スチュアート・マイケル・トーマス
編集:ダニー・ブレスニック
ナレーション:エドワード・ノートン

出演:(本人たち)
ウェイン・“ラビット”・バーソロミュー、マーク・リチャーズ(MR)、ショーン・トムソン、ピーター・タウネンド、トム・カレン、ケリー・スレーター、ドリュー・カンピオン、エディ・ロスマン、フレッド・カミングス、ロブ・マチャド

サウンドトラック:
The Stooges, David Bowie, The Eels, Leonard Cohen, Them Terribles

ただ海とサーフィンをこよなく愛す、それだけの気持ちからのスタートだったはず。きっと。サーフ文化をただのスポーツではなく、現在何億ドルもの金の動く一大産業にまで推し進めた、そんなオトコたちのアツい物語。
世界で一番の波を求めてオーストラリアからやって来て、寝る場所だけ確保したら後は、来る日も来る日もサーフィンをして過ごす・・・。こう聞くと夢みたいな話。「この世のパラダイス」なんて言う言葉も、ゼンゼン嘘じゃないな!なんて私は、羨ましくなってしまうんだ。

ドキュメンタリーの構成としてはとてもシンプルで、かつ真摯。当時の本物の写真と映像とが多様され、現在のインタビューで合わせて構成。リアルな彼らの風体をすぐそこに感じる等身大の描写が見事だ。そして転換点である’75-76年に向けて焦点を絞っていく。彼らそれぞれのサーフィンへの熱情を描いた後は、サーフ文化をクローズアップさせるための、少々やりすぎオージー達の派手な振る舞いが描かれる。サーフ文化が一大局面を迎えるこの時期、この辺りの物語構成が非常に分かりやすい。そこへ手を伸ばさんばかりの成功に大きく立ちはだかって来たハワイ・ローカルのギャングばりの、ブラックショーツの存在が次第に浮き彫りになってくる。

飲み込まれんばかりの大きな波に、垂直にその下のラインをくぐり抜けていく、“パイプライン”!波の真下に居る当時の彼らを、カメラの真ん中に据えた映像に目が釘付けになる。カモメのような有り得ない姿の瞬間の写真など、忘れられない一瞬に心を貫かれた。
ただ欲を言えばの話だが、俯瞰のショットが欲しかった。彼ら本物でなくとも構わない、波乗りに行く前の“コチラ側”の世界に居るサーファー達、波打ち際のショットから、実際に波が来るあの不安感、素人の私らがビビってしまうほどの、波と自然の驚異的な姿。その対比が欲しかった。実際のストーリーを丁寧に追うのは良かったが、長回しのシーンがただ一つでもあれば、と。それだけが心残りではある。

バスティン・ダウン・ザ・ドア@映画生活

 

関連記事

『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...
記事を読む

『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』 アメリカ亜流派のレイドバック主義

80年代の映画を見るなら、私は断然アメリカ映画派だ。 日本の80年代の...
記事を読む

『湯を沸かすほどの熱い愛』 生の精算と最後に残るもの

一言で言えば、宮沢りえの存在感があってこそ成立する作品かもしれない。こ...
記事を読む

『ジャクソン・ハイツ』 ワイズマン流“街と人”社会学研究

去年の東京国際映画祭でも評判の高かった、フレデリック・ワイズマンの3時...
記事を読む

『レッドタートル ある島の物語』 戻ってこないリアリティライン

心の繊細な部分にそっと触れるような、みずみずしさ。 この作品について語...
記事を読む

2,195

コメント(4件)

  1. バスティン・ダウン・ザ・ドア

    公式サイト。原題:BUSTIN’ DOWN THE DOOR。ジェレミー・ゴッシュ監督、ウェイン・ラビット・バーソロミュー、マーク・リチャーズ、ショーン・トムソン、ピーター・タウネンド。原題はドアをぶち壊して開ける、という意味だけれど、元々ポリネシアの伝統文化だったサーフイン…

  2. 今やっているのはすこし種目が違いWSですが
    気になっていた映画です。
    昔サーフィンも少しやっていたので
    サーフィン映画は大体見に行ってます
    これも行きたいと思ってます。

  3. tatsuさんへ★
    こんばんは〜♪コメントありがとうございました!
    そうですね、少し毛色は違えど、波に乗るところは一緒。
    こちら、ドキュメンタリーとしてもなかなか出来の良い作品で、安心して見れると思います!
    見てる人少なそう‥とちょっぴり寂しい思いをしていたので、嬉しいです!感想待ってま〜す♪

  4. バスティン・ダウン・ザ・ドア

    バスティン・ダウン・ザ・ドア [DVD]キングレコードこのアイテムの詳細を見る
     先日、友人が貸してくれたこのDVD。
    映画館でロードショーされている時(2009年8月1日公開)、大阪では1館のみの上映で自分の動線からは少し不便な所で、上映時間も中途半端。
    なんとか都合を付…




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。

前の記事:

次の記事:

Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑