童貞放浪記 ▲116
’09年、日本
監督:小沼雄一
原作:小谷野敦
脚本:前田司郎、石垣直哉
脚色:前田司郎
エグゼクティブプロデューサー:清宮武雄
プロデューサー:石垣直哉、徳永裕明
撮影:小松原茂
音楽:micromicrophone
山本浩司 金井淳
神楽坂恵 北島萌
堀部圭亮 山口
古館寛治 黒瀬
内田慈 朝原
松井周 本村
“草食系男子”、“婚活”などという言葉が増えてきた折も折、童貞映画の決定版フィルムの誕生だ!こりゃ、売れそうな予感がするゾ、と。
東大出・東大の大学院も卒業、立派にエリートコースを進み、勉強ばかりして日々を過ごすも、気づけば齢(よわい)30にして未だ童貞。んー、いかにも居そうなんです、こーゆーヒト。初めて就いた職場では、そのKYさと常識知らずによって、ちょっとヤな性格の先輩に呑みの席で絡まれてしまう。その童貞君が初めて恋し、頭を使ってではなく、体でぶつかっていく初恋。
その地元チックなストリッパー小屋も、ファッションヘルスにおける個室での経験も、すごいリアリティがあって非常に面白い!彼の気恥ずかしさに肉薄するようで、見ているこちらも身悶えせんばかり。程良いユーモアセンスと、肌一枚を隔てたカメラの映し方に、思わずグッと拳を握り締めての鑑賞。なかなかの童貞擬似体験でありました。
お相手の女子は実は、行動派の肉食系。彼女との距離感やズレを、そこはかとなく感じるこの感覚の齟齬は、大胆で嘘のない等身大の性行為の描写と相まって、観客である私たちが、最後まで食い入るように見入ることを可能にしてくれた。神楽坂恵のIカップの両の乳房に、右に、左にとむしゃぶりつく山本浩司の画。ピンク映画ではなく、文芸派映画でここまでやる、うん、これは狙ってやっているのだ。下半身こそ映さないけれど、匂い立つようなリアリティを感じることが出来た。
ワタシにとっては、当然女の方の気持ちがよく分かってしまう。「本当はしたいだけなの?」
頭とカラダのバランスが上手く取れない童貞君と分かっていても、草食系アプローチとその望みにも関わらず、思うようにいかない勃起じゃ、物足りないんですよー。
でも、彼の胸の痛みは嫌が応にも伝わってきた。心地よい果てが与えられず、ままならない焦りと膨張するアタマの中、そして失恋の疼き。痛い。なんだか胸の奥がズキズキする。これはもしや勃起不全の感情に似ているの?
2009/08/15 | 映画, :青春・ロードムービー
関連記事
-
-
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ
結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...
記事を読む
-
-
『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』 アメリカ亜流派のレイドバック主義
80年代の映画を見るなら、私は断然アメリカ映画派だ。 日本の80年代の...
記事を読む
-
-
『湯を沸かすほどの熱い愛』 生の精算と最後に残るもの
一言で言えば、宮沢りえの存在感があってこそ成立する作品かもしれない。こ...
記事を読む
-
-
『ジャクソン・ハイツ』 ワイズマン流“街と人”社会学研究
去年の東京国際映画祭でも評判の高かった、フレデリック・ワイズマンの3時...
記事を読む
-
-
『レッドタートル ある島の物語』 戻ってこないリアリティライン
心の繊細な部分にそっと触れるような、みずみずしさ。 この作品について語...
記事を読む
コメント(9件)
前の記事: 愛のコリーダ (ノーカット無修正 完全版) ▲115
次の記事: ベルヴィル・ランデブー ▲117
とらねこさん、こんにちは。
う〜ん、映画見てないでコメント書くのも何ですが、
「秘宝館」「愛のコリーダ」「童貞放浪記」とエロ系3連チャンに
思わず反応するエロオヤジと言う事でしょうか。
自分の見た映画に対し他の方の感想と比べるのも面白いですが
自分が見ない系に対するコメントは見てないだけに興味が有ります。
やはり見ておこうかなと思う事もあります、とらねこさんのコメントは見る気にさせられますね。
それにしても、とらねこさんは男性心理を良くご存知の様な、
もちろん映画の上での話ですが、違っていたら大変失礼しました。
tatsuさんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございました。
3連チャン、ありがとうございますー♪
見る気にさせられる、なんて聞くと嬉しいです。
まあ、自分は決して男の気持ちなんて、それも童貞男子な気持ちなんて、一生なれないので、想像したこともなかったんです(笑)
その気になって見るにはこういう、リアリティあるちゃんとしたテイストの作品は面白いなあ、なんて。
“エロ系青春映画”として、とてもよく出来た作品じゃないかなあ、なんて思いました。
青臭い物語なんですけどね(笑)
でもやっぱり、自分には女の気持ちの方が共感できちゃいましたw
こんばんは
>彼女との距離感やズレ
「歯が痛いから今日は帰ります。じゃ」
「え…ここで?」
ちょッ!距離ありすぎ(笑)
ダイアログがいちいち秀逸でしたね
「導いてください」
「あいまみえたのは2人だけですヨ」
言いそうなリアル感とそんな言い回し普通しないだろって虚構のブレンドが絶妙で…
一番ツボったのが「澁澤が死んでてよかったな!」
こんな絡まれ方イヤだわ〜(笑)
金井君はあそこで決めきれなかったのはイタイですね〜まさに痛恨の一夜!
あれでダメなら妖精化決定でしょうよ…
チェアマスターことポーリー(JUNOの彼氏)んとこに弟子入りしてこいやー!て言いたくなる程のもどかしさが堪らんちん(笑)
>「本当はしたいだけなの?」
それではアンサーソングをどうぞw
http://www.youtube.com/watch?v=0pgp8RcVcUA
みさま
こんばんは〜♪コメントありがとうございました。
おっ!みさまもこちら、ご覧になりましたかー♪
>歯が痛いから今日は帰ります
この台詞、キビシかったですねー!アッサリぶった切られた一言・・・
しかも、こんな断り文句、聞いたことないしー!
>導いてください
いや、この台詞はちょっと面白かったですネw
まあでも、ソレごちゃごちゃしてて難しいんだから、本当はこう言うのが一番カモ・・w
>澁澤が死んでてよかったな!
アハハ!一番ツボったのはそこ、ってw
>あれでダメなら妖精化決定でしょうよ
ねえ?まさかあそこで失敗こくなんて・・不憫なヤツ。
そう言えば、みさまったら、私が高校時代に会った、Gジャンズ大学生たちを、童貞宣言してた強者でしたもんね!
みさまってば、リア充なニクいヤツ〜☆
みさまのロストチェリーな面白エピソードはないのでしょうか?聞きた〜い♪
>チェアマスターことポーリー(JUNOの彼氏)
ポーリーってば、チェリーからの脱皮と同時に一発妊娠!しかも椅子に座ったまんま!
そして、チェリー時代は終わったにも関わらず、顔はまだ童貞顔のまんまー。つるりんと。
>アンサーソング
あはは!これ、なかなかですねえ!しかも、『恋をしようよ』ってタイトルでそんな歌詞!?
うっそー、なんて野獣(笑)
では、私からも返しのソングを↓
http://www.youtube.com/watch?v=vx8MnP5whKI
でも、不思議と清々しい感じがしちゃうのは、草食系はびこる世間の方が、むしろ病んでいるせいだろうか・・
ぎゃはは!
『恋をしようよ』と掛けて〜
「♪俺はただアンタとやーりたいだけ」と解く
そのこころは…
げーろげろげろ外道!(笑)
結構キビしいコースに球投げたつもりだったんけどあっさり場外に打ち返されてもた…orz
さすがとらねこさま、スイングきれまくり(笑)
>ロストチェリーな面白エピ
ぼきはまだですヨ
釣りバカ日誌で言うところの「合体」的な?
マジンガーZで言うところの「パイルダーオン」的な?
行為は…
D-BOYイズムですから(笑)
♪それじゃ相棒D-BOYのDを定義してみな
決して譲れないゼこの美学ナニモノにも媚びず己を磨く
D-BOYのDは「DOH-TEI」のD、己を磨くは自家発…(ry
もうじき魔法が使えるようになります(笑)
みさま
げーっ、げ、げげげ、げげげげげげげげ外道!外道!
おはようございます〜♪コメントありがとうございました!
昨日はZ6さんの結婚祝い・・と称して、それをネタに呑んでおりましたw
本人は居ないのですが(笑)4時から呑んでたせいで今日は頭が痛いです。。。
>そのこころはげーろげろげろ外道!(笑)
>スイングきれまくり(笑)
やったー!決まりました?くふふ・・
外道、カッコ良くないですか?
この歌には一発でヤラれました。反戦フォークとか流行ってる時代にこのキレっぷり、たまりません。
>D-BOYイズム
ハハハ!RHYMESTERとかけて来ましたか★
しかもMummy-Dの台詞から来るところがニクいっすー・・
でも、あの、意味が分からないんですが
みさん、彼女さん居るのに何故D-BOYなんでしょう・・?
ネタだとしても、ちょっと飛距離のある笑いですよね・・、
白鬚タンの如く、“脳内彼女”扱いするところなんですが、私は実物を見たことあるし、何とも・・
童貞放浪記
山本浩司(「どんてん生活」、「ばかのハコ船」)という役者は本当に独特の雰囲気があって、弱そうで変な役とかがはまり役で、この作品のように30にして童貞、なかなか役に立たない、びしっと決めるべき時に決めれない役が似合う。そういう変な演技をそこはかとなく楽しんで…
童貞放浪記
8/12の19:00の回で舞台挨拶が有ったらしいです。
その映画を今日8/13に見てきました。
原作を見ていないので解りませんがおそらく原作に忠実に殮.
童貞放浪記
公式サイト。ほぼ自伝と思われる小谷野敦の原作。小沼雄一監督、山本浩司、神楽坂恵、堀部圭亮、志賀廣太郎、内田慈、木野花。「放浪記」と言っても、そんな放浪しているわけではない。そもそも童貞と放浪は相容れないのじゃないかと。