rss twitter fb hatena gplus

*

湖のほとりで ▲110

湖のほとりで’07年、イタリア
原題:La Ragazza Del Lago
監督・原案:アンドレア・モライヨーリ
製作:ニコラ・ジュリアーノ、フランチェスカ・チーマ
原作:カリン・フォッスム 『見知らぬ男の視線』
原案・脚本:サンドロ・ペトラーリア
撮影:ラミロ・チビタ
音楽:テオ・テアルド
美術:アレッサンドラ・ムーラ
編集:ジョジョ・フランキーニ

トニ・セルヴィッロ  サンツィオ刑事
ヴァレリア・ゴリーノ  キアラ・カナーリ
オメロ・アントヌッティ  マリオの父
ファブリツィオ・ジフーニ  コッラード・カナータ
ネッロ・マーシャ  アルフレード
アンナ・ボナイウート  サンツィオの妻
アレッシア・ピオヴァン  アンナ

事件を調べるのに、人を理解するところから始める・・・という、極めてアナログなミステリが、何ともはや、いいのだこれが。大味のミステリはすっかり食傷し、飽きてしまったけれど、人間をきちんと描いたガッシリしたヒューマンドラマテイストに進む作りには、「こういうミステリが一番見たかった」と、すっかり共感を覚えてしまった。

湖の映像が本当に美しくて、不思議な感じのサスペンスの魅力にぴったりマッチして、リラックスして物語を楽しむことが出来た。
特に前半は謎が多いのだけれど、その謎なテイストがまた魅力的。

小さな田舎町で起きた殺人事件を、丁寧に追う古いタイプの刑事、美しい死体、複雑に絡み合った人間関係と、被害者に憧れる男たち・・・こうして並べてみると、思わずローラ・パーマーのあの事件を思い出してしまう。
ローラ・パーマーは、「左腕が後ろに曲がるのよ・・・」とカイル・マクラクラン演じるプッツン(死語)刑事の夢の中に出てきたっけ。こちらの映画では首が不自然に曲げられていたところ、ここをどう見るかの人間観察が良かった。
『ツイン・ピークス』ほどの不思議テイストはないけれども、何となく思い出してしまう。

サンツィオ刑事自身の娘や、妻の話、家族の話が丁寧に語られているところにも好感が持てる。
普段はコワモテな、能力のある刑事サンツィオの別の顔。
誰も完璧な人間は出てこないし、それぞれの家族にはそれぞれの秘密を抱え、問題を抱え、だが皆不恰好ならではで何とかやっていく・・・。

最後、謎解きの部分であっけなく犯人が分かってしまったところ、この辺をもう少し丁寧に描いて欲しかった気が、しなくもない。あれよあれよと他の刑事が待機に駆けつけるところも、あれれいつの間に、という感じが。

いずれにせよ、前評判の高さ、ナンニ・モレッティの助監督だったということ、そうした噂のせいもあってか、この映画、連日混んでいて凄かった。
ここの映画館、テアトル銀座はただでさえいつも混むんだけれど、映画館自体のファンも多く居そう。ここに来るといつも「渋谷の方がまだ混んでなくて見やすい」なんて思ってしまう。
でも、ここのスクリーンは結構好きだし、傾斜もあって見やすいからしょうがないかな。

ストーリー・・・
北イタリアの小さな村の湖のほとりで、美しい少女アンナの死体が見つかる。殺人事件として捜査の陣頭指揮をとるベテラン警部のサンツィオは、争った跡がないことから、顔見知りでしかも彼女を深く愛していた者の犯行と推測する。アンナを溺愛していた父親、第一発見者のマリオとその父親、恋人のロベルト、ベビーシッターをしていた赤ん坊の両親らの証言から生前のアンナの実像に迫りつつ容疑者を絞り込んで行くのだった・・・

湖のほとりで@映画生活

 

関連記事

『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...
記事を読む

『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』 アメリカ亜流派のレイドバック主義

80年代の映画を見るなら、私は断然アメリカ映画派だ。 日本の80年代の...
記事を読む

『湯を沸かすほどの熱い愛』 生の精算と最後に残るもの

一言で言えば、宮沢りえの存在感があってこそ成立する作品かもしれない。こ...
記事を読む

『ジャクソン・ハイツ』 ワイズマン流“街と人”社会学研究

去年の東京国際映画祭でも評判の高かった、フレデリック・ワイズマンの3時...
記事を読む

『レッドタートル ある島の物語』 戻ってこないリアリティライン

心の繊細な部分にそっと触れるような、みずみずしさ。 この作品について語...
記事を読む

2,786

コメント(21件)

  1. 「湖のほとりで」:旧葛西橋バス停付近の会話

    {/hiyo_en2/}うるおいの木かげ道路かあ。
    {/kaeru_en4/}うるおいの木かげだらけの映画を最近観たな。
    {/hiyo_en2/}「湖のほとりで」でしょ。
    {/kaeru_en4/}美しい山々に囲まれた北イタリアの湖岸で起きる殺人事件。
    {/hiyo_en2/}「レイクサイド・マーダー・ケース」イタリア…

  2. 湖のほとりで

    公式サイト。ノルウェイの作家Karin Fossum原作、原題:LA RAGAZZA DEL LAGO。アンドレア・モライヨーリ監督、トニー・セルヴィッロ、アレッシア・ビオヴァン、ヴァレリア・ゴリノ、オメロ・アントヌッティ、ファブリツィオ・ジフーニ、ネッロ・マーシャ。イタリア・アルプス….

  3. 湖のほとりで

    この映画はミステリーという部分でいうと、その結論の解釈は少し知恵が必要かもしれない。敢えて言えば、自らの運命を知っていることにより、贖罪を実践させるように促す最大限の努力、なのかもしれない。そこのところは想像する他はないのだが。。。湖や緑の木々のある小さ…

  4. 湖のほとりで

     『真実は深く、 そして美しく 眠っている』
     コチラの「湖のほとりで」は、「ニュー・シネマ・パラダイス」、「ライフ・イズ・ビューティフル」といったイタリア映画の名だたる傑作ですら達成しえなかったイタリアのアカデミー賞ダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞で史….

  5. 『湖のほとりで』 @銀座テアトルシネマ

    北イタリアの小さな村にある湖のほとりで、美しい少女アンナの死体が発見される。村に越してきたばかりの刑事サンツィオは、元気だったアンナの様子が、ベビーシッターをしていたアンジェロの死以降変わったとの情報を耳にする。しかも、捜査を進めていく中で、彼は住民たち

  6. 湖のほとりで

    その昔、銀座線通勤だった頃、銀座テアトルシネマは京橋からちょちょいと。
    浅草線通勤に変わってからは最寄駅は宝町。
    宝町の地下鉄出口を地上にひょっこり顔を出してからは、
    首都高の高架を目印にホテル西洋の白い建物まで、野生の勘で辿りつく。
    どうも、方向音痴で….

  7. 湖のほとりで

    イタリアでは賞を総なめにしたのだそうで、『ニュー・シネマ・パラダイス』や『ライフ・イズ・ビューティフル』の名前を引き合いに「10年に一度の名作」と銘打たれた『湖のほとりで』観てきました。
    ★★★
    ごめんなさい、どこら辺がそんなにまで持ち上げる程良かったのか…

  8. 私もこの映画を見て、他の方の感想を読みにググっているのですが、レサボアCat’sさんの感想が一番ピッタリ来ました。
    ストーリーについてあれこれ説明しちゃうとどうしてもネタバレになりがちですが、それには触れず、でも的確な言葉で丁寧に感想が書かれてあって、他のオススメの映画も見たくなりました。
    また遊びに参りますねぇ〜
    あっトラックバック送らせていただきました。よろしければこちらにも送ってください。

  9. 湖のほとりで

    いやーーー久々に映画づいてるがっちゃん。3週続けてレディースデーで映画を楽しみました。いっつも不思議に思うんですが、イタリア映画って日本で公開されるのって、イタリア映画フェスティバルとか、ヨーロッパ映画祭などの映画フェアを除くと、年に10本もないぐらいんな…

  10. がっちゃんさんへ
    初めまして、こんばんは!コメントありがとうございました。
    がっちゃんさんもこの作品、気に入られたのですね!
    これ、結構評価が分かれる作品だったようですので、好意的な評価が何より嬉しいです。
    ミステリだと、ついつい内容を言ってしまいそうになるんですが、どこまで書いたらいいか分からないんですよね。
    時々思わず勢いでネタバレを言ってしまうこともあるんですが。
    こちらこそ、どうぞ、これからもよろしくお願いしますー☆

  11. 『湖のほとりで』

    夜まで時間があったので、昼間に銀座テアトルシネマに行って、『湖のほとりで』を観賞してきました。
    予告を観てから、観たい度が上がっていた作品ですが、公開からおよそ1ヶ月でやっと観賞です。
    ********************
    北イタリアの小さな村を舞台に、そこで起きた殺…

  12. 以前から観たかった映画で、イタリア・アカデミー賞10部門受賞にひかれて・・・まだ銀座テアトルで上映中と聞いて行って来ました!
    さすがに観客少数・・・でも、鑑賞後は充実感ありです。ただ前振りが長く、思わせぶりな設定なので途中眠気をこらえるのに苦労しました。
    題名どおり湖の景色がきれいで・・・・・。

  13. cinema_さんへ
    こんにちは〜♪コメントありがとうございました!
    おお、こちら、まだ銀座テアトルで上映してましたか。さすがに長い上映期間ということで、集客数は減っているかもしれませんが、この作品をcinema_61さんがご覧になったとのこと、嬉しく思います♪
    これは、好き嫌いが分かれるようですが、私はとても好きでした。
    少し眠く感じられましたか、でも充実感アリとのことでヨカッタヨカッタです^^*
    ミステリー的というより、心理を丁寧に描くところがとても私は好きで・・・

  14. 湖のほとりで■「ディア・ドクター」を連想させる

    幼女の行方不明事件から始まって、美少女の全裸死体発見というショッキングなオープニングから予想されるものを軽々と裏切ってくれる静謐なストイックな展開の物語である。捜査をする主人公の刑事が次々と関係する人々を訪ねることによって登場人物が紹介される。その展開…

  15. 【湖のほとりで】

    監督:アンドレア・モライヨーリ
    出演:トニ・セルヴィッロ、ヴァレリア・ゴリーノ、オメロ・アントヌッティ
    真実は深く、
      そして美しく
        眠っている
    「イタリアの小さな村にある湖のほとりで美しいアンナなの死体が見つかった。
    殺人事件として捜

  16. 湖のほとりで■北欧ティストのイタリア版「ショート・カッツ」

    ひとつの殺人事件から浮かび上がった村の人々のそれぞれの人生の苦悩。この村の様々な人間関係が描かれるが、そこには「憎悪」というものが感じられない。障害を持つ子を愛せない父親がいるが、それだって、本来は愛したいのにどうしようもない苦悩の中での表現であり、憎…

  17. ブログを回ってみると、なんだか評判が悪くって。
    レサボアCat’s様は、良い感想だったので、うれしかったです。
    住民の聞き取りによるお話で、その方の話を、説明映像もなく、
    注意深く聞くことになるので、ものすごい集中して見ましたよ。
    静かに、事件の本質が、浮かびあがってくる本格ミステリーという
    感じで、観応えありました。
    私は、この作品の雰囲気が、すごく良かったです。

  18. 湖のほとりで

    静かに、ミステリーを楽しみたい。
    イタリア郊外の美しい風景に囲まれる小さな街。閑静な住宅が立ち並ぶ、一見、日本の街並と変わわらな…

  19. kinoさんへ
    こんにちは〜♪コメントありがとうございました!
    kinoさんも、こちらの作品に対して、高評価だったのですね!
    ええ、私もこの作品、とっても気に入りました。
    おっしゃる通り、状況説明的な台詞があまり入らず、心理描写がなされていましたね。
    雰囲気がとっても良くて、静かなのに水面下で静かに波が立っている感じがしますね。
    私の中では、こうした映画の評価は軒並み高くなってしまいます。
    台詞でなく、映像で語るタイプの映画が大好きです!
    kinoさん、よかったらまた、いらしてくださいませ♪

  20. 「湖のほとりで」

    絵的にとても美しい作品でした

  21. 湖のほとりで

      
    = 『湖のほとりで』  (2007) =
    北イタリアの小さな村の湖のほとりで、美しい少女アンナの死体が見つかる。
    殺人事件として捜査の陣頭指揮をとるベテラン警部のサンツィオは、争った跡がないことから、顔見知りで、しかも彼女を深く愛していた者の犯行と推…




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。

前の記事:

次の記事:

Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑