rss twitter fb hatena gplus

*

シークレットサンシャイン ▲104

シークレットサンシャイン’07年、韓国
原題:密陽
監督・脚本・製作:イ・チャンドン
原作:イ・チョンジュン
撮影:チョ・ヨンギュ
音楽:クリスチャン・バッソ
美術:シン・ジョムヒ

チョン・ドヨン  シネ
ソン・ガンホ  ジョン・チャン
チョ・ヨンジン  パク・ドソプ
キム・ヨンジェ  ミンギ
ソン・ジュンヨプ  ジュン
ソン・ミリム  チョンア
キム・ミヒャン  キム執事(薬屋)

「これこそ人間だなあ」、と言うのが素直な感想だった。
決して「すごく共感してしまう!」とか言うタイプの映画ではなかったの。どちらかと言えば、一歩離れたところから主人公たちの行動を見ていた、という感じ。それなのに、ラストシーンを見ていたら、涙が溢れてしまった。どことなく優しさを感じることが出来て、心から感動が押し寄せて来た。

シネは夫を亡くし、亡き夫の故郷である田舎町、密陽へと子供と共にやって来る。その田舎町で起こる、等身大の人物の、出来事を描いた物語。物語の展開としては、うーん、そうだなあ、どちらかと言うと、「その気持ちは分かるんだけれど、そこに行ってしまうかなあ」という思いでいっぱいだったりもした。
たとえば、主人公に悲劇が更に降りかかり、彼女はどん底の絶望にまで落とされてしまう。その時に、一時的に宗教にハマってしまう。見ている方としてはなんだかやるせない思いでいっぱいになってしまうのね。一言で言えば、少し危険な題材の描き方のように思える。静かに描き出している日常で、難解なことは一切していないのに、一方でこれだけの物語を紡ぎ出すのには余程、安定した実力の凄腕の人でないと出来ないことだと分かる。

温かく感じるのは、そこにソン・ガンホ演じるジョン・チャンの存在があるから。「あなたは、姉のタイプでは絶対にないです」と言われてしまう、粗忽なタイプの男性であるジョン・チャン。彼は彼女と心が通じ合うタイプの男性ではないのに、彼女の傍に積極的に寄り添ってゆき、信じていなかった宗教にまで一緒に入ったりする様には、「懲りない人だなあ」なんて少し呆れながら、でもいつの間にか、彼女にとってほんの少しだけ必要な人になっていく。

周りから見れば少し愚かに見える人間の行動も、決して見下して描いているわけではないところに、温かさと救いを感じて泣けてしまった。

すぐそこまで陽の光は当たっているのに、今シネが居るのは影の中だと、ラストで初めて分かる。
手を伸ばせば本当は温かい光を感じることが出来るのに・・・。でも、そこまで陽の光は来ているのだ。静かに地面を映しながら、そんなことにハッと気づくラスト。

彼女が自分で髪を切るラストで、ジョン・チャンが鏡を支えてくれている。ここのシーンが忘れられなくなった。
髪を切るというシーンから、彼女が何かを断ち切ることが出来るといいなあ、と期待をこめて思う。そこまで来ている陽の光を感じることが出来る日が、いつか来るだろうと、祈りに似た気持ちになる。“救い”ってこういうものだなあ、なんて思いながら、静かにそっと涙がこみ上げてきた。

ストーリー・・・
夫を交通事故で亡くしたばかりのシネは、夫の故郷で再出発するため、息子とソウルからミリャンに引っ越して来る。車が途中で故障してしまい助けを呼ぶと、自動車修理工場を営むジョンチャンがやってきた。それ以降、何かと気にかけてくれるジョンチャンの尽力もあって、シネは無事にピアノ教室を開くことができた。隣人たちとなかなか馴染めないことに不安を抱きながらも、なんとか順調に新生活を送っていたが、ある日・・・

シークレット・サンシャイン@映画生活

 

関連記事

『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...
記事を読む

『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』 アメリカ亜流派のレイドバック主義

80年代の映画を見るなら、私は断然アメリカ映画派だ。 日本の80年代の...
記事を読む

『湯を沸かすほどの熱い愛』 生の精算と最後に残るもの

一言で言えば、宮沢りえの存在感があってこそ成立する作品かもしれない。こ...
記事を読む

『ジャクソン・ハイツ』 ワイズマン流“街と人”社会学研究

去年の東京国際映画祭でも評判の高かった、フレデリック・ワイズマンの3時...
記事を読む

『レッドタートル ある島の物語』 戻ってこないリアリティライン

心の繊細な部分にそっと触れるような、みずみずしさ。 この作品について語...
記事を読む

2,285

コメント(7件)

  1. 映画「シークレット・サンシャイン」

    原題:Secret Sunshine
    釜山(プサン)にも程近い密陽(ミリャン)、秘密の陽射し、それがその街の名前の意味だという、そのシークレット・サンシャインは彼女の心にも射すのか・・・
    イ・シネ(チョン・ドヨン)は幼い息子のジュン(ソン・ヨンジョプ)を連れて、…

  2. シークレット・サンシャイン

    なるほど。宗教に深く入る人々も多い(この映画にあるようにキリスト教信者も多い、ただし深い知識はないので多くある情報についても判断できないのでここでは不問)韓国である意味、一部に物議を醸したのは分かるような描き方がある。宗教を批判というより、何の理想や神の…

  3. 『シークレット・サンシャイン』

    @池袋シネマ・ロサ、イ・チャンドン監督(2007年・韓国)
    最愛の息子を失い、心を閉ざしたシングル・マザーと、その痛みをただひたすら受け止めることしかできない不器用な男…。
    幼い息子とふたり、ソウルから亡き夫の故郷である地方都市・密陽(ミリャン)に移り住んだシ…

  4. シークレット・サンシャイン・・・・・評価額1700円

    韓国の鬼才イ・チャンドンは、私が最も敬愛する映画作家の一人である。
    一人の男の自殺の瞬間から、時を遡って彼自身の人生と、韓国現代史を…

  5. 人間の本質に切り込んだ作品は、タンタンとしていても凄みがあります。
    ベタな韓流ドラマだけじゃなくて、こういう作品もヒットして欲しいものです。
    イ・チャンドンは本当にハズレなし(4作しか無いですけど)なので、全部の作品がお勧めです!

  6. ノラネコさんへ
    こんばんは〜♪コメントありがとうございました。
    イ・チャンドンは外れ無しですか!それは楽しみです。是非他作品を見てみたいと思います。
    「淡々としている」と言う表現を私も使う時があるのですが、正直、自分はこの手の描き方は決して嫌いではないんですよね。

  7. シークレット・サンシャイン

     『ふりそそぐ陽射しを どれだけ浴びたら あなたの悲しみは 消えてゆくのだろう』
     コチラの「シークレット・サンシャイン」は、夫を失ったシングル・マザーのシネ(チョン・ドヨン)が、その夫の故郷に新天地を求め引っ越すところから始まるヒューマン・ドラマなの….




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。
Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑