rss twitter fb hatena gplus

*

NANA ▲98

NANA’05年、日本
監督:大谷健太郎
脚本:大谷健太郎、浅野妙子
原作:矢沢あい
撮影:鈴木一博
音楽:上田禎

宮崎あおい  ハチ
中島美嘉  ナナ(ブラストVo.)
松田龍平  レン(トラネスG.)
成宮寛貴  ノブ(ブラストG.)
松山ケンイチ  シン(ブラストB.)
丸山智巳  ヤス(ブラストDrs.)
玉山鉄二  タクミ(トラネスB.)
伊藤由奈  レイラ(トラネスVo.)
平岡祐太  ショージ
サエコ  サチコ

私は原作そのままに、上手く映画になってて、思ったより出来がいい、なんて思ってしまったけれど。
原作は何せ、長い時間軸、かなりの泥沼恋愛模様。巻が進めば進むほど、面倒くさくなってしまうんだけれど。これらを上手く青春物語に纏め上げているな、といった印象だ。同じ名を持つ小松奈々と大崎ナナの出会いのところから、原作まんまに丁寧に再現している。

どの人もこの人もみんなかなりの美形、少女マンガの男子女子ですからね。違和感があるとすれば、これを現実にしてしまうというそのものらしい。どうやら原作ファンが見てガッカリするのは、その辺りみたいだ。
私は、この漫画実は、前の職場で休憩時間に読んだのだけれど、職場の同僚から、「映画、レンが松田龍平なんですよー。最悪ですよ!!!」と思いっきり言われてしまった。私は、思わず空気の読めない発言で、「私、松田龍平好きですけど。」と言ってしまった。私に言わせれば、松山ケンイチのシンの方がよっぽどイメージと違いますよ〜!だって、シンちゃんは、ハーフで金髪で、帰国子女!何人もの女のヒモがいたりする、いかにも愛くるしい少年、じゃなかったっけ?・・・ww
いや、でも確かに、レンは存在感のあるすごい美形というイメージかも・・・、でもタクミだってさー・・・ってな具合に、原作を読んでしまうとついつい文句をつけたくなってしまうのは、その見た目。

主人公のナナとハチ、中島美嘉と宮崎あおいは確かにピッタリかも。
中島美嘉は台詞が棒読みだったけど、それを置いておいても、歌のシーンやナナのコスプレぶりはバッチリ。

とは言え、漫画の実写化ということで、またそれを見る観客達も、見た目で騙されてしまう年頃なのか・・・それぞれのキャラクターの見た目のイメージが合うか、合わないか、それだけで物語の出来不出来を判断しているのではないか、と思ってしまった。
これだけ上手に漫画を実写化していれば、それほど文句は出ないんじゃないか、と私は思ったのだけれど、どうやら違うらしい。

とは言っても、漫画をそのままトレースしているところが、文句がないわけではない。ハチが過去を振り返る形で、原作では宮崎あおいがナレーションをしているのだけれど、この映画では、その未来の時間軸は出てこないでエンディングを迎える。
それならそのナレーション、全く必要ないよね・・・。この漫画で、ナレーションで当時を振り返る形式というのは、ひたすら繰り返されている手法。それがこの漫画の印、と言ってもいいぐらい。だけど、きちんと繋げないと、所詮漫画の映画化なんだな、ということで見た人に馬鹿にされてしまうんじゃないか、と思ってしまった。

さらに言うなら、トラネスはこの映画では、POPな商業的なメジャーバンドで、今売れているけれど、一方、ブラストは、まだインディーズで、パンクっぽいサウンド。そのうちに新人だったブラストの音楽が、どんどん急上昇していく・・・というストーリーだったはず。
でもこの映画だと、ブラストの歌う音楽も、トラネスの歌う音楽も、どっちも同じような売れ線のポップミュージック。その辺、少しガッカリした。
二者の音楽に違いがあった方が、総合的に、よりインパクトがあったように思ってしまった。

ストーリー・・・
小松奈々は、彼氏と一緒にいたいがために東京へやってきた。大崎ナナは、歌で成功したい夢を抱えて東京へやってきた。新幹線の隣同士に座った2人の「ナナ」は、偶然、引越し先の部屋で鉢合わせし、一緒に暮らすことになる。趣味も性格も正反対の2人の共同生活が始まった・・・

NANA@映画生活

 

関連記事

『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...
記事を読む

『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』 アメリカ亜流派のレイドバック主義

80年代の映画を見るなら、私は断然アメリカ映画派だ。 日本の80年代の...
記事を読む

『湯を沸かすほどの熱い愛』 生の精算と最後に残るもの

一言で言えば、宮沢りえの存在感があってこそ成立する作品かもしれない。こ...
記事を読む

『ジャクソン・ハイツ』 ワイズマン流“街と人”社会学研究

去年の東京国際映画祭でも評判の高かった、フレデリック・ワイズマンの3時...
記事を読む

『レッドタートル ある島の物語』 戻ってこないリアリティライン

心の繊細な部分にそっと触れるような、みずみずしさ。 この作品について語...
記事を読む

2,148

コメント(6件)

  1. No.22 NANA

    大ヒット漫画のNANAの映画化、はっきりいって原作を映画をあとに見たのですがキャスティングは原作のイメージにぴったりではないでしょうか。宮崎あおいさんの天真爛漫な笑顔に釘付けになってしまいました。これからの活躍を応援した女優さんの一人になりました。続編も期待….

  2. NANA

     『同い年の 同じ名前の女の子 あたしは運命とか かなり信じちゃうタチだから、 あたしたちの出会いは 運命だと思うんだ。 笑ってもいいよ ナナ――』
     コチラの「NANA」は、矢沢あいの大ヒット同名コミックを実写映画化したシリーズの第1弾で、若い世代を中心に…

  3. 映画『NANA』

    矢沢あいのコミック「NANA」の映画化ということで大変に話題になったこの映画、公開時に見逃したので待ってましたよ、ナナとハチの恋と友情の物語
    ナナ(中島美嘉)と奈々(宮崎あおい)、上京の途中で偶然出会った二人は部屋探しでまたも偶然鉢合わせする。ナナは自己…

  4. 映画『NANA』(お薦め度★★★)

    監督、大谷健太郎。原作、矢沢あい 漫画『NANA』。2005年日本。青春映画。出

  5. こんばんわ♪
    少女漫画界屈指の名台詞「わざよダヨ?」をあのサエコボイスで繰り出された日にゃ〜
    無言で靴流通センターに連れてってズック靴をプレゼント for YOU☆ですヨ!
    という訳で、わたくし的にはキャラマッチ率No1は幸子=サエコ(声だけ)だったんですが(笑)
    マツケンのシンちゃんはないですよね〜
    シンちゃんとLとクラウザーさんとカムイの実写版は皆同じ役者がやってるんだよ言うたら、それって何の四月馬鹿?って言い返されますよ!
    映画は2で終わってしまいましたがw漫画の方は続けば続く程えらいことになっていきますねー
    死亡フラグ祭りから衝撃の展開、絶妙の引き、そして作者急病により休載…
    誰ひとり共感ポインツはないんですが延々続く鬱展開が魅力!
    再開後はバッドエンドまっしぐらなんでしょうか(笑)

  6. みさま
    こんばんは〜♪コメントありがとうございました。
    わっ!ここへみさまが来るの、ちょっとびっくりした・・・。
    確かに、幸子はピッタリでしたね〜。サエコボイス・・ダルビッシュもあの声でだまされたんでしょうか。
    しかし、幸子・・「わざとダヨ?」は、私はハチの気持ちになって、漫画を読みながらエグられるような思いだったんですが、その辺りも忠実に再現してくれてましたね。
    靴流通センターに連れてっちゃうんですね(笑)PRADAとかじゃないんだ・・w
    >シンちゃんとLとクラウザーさんとカムイの実写版は皆同じ役者がやってるんだよ
    読んで爆笑しちゃいました(爆)いや結構この人、キワモノなイメージはいつの間にかあるんですが、シンちゃんはうーん、て。白い髪はある意味似合ってた、のかな?
    >作者急病により休載
    ほえっ!そうだったんですね。知らなかったですー。
    なにやら『さくらん』の安野モヨ子、『のだめ』の二ノ宮知子も休載だとか。映画化、TV化されると、それだけで十分お金が入って来るし、プレッシャーも多くなってくるんでしょうかね〜
    私は続くに従って、あの複雑な人間関係が嫌になる時あります。。初めは面白かったんですけどね。
    仲間内でゴタゴタ恋愛するのは一度ぐらいにしてくれないと、友達続けるのも大変だしー。ビジネスでもあるしー。
    女友達に対して、恋愛感情みたいな執着心はなんかちょっとキモくって・・
    でも、この後頑張ってバッドエンドに向かってひた走ってゆくのでしょうね。
    でもここまで来たら、いい加減読むのをやめることも出来ない・・つきあうしかないですね!




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。

前の記事:

次の記事:

Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑