rss twitter fb hatena gplus

*

漂流街 THE HAZARD CITY ▲92

漂流街 The Hazard City’00年、日本
監督:三池崇史
製作総指揮:徳間康快
製作:植村伴次郎、後藤亘、山本洋
原作:馳星周
脚本:龍一朗
撮影:今泉尚亮
美術:石毛朗
音楽:遠藤浩二

TEAH(テア)  マーリオ
ミッシェル・リー  ケイ
吉川晃司  伏見
及川光博  コウ
パトリシア・マンテローラ  ルシア
奥野敦士  カルロス
勝又ラシャ  カーラ
野村祐人  山崎
マルシオ・ロザリオ  サンチェス
テレンス・イン  リク
柄本明  桑田
セバスチャン・デヴィセント  リカルド

最近、「今月の三池さん」をずっとサボってました。勝手に復活の巻・き。誰も喜ばないし待ってもいないけど(笑)
今後はちゃんとこのコーナー、続けていこうと思います。でも、全部見るのはさすがに難しいな。ビデオだとなかなか手に入らないものもあるし。’06年以降は、見たDVDを書いていないことの方が多いから。『DOA』ぐらいは書けば良かったナーと懺悔します。あの頃は、映画ばっかり見ていたからねえ・・・なかなかDVDが追いつかなっちゃって。

この作品、馳星周の原作を三池監督がメガホンを取った作品。
これ、日本!?ていうような可笑しな日本の姿が見れます。言ったもん勝ち(なのか?)。
日系ブラジル人マーリオが主人公で、ヒロインは中国人。
ミッチー及川光博もここで映画初出演してます。彼がなかなか頑張っているんだ。中国人マフィアのボス役で(笑)、中国語も喋るし、卓球もやります。

吉川晃司がなかなかイイんですね。すぐキレるヤクザを好演。ふとしたしぐさなんか、すごくイイし、ふてぶてしい態度なんかもちゃんとヤクザっぽい。

真面目に言うと、そんなに面白い作品ってワケじゃないです。
手放しで褒められる作品ではないけど、どこか愛らしい作品でもあって。いろんな人種が混ざる「ココドコ日本」ぶりとか、対決シーンのアッサリ気味とか(早すぎ!)。
洞窟の中でコカインの取引をしていて、あそこはどこだろう、と思っていたら、ミッチー扮する中国マフィアの事務所の地下だったんですね。手榴弾一つでかなり爆破されてましたけど・・・。
吉川晃司扮する日本のヤクザのオフィスも、どこのアングラ配給会社の事務所だろう、っていうようなペラペラの壁に笑う。渋谷区宇田川町って・・絶対違う(笑)

随所随所に三池っぷりを感じるテイストとかはちゃんと感じられるのでした。
そうそう、いろんな“対決”が見られますね。突然異種格闘技戦みたいな。
ブラジルと言えばやっぱりカポエラなんで、主人公マーリオもカポエラやれたらもっと点が高かったんだけど、残念。ストーリーより、カポエラのアクションシーンを増やして欲しかったな。
私的カポエラシーンの良かった映画だと、今のトコ『オーシャンズ12』なんだけど、これを超えられなかったのが個人的に残念。

あと、闘鶏シーンのは笑いました。闘鶏シーン、CGかぁ・・・と思いきや、その後まさかのマトリックス。あれ、さすがに当時、ファンが嫌がったんじゃないかなー!?だってこれ’00年ですからね(笑)

ストーリー・・・
日系ブラジル人マーリオと中国人の恋人ケイ。日本脱出の費用を稼ぐために闘鶏場を襲う。しかし、コカインを奪ってしまっていたのだった。その取引をしていた中国人マフィアと日本のヤクザに追われることになった…。

漂流街 THE HAZARD CITY@映画生活

 

関連記事

『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...
記事を読む

『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』 アメリカ亜流派のレイドバック主義

80年代の映画を見るなら、私は断然アメリカ映画派だ。 日本の80年代の...
記事を読む

『湯を沸かすほどの熱い愛』 生の精算と最後に残るもの

一言で言えば、宮沢りえの存在感があってこそ成立する作品かもしれない。こ...
記事を読む

『ジャクソン・ハイツ』 ワイズマン流“街と人”社会学研究

去年の東京国際映画祭でも評判の高かった、フレデリック・ワイズマンの3時...
記事を読む

『レッドタートル ある島の物語』 戻ってこないリアリティライン

心の繊細な部分にそっと触れるような、みずみずしさ。 この作品について語...
記事を読む

2,945

コメント(4件)

  1. とらねこさん、こんばんは〜☆
    これ、当時観たけど話とか全然忘れちゃってる自分にビックリ(笑)←パンフ引っ張り出してみたけど思い出せない(苦笑)
    ミシェル・リーが観たかっただけだから、その時は三池さんだってことを知らなかったのです。

  2. ヨゥ。さんへ
    こんばんは〜♪コメントありがとうございました。
    え、これヨゥ。さん劇場で見てパンフまで購入してたんだー!
    わはは、椎名秀姫目当てに『オーディション』見たヨゥ。さんは、ミシェル・リー目当てにこの作品まで見ていた!
    アハハ、確かにこれって見ても内容なんだったか、思い出すの大変かも★めちゃくちゃなストーリーだからねー・・・
    とりあえず、ミッチーはカッコ良かったよ!うん。

  3. >誰も喜ばないし待ってもいないけど
    いや、待ってましたよ〜
    とらねこさまが一番いかなさそうな『アンドロメディア』もぜひ!(笑)
    >そんなに面白い作品ってワケじゃないです
    あー言っちゃいましたね…でもしたり(笑)
    きっと作品的な面白さではなく三池監督に試されてる感を堪能する作品なんですヨ!
    「埼玉県戸田市」とか「ニワトリックス」とか(笑)
    閑話休題
    >私的カポエラシーンの良かった映画
    良いネタフリだ(笑)
    『トムヤムクン』や『チョコレートファイター』あたりのvsムエタイものは定番として、ヴァン・ダム監督作品w『クエスト』や『クレしん嵐を呼ぶジャングル』でのパラキンvsアクション仮面戦とか(笑)
    私的イチ押しは『オンリー・ザ・ストロング』
    熱血カポエイラ先生が荒れた母校で不良どもを更正させる学園青春モノ!大傑作です!
    但しボンクラハートをもつ者限定(笑)

  4. みさま
    こんばんは〜♪コメントありがとうございました。
    エー待っててくれたなんて嬉シイ〜♪他の誰一人待って無くても、そんなことなら私、書いちゃうわーん!(感涙)
    ん?アンドロメディア、・・手に入るかな
    埼玉県戸田市は、まったくどこだか分からない感を醸し出してて良かったですねー。
    ニワトリックス!wwあれもまた、最初はなんでたかが鶏がCGなのかな?と思ったらアレなんですもん!
    ほー、カポエラ、プラッチャヤー・ピンゲーオ作品や、ヴァンダム監督モノも良いのですねー。私は実はトムヤムクンは、ちょうど順番で次に見ようとしてたんですが、特に何も書かないかもです。だって、白鬚タンの記事の方が面白いんだもーん。
    クレしんも実はカポエラ使ってたんですねー。
    『オンリー・ザ・ストロング』面白そうですね!
    ボンクラハート・・あるかな、私(笑)?ボンクラハートが試されるなんて、ドキドキ〜
    『オーシャンズ12』は、『エントラップメント』のキャサリン・ゼタ・ジョーンズのオマージュとして一番の出来だと思いますヨ。あれ全部カポエラですかんねー。次は『テネイシャスD』が来るかな。チ●コボタン押し(笑)




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。
Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑