RHYMESTER
『忌野清志郎 feat.RHYMESTER 雨上がりの夜空に・35』遅くなりましたが、大変ショックでしたよ・・・、R.I.P.、忌野清志郎さん。とりあえずイイの見つけたのでUPです。いつまで上げれるか分からないけど。 ’05年の、キヨシローさん35周年の時のコラボ。いやー、懐かしいね。これカッコいいでしょ!?まるでAEROSMITH & RUN D.M.Cの『Walk this Way』みたいに見えると思わない!!この映像、当時私スカパーでPV見てた。Rhymes本人たちも、「あれは感動だった」って語ってたの、MTVで。 RHYMESがまるっきりRUN D.M.Cみたいな服装してるところもツボだったな。キヨシローもさながらスティーブン・タイラー。(マイクスタンドにスカーフこそ巻いてないけど・笑) いつものようにキメテ!
で、今回は忌野清志郎さんの記事ではなくって、RHYMESTERの記事が本記事なんでした。ごめんネ。
こちらは、おめでたい記事よ。
パッと見“ラップする中野サンプラザ”にしか見えない、RHYMESTERのMC、宇多丸が先日、’08年ギャラクシー賞のDJパーソナリティ賞受賞!おめでとう!
TBSラジオの『ウィークエンド シャッフル』のDJ(土曜21:30〜24:30)をやってるのね。私はその中のシネマハスラーを最近知った。(なんたって、これまでのPCがボロくて、ポッドキャストなんて聴けなかったものだから)
そのシネマハスラーでは、映画評論をしている宇多丸。すっごい毒舌なんだけど、これが結構面白い。宇多丸はトークがホント上手くて、しかもすごいマニア。劇辛だから、気に入らない時は糞味噌なんだけどそれもまた面白い。
独自の映画論を述べるんだけど、これが結構納得してしまう。私は自分と意見が似通っている、と思うことが驚くほど多いな。
ちなみに私が宇多丸レビューでオススメは、『レボリューショナリー・ロード 燃え尽きるまで』、『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』、『アイアンマン』、『トロピック・サンダー』、『WALL・E』、『グラン・トリノ』とか。
・・・今週は『重力ピエロ』なんだって。楽しみ!
そんな、映画評やらしても本当に素晴らしい宇多丸なんだけど、次に、音楽の話ね。
実は私がRHYMESファンになったのは、この曲から!
『Heat Island feat.fireball』 by Rhymester
いやー、カッコいいでしょ?男らすぃ〜一曲ですよこれ。今聴いても本当カッコいいな。三味線とか和楽器まで使ったりして、それに負けてないこのアレンジ。このオリジナリティ。このクオリティ!この曲はちなみに’06年。この時、これでぐぁ〜んとヤラれてしまった。RHYMESTER自体は現在活動休止中。
私はちなみに宇多丸より、Mummy-D派!!
なんたって、Mummy-Dのテクバリバリのフロウ!!もともとダンサー出身なだけあって、リズム感が抜群なんですよね。音のノセ方もカッコいいでしょ。見せ方も上手だし。後でついつい口ずさんじゃう耳覚えの良さ!
「沸っっ騰〜〜した・熱っっ湯〜〜みたいに・沸き・立つニッ・ポン・列・島〜♪」なんつって良く歌ったものさ。
あとあと、「わんさ・ゲンバっく・ってこのゲンバ!!」(「once again back、ってこの現場」韻を踏みながら歌いましょう。)てトコも、「あーまた朝だよ、昨日家帰ったばっかりだと思ったらまた翌朝だよ、また仕事来ちゃったナ」って気分の時にさ、いまだにこの歌が上から降りてくるもんね(笑)
宇多丸のライムはなんつかさ、マニアックなんですよね。そこが笑うw
「一億・総ソウ状態・さながらゴール・手前の宋兄弟」だってププw
そして、その後知ったのがこの曲!名曲だ〜!
『B-BOYイズム』 by Rhymerster
決して譲れないぜこのビガク
何者にも媚びずオノレをミガク
もーこれはリアルタイムで聴けなかったことを後悔しましたね〜。’98年のシングル。
これですよ!このPV!うわー、まるっきりPublic Enemyみたいだ!と喜んでましたよ。
オールドスクールまんせー!自分間違ってなかった!Public Enemy好きならギャングスタラップは行かないよね、そうだよね、それでいいんだよね。そーかそーか、って。何か「分かるなあ」って感覚でしたね。
この映像、モノクロなところも、絶対これ意識的にやってるんだ。日本のBeastie、みたいな感じで売り出そうとしたのか、でもこのシンプルさがまたグッと来るんですよ〜。RUN D.M.Cとかもね、昔好きだったでしょー、君たちって。ここまでオールドスクールだと返って男らしいし、清々しいものがあるでしょ。
『Funky Glamourous feat.Mummy-D』 by KREVA
これも好きだったので、ついでにUP。セクシーでカッコいい曲でしょ。
KREVA(KICK THE CAN CREW)よりダンゼンカッコいいMummy-D。宇多丸が男に好かれそうなのと違って、オタク臭がしないんだよなー。Mummy-Dはなんかいかにも女好きそうなんだよね。
だから、宇多丸がちょっとかわいそうなんだ。絶対モテるのはMummy-Dの方なんだろうなって分かるから。しかも、加えてフロウが天才的でしょ。そこはバンカラな宇多丸にはちょっと太刀打ち出来ないものがあるんだよね。けど宇多丸は頭いいしトークも上手いから、また別の良さがあるわけでしょ。そこを彼としては伸ばしたいのかなあ、’07年の活動休止宣言は・・・。ま、やめときましょ。余計な勘ぐりは。
イヤ!そんな役割分担が出来てるところがRHYMESのイイところなのだ。
DJ JINも佇まいが男前ですごく好き。みんなカッコいいでしょ、RHYMES。
2009/06/08 | 音楽
関連記事
-
-
久保田麻琴presents Black Waxライブ×『スケッチ・オブ・ミャーク』上映@ラストバウス
吉祥寺バウスシアターにて、ラストバウス“爆音映画祭”は5/31で終わり...
記事を読む
-
-
ウィルコ・ジョンソン@渋谷クラブクアトロ
なんと、末期の膵臓がんであると診断されたのが2013年の1月なんですっ...
記事を読む
-
-
Filastine with NOVA ライブに行って来ました!
「年取ると新しい音楽聞かなくなる」なんて言いますけど、そもそも「新しい...
記事を読む
-
桑田カウントダウンライブに行ってきました!
新年、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 初...
記事を読む
-
Incogniteのライブに行ってきました!
ロンドンでは、何か音楽を聴きに行こう、と企画をしていたのですが、今回は...
記事を読む
コメント(7件)
前の記事: ロシア革命アニメーション Aプログラム ▲84
次の記事: アイ・カム・ウィズ・ザ・レイン ▲85
こんにちは。こちらでははじめまして。いや、お久しぶりかな?メロのダニーの里親です。
『Heat Island』は私も好きです。
ライムスターはスクービードゥ+ダブゾンビ、元春との共演や、m-floの作品のリミックスも記憶に残っています。
2人にそれぞれ長所があるのはいいことだと思います。(もちろん短所を治していくのは重要だけど。)
それでは。
こんばんは!ふぇあるーざでございますー。わたしはそこまで彼らに詳しくないけど、嬉しくなっちゃいます
わたしのライムス初体験『耳ヲ貸スベキ』(表記合ってる?)だと思います。
「承知しました」と感じました。
来る日も来る日も皿 洗いながら 待つは月末のわずかなギャラ
小学校の校舎の中で歌うんです。
Mummy-Dはすごく視覚化しやすいのに詩的で それに男前。
宇多丸も大好き。MC.SIROとの使いわけはどんなだろ。
Jinちゃんもはずさない男。かっこよすぎ。
キング・オブ・ステージ、復活望みます。
それにしてもとらねこさんの入れ込みよう
KICK THE CAN CREW
RHYMESTER
KREVA(KICK YHE CAN CREW)よりダンゼンカッコいいMummy-D。宇多丸が男に好かれそうなのと違って、オタク臭がしないんだよなー。Mummy-Dはなんか…
うぉっ SiroじゃなくてShiro?
某ロマコメに対する評価がボロクソだったため、某配給会社の試写会で露骨にイヤな顔されたらしい宇多丸さん
吉村莉央子さんへ
はじめまして!こんにちは。コメントありがとうございました!
メロメロパークから来てくださったのですね。ちゃんとブログを読んでくださっているなんて!嬉しいです、ありがとうございます。
今まであまりお話したことありませんでしたが、どうぞ今後ともよろしくお願いします♪
私はメロメロパークはほとんど独自のSNSとしてしか使用していませんでした(アセアセ)
>スクービードゥ+ダブゾンビ、元春との共演
アルバム『Heat Island』は彼らSoil&”PIMPS”Sessionsの参加が何曲もありますよね。
>m-floの作品のリミックス
“Wake Waku Rhythm Island feat. Rhymester”なんかカッコイイですよね。
結構ファンクなサウンドのお好きな方なのでしょうか?
酒が進みますよね!なんか夏にピッタリ。
私はハイテンションなナンバー、かつ高速ラップが好きだったりします。ガツガツ男っぽい、ハードコア寄りの。
メロウなやつとか、ミドルテンポの聴きやすい一般受けするのは苦手というか嫌いだったりして
なので自分には『Heat Island feat. Fireball』がホント好きです!ドツボでした。
二人がそれぞれ長所が別々にあるのはイイですよね、役割分担的で。
でも、出来ればまた一緒にやって欲しいんですよね。
FAIRUZAさんへ
こんにちは〜♪
わー!!ふぇあるーざさんがコメントくれるの、すごい久しぶり。嬉しいです、ありがとうございます〜★
戻ってきてくれてありがとーです。
>わたしのライムス初体験『耳ヲ貸スベキ』
随分早いですねー!早耳を貸してしまったのですね。’98年か。
私はそれに比べると、随分遅くなって知ったのでした。
サウンドがモロBeastieですねー。ホホエマシイ。
>Mummy-Dはすごく視覚化しやすいのに詩的でそれに男前
自分の見せ方知ってますよね★音に合わせた動きとかお手のモノって感じで。
で、彼って男前だったんですね!私は3枚目系なのだと思ってましたw
>宇多丸も大好き。MC.SIROとの使いわけはどんなだろ
前に使ってたんですよね?今も使ってるのかな?
宇多丸のシネマハスラー聞きました?すごいですよね。ちょっと毒舌すぎるかな、って思うこともあるんですけど。
昨日ね、武蔵野館入る時に、出てくる女性客が「栄華ある映画はエエガな」と言ってました。「もー!!何そのダジャレは?」と思ってしまったんですが、こーゆーのも、リズムをつけちゃえばラップになっちゃうのにネー。
なんて思ったり。
>某ロマコメに対する評価がボロクソだった
もしかして、『P.S.I Love You』かな?他にロマコメやってないですよね?
私は映画見てないですが、結構納得のいくものでしたよ。ちゃんとリチャード・ラグラベネーズ監督の前作をいくつか見て比較していたりして。そんなにボロクソな印象はなかったなー、私は。ボロクソな時はもっとボロクソだし・・。
私はああいう甘そうなラブストーリー興味ないのに、見たくなりました★
誰のブログも評論も読んでないけれど。
『フリーダム・ライターズ』がもっと見たくなりましたけど(笑)
映画、レボリューショナリー・ロード 燃え尽きるまで の感想
映画、レボリューショナリー・ロード(Revolutionary Road) 燃え尽きるまで の感想○出演:レオナルド・ディカプリオ、ケイト・ウィンスレット、キャシー・ベイツ 、キャスリーン・ハーン、マイケル・シャノン、 […]