rss twitter fb hatena gplus

*

革命戦士ゲバラ! ▲70

革命戦士ゲバラ!’69年、アメリカ映画
原題:“CHE!”
製作:サイ・バートレット
監督:リチャード・フライシャー
脚本:サイ・バートレット、マイケル・ウィルソン
撮影:チャールズ・F・ウィーラー
音楽:ラロ・シフリン

オマー・シャリフ  チェ・ゲバラ
ジャック・パランス  フィデル・カストロ

’69年のアメリカ映画、娯楽映画のリチャード・フライシャー(『海底二万マイル』)は、時代的に、チェ・ゲバラを否定的に描かざるを得なかった。
この一言に尽きる。
折りしもベトナム戦争の最中。

まるでカストロを操って、キューバ危機を起こさせたのがゲバラ、と描いているけれど・・・
アイゼンハワーの行ったキューバへの経済封鎖と、ケネディがキューバ侵攻を許したことは描かれず、
CIAとナチスがボリビア政府に加担したことや、ゲバラに賛同したがために鉱山で行われたボリビア鉱夫の大虐殺も少しも描かれていない。

脚色をしている、とは言いません。でも、語る事実を“ピックアップ”している。
ただ、高慢で理想を追い求めた、そのためボリビア失敗、とこういった具合。

でも、今の時代だからこそ、発展が遅れたがためにボリビアが今どういう現状になっているのか、そうした考察が後から出来るのかもしれない。 

ソダーバーグの『チェ』二部作が淡々としているので、こちらの方が分かりやすい、と思う人も、ことによるといるかもしれない。ドラマチックで、言いたいことが分かりやすいので。
児童用の伝記作品(“ヘレン・ケラー”とか”湯川秀樹”とか読みましたね)みたいに、すんなり頭に入ることは確か。
七年かけて調べたソダーバーグと、あっという間に撮影されたという今作とを比べるのは、公平とは言えないのかもしれないけれど。

この作品はちなみに当時すごく評判が悪かったらしい。

オマー・シャリフがカッコイイというだけが取り得ですね。

 

関連記事

『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...
記事を読む

『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』 アメリカ亜流派のレイドバック主義

80年代の映画を見るなら、私は断然アメリカ映画派だ。 日本の80年代の...
記事を読む

『湯を沸かすほどの熱い愛』 生の精算と最後に残るもの

一言で言えば、宮沢りえの存在感があってこそ成立する作品かもしれない。こ...
記事を読む

『ジャクソン・ハイツ』 ワイズマン流“街と人”社会学研究

去年の東京国際映画祭でも評判の高かった、フレデリック・ワイズマンの3時...
記事を読む

『レッドタートル ある島の物語』 戻ってこないリアリティライン

心の繊細な部分にそっと触れるような、みずみずしさ。 この作品について語...
記事を読む

1,893

コメント(3件)

  1. おはようございます
    原題がいかしてますね
    『CHE!』ただ一音(笑) ソダーバーグの二部作も、このタイトルにあやかったのかしら
    記事読むとややアンフェアなところもあるようだけど、『人食い大統領アミン』よりはまだまともそうな伝記映画みたいですね
    先日スペイン・ロドリゲスという人が描いた『グラフィック・バイオグラフィ チェ・ゲバラ』(原書房)という本を読みましたが、マンガだったんでとにかくわかりやすかったです

  2. SGA屋伍一さんへ
    こんばんは〜♪コメントありがとうございました。
    原題が『CHE』だけってなかなかいいですよね!
    『人食い大統領アミン』は結局まだ見てないんですが、こちらも見なくっちゃーなんて思いますね。SGA
    さんはごらんになったのでしょうか
    ゲバラの漫画本なんてあるんですね。SGAさんは漫画をよくご存知ですね。私は漫画で簡略化されてるのって苦手なんですよねー
    ちなみに池田理代子の書いた『漫画 ギリシア神話』も1冊で耐えられなくなりましたー。

  3. 自分に喝を入れたい時に 2 「ゲバラ!」

    「ゲバラ!」 オマー・シャリフ氏のゲバラ
     
     
    【公開年】1969年  【制作国】米  【時間】97分  【監督】リチャード・フラ…




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。
Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑