rss twitter fb hatena gplus

*

ミラーズ ▲6

ミラーズフランス出身、ホラーの気鋭監督、アレクサンドル・アジャの脚本・監督作品と言ったら、一も二も無く飛びつく私であっても、今回の場合はなぜか最初から全く期待してなかった。
だから余計面白く見れてしまったのかもしれない。

ストーリー・・・
同僚を誤って射殺してしまい停職処分になった元警官のベン(キーファー・サザーランド)は、荒廃したデパートの夜警の仕事に就くが、そこの“鏡”に触れたことから、絶望的な恐怖を経験する。鏡に浮かぶ謎のメッセージ、不可解な連続死、そして家族を脅かす死の恐怖・・・。“鏡”にまつわる過去の怪事件を探るうち、一人の少女の存在が浮かび上がる・・・

’08年、アメリカ
アレクサンドル・アジャ監督・脚本(『ハイテンション』、『ヒルズ・ハブ・アイズ』)。

改めて鏡って、本当に怖いなと思う。
ホラーの題材になり得るものって、意外に多いようで、同じような使い古された題材ばかりになってしまうところにあって、
こうして鏡という素材を使って、ひたすら怖い映像を撮るということに、なんだかホラーファンとしては喜びを感じてしまった。
なぜか、暗い中、鏡があると、もう不安で仕方がないのよね。

“合わせ鏡”を使ったホラーって、他にもあったと思うし、随所随所に、これまでのホラーの“どこかで見たようなシーン”がたくさんあるのに、
改めて「怖い!ゾクゾクする!」と思いながら見れてしまうこの力量は、
やはり映像作家として、稀有な存在と言えると思うのね。

ただ、物語としては、整合性がいまいちだったり、ツッコミを入れたくなるようなところもあって、
点数的に言えば、プラスしたりマイナスしたりで、まあまあ・・・という感じかな。

特に、後半、ラストが近づくに従って、「んー・・・それをやったら、設定にブレが生じるよなあ。」とか、あれこれ文句が出てもおかしくないというか。
ホラーは好きだけれど、意外とそういうとこ、五月蝿い私は、怖がるより真顔になってしまいかねない、気になる点がいくつかあった。

それに、どことなくの印象なのだけれど、ハリウッドに渡ったアレクサンドル・アジャが、
「とりあえず小手初めに。」とでも言うかのように、血まみれにはしないように、気をつけながら作った作品、のような気がしちゃって・・。

とは言え、心理的に怖いシーンは盛りだくさんだし、全体的にも重苦しいトーンであるのは、さすがのアレクサンドル・アジャで、
緊張感を持って見ることができるので、終わった後にドっと疲れる点では、保障出来る!

この人のホラー作品のクオリティには、ある一定程度期待できるラインという点に関しては、まごうかたなくあり、
よし!これなら、期待度高め設定でも大丈夫そうかな♪と、思ってしまったので、ホラー好きにはオススメできそう。
ただ、この人の作品て、ホラー好きじゃない人には、楽しめるものではないのかな?と思ったりもする。

しかしやはり、題材そのものを美味しく料理できる点は、評価しなければ!

ミラーズ@映画生活

 

関連記事

『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...
記事を読む

『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』 アメリカ亜流派のレイドバック主義

80年代の映画を見るなら、私は断然アメリカ映画派だ。 日本の80年代の...
記事を読む

『湯を沸かすほどの熱い愛』 生の精算と最後に残るもの

一言で言えば、宮沢りえの存在感があってこそ成立する作品かもしれない。こ...
記事を読む

『ジャクソン・ハイツ』 ワイズマン流“街と人”社会学研究

去年の東京国際映画祭でも評判の高かった、フレデリック・ワイズマンの3時...
記事を読む

『レッドタートル ある島の物語』 戻ってこないリアリティライン

心の繊細な部分にそっと触れるような、みずみずしさ。 この作品について語...
記事を読む

2,443

コメント(19件)

  1. 映画「ミラーズ」

    原題:MIRRORS
    韓国2003年製作「Mirror 鏡の中」のリメイク作品なのだけど、スプラッターメイクがなぜか「永遠のこどもたち」の老女ベニグナにそっくりなのにビックリする??
    同僚を誤って射殺したNY市警のベン(キーファー・サザーランド)は停職処分中ながら社…

  2.  とらねこさん、おはようございます♪
    >「んー・・・それをやったら、設定にブレが生じるよなあ。」
     そういう印象、私も受けました。中盤まで面白く観ていた(などというレベルではなく、思いきり恐がらせられちゃってました。何度叫びそうになったか!)ので、少し残念だったなぁ、と。
     でも、普段ホラーを見慣れていないので、久々に心の底から恐い思いができて、ある意味、すかっとしました★
    >なぜか、暗い中、鏡があると、もう不安で仕方がないのよね。
     本当ですよね! なんで、あんなに不気味に感じちゃうんだろう。この映画を観て帰宅した直後は、家の鏡が余計に恐かったですよ。特にバス・ルーム……。

  3. ミラーズ

    (原題:MIRRORS)
    【2008年・アメリカ】試写で鑑賞(★★★★☆)
    2003年に公開された韓国ホラー映画「Mirror 鏡の中」をハリウッドがリメイクしたホラー・サスペンス映画。
    同僚を誤って射殺してしまい停職処分になった元警官のベン・カーソン(キーファー・サザーランド…

  4. こんばんは、とらねこさん♪
    スプラッター感は抑えめでしたが、充分怖い映画でした♪
    オリジナルは王道の心霊系だったんですが、アメリカ人はオバケよりもアッチ系の方がやっぱり怖いんですね〜。
    (リメイクを観てからオリジナルを観たんですが、物語が全然違くてビックリでしたわん)

  5. なんか、、リングとか何かとかを足して、それに24を取り入れてしみました!という映画でしたよね!
    ホラーが苦手な私でも、比較的椅子から跳ねずに観ることでできました!
    これも キーファー・サザーランドのキャラのせいで、捜査ものになってしまったのが敗因なのでしょうかね〜
    でも鏡って嫌ですよね、、
    薄暗い場所だとうつっているのが自分の顔だと分かってても恐いですもの(><)
    キーファーが、試着室にわざわざ鏡もってくるシーン!
    私なら絶対 恐い思いするためにそんな面倒なことしません(><)

  6. ●ミラーズ(MIRRORS)

    TOHOシネマズフリーパス券利用した記念すべき1作目がコチラの作品。
    実はホラー映画が大の苦手なコブタ。
    オオブタさんも一緒なこともあ??.

  7. 香ん乃さんへ
    こんにちは〜♪コメントありがとうございました。
    香ん乃さんてホラーお嫌いなのに、大丈夫でしたか?!(笑)ちょっと心配になったりして。^^;
    そうですね、怖がらせられるシーンはすごく秀逸な出来なのに、ところどころ首をかしげたくなる箇所があったんですよね。
    家のバスルーム、怖くなっちゃいましたか。
    それ、私の子どもの頃のレベルですよ(笑)
    私、今は全然怖くないかも(爆)

  8. ともやさんへ
    こんにちは〜♪コメントありがとうございました。
    あ、ともやさん、オリジナルご覧になったんですね。オリジナルと全然違うんですか。
    オリジナルは韓国ホラーですよね、見たい気もします。
    そうそう、スプラッタ描写は控えめでしたね。
    ハリウッドでこれからはアジャも控えめになっちゃうんだろうか・・。それとも、手始めに抑えてみただけなのでしょうか?
    ちょっとこの先が不安だったりします。

  9. 『ミラーズ』を観たよ。

     あの顎は痛いよ!
    『ミラーズ』
    “MIRRORS”
    2008年・アメリカ・111分
    監督・脚本:アレクサンドル・アジャ
    製作・脚本:グレゴリー・ルヴァス??.

  10. コブタさんへ
    こんにちは〜♪コメントありがとうございました。
    アハハ、コブタさんに言わせれば、『24』入ってましたか〜★
    うん、確かに、捜査モノになってましたね。キーファー・サザーランドが演ったことによって、誰もが24を思い出してしまうというニクイ作りによって、どっかホラーがホラーでなくなっていたような不思議な感覚がありました(爆)
    鏡は本当に怖いですよね、特に旅館とか泊まると、布の向こうにかかってる鏡が怖くて仕方がないんですよ〜。
    >試着室の鏡
    私だったらあの状況で鏡なんか、絶対拝みたくないところだったんですが、どうしてそんな行動をする!っ思っちゃいましたね。

  11. 「ミラーズ」

    ワケがあっての力ずく。オープニングの映像は万華鏡のようでキレイ。話の筋もそれなりにきちんとできている。元ネタとなっている韓国版を知らないが、おそらく志村けんのコントくらいだったであろう単発のアイデアをよくここまで膨らませたと思う。出演陣に関しては、主役…

  12. ミラーズ

    夏なので怖い話でも観てみますか。
    な??んて、私は怖い話が苦手。f(^^;)
    でも主人公がジャック・バウアーなら、
    って、違うか。(笑)
    元警察官のベンは、同僚を射殺して以来酒に溺れ、
    家族とも別居し、妹のアンジェラのアパートに身を寄せている。
    彼は再起をかけ…

  13. 「ミラーズ」(MIRRORS)

    名優ドナルド・サザーランド(「カサノバ」「普通の人々」「コールドマウンテン」など)の息子、キーファー・サザーランド主演のホラー映画「ミラーズ」(2008年、米、アレクサンドル・アジャ監督、111分、R―15指定、FOX映画配給)。この映画は、停職中の警察官が夜警として…

  14. 鏡地獄

    「ミラーズ」の完全版を観た。 本作を語る上で内容について全く触れないわけにはいかない。事細かく触れて…

  15. ミラーズ

    レンタルで鑑賞―【story】同僚を誤って射殺して停職処分になって以来、アルコールに溺れ、妻のエイミー(ポーラ・パットン)や子どもからも見放されている元警官のベン(キーファー・サザーランド)。妹アンジェラ(エイミー・スマート)のアパートに寝泊りする彼は、火災に…

  16. こんにちは〜♪
    今日になってから息子の熱も落ち着いてきました^^
    これはなかなか面白かったです。
    妹さんのシーンなんか正視出来なかったけど(涙)グロくって・・・
    最近ホラーっぽい映画をちょくちょく観ています。
    同じく鏡を題材にしたブロークンも観たし、先日はRECも観ました。なんだかんだ言って結構好きみたい、そういうの(笑)

  17. 由香さんへ
    こんばんは〜♪コメントありがとうございました!
    お、熱は落ち着いてきましたか?大変でしたね!
    大事にならないといいのですが、、、
    これ、部分的になかなか面白いところがありましたよね!
    しかし由香さん、ブロークンも見られたのですか!そうそう、ブロークンも、同じように鏡を使ったホラーで、しかも同時期に公開されてたんですよね。
    どっちも見たんですが、由香さんはどっちが面白かったんでしょう?
    ちなみに私は、『REC』はかなり好きだったんですよ〜!
    なんかミニマムな作品ではあるんですが、オチの辺りなんか結構楽しくなかったですか?w

  18. ミラーズ

    MIRRORS
    2008年:アメリカ
    監督:アレクサンドル・アジャ
    出演:キーファー・サザーランド、ジェイソン・フレミング、メアリー・ベス・ペイル、キャメロン・ボイス、ポーラ・パットン、ジョン・シュラプネル、エイミー・スマート
    ニューヨーク6番街にある大火災で廃….

  19. ミラーズ

    MIRRORS
    2008年:アメリカ
    監督:アレクサンドル・アジャ
    出演:キーファー・サザーランド、ジェイソン・フレミング、メアリー・ベス・ペイル、キャメロン・ボイス、ポーラ・パットン、ジョン・シュラプネル、エイミー・スマート
    ニューヨーク6番街にある大火災で廃….




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。
Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑