166●デス・レース
もー、こういう映画大好き!
音楽は最高にカッコいいし、アドレナリンはガンガン上昇するし。
何も考えずに映画を楽しみたい人に、絶大なオススメ。
S・キングの選ぶ’08年のベスト10の、第10位の作品。
ストーリー・・・
民間企業が刑務所を運営している近未来。凶悪な犯罪者を収容するターミナル・アイランドでは、“デス・レース”と呼ばれる残酷なカーレースが行われ全世界に中継されていた。元レーサーのエイムズ(ジェイソン・ステイサム)は親子三人で慎ましい生活を送っていたが、ある夜何者かに襲われ、妻殺しの濡れ衣を着せられた上、ターミナル・アイランドに収容される。彼は刑務所を牛耳る冷酷な所長ヘネシー(ジョアン・アレン)から、“デス・レース”への出場を持ちかけられた。・・・
’08年、アメリカ
ポール・W・S・アンダーソン監督(『バイオハザード』、『エイリアンvsプレデター』)
民間企業に刑務所経営を委託した近未来。刑務所内の囚人を使って、死闘を繰り広げる、なんてコトがまかり通る・・・。
映画内でも言及されているように、『グラディエイター』×『アルカトラズ』みたいな感じをイメージしてもらえればいいかな。
あ、さらには、『プリズン・ブレイク』ちっくなところもあったりして。刑務所が舞台の映画って面白いよね。最高〜!
でも、今までこの手の映画がなかった訳では決してなく。
S・キング好きとしては、『バトルランナー』にソックリ!と喜んでしまうんだよね〜。
ちなみにこれ、映画化もされていて、’87年のシュワちゃん映画を見た人も中には居るかな?原作も面白いんだけど、この映画面白いから、是非見て欲しいな。
じゃあさ、『ワイルド・ガン』は見た人居る?アイス・キューブ主演の映画なんだけど、これまた最高!こっちもやっぱり、命をかけて死刑囚が死闘を繰り広げるって話なんだ。ただ、もっとこっちの方が真面目な面もちゃんとあって、かつ面白い作品。私忘れられない映画なんだよね。あ、こっちは’97年。
この二つは、この『デス・レース』が気に入った人は、絶対気に入ると思うよ!
もー、マジで面白いから!良かったら見てみてね。
で、話が脱線ばかりしちゃった。
この映画だと、死闘を繰り広げるにも、車を使って、レース中の殺し合いなわけだから、これまた趣向が違って面白い感じよ。
アドレナリンが放出しまくる映画ってやっぱ最高だよね〜!
こういうのって、家で見たら、私ギャーギャー騒ぎながら、
「行け〜!」とか、「おっしゃああああああああ!!!!!」とか、
もー意味なく叫びまくってしまいそう。
これ超面白いって!
ストーリーも、始まったかと思いきや、背景が分かるや否や、序盤ですぐにもレースが始まるから、
時間配分大丈夫かな?なんて余計な心配しちゃった。
面倒くさいことカンケーねえ!とばかりにスタートダッシュをかけるから、
ホント、全然退屈しない。
車の整備士兼、コーチ役のイアン・マクシェーンがまたシブくって。
『プリズン・ブレイク』を思い出す人には、イアン・マクシェーンは最初、そのルックスからアブルッチ(ピーター・ストーメア)を彷彿とさせるかな?
と思いきや、それは目の下のクマだけだった。
うーん、美味しいとこ持ってく辺りがまたクールな御仁だこと。ほーっほっほ!
刑務所の女所長、ヘネシー(ジョアン・アレン)がまた小憎らしくて、もー心の中で10回ぐらい、「殺してしまえ!」と叫びたかった。
何も考えない映画は最高ってこと。うん。
2008/12/14 | 映画, :アクション, :SF・ファンタジー
関連記事
-
-
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ
結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...
記事を読む
-
-
『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』 アメリカ亜流派のレイドバック主義
80年代の映画を見るなら、私は断然アメリカ映画派だ。 日本の80年代の...
記事を読む
-
-
『湯を沸かすほどの熱い愛』 生の精算と最後に残るもの
一言で言えば、宮沢りえの存在感があってこそ成立する作品かもしれない。こ...
記事を読む
-
-
『ジャクソン・ハイツ』 ワイズマン流“街と人”社会学研究
去年の東京国際映画祭でも評判の高かった、フレデリック・ワイズマンの3時...
記事を読む
-
-
『レッドタートル ある島の物語』 戻ってこないリアリティライン
心の繊細な部分にそっと触れるような、みずみずしさ。 この作品について語...
記事を読む
デス・レース
タイヤ交換の待ち時間に観た映画。昔のB級バイオレンス・カーレース映画のリメイク。馬鹿馬鹿しくもぐっちぐちにパワーアップして、暴力カーレースのゲームをスタントマンと俳優でやってるようなもの。ここまで来たらメチャクチャで何でもあり。最後にトホホで一杯喰わせるの…
〔第1回東京【デス】映画祭〕―『デス・レース』を観た。
「現実味、ゼロ」も、たまには、いいよね。
を!丁度今、観て来ました。(* ̄▽ ̄*)
最初は『デスレース2000年』のリメイクを
期待してたけど、流石にあの内容は今ではムリ
だった様ですね。(^^ゞ
でも、設定は変わったけど久々に強烈なカー
アクションに満足、満足♪
どっちかっつ〜と『マリオカート』を実写化した
って言った方がしっくりきますね。(^-^)b
とらねこさん、こんばんは♪
>『グラディエイター』×『アルカトラズ』みたい
そうでしたねー。設定は未来のはずなのに、この映画の刑務所って、なんとなく古めかしくて、いかにも無法地帯って感じで、新旧入り混じった雰囲気が、めちゃめちゃな設定とやけにマッチしてたなぁ、と思いました。
ジョーン・アレンの所長、いい味出してましたねぇ。冷酷ロボットみたいな憎らしさが徹底してて爽快ですらありました。
デス・レース
『命を、賭けて、参加せよ。』
コチラの「デス・レース」は、1975年に製作された「デス・レース2000年」というカルト映画を、「バイオハザード」のポール・W・S・アンダーソン監督がリメイクした11/29公開のPG-12指定のカー・アクションなのですが、早速観て来ちゃい….
デス・レース〜鉄はアメリカなり〜
公式サイト。ポール・W・S・アンダーソン監督、ジェイソン・ステイサム、タイリース・ギブソン、イアン・マクシェーン、ナタリー・マルティネス、ジョーン・アレン。カーレース会場は海上のターミナルアイランドという監獄なのだけれど、どう見ても広大な製鉄所構内で鋼鉄を….
ガンヘッド♪さんへ★
こんばんは〜♪コメントありがとうございました!
ガンヘッドさんは、このオリジナルの方をご存知だったのですね〜!
オリジナルは見るべき佳作でしょうか?
>マリオカート
あるある!レース上にある場所を踏むと、武器が出ちゃうとこなんて、緑とか赤のノコノコの甲羅を発射するような気分だった!
ちなみに私はピノキオ派でした〜!
私が上に挙げた『グラディエーター』『バトルランナー』『ワイルド・ガン』は全部、囚人が命をかけて、殺し合ってでも戦い抜くっていう話で、共通点と言えばそこだったんですよ。
香ん乃さんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございました!
香ん乃さんがこういう激しい感じの映画をご覧になるのが、なんだか意外で、好評なところが嬉し♪^^*
>設定は未来のはずなのに〜(中略)〜、新旧入り混じった雰囲気が、めちゃめちゃな設定とやけにマッチしてたなぁ
あーなるほど。ところが、結構昔からSFで近未来の設定ですと、これが意外にも
格差社会が激しい設定が多くて、金持ちはすごく未来都市の綺麗なところに住んでても、貧民街はすごくボロボロだったり、
核戦争のためなどで都市が破壊されて、貧乏人は人間がとても住めないような環境に住んでたり、
そういう設定とかって多かったりするんですよ。
この映画だと、やはり最初に主人公の家が貧しくて、労働環境も劣悪だったり、格差社会が進んでいる未来の姿が描かれてましたけど、
そんなこんなで自分はそれほどこの辺に疑問は感じなかったかな。
ジョーン・アレンの所長・・極悪でしたね!(笑)
女性だから余計どこか怖さを感じてしまったというか、本当憎たらしかった♪
デス・レース
(原題:DEATH RACE)
【2008年・アメリカ】試写会で鑑賞(★★★☆☆)
1975年に公開されたSFアクション映画「デス・レース2000」(原題:DEATH RACE 2000)のリメイク作品。
2012年。アメリカの経済は破綻し、失業率も犯罪も増加の一途を辿っていた。そんな中、ジェイセ…
こんにちは、とらねこさん♪
大満足ざますね(ニヤリ)。
最近こういう無茶苦茶なカーアクション映画って無かったから、新鮮でしたわん。
個人的にはもうちょっとB級っぽく、お色気とバイオレンスがプラスされた方がお好みでしたが、レースシーンは大満足。
それにしてもS・キングがこの映画を『’08年のベスト10』に選ぶっていうのが、ちょっと意外でした。
ともやさんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございました。
おお、ともやさんはきっとこういうの大好きですよね?
バカバカしくて、激しい感じのアクション満載な映画♪
私もだんだんともやさんの趣味が、掴めて来たような気がする?
と思ったんですが、もう少しB級感が足りないのですかー★
あれ、これキングが選ぶの意外でしたか?
もうすぐ、自分たちのベストを出す時期が近づいてきましたね〜。
ともやさんの去年のベスト、なかなか面白かったのをよく覚えています。
『デス・レース』
□作品オフィシャルサイト 「デス・レース」□監督・製作・原案・脚本 ポール・W・S・アンダーソン □原案 イブ・メルキオー □脚本 ロバート・ソム / チャールズ・グリフィス □キャスト ジェイソン・ステイサム、タイリース・ギブソン、イアン・マクシェーン、ナタ…
自分も『バトルランナー』というか『ランニング・マン』を思い出しましたよ〜 主人公が「いかにもヒーロー」ってんではなく、「貧乏そうな労働者」ってところがね! その原作者であるキングがこちらをベストに選んでるのが大変面白い(笑)
>刑務所が舞台の映画って面白いよね
キングつながりで『ショーシャンクの空に』『グリーンマイル』もありますね。『デス・レース』と方向性は全然違いますけど
ただ「刑務所もの」は傍から見てるから面白いのであって、間違ってもその中に入りたくはないです。つか、入れられないように気をつけよ・・・
「近未来系見世物SF」では『ローラーボール』というのもありました。前にとらねこさんに「ウィルチェアラグビーがわかる」ということで『マーダーボール』をおすすめしてもらいましたが、「ありゃ?そんな話だったかな?」と 『ローラー』の方と勘違いしておりました・・・
塀の中の凝り性な面繰り返し2008 ポール・W・S・アンダーソン 『デス・レース』
景気はやばくなってきたけれど、ガソリンの値段はだいぶ落ち着いてきた今日この頃。「
「デス・レース」 監督自身がファンの心を持つ
本日のジェイソン・ステイサム祭、第二弾「デス・レース」です。 監督は「バイオハザ
SGA屋伍一さんへ
こんにちは〜♪コメントありがとうございました。
>『バトルランナー』
確かに貧乏そうな労働者でしたね(笑)
囚人が命をかけて戦うといった、サドンデス形式の競技に参加させられるというところ、
そしてそれがTV中継させられてしまうところ、さらに見た人が賭けをしてしまうところに共通点があったかな。
>キングつながり
『ショーシャンク〜』は人気ありますよね。いまだに好きな映画は何?と聞くと、『ショーシャンク〜』と答える人がいますもんね。
傍から見ている分には面白いジャンルですね〜
『ローラーボール』ラジー賞は取ってましたよね、確か。
『マーダーボール』は、SGAさんがウィルチェアラグビーの話をされていたのでオススメしたんですよね。もう見ましたか?
こんばんは♪
かぁさん!ボンクラの方のポールが!
トーマスじゃない方のポールがまたやったヨ!
と言いたくなるくらいの快作でした
■序盤の鮮やかな省略話法
(お前ら早くレース観たいだろ?)
■ナビにはプリンプリンのチャンネー
(むさい野郎どもだけじゃ画になんねーし)
■ド派手なカーアクション
(やっぱマリオカート好っきゃねん!)
■ドレッドノートの狂ったデザイン
(やっぱマッドマックス2サイコー!)
■でもゴア描写は控えめ
(レイティングきっついの貰わないようにして、と)
■台詞のみで続編用の引きを
(所長はサイボーグ化して登場!ま、興収そこそこいけばなんでお金かかる画はとらないけどね)
■よいこはまねしちゃダメだよテロップ
(そんなんネタですよ…)
()内は想像ですが、そう思わせるポールたんのボンクラ偏差値の高さに心が震えました(笑)
みさまコメントありがとうございました!
メリークリスマス〜
父さ〜ん!!ボンクラポールが、やったよ〜
ガンバレ、ボンクラ!行け!ボンクラ!!
そこだ、ボンクラー!!!
WSも、最高!最高です!
>よいこはまねしちゃダメだよテロップ
うわー、言われてしまった!忘れておったわ!
どんな非合法なヤンキー改造車だって、こんなの作れないヨー(泣)
思わず『デス・プルーフ』を思い出す、楽しさ満載の改造車でした!!と思ったら
>やっぱマッドマックス2サイコー
あー確かに。そっちもありますね♪
>台詞のみで続編用の引きを
ママ、もーおかわり要らないよ!おなかいっぱいだから!
>でもゴア描写は控えめ
確かに★見せるべきところと、見せないところの判断がなかなか上手でしたね。うん。
>ナビにはプリンプリンのチャンネー
登場シーンまで無駄にスローモーション&登場テーマソングもビッチ系(大好き)
335「デス・レース」(アメリカ)
モンスターからの贈り物
2012年。経済が破綻し、失業率も犯罪も増加の一途をたどるアメリカ。刑務所の運営は民間へ委託され、孤島の刑務所ターミナル・アイランドにはとりわけ凶悪犯罪者が収容されていた。この刑務所では“デス・レース”を開催し、インターネット中継に…
とらねこさん
明けましておめでとうございます。
ご無沙汰していて済みません。
昨年後半は、記事の更新とTB返しでほとんど時間を費やしていた感じで、だんだんこちらからの訪問が億劫になったりして。
今年はまたお邪魔させてもらいますよ。
「ヤッターマン」もあることですしね(それだけではないけど)。
この作品はやっぱり大画面で観た方がいいかな、と思う作品でした。
あのレースというかバトルというか、このシーンは凄かったです。
肝心の話の方はあっさりしたもんでしたが、あまり考えないで観る作品ですね。
そんなわけで、今年もよろしく。
CINECHANさんへ
あけましておめでとうございます〜♪コメントありがとうございました。
イエイエ、こちらこそ、なかなかこちらからお邪魔立て出来ず、すっかりご無沙汰してしまってすいません。
でも、CINECHANさん最近来てくれないなーって、思ってはいたんですよ(笑)
だったら自分から行けばいいのにネ。
なんか思うんですけど、おととし仲良くコメントし合っていた人達が、ブログに対するスタンスが変わって来た、て感じがお互いあるようなところがありません?
あ、でもでも、今年はボチボチよろしくお願いします。
で、この作品。
これ、ばかばかしい映画ではあるんですけど、大画面でドカーン!と楽しむ映画でしたね。
私は結構楽しかったんですよネー。
とらねこさん、お久しぶりです。
この「デスレース」はまだ見ていないんですが、旧作の「デスレース」は大昔にテレ東系映画劇場で見ました。
いや、こっちも面白かったですよ。
人轢き殺したらポイントが付き、相手が老人、子供、障害者だとさらに高ポイントになるって、なんて素敵なレースなんでしょう。
マシンもまるで「チキチキマシン猛レース」に出てくる変テコクルマばっかりで、先端がジョーズの如く大口を開けたバケモノデザインは、この手の基本。(第二次大戦中の米戦闘機にもありましたな。)
そんでラストは見ているこっちも拍手喝采ものの大反則をやってくれます。
現実のレースよりも、こっちの方が面白そうとホントに思います。
わいさんへ
こんにちは〜♪コメントありがとうございました。
旧作の『デスレース2000』も面白いんですね♪
私はなかなかDVD鑑賞が進まないんですが、教えてくださってどうもありがとうございます♪
感想は書かないかもしれないんですが、見てみたいと思います。
こちらの『デスレース』、見た人はあまり評価は高くない人も居るんですが、B級アクション映画の大好きな人には是非見てチョーダイ!と言いたい作品なんですよ♪
>マシンもまるで「チキチキマシン猛レース」に出てくる変テコクルマばっかりで、先端がジョーズの如く大口を開けたバケモノデザインは、この手の基本。(第二次大戦中の米戦闘機にもありましたな。)
へえー♪車のデザインとか、私全然分からないんで、教えてくださって嬉しい♪
ラストの大反則、見てみたいですね!ぐふふ。
でもでも、このレース、実際にやったらヤバいですって(爆)ぶはは
「デス・レース」
これは車というよりも装甲車ですね〜
ストレス解消活劇 「デス・レース」
「デス・レース」
「デス・レース2000」のリメイク
【原題】DEATH RACE
【公開年】2008年 【制作国】米 【時間】10??.
デス・レース
DEATH RACE
2008年:アメリカ
監督:ポール・W・S・アンダーソン
出演:ジェイソン・ステイサム、タイリース・ギブソン、イアン・マクシェーン、ナタリー・マルティネス、ジョーン・アレン、マックス・ライアン、ジェイコブ・バルガス
近未来のアメリカ。脱獄不可能…