151●レッドクリフ Part.Ⅰ
最高に面白かった〜!!
『三国志』を舞台に繰り広げられる、ジョン・ウーの歴史超超超大作。
もう、全てが見所すぎて、疲れました(笑)
どこまでもカッコいいアクション。
やっぱりジョン・ウーはこうでなくっちゃ!
ストーリー・・・
はるか昔、生きる意味を戦いに求めた時代。天下統一という野望に燃える曹操(チャン・フォンイー)は80万の兵力を使い、怒涛のごとく敵国を攻めていた。誰もがその勢力に圧倒されたとき、立ち上がった二人の男がいた。一人は、劉備軍の若き天才軍師・諸葛孔明(金城武)。もう一人は、孫権軍の知将・周瑜(トニー・レオン)。二人は、その巨大な勢力に立ち向かうため、連合軍を結成する。その数、わずか6万。兵力で劣る連合軍は、知略と奇策によって戦いに挑んでいく。だが・・・
’08年、ジョン・ウー。
『三国志』のコアなファンは、どう思うのかは分からないのだけれど、少なくても、ジョン・ウーのアクションが大好き、という人には、文句なく楽しめる、最高に面白い傑作になりそうな予感!
『三国志』は、物語自体が長いので、途中で人物関係がごちゃごちゃして疲れてしまって、放棄してしまった私ですが。
こんなに分かりやすくまとまっている物語なので、何も知らずに飛び込みで見ても、ちゃんとこのジョン・ウーの上手な舵取りによって、超大作を我が事のように身近に感じ、楽しめてしまうこと、間違いなし!
初めの趙雲(ス・ジュン)の登場からして、まずカッコいいでしょ。
これがまた冒頭なのに、盛り上げる盛り上げる。
冒頭からカッ飛ばすのがジョン・ウーだったっけ。と思いながら、もー楽しくって。
趙雲はその後、主役級の働きを見せるかと思いきやそうではなく。
あそこまでヒロイックなカッコよさを見せる人が、一介の武将の一人だなんて、ニクイねニクイね!
で、やっぱり金城武が本当に素敵。
金城さーん!金城さーーーん!!!!!!
と、扇を仰ぐ度に、叫びたかったよ私はサ。
黙って映画館に座ってるのが、辛くて辛くて。
立って大声で叫びたかった。
「男だー!
これぞ男の映画だーー
ーー!!!!」と。
で、他にもいろいろ・・・トニー・レオンもカッコいいし、エロシーンもやってたし
とにかく、なんか血走ってくるものがいろいろあったんス。
あーまともなレビューになってない・・・。
ま、一言で言えば、この先も続く話だ、ってことが、またいいじゃない、ってコ・ト。
一話だけでこの興奮が終わらないなんて、もー鼻血が出ちゃう。
敵役の曹操(チャン・フォンイー)が、これまた、この先もっと凄くなりそう。
彼がまた、結構イイ顔した俳優で、演技で楽しめそうなので、それがまた楽しみ。この先の話でも、きっと憎たらしいんだろうなあ〜。イヤというほど。
ジョン・ウーの悪役って、本当に酷いのが多いから、今から恐縮してます。
リン・チーリンがまた、儚げな美しさで。
TIFFの時にオープニングを飾ったのだけれど、写真で見ても、本当に綺麗な人だったなあ。
ニコール・キッドマンのレッド・カーペットの時のような、ベージュのマーメイドドレスが、とても似合ってる、モデル出身の八頭身美人。
日本からは、中村獅童が。彼も甘興役として出演。うひょー♪
それより、やっぱり金城さんでしたよ。
金城さーん!金城さーーーん!!!
第一話で、続編がある、っていうのは、基本、自分の好みじゃないんですが。
これは本当に楽しみ。アゴが外れるほど、楽しかったッス。
きっと、『300 <スリーハンドレッド>』みたいに、何も考えずに楽しめる人には、最高に面白い作品じゃないかな。
物語自体が、錯綜していて難しいのに、ここまで分かりやすい、というのもまた良くて。
最初に上手に説明をつけているので、クリアーに分かりやすくなっているのよね。
緩急のつけ方も、本当に上手で、飽きることが全くなかった。長いけど・・・。
とにかく、自分は諸葛孔明派。
ただ、もしかしたら、「レッドクリフ」と言いつつ、全然「赤壁」に到着すらしていないじゃん、と言う人ももしかしたら居るかも?
でも、『忠臣蔵』だって、最初から討ち入りする訳ではないからね〜。
2008/11/26 | 映画, :アクション, :文芸・歴史・時代物
関連記事
-
-
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ
結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...
記事を読む
-
-
『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』 アメリカ亜流派のレイドバック主義
80年代の映画を見るなら、私は断然アメリカ映画派だ。 日本の80年代の...
記事を読む
-
-
『湯を沸かすほどの熱い愛』 生の精算と最後に残るもの
一言で言えば、宮沢りえの存在感があってこそ成立する作品かもしれない。こ...
記事を読む
-
-
『ジャクソン・ハイツ』 ワイズマン流“街と人”社会学研究
去年の東京国際映画祭でも評判の高かった、フレデリック・ワイズマンの3時...
記事を読む
-
-
『レッドタートル ある島の物語』 戻ってこないリアリティライン
心の繊細な部分にそっと触れるような、みずみずしさ。 この作品について語...
記事を読む
コメント(42件)
前の記事: 150●ハロウィン
わぁ〜い!とらねこさんが「金城さ〜ん」を連呼してる!!嬉しいなぁ
ホント、金城さん素敵でしたよね!あんなに扇が似合うなんて
しかし全体に漂う男臭さも最高でした!将軍たちの決めポーズとかイチイチカッコいいんですよね〜。
続編が楽しみです☆
レッドクリフPart??
男義の世界「三国志」の中で最も有名な「赤壁の戦い」を描いたこの映画は、良くも悪くもジョン・ウー作品であり、呉宇森作品ではない。そんな風に感じました。そしてこれは日本公開版だけなのか、エイベックスの無粋すぎる字幕対応に心底怒りを覚えた映画でもありました。
….
レッドクリフ Part I
『1800年の時を超えて、愛と勇気の伝説が、今、よみがえる。』
コチラの「レッドクリフ Part I」は、日本でも人気の高い「三国志」の有名なエピソード「赤壁の戦い」を100億円の製作費で映画化した11/1公開のヒストリカル・アクションなのですが、早速観て来ちゃいま….
なるほどぉ!!!「300」かぁ〜!
確かにアレも男の子の好きなロマンたっぷりでしたものね〜!
でも、本当金城さんは素敵でしたなぁ〜。
金城さんは甘いマスクなのに男臭くもあって
彼も好きなんですよ〜♪
『レッドクリフ Part I』
今日は仕事がオフ。水曜なのでレディースデーで混んでいるであろう映画館と思ったけれど、せっかく映画館に行く気分になってるんだから、観に行かないと。。。
新宿ピカデリーで『レッドクリフ Part I』を観てきました。
インターネットカフェから更新しまーす。この後、セ…
映画「レッドクリフ PartI」
原題:Red Cliff
西暦208年、日本なら弥生時代の2??3世紀、卑弥呼のいた邪馬台国の時代だっただろうか、魏・呉・蜀の三国が覇権を争う『三国志演義』はあまりにも有名??
後漢時代、河北を平定した曹操(チャン・フォンイー)は、帝国支配の野望、に加えて、もしか…
『レッドクリフ/Part I』を観たよ。
とりあえず、諸葛孔明が素敵なら、私はそれでいいのだ。
『レッドクリフ/Part I』
“RED CLIFF”
“赤壁”
2008年・アメリカ&中国&日本&台湾&韓宮.
とらねこさん、おはようございます。同じく孔明派の香ん乃です★
おもしろかったですよね〜。アクションは見応え満点だし、おっしゃる通り、物語のまとまりがよくて、あんなに登場人物いっぱいでもわかりやすかったし。
金城さん、本当、かっこよかった……。扇あおぐたびに色気が舞い上がるみたいに思えましたよ。あの扇にあおがれたい。孔明が更に更に活躍するであろう(希望)次作が、今から楽しみです!
レッドクリフ Part I
帝国が、襲ってくる。
信じる心、残っているか。
三国志の有名なエピソード“赤壁の戦い”を全2部作で描く歴史スペクタクル巨編の前編。ジョン・ウー監督が100億円を投じて作り上げた歴史アクション大作。
上映時間 145分
製作国 アメリカ/中国/日本/台湾/韓国
監督 …
こんばんは!
孔明党、イヤ、孔明派のkiraです〜(^^ゞ
ジョン・ウー監督作品は昔の作品の方が好きだったのですが、
これは面白かったです!
それにしても、とらねこさんの「金城さーん」連呼には笑っちゃいました〜(^□^)
いや〜っ、相変わらずテンポが良くて臨場感あるレビュー、
とらねこさんの満足度が伝わってきましたよ〜♪
レッドクリフ PartI-(映画:2008年60本目)-
監督:ジョン・ウー
出演:トニー・レオン、金城武、ザン・ジンシェン、バーサンジャブ、フー・ジュン、中村獅童、ヴィッキー・チャオ、リン・チーリン、ヨウ・ヨン、チャン・チェン、チャン・フォンイー
評価:80点
三国志初心者の私にとっては最初の展開がわか….
ヨゥ。さんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございました!
ですよねー★金城さんには、ヤラれてしまいましたね^^*
それぞれのキャラ設定とか、本当面白かったですね!
たまに腹抱えて笑ってしまうほど可笑しかったです。
馬の出産とか、「それちょっと変」ていうのが面白くって。
続編楽しみですね〜♪
miyuさんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございました。
ですよね〜★『300』もそうでしたけど、「歴史の正確さ」とかにこだわるのをスッパリやめて(もしくは諦めて)観ると、面白い両作品でした^^
金城さん素敵でしたよね!
もー、あんなイイ男が軍師なんて!
レッドクリフ PartI
かの有名な「三国志」の中でも最も有名な合戦である「赤壁の戦い」を、ジョン・ウー監督の手により映像化。出演は、トニー・レオン、金城武、チャン・フォンイー、チャン・チェン、ヴィッキー・チャオ、フー・ジュン、中村獅童など。
<あらすじ>
西暦208年。曹操軍に追わ…
香ん乃さんへ★
おはようございます〜♪コメントありがとうございます。
香ん乃さんも諸葛孔明派なんですね〜!
アハ、扇にあおがれたいって‥(^^;
仰がれてどうする、みたいな‥(笑)
いやー諸葛孔明、カッコ良すぎ〜!
この次も活躍するかな?
次はチャン・チェンにもっと活躍してもらいたい〜♪
次の作品では、みんなバッタバッタと死んじゃうでしょう【予言】☆
赤壁の戦いはそう簡単に語れるほど、浅い物語ではないですからね。
でも製作時から2部作になることは分からなかったのでしょうか?
ジョン・ウーもそういう計算は苦手なのかな〜?
こんばんはー。
金城さーん、呼ばれてますよーw。
とってもかっこよかったですもんねー。
金城武ってイケメンさんだと、再確認しちゃいました。
PartⅡが今から楽しみですねー。
kiraさんへ
こんにちは〜♪コメントありがとうございました!
へえー、kiraさんは昔のジョン・ウー作品の方が好きなんですか〜。
私がジョン・ウーを初めて観たのは『ブロークン・アロー』で、’96年だったんですが、その時に当時の彼氏に「ジョン・ウーは香港時代がカッコいいんだ!」とか言って男達の挽歌シリーズをつき合わせられたんですよ・・・
kiraさんもやっぱりジョン・ウーは香港時代だ!とか言っちゃう人なんでしょうか?フフフ・・
テンポが良くて臨場感あるって。。ありがとうございます(照
なんか妙に興奮してしまいました^^;
にゃむばななさんへ
こんにちは!TB&コメントありがとうございました。
ハハハやっぱり、原作の好きな人には、これダメだったんですね。
映画を観て「原作と違う」と言うのは自分は出来るだけやりたくないなあと。
映画はまた別物だ、と考えるようにしています。
とは言っても、原作が好きだと、演出の違いや脚本の違いは目につくというのはありますけどね。
ジョン・ウーの狙いは、きっといつも「ジョン・ウー映画を作ること」なのではないでしょうか・・
こんにちは。実は初日に抑えてました。
>金城さーん!!
香港映画の時の金城武の方が映えますよね。
中村獅童もそうでしたが、邦画より香港映画の方がかっこよく見えるのは何故でしょう?
まごうことなき三国志なのに、きっちりとジョン・ウーしてましたね。
文字通りの「一騎当千」ぶりには驚きです。
赤壁は2に持ち越しですが、2本楽しめると云う事でそれもまたよし、ですね。
『レッドクリフPart1』 2008年91本目
赤壁の戦い…三国志において曹操軍(魏)80万と、劉備(蜀)・孫権(呉)連合軍5万が戦った戦い。数に勝る曹操軍に対し、孔明(蜀)・周瑜(呉)の両軍師は奇計で立ち向かう。水軍同志の最終決戦は、奇計に嵌った曹操軍の水軍が炎上し大河の両岸を赤く染め、それ以降「赤壁」…
『レッドクリフPartI』を観たぞ〜!
『レッドクリフPartI』を観ました『M:I-2』、『フェイス/オフ』のジョン・ウー監督が、三国志の有名なエピソード“赤壁の戦い”を全2部作で描く歴史スペクタクル巨編の前編です>>『レッドクリフPartI』関連原題: REDCLIFF 赤壁ジャンル: 歴史劇/アクシ…
こんにちは♪
どうも吉川英治版に挫折し、挙句の果てには
横山光輝版にも挫折した根性無しの風情♪です。
>T・レオンもカッコいいし、エロシーンも
やってたし
T・レオン昔は好きだったんですがね〜。
なんか最近、観る度に女性と組み合ってる印
象しかなくてどうもとなってしまいました…。
趙雲好きとしては彼の予想以上の活躍と露出
がとてもウレシかったです♪ (゚▽゚)v
レッドクリフ PartI
アメリカ&中国&日本&台湾&韓国
歴史劇&アクション&ドラマ
監督:ジョン・ウー
出演:トニー・レオン
金城武
チャン・フォンイー
チャン・チェン
【物語】
西暦208年。帝国を支配する曹操は、いよいよ劉備軍、孫権軍…
しんぽん★さんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございました!
ですね、金城さん、めっちゃカッコ良かったざーます〜。
「ま、三池さんの方がイケメンですけどね(照)」
うん!パート2が超楽しみです。
次の方が盛り上がりそうですしね♪待て次号!って感じですね。
健太郎さんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございました!
>香港映画の時の金城武の方が映えますよね
本当ですよね!金城ファンの友達もそう言ってました!
獅童は、添え物程度でしたが、頑張ってましたよね♪
>まごうことなき三国志
おー、そうですか★私は、「これから三国志を読んで、その後に見に行くつもりだ」と映画マニアの人が言うのを聞いて、
「だめだめ!読んだら絶対ケナしたくなっちゃうから!ジョン・ウー映画に原作は必要ナシ!本は読まずにまず映画を見ようゼ!」
と必死で止めてしまいました♪
2本楽しめる、っていうのも楽しみですよねー★
この次はきっと、もっと面白くなりそうで、今から楽しみですね
風情さんへ
こちらにもありがとうございます〜♪
>どうも吉川英治版に挫折し、挙句の果てには横山光輝版にも挫折した根性無し
私の場合も、吉川版に挫折しました。
15の時、高校一年の時ですが、出席番号で私の次だった子が、吉川版三国志を読んでたんですよ。
私はちょうどその時、『義経』(司馬遼太郎)を読んでいて。
三国志もちょっぴり読んだんですが、途中で断念しちゃいましたね。
司馬遼太郎全制覇してからにしようと思いきや、その後『人間失格』を読んで、太宰治にハマった。そんな15の春・・(尾崎豊みたい♪)
>観る度に女性と組み合ってるT・レオン
ですよね〜^^;自分も、正直この人はそんなに・・(こごえ)
>趙雲好き
カッコ良かったですよね〜!趙雲。
赤ん坊抱いてるアクションシーンは、途中赤ん坊が人形になってましたが、そんなことどーだっていいですね!
パート2では、趙雲に泣かされそうな予感がします。だってこの人、出番も早めに死んでしまいそうな予感がするんですよ・・・
こんばんは。又来ました。コメント&TBありがとうございます。
金城武は香港映画に限りますね。
やっぱし言葉の問題ですかね?
添え物の中村獅童も頑張ってましたね。
三国志は正史、歴史書としての『三国志』と娯楽としての『三国志演義』があって、日本でもマンガの横山三国志と、小説の吉川三国志があって、全て別物ですからね。
しかもどれも長い。
読むの大変だし、どれを読んでも「読んだのと違う」てなりますよ。
健太郎さんへ
こんばんは!二度目のコメントありがとうございます。
>金城武は香港映画に限りますね
そうですね、言葉の問題もあるのかもしれませんけど、役柄とか作品自体の完成度もあるのかなあ、なんて思ったりします。
>三国志は正史、歴史書としての『三国志』と〜(中略)〜全て別物ですからね
たくさんあるんですね、一言『三国志』とは言え。
うん、なるほど、どれを読んでも「違う」ということになるんですね!
健太郎さんは全制覇されていらっしゃるのでしょうか?素晴らしいですね^^
そう聞いてサッパリしました!健太郎さん、ありがとうございます。
レッドクリフ パート1:何を置いても視覚第一主義
★監督:ジョン・ウー(2008年 アメリカ・中国・日本・台湾・韓国) MOVIX京都にて。 ★あらす…
こんばんは、TB&コメントありがとうございました。
私も原作途中放棄&予備知識ゼロの状態で臨みましたが、ここまで面白い作品だとは思いませんでした。金城武&トニー・レオンと男前2人を惜しげもなく主役に据えているところは、とくに女性にとってはたまらない部分だと思います。とらねこさんは金城さんの孔明派でしたか、なるほど・・・。彼が扇子を手にして佇む姿とか、絵になる綺麗なショットが多かったですね。私は女傑役のヴィッキー・チャオが好きでしたが、たいていの人はリン・チーリンのほうに目が向いてしまうようでちょっと悲しいです。とにもかくにも次作が楽しみですね。
こんばんは〜★コメントありがとうございました。
ですね、私も原作は途中放棄してしまいました。
漫画も、原哲夫が描いてれば読んだかもしれないですけど。
本当、金城さんだけじゃなくって、みんながみんなそれぞれ、絵になってましたね〜
関羽なんて、シブくってカッコ良かったし、張飛もブハハハっと笑えました。スローモーションで笑かしてくれましたねー。
椀さまのところに書くの躊躇ってしまったんですけど、自分はあの馬の出産シーンもゲラゲラ笑ってしまいました。
反射鏡目くらまし作戦とか、必殺砂埃攻撃も、椀さまが拾ってて笑っちゃいました♪
こういう、ギャグとしか思えない楽しませ方ってのも私は大好きなんですよ★
>ヴィッキー・チャオ
女子が馬に乗ってて勇ましい、って辺りは、『LotR』のエオウィンみたいだな〜、フーン★と思いました。
でも、ツボ攻撃で大の男が動けなくなるってシーンは楽しかったですね^^
『レッドクリフ Part?』
監督:ジョン・ウー
CAST:トニー・レオン、金城武、チャン・フォンイー、チャン・チェン 他
西暦208年。中国では絶大な権力を…
【シネマ・こむぎスタイル】第40回 レッドクリフ Part1
【シネマ・こむぎスタイル】も40回を迎えました。記念すべき第40回に何の作品を書こうかな〜といろいろと迷っていました。「ハンサム・スーツ」「ハッピー・フライト」「私は貝になりたい」「WALL・E」・・等、候補はあったのですが、あと一歩・・・な感じで、なかなか書けま…
レッドクリフ part1
大スクリーン最後の日に慌てて鑑賞。臨場感を味わおうと前の方に着席・・・でかい!とにかく字幕がでかすぎる。
『レッドクリフ Part1』
□作品オフィシャルサイト 「レッドクリフ Part1」□監督 ジョン・ウー □キャスト トニー・レオン、金城武、リン・チーリン、チャン・チェン、ヴィッキー・チャオ、フー・ジュン、中村獅童、チャン・フォンイー ■鑑賞日 12月14日(日)■劇場 チネチッタ■cy…
『レッドクリフ Part1』
□作品オフィシャルサイト 「レッドクリフ Part1」□監督 ジョン・ウー □キャスト トニー・レオン、金城武、リン・チーリン、チャン・チェン、ヴィッキー・チャオ、フー・ジュン、中村獅童、チャン・フォンイー ■鑑賞日 12月14日(日)■劇場 チネチッタ■cy…
「レッドクリフ Part?」
今から30年以上前、偶然手にした一冊の漫画。中国の歴史小説を題材とし、横山光輝氏が手掛けたその作品に、自分はすっかり魅せられたしまった。後漢末期から三国時代にかけての群雄割拠の時代を描いた「三国志」で在る。それ以降、全60巻を買い揃えるに到り、これ迄に何…
レッドクリフPart1 を観ました。
実は11月の公開初日に観ていたのですが、睡眠不足の日々でおちまくり。
映画:レッドクリフ Part I
歴史が苦手で三国志にも興味がない。そしてネタもとは忘れてしまいましたが、期待を裏切られた映画ベスト1位か2位にランクインしていたという記事を読んでもう観ないと決めていたんです。でも、他の人のブログを読むと結構評判が良い記事も多くあったので、最終日に…
『レッドクリフ Part1』’08・米・中・日・台・韓
あらすじ西暦208年。曹操軍に追われる劉備軍は孫権軍と同盟を結ぶため、軍師の孔明を孫権のもとに遣わした。しかし孫権軍では曹操に脅威を感じているものの非戦を唱える臣下が多く・・・。感想日曜にテレビでやってましたが、吹き替えで金城武や中村獅童の声が、別人な…
ストレス解消活劇 「レッドクリフ Part I」
「レッドクリフ Part I」 ハリウッド活劇と京劇の融合
【原題】赤壁
【英題】RED CLIFF: PART I
【公開年】2008年 【制作国】米・中ヮ..