rss twitter fb hatena gplus

*

148●ブーリン家の姉妹

ブーリン家の姉妹ナタリー・ポートマンとスカーレット・ヨハンソンの組み合わせ・・
今のハリウッドを代表する、美貌と実力を兼ね備えた、まさに理想的な二人の女優のカップリング、というだけで注目に値する作品。
ハリウッド歴史大作モノはさすがに、重すぎることはなく。ドロ沼人間ドラマ、女の生き方を描いたオモシロ作品でありました。

ストーリー・・・
16世紀のイングランド。新興貴族のトーマス・ブーリン卿(マーク・ライアンス)は一族繁栄のために才気あふれる美しい娘アン(ナタリー・ポートマン)を国王ヘンリー8世(エリック・バナ)の愛人に差し出すことを目論む。ところが、王の心を捉えたのはアンの妹で凡庸だが気立ての良いメアリー(スカーレット・ヨハンソン)だった。一家は宮中に移り住み、メアリーは王の子を身籠る。一方、妹に栄誉を奪われたアンは一時フランスへ追放されるが、やがて呼び戻され、大胆にも王妃の座を狙って策略を巡らすのだった・・・

エリザベス生誕までを描いた、イングランドの歴史をハリウッドが描く・・・。
このエリザベス女王周辺、何度見ても面白かったりするわけで。

貴族の娘ではあるけれど、歴史に名を残す名家ではなかったはずの、ブーリン家。策略があるなしに関わらず、その美貌だけで王のベッドに潜り込んだ、二人の姉妹なのでした。

権力を望む賢く美しく女、アンの人間離れした人でなし振りに、ちょっとそれはついていけないかも、と思いながら、
でも、全くの策略もなく王の愛だけを信じる純粋なメアリーの姿には、それは無謀なのでは、とか、
それぞれに思い入れをこめたり、自分との距離感や違いを楽しみながらも、
女としてこんな風に生きてみたら、一体どんな思いがするのだろうと・・・
策略のシーンは面白く、羨ましくなってみたり、その後のシーンには心底怖ろしくなったりと、結構ハラドキしながらも、
長い時間軸にヘトヘトになりながらも完走した、駆け足の人間ドラマでした。
なかなかにおなかいっぱい。ゲプ。

だが、『ガラスの仮面』好きの私としては・・・・。
ガラかめの中の劇中劇、『ふたりの王女』に思いを馳せながらの鑑賞となりました。
光の王女、アルディスと、冬将軍の娘、オリゲルド。
二人の王女の権力と愛との相克の物語で、まさにこの作品のよう!
いや、こちらの方が、ブーリン家をモチーフに描かれたものだったのかもしれないけどね。ハハっ。
冒頭、ゴッドフリード伯と、母親の処刑の首切りのシーンから始まるんですよ(『ふたりの王女』)。
権力、国家、全てを手にするオリゲルド、愛を最後まで失わないアルディス。
ね、ね、似てるでしょ。

ガラスの仮面同様に、こちらのブーリン家の姉妹二人も、「ミス・キャスト」と言われそうな、それぞれどちらが演じても面白かったのではと思える役どころ。これも注目なのです。
権力を欲するズル賢いが美貌の姉、アンをスカーレット・ヨハンソンが演じてもおかしくはないし。
そのオットリした純粋さが故に、運命に翻弄されても、どこか自分を見失わずに生きていく、心の美しい女性を、ナタリー・ポートマンが演じても、全くおかしくはない。

だけど、ガラかめで月影先生が言っていたように、各々の役にふさわしい能力の持ち主であるからこそ、演じることが可能となったのでは!
このキャスティングは、ガラかめでしょう!そうでしょう!
なんて、小一時間、問いただしたくなった私でした。

なので、普通に映画を見ているより、勝手に嬉しくなって、楽しく見れた私が居たかもしれません。
この映画を気に入った人には、是非ともガラかめの『ふたりの王女』を見て欲しい!(こっちの方が完成度高いよ!さすが美内大先生!)

ブーリン家の姉妹@映画生活

 

関連記事

『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...
記事を読む

『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』 アメリカ亜流派のレイドバック主義

80年代の映画を見るなら、私は断然アメリカ映画派だ。 日本の80年代の...
記事を読む

『湯を沸かすほどの熱い愛』 生の精算と最後に残るもの

一言で言えば、宮沢りえの存在感があってこそ成立する作品かもしれない。こ...
記事を読む

『ジャクソン・ハイツ』 ワイズマン流“街と人”社会学研究

去年の東京国際映画祭でも評判の高かった、フレデリック・ワイズマンの3時...
記事を読む

『レッドタートル ある島の物語』 戻ってこないリアリティライン

心の繊細な部分にそっと触れるような、みずみずしさ。 この作品について語...
記事を読む

3,651

コメント(27件)

  1. 映画「ブーリン家の姉妹」

    原題:The Other Boleyn Girl
    女の奥義を極める、男を立て主導権をとっていると思わせ実は女が主導権を握った状態のこと、母は娘に言い含め、娘はそれを体現する??姉妹の愛と葛藤??
    幼少期の頃の3人が野原で遊ぶ姿が印象的、それは二人の姉妹と一人の弟、美しく機…

  2. ブーリン家の姉妹

     『愛は、分けられない。 最初に愛されたのは妹メアリー、王妃になったのは姉のアンだった。 世界を変えた華麗で激しい愛の物語。』
     コチラの「ブーリン家の姉妹」は、ナタリー・ポートマンとスカーレット・ヨハンソンの共演で、同名ベストセラー小説を映画化した10/…

  3. とらねこさん、こんにちは☆
    この配役具合、何かを思い出す…と思ってたら!さすがです〜☆
    マヤと亜弓さんだっ。
    また読み返したくなっちゃった(笑)
    連載、少し再開したみたいですね。単行本も出るなんて噂です←会社のAERAに載ってました。

  4. ブーリン家の姉妹

    愛は、分けられない。
    最初に愛されたのは妹メアリー、王妃になったのは姉のアン。
    世界を変えた華麗で激しい愛の物語。
    原題 THE OTHER BOLEYN GIRL
    製作年度 2008年
    上映時間 115分
    監督 ジャスティン・チャドウィック
    出演 ナタリー・ポートマン/スカーレット・ヨハンソ…

  5. こんばんは〜☆
    な〜るほど、ガラスの仮面ですかー
    昔読んでましたね〜!
    まだ学生の頃だったっけ。。
    そういえばいつだったかとらねこさん、記事にされてましたよね♪
    懐かしい画像もお見かけしたような
    ほんと、逆であってもぴったりだったかもの
    スカちゃんとナタリーでした

  6. ヨゥ。さんへ
    こんばんは〜♪コメントありがとうございました!
    ヨゥ。さん、お元気ですか??
    3連休、始まりましたね〜。あー、長かった。まだかまだか、と3連休が来るのを待ってしまいました。
    さて、この作品ですが。
    でしょ、でしょ!この配役、“ミス・キャスト”と言われそうでしょ?^^
    でも、物語自体も『ふたりの王女」アルディスとオリゲルドを思い出すと思いませんか?
    ちなみに、ガラかめに出てくる戯作は、全部原作を本で読んだ私ですが、この『ふたりの王女』は見つからなかったんですよね。ガラかめの中では元の舞台は『紅バラ白バラ』というオペラでしたね。
    紫のバラの人の計らいで、昔のアルディスを演った女優さんに会ってましたっけ〜。
    あ、連載再開ですか。楽しみだけど、またすぐ止まっちゃうんだろうな〜。

  7. kiraさんへ
    こんばんは〜♪コメントありがとうございました。
    ですね、去年の夏に、「ガラスの仮面展」がやってて、それを見に行った記事を書いていたんですよ。
    よくぞ覚えていてくださって、嬉しいです。
    そうですね、それぞれの役を取り違えて逆だったとしてもちゃんと演じることは出来そうな二人でしたね。
    私としては、どっちも好きな女優さん達でした♪

  8. ブーリン家の姉妹

    歴史物って大好きなので楽しみにしていました〜【story】16世紀、イングランド国王ヘンリー8世(エリック・バナ)には男子の世継ぎがなかった。いら立つヘンリーが愛人を求めていることを知った野心家のノーフォーク侯爵(デヴィッド・モリッシー)は、ブーリン卿(マーク・…

  9. こちらにもお邪魔します♪
    ドロドロしたドラマでしたが面白かったです!!
    ナタリーはイネス役も良かったけど、アン役も素晴らしかったなぁ〜凄い女優さんですね!
    ガラスの仮面は未読です。名前は知っているんだけど、、、何だかこの映画とかぶるようですね。面白そう!

  10. おお!『ふたりの王女』対決!!
    ああ、アルディスとオリゲルドー
    確かに、亜弓VSマヤ のようだー。
    「王子と乞食」とかも好きだったなぁ。
    それと、とらねこさんの空手部所属歴にびっくり♪
    さすがー

  11. 由香さんへ
    こちらにもコメントありがとうございました〜♪
    うん、ドロドロな物語でしたが、側室を送り込んで、自分の権力の座を向上させることを狙う貴族の陰謀は、他にもいくらでもありそうですよね。
    ガラスの仮面、すごく面白いですよ。
    由香さん、これは必見の漫画です!下手な小説より、映画より、3千倍ぐらい面白いです。
    是非読んで見てください。

  12. かえるさんへ
    こんばんは〜♪コメントありがとうございました!
    かえるさんも、『ふたりの王女』ご存知でしたか!嬉しいな
    『王子と乞食』お好きでしたか♪あれは、亜弓さんが、“初めて美を捨てたことで、演技派の道を歩き始めた”記念の如き作品でしたね!
    乞食役の役作りのために、路上で乞食の真似をしていましたっけ。
    子供だったからこそ、それ普通に受け入れてましたけど、亜弓さんもなかなかに気が狂ったお方ですよね。
    「右や左のダンナさま!哀れな乞食にお恵みを〜」
    って言いながら、客席に歩き出してきて、子供たちからお菓子をもらって
    「おありがとうござい〜!」って言ってましたね、亜弓さん

  13. あはは、いつのまにか「ガラスの仮面」の話に…(笑)
    いやはや私もこの作品なかなか楽しめましたよ。
    ナタリーもスカーレットもどちらも好きなので、そのいつもなら逆で配役されてもおかしくない役をあえて、そちらで…でも、この役柄なかなか面白かったなぁと。
    しかし王の魅力がまったく感じられず、女優二人に食われていたような気がしました…。

  14. あすかさんへ
    こんばんは〜♪コメントありがとうございました★
    アハハ、はい、話が脱線したまんまになってしまいました。この回(笑)
    ナタリー・ポートマンも、スカーレット・ヨハンソンも、どっちも魅力的な女優で、見てて楽しめました♪
    面白かったですよね!
    確かに、ヘンリー8世はなんだか「欲しいものが手に入らないと言って、ダダをこねる子供」って感じがしちゃいました。
    一番立派な女性であった、最初の正妻と離婚するために、英国国教会を脱会するなんて・・・。
    そりゃ、スペインとの国交も断絶するわ・・と、ちょっと呆れ果ててしまいました。

  15. ブーリン家の姉妹

    アミダラがフシダラなことを・・・

  16. そうかぁ〜『ガラスの仮面』だったのか〜
    読んだことあるんですけど、20巻くらいで飽きちゃいました・・・
    やっぱり女優対決の映画って面白いですよね〜

  17. kossyさんへ
    こんばんは〜♪コメントありがとうございました。
    ガラかめ、kossyさんも読んだことがおありとは、とっても嬉しいです!
    えー20巻で飽きちゃいましたか?
    じゃあ、『奇跡の人』の女優対決辺りなら覚えていらっしゃいますでしょうか♪
    あの辺りも凄かったんですよー。
    なーんて言われたって困りますよね。すいません。

  18. ブーリン家の姉妹 を観ました。

    チョー久しぶりのスクリーンです。観たかった作品のひとつでしたので迷わず…

  19. 「ブーリン家の姉妹」(THE OTHER BOLEYN GIRL)

    16世紀の英国宮廷を舞台に国王ヘンリー8世と、新興貴族ブーリン家の美しき姉妹との愛憎をつづった歴史ヒューマンドラマ「ブーリン家の姉妹」(2008年、英米、ジャスティン・チャドウィック監督、115分、コロンビア映画配給)。本作はフィリッパ・グレゴリーの小説…

  20. 「ブーリン家の姉妹」ゆかりの地を訪ねて

    せっかくイギリスの各地を観光しているのだから、何か関係のある映画を観たい♪と思っていた矢先、たまたま訪れたスードリー城も、ロンドン塔も、どちらもアン・ブーリンと係わりがあることが判明。
    それなら絶対見なくちゃ!

  21. 【映画】ブーリン家の姉妹…ちょっと昔「とんでブーリン」ってアニメありましたよね?

    いやはや、お仕事も我が家もなんだか最近は忙しいです{/face_hekomu/}
    17日(月曜日)は、週の頭から6時間とかの残業{/face_hekomu/}{/down/}
    …(チョイ愚痴ですが{/face_ase2/})私の計画通りだとこんな残業は発生しないんですけどねぇ{/face_ikari/}…人の後始末みたいな…

  22. こんにちは、映画ブログの晴雨堂ミカエルです。
     
     たしかに、姉妹のキャスティングを逆にしても面白そうですね。

  23. 「ブーリン家の姉妹」

    「ブーリン家の姉妹」 
    「エリザベス」のプロローグ。
     
      
    【原題】THE OTHER BOLEYN GIRL
    【公開年】2008年  【制作国】英・米  ??..

  24. とらねこ氏、返信ありがとうございます。
     エリック・バナ氏の経歴は私もよく存じています。
     
     レビューでも述べておりますが、ヘンリー8世のいかつい肖像を子供の頃から知っていましたから、彼では全くイメージが合わず、違和感が抜けなかったのです。

  25. 晴雨堂ミカエルさんへ
    こんばんは〜♪コメントありがとうございました。
    そうでしたか、私のイメージではエリック・バナは、ムキムキだけどそれだけじゃない、何か影のあるイメージで、その上あんまりイケメンとは思ってなかったんですが、確かに自分のイメージでつい本物と比べてしまうと、どうしても違和感があるかもしれませんね。

  26. ブーリン家の姉妹

    愛は、分けられない。
    【関連記事】「エリザベス」、「エリザベス:ゴールデン・エイジ」

  27. ブーリン家の姉妹

    THE OTHER BOLEYN GIRL
    2008年:アメリカ・イギリス
    原作:フィリッパ・グレゴリー
    監督:ジャスティン・チャドウィック
    出演:ナタリー・ポートマン、エリック・バナ、ベネディクト・カンバーバッチ、オリバー・コールマン、エディ・レッドメイン、ジム・スタージェス…




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。
Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑