rss twitter fb hatena gplus

*

146●ブロードウェイ♪ブロードウェイ コーラスラインにかける橋

ブロードウェイ♪ブロードウェイこれまた心躍るドキュメンタリー!
ブロードウェイミュージカルの『コーラスライン』の再演のために集まったオーディション、のドキュメンタリー。
つまり『コーラスライン』の映画(もしくは舞台)を見た人には話が早いはず。
モノホンの『コーラスライン』てワケなのね!


作品紹介・・・
トニー賞9部門制覇、6137回の公演、664万人の観客動員、15年のロングラン記録。伝説のミュージカル「コーラスライン」16年ぶりの再演。ブロードウェイの頂点を目指し、8ヶ月におよぶ苛酷なオーディションを勝ち抜いていくダンサーたちの生の姿を追う。


監督は、ミュージカル「ヘアスプレー」でトニー賞を受賞、ドキュメンタリーを含む3本の映画を監督し、ブロードウェイとハリウッド双方で活躍するジェイムズ・D・スターン。共同監督にアダム・デル・デオ。ダンサーたちが抱える葛藤や熱き想い、選ぶ側であるスタッフたちの苦悩を、オーディションの進行に重ねて描き出し、まさに“生きたコーラスライン”といえる作品となった。(作品資料より)


『コーラスライン』の映画をご存知かな?’85年の映画なのだけれど、ミュージカル映画が好きな人には必ず知っている、それ以外の人にはそれほど興味のない分野かもしれない。
でも、今回のこのドキュメンタリーを見るにあたって、過去の作品についてよく知らなくても、十分に楽しめる映画になっているはず。


コーラスライン、群舞・・・。
「その他大勢」、本当は表舞台には立たないところのダンサーたちの物語。
まだスターになっていない、ダンサーにとってみれば、「自分たちの物語」だという。
元々のこのミュージカルを作るに至った、オリジナルの原案のマイケル・ベネットの当時の姿や、話は見え隠れするから余計、
ブロードウェイの舞台裏を見ているつもりになり、いつしかノセられてしまった。

華やかな世界の影での努力!
長すぎる、この8ヶ月というオーデョション。私だったら、考えただけで気が遠くなりそうだ・・・。
自分が振り落とされるかどうか分からない、明日をも知れないという状況の中で、逞しく生きていくダンサーたちの姿は、一瞬でもこうして映画のドキュメンタリーとして垣間見るだけで、強烈な印象を残した。


ここで踊るオーディションに来た人達の姿は、なんて眩しいんだろう。
みんないっぺんに踊る姿を見ればすぐに分かる。
当たり前かもしれないけれど、本当に皆とってもダンスが上手で。
プロを目指している人だから、当然なのだけれど。あんなにダンスが上手なのに、それだけじゃなく、歌も、演技力も、それから精神力も要求されるミュージカル・・・。


オーディションの風景は、見ていてとても圧倒されてしまった。
見ているこちらも、なんていう緊張感なんだろう。
こっちまで変なテンションになってしまって、胃が痛くなってきそうよ。


こうした世界に興味がない人にでも、きっと見てみれば強烈な印象を残すものになると思う。


たとえば、ピアノの発表会、就職の面接、なんでもいい。
自分を測りにかけられて、上から下まで舐め回されるようにじっくり観察され、
使えるのか使えないのか、一瞬で判断される。
こういう機会は誰しも一生に何度か経験することだよね。
で、このオーディションは、それを何と8ヶ月もかけて、ずっとやっていくってわけ。
見ている方は、気楽なもんですよ。見ているだけでいいんだから。
でもやってる方は、途方もない試練の連続だよね。
肉体的にも精神的にも、限界まで試されたことだろうと思う。


ああ、それにつけてもショービジネスという世界!
「ショウほど素敵な商売はない」?


とんでもない!私だったら、精神的にボロボロになっちゃうわ。


否が応にも面白く、そして無慈悲な世界。


一度でもダンスを習ったことのある人や、ミュージカルの好きな人には必見の作品だった。

ブロードウェイ♪ブロードウェイ コーラスラインにかける夢@映画生活

 

関連記事

『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...
記事を読む

『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』 アメリカ亜流派のレイドバック主義

80年代の映画を見るなら、私は断然アメリカ映画派だ。 日本の80年代の...
記事を読む

『湯を沸かすほどの熱い愛』 生の精算と最後に残るもの

一言で言えば、宮沢りえの存在感があってこそ成立する作品かもしれない。こ...
記事を読む

『ジャクソン・ハイツ』 ワイズマン流“街と人”社会学研究

去年の東京国際映画祭でも評判の高かった、フレデリック・ワイズマンの3時...
記事を読む

『レッドタートル ある島の物語』 戻ってこないリアリティライン

心の繊細な部分にそっと触れるような、みずみずしさ。 この作品について語...
記事を読む

2,089

コメント(7件)

  1. 『ブロードウェイ♪ブロードウェイ/コーラスラインにかける夢』を観たよ。

    「オーラ」って、こんなにも、「見えるもの」なんだ。
    『ブロードウェイ♪ブロードウェイ/コーラスラインにかける夢』
    “EVERY LITTLE STEP”
    2008年…

  2.  とらねこさん、こんばんは♪
     本物ならではの緊張感に、ダイレクトに胸を打たれた作品でした。あの合格者たちの『コーラスライン』の舞台を観たくもなりました。
    >ここで踊るオーディションに来た人達の姿は、なんて眩しいんだろう。
     そうでしたね。華やかで素敵な人ばかりなのはもちろんなのですが、彼らが印象的なのは、確かで地道な努力に裏づけされた、モチベーションの高さが表ににじみ出ているからのようにも思えました。
     チャレンジし続けることの尊さと現実を垣間見ることができて、自分のためのパワー・チャージにもなった作品で、私的には今年のベスト10入り決定です。

  3. ブロードウェイ♪ブロードウェイ コーラスラインにかける夢

    ブロードウェイ♪ブロードウェイ コーラスラインにかける夢(2008 アメリカ)
    原題   Every Little Step   
    監督   ジェームズ・D・スターン アダム・デル・デオ
    音楽   ジェーン・アントニア・コーニッシュ
          マービン・ハムリッシュ    …

  4. 香ん乃さんへ★
    おはよーございます♪コメントありがとうございました!
    おー!香ん乃さんのパワーチャージになったんですね、コレ!
    それは素敵です。
    本当、それぞれみんなが、志を高く持って、失敗を恐れず上を目指す姿、眩しく映ってしまいましたよね!
    私にとってこれは、作品そのものの持つ完成度より、そこに描かれた人々の熱情に打たれてしまった、って感じでした。
    彼らの成功も挫折も、ブロードウェイっていう舞台そのものの持つ吸引力の中に、含まれているんですね。
    陰で流される悔し涙も、この世界の輝きの理由なんだなあ‥
    スポットライトの当たる商売って、やっぱり並み大抵のものじゃないですよね!
    いやはや!

  5. 『ブロードウェイ♪ブロードウェイ??コーラスラインにかける夢??』

    躍動。感動。
    2006年に再演を果たしたブロードウェイ・ミュージカル「コーラスライン」のオーディションがドキュメンタリーになった。1975年から1990年まで、16年のロングラン公演記録を誇ったあの「コーラスライン」が帰って来た。??One!Singular sensation. Ev’ry litt…

  6. ブロードウェイ♪ブロードウェイ コーラスラインにかける橋

    ブログネタ:【すんも賞を狙え!!】今まで一番泣いた映画は?
    参加中
    トニー賞9部門制覇、6137回の公演、664万人の観客動員を記録する、
    1975年に初演されてから1990年までロングランされた
    ブロードウェイの大ヒット・ミュージカル「コーラスライン」。
    コーラ…

  7. ブロードウェイ♪ブロードウェイ コーラスラインにかける夢

    ブロードウェイ♪ブロードウェイ コーラスラインにかける夢’08:米
    ◆原題:EVERY LITTLE STEP ◆監督: ジェイムズ・D・スターン「アイム・ノット・ゼア」アダム・デル・デオ◆出演: 「コーラスライン」オリジナルキャスト&スタッフ 、 マイケル・ベネット…




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。
Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑