トルコ旅行8日目:まとめ&あとがき
最後の日、ということですが、今回の旅のまとめ&あとがき、とさせていただこうかな、と思います。
左画像は、ナルギレ(水煙草)。
バーナーに繋いで、そこから伸びた管を吸います。
今回の旅で一番の感想は、「トルコ人は濃い」ということかな・・・。
自分も日本人としては濃い方かな、と思っていたのですが(笑)、トルコ人の濃さはすごいなー。圧倒されましたです。
でも、あれこれといろいろ親切にしてくれたトルコ人は多かったし、基本、困っている人がいたら、素通りせずに、人を助けたがる・・・そういう人が多いように思いました。
なんだか、いろいろカルチャーショック的なものもありましたが、大概面白く過ごせました。あー楽しかった。
食べ物としては、行く前からすごく楽しみで。
どうせ海外旅行に行くんだったら、美味しいものが食べたい、というのは私の信条でして。出来ればですけどね。アメリカとか、メシが美味しくない国って、仕方ないけどガッカリしちゃったし。
良かった思い出・いまいちな思い出はありますが、アタテュルク空港についても言及しておこうかなと。
ここ、アタテュルク空港で最後のトルコリラを使ってしまおう、と思った私ですが、この空港で買い物をするのは、正直言ってお勧めは出来ない、と思いました。
自分は、国際空港だったので、それなりに信頼していたのですが、後から調べたところ、全くいい評判も聞かなかったし・・・。実際自分も感じたけれど、店員の態度は横柄だし、感じが悪い・・・。なんと、聞いたところによると、レート計算ミスもするらしい。ここでは1銭も使わないで過ごした方がいいと思います。
空港内での喫茶店の飲み物、食べ物がバカバカしいほど高い、というのはこの旅行記の初めの方でも言ったかな。
さらに言うと、煙草は、DFSで買っても、日本で買う方が安いぐらいでした。なので、今回は、楽しみにしていた税ヌキ煙草も、空港で買えなかった。化粧品もそう。
あと、この件についても一言だけ。
今の政治的な状況として、やはりクルド人が・・・という話題は、トルコ人に向かってはやはり触れずらいものがありました。
音楽好きな自分としては、クルド音楽に関しては、「流浪の民」などでどこか神秘的な憧れを持っていたし、なんといっても『クロッシング・ザ・ブリッジ 〜サウンド・オブ・イスタンブール』で感動して、トルコに行ってみたい!と思ったキッカケでもあったので、何人かに聞いてみました。
いやーしかし、ニュースで知る限り、時期的にも、相応しくなかったかな、・・・とは思います。
何度か友好的に話を出来る人たちに聞いてみましたが、彼らからも「クルド人はトルコ人ではない」、とアッサリと言い返されたりしました。クルド音楽が聞いてみたかったのですが、そういう場所に巡り合えませんでした。
帰国後、アリさんというカッパドキアのガイドの人が、
「あなたはクルド音楽が好きだと言っていたでしょう、クルド音楽はここで聴けますよ」などと、メールをくれました。
それは前述した『クロッシング・ザ・ブリッジ 〜サウンド・オブ・イスタンブール』にも出て来た、Aynur Dogun(アイヌール・ドーアン)というクルド人歌手によるものでした。その偶然にはビックリ!トルコでも有名なクルド人女性アーティストなんだな、と実感しました。
せっかくですので、最後にここで私の好きだった一曲を紹介して、この旅日記を終わりにしようかな、と思います。
アリさんに、「私は、アイヌール・ドーアンのこの曲を聴いて、トルコに行きたい、って思ったのよ」、そうメールしたら、「じゃあ、僕もアイヌール・ドーアンが大好きになった。あなた達に会えたから」などと返事が帰って来ました。
そんなアリさんは、今度日本に来る、と言ってました。すごく楽しみです。また友人を呼んで、飲もう!なんて計画を立てているところです。
最後に、こんなに長いトルコ旅行記になってしまいましたが、おつきあいくださって、どうもありがとうございました!
読んでくれた、と言ってもらえるだけで嬉しかったです。
トルネコの・・(違)、トラネコのトルコ旅行
・トルコ旅行 vol.1
・トルコ旅行 vol.2
・トルコ旅行 vol.3
・トルコ旅行 vol.4
・トルコ旅行 vol.5
・トルコ旅行 vol.6
・トルコ旅行 vol.7
・トルコ旅行 vol.8
・トルコ旅行 vol.9
・トルコ旅行 vol.10
・トルコ旅行 vol.11
・トルコ旅行 vol.12
・トルコ旅行 vol.13
・トルコ旅行 vol.14
・トルコ旅行 vol.15
・トルコ旅行 vol.16
2008/10/11 | :トルコ
関連記事
コメント(22件)
前の記事: トルコ旅行7日目:サフランカフェ
次の記事: 122●シティ・オブ・メン
トルコ人、やっぱり濃いんですね〜(笑)
でも確かに旅するならば、ご飯がおいしいところがいいですよね。
あぁ〜、私も旅したくなりましたー。
>どうせ海外旅行に行くんだったら、美味しいものが食べたい、というのは私の信条
激しく同意
あすかさんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございます!
そうなんですよ、旅と言えば、その土地のご飯!
って、ああああー
あすかさんが今住んでいるアメリカを、思いっきりケナしてしまった!!すいません!
いやいや、アメリカはアメリカで、美味しいものがありますよー・・・ステーキとか、大きそうですよね!
ハンバーガーとか美味しかったです
でも、何もかも量が多そうで、太りそうですー
ochiaiさんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございました!
そうですよね!やっぱりご飯が大事ですー☆
イタリアは本当感動でした!きっと中国やフランスも美味しいんだろうな〜。
ochiaiさんはどこか行きたいところありますかー?
読みましたよ^^
水タバコ、体験してみたい〜
それから、考えてみると、人が濃くない国ってあるんでしょうかね?ワタシはろくに海外へ出ていませんが、大概どこにいっても日本人より濃い!という話をききませんか?日本人の人間力は低下してるんでしょうか。
(まあ、濃い日本人も確実にいますがね(笑))
フィンランドとかでしょうかね薄そうなところ(笑)
空港内のものは確かに何でもすごく高いですよね。
街で使うのが一番。
トルコ映画のクルド人ものは2本くらい観ましたが、やっぱりかなりビミョウな感じかもしれませんな。
「スリー・モンキーズ」はもちろん必見印。
アリさんにも日本を好きになってもらえるとよいですねー。
manimaniさんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございました!
読んでくれて、どうもありがとうございます!
嬉しいですー!なにやら、やたらと長いトルコ旅行記になっちゃいました・・・うーん、映画も好きなんですが、旅行も結構好きな方だったりして。
そうですね、日本人て、以心伝心だったり、主張しすぎないことを美徳としているからか、
表面的に見ると、どこか薄い印象を持ってしまいますね。それはそれで美しいと思いますけど。
他の国と比べても、どこかトルコって、激しい感じがしちゃった私でしたw
フィンランド人は、19の頃からの親友が、フィンランド人とのハーフの子がいて、その子の話を聞いているからか、自分には、それほど薄い印象はないかなあ・・・w
あ、あとハノイ・ロックスの印象が(笑)
かえるさんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございました!
そうですね、イスタンブール自体も物価が高くてビックリしてしまったのですが、アタテュルク空港にはもっと驚いてしまいました。
かえるさんは、クルド人を題材にした映画も、ご覧になっていらっしゃるのですね!
そうですか、微妙ですか★
『スリー・モンキーズ』、時間を作って見に行きたいと思いますー♪
アリさんに会えるのは、今からすごく楽しみです^^
先ほどは楽しかったです!どうもありがとうございました♪
かえるさんももしよろしかったら、アリさんと会う時に、今度ご一緒しませんか〜
ええ♪
アリさんを囲む会、ぜひぜひ声をかけてくださーい。
都合が合えば、参加したいでーす。
めるはば!って練習しときます。
昨日はLIVEの後に、シャーロットさんとスペ坂の人間関係にちょろっと寄りましたのよ。
もっちろん、ローズマリーポテトをおーだーしちゃった。
『クロイツェル・ソナタ』、観たかったー。
かえるさんへ
おはようございます〜♪
お、ではでは、遠慮なく声をかけさせていただきますね★
バックドロップクルディスタンを一緒に見に行くとか?ww
映画はかなり微妙そうなんですが(笑)、この企画はなかなか面白そうでしょ?^^*
ただ、アリさんは学校に通うので、3ヶ月間大阪に住むんですって。東京には、ちょこっと寄るだけみたいです。
お、ファンチョカの後に人間関係ですかー
ライブ、すごく楽しそうでしたね♪
実は私も昨日、あの店に居ましたw一日違いでしたね^^
あそこのローズマリーポテト、すごく美味しいですよね!覚えていてくれてとっても嬉しいです〜
かえるさんがワインを奢ってくれましたね^^
今度は私が奢ります(言っちゃった)。
『クロイツェル〜』はすごく面白かったですよ!
私はすっかりオレグ・ヤンコフスキーのファンになりました!
こんにちはー。
とっくに旅行記は終わってるのに今頃カキカキ;
ちゃんと全部読ませていただいてましたよー。いい旅になりましたね…私も気球に乗りたくなちゃった…
私も映画クロッシング…に大感動したし、トルコも死ぬまでに行きたい場所リストにいれました。
で、私の名前を何気にハケン;そぅそぅ、昨夜はやっと念願のかえるぴょこぴょこを拝みました。爆
とらねこさんにも又あひたひでーす。
あ〜、やっぱりいつか行ってみたい国だわ〜!という思いが一層募りました。どの日も、どの回も興味深かったです。
ところで、水煙草の器具って形も色も面白くきれいですよね。息子が何年か前にモロッコで一つ買ってきたので私もその時試してみました。水煙草とは言うけれど、いわゆる煙草とは全く違うと思った記憶があります。とても香りがよくて・・・。
水煙草を吸っていると何だか、時間がゆるゆる過ぎるような気がしません?
実はとっくに読み終えていたのに今頃コメント(^^ゞ
この旅行記で、とらねこさんの男前っぷりにやられましたよ〜。(笑)
何しろビビリのわたしにとって、下手なサスペンスものよりスリリングなトルコでの体験談の数々
ドキドキ、そして時々ため息〜の、でもとらねこさんと共に旅してる感覚でした(笑)
たぶんトルコは一生行く事はないだろう気がする国ですが、
とっても興味深かったです。
行動的で旅慣れてるとらねこさんがかっこよかった!
シャーロットさんへ
こんにちは〜♪コメントありがとうございました!
読んでくださっていたなんて、こんな長ったらしいものでしたが・・嬉しいです、ありがとうございます!
『クロッシング・ザ・ブリッジ』、実は昨日の夜、また再見してたところだったんです!なんてグッド・タイミング〜♪
いや、やっぱりいいですね、音楽を題材にした映画って、大好きなんです、私。
私も!私もシャーロットさんにお会いしたいですー。
活動できる時間帯が、微妙に違うかもしれないのですが★
もしかしたら、近々会えるかな?なんて期待を抱きつつ、ソワソワしておきます〜♪
rubiconeさんへ
こんにちは〜♪コメントありがとうございます!
rubiconeさん、たくさんコメントくださって、とっても嬉しかったです!読んでくださっただけでも嬉しいのに、お褒めのお言葉、身に余る思いで恐縮です。本当にありがとうございます!
水煙草、息子さんが購入されましたか!途中、割れてしまわないかな?なんて思って、お土産には断念してしまった私ですが、これ買いたくなる気持ち、すごく分かります!
本当ですね、水煙草って、ちっとも煙草、という感じがないんですよね。
すごく爽やかで。煙草を吸ったときの口の中にヤニが拡がる感じがない、って言うかw
本当、時間がユルユルと流れていく感じ、まさにそんなユッタリ感ですよね〜♪楽しかったです、ナルギレカフェ。また行きたいですね、今度はエジプトでも。
で、rubiconeさんは、そんなに大きい息子さんがいらっしゃる方だったのですね・・!おお、知りませんでした。
うーん、なんて素敵なお母さんなんでしょう。
お料理は上手だし、文化やアートや音楽にもお詳しいし・・憧れてしまいます
現在開催中の、東京国際映画祭で、トルコの映画
「スリーモンキーズ」以外にも、2作品上映されてるみたいですね!
いやぁ、とらねこさん、「素敵なお母さん」だなんて・・・照れてしまいます!!きゃはっ!ありがとうございます。
「お母さん」は確かですが、立派な「おばさん」です〜!
kiraさんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございました!
kiraさん、読んでくださって本当にありがとうございますー!
一緒に旅した感覚なんて、すごく嬉しいです!そう言ってもらえて光栄です!ありがとうございます。
グフフ、いやーそんな男前なんて、カッコ良いものじゃないですよー。
もう若くはないので、全然怖いものがないっていうか
ああ、でも昔から怖いもの知らずだったかな・・・(苦笑)
トルコは多分、行ってみるとすごく面白い体験になると思うんです。
いろいろあっても憎めないんですよ、不思議と。
多分、ツアーで行けば、怖い思いは全くしないで済むと思いますよ〜♪
ochiaiさん★
おはようございます〜♪コメントありがとうございます!
そうですね!ただ、他の2作品は、ちょい時間的に難しそうなんですよね‥。
『夏休みの宿題』も平日昼間のみだし、『私のマーロンとブランド』もちょっと難しそうなんですよー(泣)
見たいのは、やっぱり今まで見て面白かった監督の作品だったりします♪
rubiconeさん★
こんばんは〜♪
いいじゃないですか♪立派なおばさん!
でも何となく、rubiconeさんは年を取らない人って気がするなあ‥(o^_^o)
凛としたセンスがおありですよね。
こんにちは
トルコ出身のコライと申します
東京に住んでます
トルコに興味がある方是非メール下さいませ
それでは宜しくお願いします
コライさんへ★
はじめまして!おはようございます。
ご訪問ありがとうございました。
了解しました、ではトルコ人に興味があるという人が居たら、コライさんのメアドを教えておきますね。