rss twitter fb hatena gplus

*

トルコ旅行3日目:ヤプラクヒサル、ケルヴァンサライ、絨毯屋

ヤプラクヒサル2さて、次に到着したのはヤプラクヒサル。
ここでスターウォーズが撮影されたとか言われている噂の地です。


だけど、ガイドのセルカンさん曰く、そうした撮影クルーが来た、という噂は、地元で一切聞いたことがないとのことです。

ここを舞台にセットを作り上げたのでは、と見た方が賢明、なのかな?


実際、ここの眺望は抜群です。




次に、ケルヴァンサライ(隊商宿)。
トルコ国内のあちこちに、キャラバン(ラクダ)で泊まれる宿が、国中のあちこちに存在していたそうですが、ここはその跡地。

日本で言えば、妻籠・馬籠みたいな場所なんて言えるかな?

ですが、ここはもう人は住んではいません。


 


 


 




 


 


 


 


 


 


 


 


 


そして次に着いたのが、トルコ旅行のツアーに必ずついてくる、と言われる、あの絨毯屋!でした。
ここの営業、かなりシツコイ。だけど、あまりに日本語の上手さに、舌を巻いてしまいました。すごく早口。
そしてその説明は、まるでジャパ○ットた○た!!私は思わず笑ってしまいました。なんて、営業上手なんだろう、と。絨毯の説明だけで、かなり本格的。長〜い!!


詳しく説明すると同時に、日本のデパートでもどこで扱っているとか、初めの貸付金は一部だけの支払い、そうした“信用売り”をするのは日本人だけ、とか、べらぼうに上手な日本語で話します。


一通りの説明が終わった後で、一人ひとりに営業?と思われる人がついて、絨毯のセールスに取り掛かりました。
そしたら・・・。私は全く興味なさそうにしていたのに、私には先程の営業部長?ジャパ○ットた○たが!
しかも、一切絨毯を売ろうとはせずに、プライベートな話を振ってきました。
思わず、「何コレ?おかしいな」、と警報が心の中で、ピンコンピンコン鳴りました。

だって、その短い間で、口説いて来たんですよ。もうビックリ。
そんなの、聞いたことないですよ。ただ、私に絨毯を売ろうとしない、その潔さにはビックリしました。まあ、少しでも絨毯を売ろうとしていたら、私は一瞬で完全に興味を失い、話しないで去ってたと思います。
全く違う切り口で話を始める辺り、頭の良さすら感じてしまいました。


で、早々に退散して、さりげなく友達と席を立って、煙草を吸いに行くついでに、ここの絨毯屋の名前をチェック。
後でネットで調べようと思ったのです

看板には、何と“五大陸”とありました。
ネットでいろいろと調べると、少し前の記述だと、イスタンブールのスルタンアハメット地区にある、という証言が多かったのですが。その後、名前が変わってチューリップになったとか、ファインアートになったとかは聞きましたが、
カッパドキアのツアーでついてくる絨毯屋に五大陸があった、というのはあまり目にしてません。


ところが。私を口説いてきたそのジャパネ○ト○かたこそ、オル○ン・アス○ンという人でした!
しかも、堂々と名乗りましたよ。
長めの黒髪、流れるウェーブで、髪をソフトにオールバックにしています。顔は、一見ハンサム、と思う人も中には居るかも。日本語は、とにかく堪能。
そして、かなりの日本通。

ネットにあるように、双子の兄弟で共同経営をしていた、という噂はよく見かけましたが、今はどうなんだろう?
ここのオーナーという人の姿(別人)も見かけましたが、名前は聞きませんでした。
自分が前もって調べていて、このことを知っていれば・・・。必ず聞いていたはずです。
結構体格のいい、オジサンでした。カンカンに怒ってるその姿を目にしました。店員がビビって遠くから眺めてましたね。


いやー、ビックリした。前述したけど、後でいろいろ調べて知った私が、本気で驚いたのは、言うまでもありません。


前だと、通りを歩いている人に声をかけて、というものが多かったらしいのだけれど、今はここに居るんですね。
日本のデパートにも卸しているぐらいだから、一昔のヤバい商売と違って、ちょっとは真面目になったのかな?


いやしかし、驚きました。そんな人と間近に喋っちゃったよー



トルネコの・・(違)、トラネコのトルコ旅行
・トルコ旅行 vol.1
・トルコ旅行 vol.2
・トルコ旅行 vol.3
・トルコ旅行 vol.4
・トルコ旅行 vol.5
・トルコ旅行 vol.6
・トルコ旅行 vol.7
・トルコ旅行 vol.8
・トルコ旅行 vol.9
・トルコ旅行 vol.10
・トルコ旅行 vol.11
・トルコ旅行 vol.12
・トルコ旅行 vol.13
・トルコ旅行 vol.14
・トルコ旅行 vol.15
・トルコ旅行 vol.16

 

2008/09/25 | :トルコ

関連記事

ただいま戻りました

ただいまです。今度もまた、トルコに行って来ました。 イスタンブルのアタ...
記事を読む

イスタンブールなう

今、イスタンブールの「Barcelo Eresin Topkapi H...
記事を読む

トルコなう

パムッカレですー自然に出来た石灰棚。ここもまた世界遺産の一つです。昔の...
記事を読む

トルコ旅行8日目:まとめ&あとがき

最後の日、ということですが、今回の旅のまとめ&あとがき、とさせ...
記事を読む

トルコ旅行7日目:サフランカフェ

いよいよ出発が間近になりました。最後に、出発の時間まで、イスタンブール...
記事を読む

3,311

コメント(4件)

  1. おお、またまや絶景! 
    そして、ある意味、有名人と遭遇!!

  2. ochiaiさんへ
    こんにちは〜♪コメントありがとうございます。
    そうなんですよー。ビックリしました。
    これ、PC持ってなかったら気づかなかったですよ、私
    いやー、ネット検索はしてみるもんですね!
    (そんな感想かい★)

  3. とらねこさん、絨毯屋さんが「日本語は、とにかく堪能」というのが何とも凄いですね。というか、それだけ、絨毯を買っていく日本人が多いということなのでしょうか?
    去年(だったかなあ?)代々木上原の東京ジャーミーでのトルコ絨毯の展示即売会・・私は当然見てるだけでしたが・・を思い出しました。素晴らしかったけど、お値段も素晴らしかった、というか物凄かった、です。

  4. rubiconeさんへ
    こちらにもありがとうございます〜♪
    そうですね、聞くところによると、イスタンブールの絨毯屋は、日本語に堪能な人が多いらしいです。
    東京ジャーミー、行かれたんですね!私はまだ行ったことないんですが、面白いですか?
    今度行ってみようかな・・。
    トルコ絨毯は、やっぱり高かったですか。
    自分はキリムは面白いな、と思いましたよ、でも絨毯は、目利きの出来ないものが買うべきものではないですね。
    それに自分は畳の方が好きだなあと思っちゃいました。




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。
Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑