rss twitter fb hatena gplus

*

トルコ旅行1日目

crossing the bridgeクロッシング・ザ・ブリッジ 〜サウンド・オブ・イスタンブール』を見て以来、憧れていた国、トルコ。
昨日帰って来ました!
8日間の旅でした。


昨日帰って来て、今現在ですが・・・うー、おなか痛い・・・。
最終日の昨日は、一日移動だったんだけど、おなかを壊してしまって・・・。
かなり苦しんでました。
水はミネラルウォーターを買って飲んでたんだけどなー。

着いてすぐなら、食べ物が合わないのかな?と思うところだけど、最終日だけだったので(しかもそれは移動オンリー)、前日の食べ物を思わず恨んでしまうのでした。
まるで食中毒みたいに、かなりツライ・・・。
ただ、最終日だけで良かった、と思います。うん。


この旅行、なかなか面白かったけど、濃かった〜。


今、トルコは9月はラマザン中(今年は9/1〜9/29まで)だったので、正直、勉強不足を後悔しました。
ラマザンがどういうものか、興味はあったし、人がどう感じているのか興味はあったけど、飲むのが好きな人には、オススメできない時期でした。痛感。

詐欺の多い地域は、特にスルタンアハメット地区、中でもブルーモスクトプカプ宮殿の辺りは、人に詐欺を働こうとする人がひたすら声をかけてくる。10分に一回は人に誰かが声をかけてくるので、だんだん面倒になって人疲れしてしまいました・・・。


特に、日本語と英語で話しかけてくる人には警戒して、喋らないようにしてたんだけど、一度トルコ語で話しかけてきた人に「メルハバ」と挨拶してしまって、そしたら英語で喋り出し・・・。
面倒くさくなったので、シカトしようとしたら、いきなり態度を豹変させて、日本語で、しかもかなり汚い言葉で罵倒されました。
「行けよ、バカ!娼婦」だなどと怒鳴られました。だけどさ、私、Tシャツに帽子、膝丈パンツですよ?本当、喋らなくて良かった〜。
朝一番だったので、気分は思いっきり、下がったよ。

ブルーモスクの辺りでは、5分に一度誰かがやって来るし、
落ちましたよ」と言われた時は、一度、思わず足元を探してしまった。
それが手なんだ!と分かって、その後は引っかからなかったけど。


後でゆっくり書くけど、実際危険もいっぱい。
も〜、本当に面白い国だったけど、どこよりも気をつけなければならないのは、日本の女性だと思った。
本当、これ重要ですよ。女性同士で行くのは、あまりオススメが出来ないかもしれない。
やたらと声かけられて本ッ当!うるさかった。
モテて嬉しい?・・・いやいやとんでもない。カモがネギしょってるように見えるんでしょ。
特に日本人女性は、イェローキャブだなんて思ってるようで、ナンパされるのも多いしね。
旅先で人と喋るのが好きな私だけど、人を見て、信用できそうか、出来無そうか、いちいち探りながら喋らないといけないので、
いっそのこと、ツアーで行った方が良かったかもしれない、と思ってしまいました。

で、トルコ国内にて、男だったらもっと楽しいのかな?と思ったりもしたけど、実際、男の子でも詐欺に合った日本人も結構居るみたいで。私が会った中でも、一人旅をしているサッカー好きの男の子が、イスタンブールのトルコ人とだいぶ仲良くなって、一日、二日たった後に、サッカーのチケットを買ってくるから、と言ってお金を渡したら、それっきり、ということもあったらしい。

本当に、いい人もいっぱい居るし、親切な人も多いけど、悪い人も多いので、その判断に気をつけなければいけないのが、どこよりもこの国。
これがトルコの一番の感想かな。


あと、現地トルコ人の情報によると、観光場所全てが、今月から入場料が倍になったとか。
アヤソフィア、トプカプ宮殿なんて、20新トルコリラ(今後、面倒なので、ytr=リラと表示します)にハネ上がった。
今、Exchange Rateは(selling rate、トルコ国内にての値段)、1ytr=約125円ぐらい。高いでしょ?日本円だと、トルコではかなり損してしまいます
そうでなくても、トルコリラそのものが、かなり上がってるので、ビックリしてしまいました。
日本では(私が探した限り)トルコリラは扱ってなかったので、米ドルで用意したけど、米ドル、もしくはユーロで持って行くのが、持って行く通貨としては一応ベストかなあと。
ただ、思ったより扱ってるところも少ない上ので、多く持って行きすぎると、最後に余ってしまう人も多いでしょう。そして、換算の度にボッタクろうとする場所も結構多いので、私は着いてそうそうに全部リラに変えてしまいました。


で、先ほどの入場料の話に話を戻すと、そういった観光地の入場料で、2000円相当ぐらいって、高くない?
そんなに高いとこ、他にないよ〜絶対!!
先月行けば10リラだったとこが、全部20リラになったと聞きました。
カッパドキアもやっぱり倍。
全て、入場料は、ガイドブックに書いてある値段(’08年版)の倍でした。


イスタンブールでは、物価自体も上昇してる上、トルコリラもかなり上昇している、その上に観光地の入場料も倍、ということで、もー、泣きッ面に蜂って感じでした。


ま。気を取り直して。
さて、初日の一日目は、移動オンリー。


トルコは、日本より7時間遅れ。今の時期はサマータイムを適用しているため、到着時はプラス1時間。つまり、6時間の差でした。


13時間のフライトで、アタチュルク国際空港に着いた後、カイセリへ。国内線の乗り継ぎ。
この乗り継ぎも、一日に3本しかないため、4時間も待ってしまいました。


ところがこの、アタチュルク国際空港は何もなくて、しかも、空港内の喫茶店の食べ物、飲み物が、本当に高かった。
どこもかしこも、ビール一杯で11リラ。換算すると、1200円相当ですよ!
うーん、高い。


4時間の空き時間の後、カイセリ到着はもう真夜中の1時半でした。そこから移動してカッパドキア、洞窟ホテルへ。
到着前に、ギョレメ・パノラマから見る夜景へと、連れてってもらえました。
到着は、深夜3時ぐらい。

実際、もう二日目に入ってしまいました。
カッパドキアに3泊、ということだったのだけれど、これじゃ3泊とは言えないね。
乗り継ぎはあまり良くないので、これが当たり前なのだろうけど。



トルネコの・・(違)、トラネコのトルコ旅行
・トルコ旅行 vol.1
・トルコ旅行 vol.2
・トルコ旅行 vol.3
・トルコ旅行 vol.4
・トルコ旅行 vol.5
・トルコ旅行 vol.6
・トルコ旅行 vol.7
・トルコ旅行 vol.8
・トルコ旅行 vol.9
・トルコ旅行 vol.10
・トルコ旅行 vol.11
・トルコ旅行 vol.12
・トルコ旅行 vol.13
・トルコ旅行 vol.14
・トルコ旅行 vol.15
・トルコ旅行 vol.16

 

2008/09/20 | :トルコ

関連記事

ただいま戻りました

ただいまです。今度もまた、トルコに行って来ました。 イスタンブルのアタ...
記事を読む

イスタンブールなう

今、イスタンブールの「Barcelo Eresin Topkapi H...
記事を読む

トルコなう

パムッカレですー自然に出来た石灰棚。ここもまた世界遺産の一つです。昔の...
記事を読む

トルコ旅行8日目:まとめ&あとがき

最後の日、ということですが、今回の旅のまとめ&あとがき、とさせ...
記事を読む

トルコ旅行7日目:サフランカフェ

いよいよ出発が間近になりました。最後に、出発の時間まで、イスタンブール...
記事を読む

2,478

コメント(18件)

  1. お疲れちーん。とらねこタン。
    無事おかえりでよかったよー。
    今回の旅もぶらり一人旅?
    白鬚も以前からトルコに興味アリアリだけど、
    日本人女に対するハンパない色眼鏡が濃いっつーので、
    そしてそれを友好的って表現するって!どうよ?って
    (まぁ世界中どこでもって気もしないでもないけど)
    イマイチ食指がなー。と思ってたけど!
    とらねこタン!やっちまったなーっ!vvv
    よく、暴言吐いた調子ぶっこいたクソ馬鹿相手に
    ブチ切れて喧嘩しなかったよ!エライ!えりゃい!
    白鬚読んでるだけで、もう・・&%#!!!
    殺すぞクソが!ってペロっと出ちゃった☆
    ぶらりは楽しいけど疲れるよね〜。
    旅にはやっぱり正露丸!(糖衣じゃないやつネ!)

  2. なかなかすごいですね〜トルコ
    こうして実際にもまれて鍛えられるんですね人間って。
    わたしのように日本でも生きづらい軟弱者からすると
    とらねこさんはすごい。
    2日目〜も楽しみにしています〜

  3. 白鬚タンへ
    ただいま〜♪コメントありがとうです〜!
    無事を喜んでくれてありがとー(感涙)
    まだおなか痛いけど、今日は何とか今さっきお弁当を食べれたよ!
    それまで何も食えなかったぁ・・。
    あ、今回は一人ぶらり旅ではなかったのでした。
    さすがに前回のぶらりタイ旅は、一人でドンドン怖いとこ出かけてったからねー。「旅は道連れ」というし、誰か道連れが欲しかったのー。
    で、暴言を吐いた男!
    確かに、私がピッキーンと切れそうになってて、何か言おうか、とか、ヤクザと繋がってたら怖いな、とか、それとも言ったら後でまた自分が楽しい気分になれなくなっちゃうかな・・でもそのまま行くのも悔しいし、中指立てようかどうしようかと。
    結構揺れてたところ、「そんな日本語しか覚えられなくてかわいそうな人」という友人の一言で、何となく癒されました。
    でもね、何か喋り始めて途中で無視したら悪いな、もう最初から相手しない方がずっとマシ!と思っちゃった。
    いい人も悪い人も関係なく、この近辺では本当、喋らない方が無難だったよ!
    みんな一言ぐらいで消えてくれなくて、本当シツコいんだー。
    後でいい人や本当に親切な人なんかも居たから、またちょっとさ・・・。
    トルコ人に限らずどこもそうだと思うんだけど、実際、それだけ頻繁に声かけられたら、もううざくて相手したくなくなるのでしたー。

  4. manimaniさんへ
    ただいまです〜♪コメントありがとうございます!
    そうなんですよ、まさにもまれて鍛えられるんですねー。
    うん、でも正直言うと、途中で、東京の無関心さと、足して二で割って欲しい!と本気で思ったりもしましたw
    本当に親切な人も中には居たので、一概に悪い人ばっかりじゃないんですが、
    知らない人を信用するなんて、そもそも普通には出来ないことですもんね・・。
    でも、全部無視してたら仲良くもなれないですし。
    難しいですよね。

  5. おかえりなさい!
    トルコは、料理もデザインも私好みなので、
    とても行ってみたい国のひとつです♪
    でも、そう、行くとなると遠いし、周りの国は
    政情不安定だったり、トルコ自体もいろいろ聞くし…
    と、躊躇してしまって
    漫画家・高橋ゆかりさんの人気エッセイ漫画
    「私もトルコで考えた」を読むと、親日家も多いことは
    多いみたいなんですけどね
    人によって差が激しいのかな?
    イスラム圏は9月はラマダン中なんですよね〜
    お食事所や、お店も早く閉まってしまったのでは?
    お腹の調子、大変でしたね〜 でもホント、最終日で
    しかも移動だけの日で、不幸中の幸いでしたね!
    旅日記楽しみにしています

  6. こんにちは♪
    まずはお帰りなさいです。
    読む限りではいろいろあったみたいですが
    楽しかったんだから、イイ思い出に切り替
    えちゃいなさいな。
    海の向こうだと日本人はカモネギに見える
    んでしょうね。
    今のところボクは一度も詐欺だの引ったく
    り等の被害には幸い会ってないですが、
    この間のロンドンですれ違いざまにヘタレ
    親父に耳元に大声で「F○KI’N Chinese!」
    と言われたことぐらいですかね。
    写真のUP楽しみにしてますよ〜。
    あ、そうそう餞別渡したんだからちゃんと
    お土産買ってきてあるんでしょうね?
    こちらも楽しみにしてますぜぇ♪ (゚▽゚)v

  7. とらねこさんがトルコに行かれると聞いて、だいぶ前に紹介されていた映画
    「怪猫トルコ風呂」
    のことを思い出してしまったわたしをお許しください

  8. おかえりなさーい。
    ご無事の帰還、何より。
    でも、おなかは、だいじょうび?
    (私、去年ウズベクから帰ってしばらく、食べるたびにゲリ症状になるということが、何週間か続きました。原因はなんだったんだろうー??)
    トルコ人男性にとって、ホント、日本人女性ってば、お手軽ターゲットなんでしょうねぇ。
    西洋人ほどに高嶺ではなく、ムスリムの自国人よりかはお気軽で。
    バザールで土産物を買うだけでもやたら、べたべた触られた記憶があり・・・。
    でも、その猥雑なエネルギーさえも、異国の魅力かなぁとも今は思えたりもするし。
    カッパドキアの風景は大好きだしー。
    なんだかんだいって、ムスリムの国のあやしさが好きだったりぃ。
    そして、私たちは愛に帰る〜

  9. ochiaiさんへ
    こんばんは〜♪コメントありがとうございました!
    おー!ochiaiさんも、トルコ料理お好きですか♪
    私は全然詳しくなかったんですが、現地で食べると、素材がいいのか、めちゃくちゃ美味しいんですよね。
    思ったより味付けも薄味でしたし!
    デザインは、イズミックタイルとかの模様なんか、すごく素敵なブルーで、私も自分好みでした!
    本当、『トルコで私も考えた』これ見ると、トルコ行きたくなってしまうー!w
    親日家は、居ることは居るんだと思います。
    で、ラマダン、そうですね、(トルコだと“ラマザン”て発音するので、今回はラマザンと書こうと思います)
    思ったより普通にどこもレストランが空いてましたよ。いつもより人が少なくて、ガランとしてるとは聞きましたが。イスタンブールは実際、ほとんど不便はありませんでした。

  10. 風情さんへ
    ただいまです〜♪コメントありがとうございました!
    >楽しかったんだから、イイ思い出に切り替えちゃいなさいな
    うん、大丈夫♪いい思い出になってます★
    ただ実際、今度もしトルコに行くことがあったら、田舎は行きたいけど、イスタンブールはもういいかな、とは思っちゃいました。
    夏フェスは行きたいなーと本気で考えたりもしてますけど^^
    そうそう、ロンドンで風情さんが変なオヤジになんか言われたの、記事で読みましたよ。
    でも、日本人に見えない方がぶっちゃけ、自分は嬉しかったりするんですけど・・。
    タイでは、日本人は英語が下手だから、台湾人かと思った、と言われたときは本気で嬉しかったりしましたしw
    餞別??って何でしょーwww

  11. SGA屋伍一さんへ
    ただいまです〜♪コメントありがとうございました。
    ハハハ!『怪猫トルコ風呂』ですね。
    実際、私のブログ、『怪猫トルコ風呂』でググると、かなり上位に食い込むんですってよw
    それはともかく、トルコ風サウナ、“ハマム”にも行ってきましたー。

  12. かえるさんへ
    ただいまです〜♪コメントありがとうございました!
    かえるさんもウズベキスタンの食べ物で、おなか壊しちゃったんですね!
    そんなに長い間続くなんて。私は今何食も抜かして、食べ物を食べず水を取るようにしてるんです。早く治さなければ・・。
    >西洋人ほどに高嶺ではなく、ムスリムの自国人よりかはお気軽で
    そうなんですよ、まさにおっしゃる通り!
    旅行者は格好のターゲットなんですね。
    私もカッパドキアがすっごく良かったですー。
    イスタンブールよりずっと、カッパドキアの方が私は好きになっちゃいました。
    >そして、私たちは愛に“かえる”
    きゃー楽しみですね〜早く見たいです!
    もー待ちきれない!!
    でも、私が会ったトルコ人誰もファティ・アキン知らなかったです。
    彼らはあんまり映画見ないんだろか?監督の名前で映画見ないとか。
    それとも、監督、ドイツ系トルコ人だからまた違うのかな。トルコでもミニシアター系扱いとか?
    みんなあんまり映画見ることが少ないのかな、とは思いました。
    映画、と言ってまず反応が薄いんですよ。。。

  13. とらねこさん〜おかえりなさい(^O^)
    トルコに行かれたんだぁ〜と、旅行記楽しみにしていた一人です♪
    ところで・・・
    なんだか、ずいぶん大変でしたね・・。私は20年前にトルコ(イスタンブールだけですが)に行ったことがあるのですが、その頃と現在では随分変わってしまったんだなあ・・・という印象をとらねこさんの記事から受けました。なんだか残念だなあ・・・。トルコ航空が飛ぶようになって直行便で行ける様になり、沢山の人が行き来するうちに、スレてしまったトルコ人の人も多いのかな・・・。
    お腹壊しちゃったのが最後の日で本当に良かった!!それにしてもラマダンの時期にイスラム圏の旅行は、キツかったでしょう〜。もしや、その時期だったからこそ、カリカリしてた男子がいたのかも・・・。
    PS イントゥザワイルド、TBさせて頂きました☆

  14. latifaさんへ
    ただいまです〜♪コメントありがとうございました。
    latifaさんのように、素敵な写真を載せることができないのを悲しく思います・・・。
    うーん、今度こそ、デジカメぐらい買おう
    で、そうですね、やはり、5年以上前に旅行した人の意見や何かを見ると、だいぶ今と様相が違うのかな?と思います。
    あと、やっぱり違うのはイスタンブールかもしれませんね。
    旅行会社もグルで旅人を騙したりする場所もあったり、結構ビックリしますが、そういうのはあまり変わらないのかな?
    ラマザンの時期は、ムスリムの国の人にとっては、確かにつらい時期なのでしょうね。
    ただ、その様子がどういうものなのか、知ることが出来たのはとても興味深かったです。
    いろんな人といろいろ喋りました。

  15. 先日は書き込みありがとうございました。トルコで素敵な思い出を沢山つくられましたねー。訪れた事がないのでうらやましいです。トルコ映画というと、とても昔に観た『敵』『群れ』、最近ではトニー・ガトリフの作品は勿論のこと、『遥かなるクルディスタン』という映画が印象的でした。

  16. シリキさんへ
    こんばんは〜♪こちらでは初めまして!
    ハイ、トルコは面白かったですー!
    あの怪しさ、一気に緊張感が増して、「ここは異国なんだ」と思うあの感じが、
    自分にとってはたまらなくいいんですよー、海外旅行って。
    >『敵』『群れ』『遥かなるクルディスタン』
    へえ、オススメなトルコ映画教えてくださって、どうもありがとうございます!
    探して早速見てみますね!
    特に最後の『遥かなるクルディスタン』が見てみたいです!

  17. とらねこさんは私の憧れの国、トルコへ〜!で、もう今は、お腹はよくなったんですよね・・・?
    しかし、親日家が多いと聞くトルコで「人に詐欺を働こうとする人がひたすら声をかけてくる」んですかぁ・・・はあぁぁ〜!大都市はそれだけ人が病む場所なんでしょうか。
    村上春樹の『雨天炎天』をまた読みたくなってきました。

  18. rubiconeさんへ★
    おはよーございます〜♪コメントたくさん、ありがとうございます!
    私と入れ違いに、rubiconeさんも旅行に行かれてるナーなんて思ってたんです♪
    そうですね、イスタンブールでも、このスルタンアハメット地区はやはり、特別に柄の悪い場所みたいです。
    なので、ここに居る人でトルコ人全体を評価してしまうのは、もったいないかも、って思います★
    歌舞伎町を見て「日本」と思われたくないのと一緒で(笑)
    おっしゃる通り、都会だから、って絶対ありますよね〜!
    村上春樹の『雨天炎天』ですか!いいですね!ああ、私も読みましたよ。
    あの煙草のやり取りなんかも面白かったなあ!




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。

前の記事:

次の記事:

Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑