115●ダークナイト
バットマンは、これまでのティム・バートンのシリーズがどれもこれも好き、中でも『バットマン』が、特に好きだった。
なんたって、ジャック・ニコルソンのジョーカーは、もの凄かった。このジャアク・ニコルソンに対するところの、ヒース・レジャーはヒール・レンジャー!?なんつってね!
ストーリー・・・
ゴッサム・シティーに現れた最悪の犯罪者ジョーカー(ヒース・レジャー)。彼は、マフィアたちに成り代わってバットマン(クリスチャン・ベール)を追い込む“ゲーム”を開始。それは「バットマンが正体を明かさなければ、毎日市民を殺す」という卑劣なルールで、戦いの中ゴードン警部補(ゲイリー・オールドマン)も凶弾に倒れてしまう。ブルースは遂にバットマンの正体を明かすことを決意。記者会見に登場しようとするが、それを制したのは新任検事で“光の騎士”と慕われるハービー・デント(アーロン・エッカート)の意外な行動だった・・・。
’08年、クリストファー・ノーラン監督・脚本。
バットマンのシリーズは、いつの世も、常に最先端、その時代で最高に面白いエンタメ以上のエンタメなんじゃないか?なんて思うのね。
特に、自分の中で忘れられないのが、また言っちゃうんだけど、前述した、ジャック・ニコルソンのジョーカーの出ていた、『バットマン』。
聞くところによると、長い長いシリーズ『バットマン』の中でも、群を抜いて凶悪なのが、ジョーカーで、その時は、さすがのバットマンも手を焼いた・・・そういう風に言われているらしい。
ジョーカーと言えば、最強、最凶。私にとっては、あまりのクレイジーな恐ろしさに、本当にブッたまげた。このジャック・ニコルソンにどう肉迫するか、というのが自分にとっては見所だったかな。何より、白塗りで、道化の衣装でありながらもトンでもない悪役、といったら、このジャック・ニコルソン!という風に脳裏に刻み込まれてしまった。
これまで読んだ人のインタビューでも、「悪役として怖かったのはジャック・ニコルソン」、これはよく出会うフレーズだったんですよね。
でもって、前作の『バットマン ビギンズ』。
自分にとっては、これまでのバットマンを、全てもう一度見返して見たくなるくらいの、傑作だと思っていた。
ゴッサム・シティーのその成り立ちから、ブルース・ウェインがいかにしてバットマンに成りえたか。その時は、別の映画を見に行ったのに、時間が空いたから、と何気なく友達と見たこちらの『バットマン ビギンズ』だったけど、これには、非常に気に入ってしまった。
だけど、この続編である『ダークナイト』、正直に言えば自分は、こちらにはそれほど惹き込まれなかったかな。
真のヒーローであるが故に、悪の役をも引き受ける、バットマン=ブルース・ウェインと、
如何なる理由も存在させない、究極の悪であるジョーカー。
こうした善と悪との完全な配置のド真ん中に位置するトゥー・フェイス。
元はブルース・ウェインにすら、真のヒーローの後継者、と思わせた、期待の“光の騎士”だったはずの彼が、善と悪がまるで二つのコインの裏表であるかのように、その転身を翻す姿。
善と悪との間にもう一つ別の存在が位置し、その善悪の姿すら、当たり前には描かない今作。
以降、ネタバレの感想:::::::::::::::::::::::::::::
で、自分には、正直、上記に上げたこの基本の部分が、正直あまり面白いと思えなかったんだよなあ。
第一に、トゥー・フェイスの転身というのに、あまり納得がいかなかった。
自分の姿をこのようにしてしまったジョーカーを目の前にして、彼を放っておき、それなのに、かつて自分に全身全霊で期待をかけた、ブルース・ウェインに復讐の矛先が向く。この点からしてまず納得がいかなかったし。
ジョーカーに加えてトゥー・フェイスという今後出てくるはずのキャラクター造形を、今作において雛形を作っておこう、というのは分かったのだけれど、正直複雑すぎて、詰め込み過ぎに思えた。
二転、三転するストーリー展開や、善悪のクドい問いかけにも、この辺りからだんだんノレなくなってしまった。
バットマン=ブルース・ウェインは、本気で惚れたかつての恋人との関係のために、心情的に揺れたところは描かれていたけれど、バットマン=ブルース・ウェインが善悪の判断基準で揺さぶりをかけられたはずの心理描写、この辺りにも不満を覚えた。
ゴッサム・シティーの一般市民の気持ちも理解できなかったし。
どうしてあんなに頑張っているバットマンの良さがわからないんだ?
トゥー・フェイスが肝心な時にコイントスで決めるというのにも、あまり面白いと思えなかった。(そのコイントスすら・・・だし。)
自分は、こういうゴチャゴチャしたのが嫌いなんですよね。こんな回りくどいアメコミは勘弁なんですよ!!
ポイントはと言えば、ヒース・レジャーでしょうね。彼は頑張っていたと言えるんじゃないでしょうか。
関連記事
-
-
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ
結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...
記事を読む
-
-
『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』 アメリカ亜流派のレイドバック主義
80年代の映画を見るなら、私は断然アメリカ映画派だ。 日本の80年代の...
記事を読む
-
-
『湯を沸かすほどの熱い愛』 生の精算と最後に残るもの
一言で言えば、宮沢りえの存在感があってこそ成立する作品かもしれない。こ...
記事を読む
-
-
『ジャクソン・ハイツ』 ワイズマン流“街と人”社会学研究
去年の東京国際映画祭でも評判の高かった、フレデリック・ワイズマンの3時...
記事を読む
-
-
『レッドタートル ある島の物語』 戻ってこないリアリティライン
心の繊細な部分にそっと触れるような、みずみずしさ。 この作品について語...
記事を読む
コメント(46件)
前の記事: 114●881 歌え!パパイヤ
次の記事: 116●ノスタルジア
そうですか・・・。
私香港で観たので台詞さっぱり分からず
ひたすらヒース凄い!とか
あー、香港のあそこだ!(エディソン・チャンもちらっと出ていたそうです。私は気がつきませんでしたけど)とか、結構楽しみましたが、やはりトゥーフェイスがなぜバットマンを目の敵にするのかが謎でした。
でも字幕版でもしっくりこなかったのですね。
海外ではものすごい絶賛の嵐です、それには異論はないものの、
ヒースの死が多大な影響を与えていると思います。
やっぱり私もバートンの(最初の)「バットマン」が好きです。
バットマン自体も、マイケルが一番だし
全体の暗さも、ジョーカーの悪ふざけがいい感じで緩和剤になってました。
そしてなんといってもプリンスの曲がオサレでした。
でも力作だと思います。
やはり字幕版でしっかり観たいわ。
「バットマン*DARK KNIGHT」観賞記
日本より人足先に公開された「バットマン」の新作。
香港ロケもあり、ヒース・レジャーの悲報もあって
観たいリストの上位でありましたが…
「ダークナイト」も映画としては見応えがあって、予想以上の素晴らしいジョーカーを見せてくれたと思うのですが、どのバットマン映画が好きかと聞かれたら、くりりんさんと同じく哀生龍もティム・バートン版「バットマン」と今でも答えると思います。
主役トリオも良かったですが、おじさんトリオも物凄く良かったです♪
くりりんさんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございました。
おわー!くりりんさん、またまた超お久しぶり!
でも、嬉しいです〜!ありがとうございます!
あーそっか、くりりんさんは、今香港なんですもんね、また違った意味で楽しめたんでしょうね♪
私も、いまいち記憶が定かでないんですが、チムチャムツォイ(って発音合ってるかしら)の辺り映ってましたか?
香港の夜景は、私も見たよ〜!って言いたくなりました^^*
クリスマス仕様の香港の夜景は派手派手だったな〜。
これ、日本でも絶賛されてますよ。
でも私もティム・バートンの方が好きですね〜。
それにしても、『バットマン・ビギニング』だってすごい完成度高かったのに、なぜあっちが人気ないのか全然分かりませーん。
ダークナイト
『シリーズ最高傑作!この夏、あなたは史上最凶のジョーカーを引く――!』
コチラの「ダークナイト」は、コレまでの映画化された「バットマン」とは違う切り口と世界観を提示した「バットマン・ビギンズ」の続編となる8/9公開(2・3先行上映)のアメコミヒーローもの…
とらねこさーん♪
やっぱり同じ歳という経緯、睦月さんからだったんですね〜^^
なんか親近感かも
とらねこさんも昔のバットマンお好きなんですね☆
毎回キャスト豪華で駄作と言われてる続編も好き^^
今回のノーラン版はオトナ版という感じでこれはまた違った良さですね。
コッポラの〜レビュー、待ってまーす☆
ダークナイト/THE DARK KNIGHT
好きなアメコミは?憧れのヒーローは?と聞かれたら
「バットマン{/atten/}」と即答するほど、実は(っていうほどのコトじゃないけど)『バットマン』好き{/heart/}
『バットマンビギンズ』からもう3年、新生バットマン第二弾は、前作同様 クリストフ…
ダークナイト
昔のバットマン映画は暗くてあまり好きじゃーなかったけれど、前作の『バットマン ビギンズ』で大好きなクリスチャン・ベールがバットマンになってから、豪華キャストも手伝ってかスッカリ魅せられてしまった。今作は、今年1月に急逝したヒース・レジャーのジョーカーも物凄…
哀生龍さんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございました!
ではでは私も、「くりりんさんと同じく」(笑)ティム・バートン版バットマンが好きです(笑)
おじさんトリオだっていいんですよ〜。
前作の『〜ビギニング』も大好きでした。
やはり『バットマン』シリーズといえば、ティム・バートン版が一番好きですね。
でもこの『ダークナイト』に関しては全てヒース・レジャーのおかげと言っていいほど、私は楽しめましたよ。
トゥーフェイスに関してはジョーカーが光の騎士の心を完全に破壊し、自分勝手に再構築したのではと私は思いましたよ。
それほどジョーカーは恐ろしい存在だと見せ付けてくれたヒース・レジャーに賞賛の拍手を送りたいくらいです。
『ダークナイト』
この映画は超大作ではなく、間違いなく超「超大作」です!全米で歴代最速の10日間で3億ドル突破も納得してしまうほどに上映時間152分、一切ダレることなく見れる期待以上に大満足な映画でした。そしてこの映画を見終わると同時に思うことは2つ。早く続編が見たい!そして是…
えっと
エディソンはモーガンさんが(香港の)ビルにヘリで到着したとき
そばにいたらしいですが、ほんの一瞬だそうです。
あんなことがなければ、もっと出番があったんでしょうねー。
そしてこんなエピソードも聞きました。
実はバットマンはビクトリア湾に飛び込んだのですが
水から上がったとき、ゴミとかいろいろ体について
そのシーンは没になったとかかんとか。
確かに水はきれいではありませんが、そんなに汚いかな〜(笑)
>哀生龍さん
おじさんトリオ、ほっとしますね。
あの方が殉死?と思った瞬間はマジ悲しかったですよ。
「ダークナイト」
今年の1月22日、ヒース・レジャーは複数の薬物摂取による急性中毒で亡くなった。28歳の若すぎる死。
その後「ダークナイト」の予告編で…
ほめてない記事は珍しく拝見しました〜。
ティム・バートン版も好きですが、超まじめな今回も重量感たっぷりで面白かったです。
バットマンが素顔をさらさなきゃ、だれか市民が殺されるとなれば、カミングアウト(?)しないバットマンに対してバッシングが起きるのは当然と思いましたけど。
コイントスは、もはや、きっと彼には習慣みたいなものですし、どういう運命になるか相手を怖がらせるのに格好のアイテム、スタイルでしょう。
ヒースの存在が大きいですが、スタッフ、キャスト、みなさんグッドジョブな映画と思いましたよん。
migさんへ
おはようございます〜♪コメントありがとうございます!
そうなんです、睦月さんが「ねこちゃんはmigさんと同じ年ぐらいだべー」って言ってましたぁ
なので私は前から親近感は湧いてましたよー★えへへ・・
私も、駄作と言われてるバットマンも好きですー。
私がリアルタイムで見始めたのは、実は『バットマン&ロビン Mr.フリーズの逆襲』からなんですよ。
しかも、シュワちゃん見たさに見たんですよー当時!アハハハハ
それで当時の彼氏にティム・バートンの『バットマン』を見ろといわれてw
ダークナイト
なんですか,このテンションの高さは!!!
社会を構成する四つの顔
「ダークナイト」はノンストップ・ムービーである。2時間半を超える作品なのに、まるでダレ場なく場面が展開する。実際のところこれは手放しの誉め言葉ではない。
映画にはダレ場が必要だというようなことをマキノ雅広監督が言っているが、つまりはそれは作劇場のメリハリ…
にゃむばななさんへ
こんにちは〜♪コメントありがとうございました。
そうですか、ティム・バートン版のこのシリーズをお好きなにゃむばななさんも、
ヒース・レジャーのおかげで楽しめたのですね^^
>トゥーフェイスに関してはジョーカーが光の騎士の心を完全に破壊し、自分勝手に再構築したのではと
顔半分をメチャメチャにされてしまったことで、光に闇が半分差すように、相反する二面性を与えられてしまいましたね。
本来、ハービー・デントは、“トゥー・フェイス”の性格を生まれ持っていた、それを確信したのがあの鏡だったのかな、
と自分は理解しています〜。
くりりさんさんへあ、エディソン・チャンだ!」と言った人が居たので、気づきましたw
あーごめんなさい
チムチャムツォイじゃなくて、「尖沙咀」でしたー。
爆弾を仕掛けられたあの船のシーンの周辺の映像で、尖沙咀が映ったような?風に見えたのですが、現地にお住まいのくりりんさんから見ていかがなのかなあ?と。
「チムシャツォイ」、と発音するらしいです、不正確でごめんなさーい。
エディソン・チャンのシーンですが、私の列の人が、「
ちなみにその人は、「えーそれだけぇー!?」って言ってましたよ^^;
ビクトリア湾はゴミだらけだったんですね。
なるほど、そのシーンがあると、いきなり宮崎ハヤオちっくになってしまいますね〜
ゴッサム・シティーが「ゴミ・シティー」になってしまう〜。
ボーさんへ
こんにちは〜♪コメントありがとうございました。
確かにこの映画を褒めてない記事って、珍しいかもしれませんよね。
私のブログは、時々人と全く意見が違ってしまう時があるんですー。自分の好みは、時々人とズレてしまう傾向が、なきにしもあらずでして。ま、だからアクセスが上がらないんでしょうけど。全く気にしてません。
「アナタとは違うんです」と言った元首相が居ましたっけ・・。そんなことは言いませんけど。
でも、この作品は実際、褒められすぎてると思うんですが、そう思うのは私だけでしょうか?
>バットマンが素顔をさらさなきゃ、だれか市民が殺されるとなれば、カミングアウト(?)しないバットマンに対してバッシングが起きるのは当然
というのは、ジョーカーの理論ですよね?
そういう勝手なルールを敷いたジョーカーに対して、市民がそれに従ってしまってるわけですよね、そこに疑問を持ったと言ってるんです。殺しをする犯人側のジョーカーに対して、怒りを感じる市民が居てもいいのでは、と。
バットマンの素顔がどうであれ、これまでゴッサムシティーを守ってきましたよね、顔がバレようがバレまいがバットマンに違いないのに、って。
>どういう運命になるか相手を怖がらせるのに格好のアイテム、スタイルでしょう
トゥー・フェイスが人を「怖がらせるために」という理由は何でしょう?ですから、それが分からないと〜。
ダーク・ナイト 2008-45
「ダーク・ナイト」を観てきました〜♪
犯罪が蔓延るゴッサムシティ、バットマン(クリスチャン・ベイル)とゴードン警部補(ゲーリー・オールドマン)と地方検事ハーベイ・デント(アーロン・エッカート)との協力により、犯罪組織の壊滅に明るい兆しが見えてきていた。…
ダークナイト(2回目)★★★★☆+劇場64本目:素晴らしい作品…
ちょうど1ヶ月前に見た『ダークナイト』をまた観てきました。やはりこの映画の見所はヒース・レジャー演じるジョーカーでしょう。今年の1月に亡くなったことが悔やまれてなりません。彼ほどの狂気をもったジョーカーを、次に誰が演じるというのか‥。何と言うかもう、彼…
『ダークナイト』
監督:クリストファー・ノーラン
CAST:クリスチャン・ベイル、ヒース・レジャー、アーロン・エッカート 他
犯罪都市ゴッサムシテ…
ダークナイト
試される、正義―
原題 THE DARK KNIGHT
製作年度 2008年
上映時間 152分
監督 クリストファー・ノーラン
出演 クリスチャン・ベイル/マイケル・ケイン/ヒース・レジャー/ゲイリー・オールドマン/アーロン・エッカート/マギー・ギレンホール/モーガン・フリーマン
映画『バ…
こんばんは!
私もバートン版、バットマンは好きです♪
ジャック・ニコルソンのあの陽気に悪を楽しむ怖さが印象的でした〜。
そこを越えようとしたヒース・ジョーカーもまた凄かったですね!
トゥー・フェイスの変貌のくだりは、私もちょっと感じました。
それで余計にブルースがぁぁ・・・
大人ってかなしい。。バットマンでした〜
『ダークナイト』を観たぞ〜!
『ダークナイト』を観ましたバットマンの最凶最悪の宿敵であるジョーカーの登場で混乱に陥ったゴッサムシティを守るべく、再びバットマンが死闘を繰り広げるアクション大作第2弾です>>『ダークナイト』関連原題:THEDARKKNIGHTジャンル:アクション/サスペンス/アドベ…
ダークナイト
ダークナイト(クリスチャン・ベール、ヒース・レジャー出演)
監督:クリストファー・ノーラン
出演:クリスチャン・ベイル、マイケル・ケイヮ..
kiraさんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございました!
kiraさんもバートン版のシリーズがお好きですか?
陽気でしたよね、ジャック・ニコルソン。
でもあの個性にはすごくビックリしました。演技が面白いし、変だし。
ヒースの方がリアルなんですよね。暗くて。
そうですね、トゥー・フェイス、あんなに急に変身しちゃうのには、結構ガッカリしました。
ビギンズを考えると、バットマンがあんな思いで守ってきたのにーって、結構悲しかったですよ、私。
「ダークナイト」
光と闇の新たなる伝説。何より物語の厚みに驚かされた。これまでは光と闇の話といえば、何と言ってもスターウォーズシリーズであり、ダークサイドの誘いに打ち克たんとする主役の葛藤が中心であった。しかし本作では、世の中すべての事象が光と闇の二面性を持つものとして…
【2008-185】ダークナイト
人気ブログランキングの順位は?
最凶の敵が、来る
【2008-185】ダークナイト
人気ブログランキングの順位は?
最凶の敵が、来る
ダークナイト 観てきました。
映画を観るペースが週に1度に激減。さらに観たいと思う映画が上映されてからすぐに観ることもできずにいつも終わりに近づいて駆け込みで。。。映画ブログを名乗る資格がないんじゃないかと思うような今日この頃、今回も駆け込みでダークナイトを観てきました。
こんばんは。遅くなりましたが観てました。
トルコに行ってる間におみまいします。
blogのレビューでの評価が高かったので楽しみにしてましたが、皆さんの評価通りに凄い映画でした。
ジョーカーが凄まじかった。
イカレテルのにハイテンションじゃない、ハイテンションだったかもしれないけれど、演技そのものは押えてあったのが余計に「狂ってる」様に感じました。
あれじゃ魂も削られますよね。
個人的にはハービーの持っていたコインが印象的でした。
あれって元々はどっちも表で、裏表がないんですよね。
それがトゥーフェイスになると裏表がはっきりする。はっきりしてしまう。
ハービーの「正義は一つ」、トゥーフェイスの「必ず表と裏がある」に感じました。
バットマンの決断も重く、映画全体が重く感じましたが素晴らしい映画でした。
『ダークナイト』 2008年70本目
『ダークナイト』 2008年70本目 8/17(日)シアターフォルテ
『バットマン・ビギンズ』で始まった新しいバットマンの第2作。
今回はバットマン最大の敵、ジョーカーが登場。
***************
日夜、犯罪者を退治するバットマン。
市民の中には「バットマンこそ正….
真相は闇に溶けて
「ダークナイト」を観たんだな。思ったけど、ジョーカーはドラゴンボール最強伝説の持ち主であるアックマンなんだな。アクマイト光線を浴びると悪心がどんどん膨らんでゆく。パーン!メタボリック!
健太郎さんへ
こんばんは。コメントありがとうございました。
そうですね、皆さんとっても評価が高いんですよね、これ。
皆さんの評価と同じでなくて申し訳ありませんが。
私はハービーは、もともとの仇名がトゥーフェイスだった、ということもありますが、
正義そのものと思われた存在ではなくて、そういった部分を持っていたのだと考えました。
えらく遅くなってしまってすみません。
TB&コメントありがとうございました。
これは評価が高いのが納得の出来でした。
好き嫌いとかじゃないものを感じました。
健太郎さんへ
そうですか、それほど良かったですか。
では、今年のベストに確実、ってとこでしょうか?
ところで、いつも同じところに二度づつ来ていただいていますが・・・
無理に戻っていらっしゃらなくても構いませんので。
特に同じことをおっしゃる場合は。
『ダークナイト』
ブログつながりの皆さんにはまだ観ていないってことがとっても意外だったみたいなんですが、ここまで観ずに過ごしてしまっていたバットマン最新作『ダークナイト』をやっとのことで鑑賞してきました。
観たのは新宿ピカデリーで21:20の回。終わったのは0時過ぎ。本当に駆け…
ダークナイト
クリストファー・ノーランの作品は、その初監督作である『メメント』を含め、全てエンターテイメント作品であり、『CUBE』のヴィンチェンゾ・ ナタリ
「ダークナイト」 悪意の増殖
この物語には対立的な概念が繰り返し現れてきます。 善と悪。 光と闇。 表と裏。
ダークナイト
去年評判だった「ダークナイト」
いまさらですが初鑑賞しましたw
ダークナイト 特別版 [DVD]posted with amazlet at 09.02.04ワーナー・ホーム・ビデオ…
「ダークナイト」(The Dark Knight)
実験映画風なタッチで鬼面人を驚かせた「メメント」や「インソムニア」「プレステージ」などの作品で知られる英国出身の映画作家、クリストファー・ノーランが2008年にメガホンを執ったサスペンス・アクションムービー「ダークナイト」(米、ジョナサン&クリストファー…
「ダークナイト」
ダークナイトに徹して、決して光の騎士にはならないバットマン。
2番館、3番館に下ってきて漸く鑑賞となりました。早稲田松竹で「バットマン・ビギンズ」と併映される事を随分以前に知り、楽しみにしていたのです。
ダークナイト
あなたは史上最凶のジョーカーを引く。
ダークナイト
2008年上映 監督:クリストファー・ノーラン 主演:クリスチャン・ベール、ヒー…