rss twitter fb hatena gplus

*

ハモンハモン、ゴールデン・ボールズ(無修正版)、スカートの奥で

ハモンハモンコレラの時代の愛』でのハビエル・バルデムを見ていると、「ハビエル・バルデムって、こんなじゃないのにー」感が自分の中で勝手にどんどん強くなり、スペイン時代の彼の作品がまた見たい!見たい!となってしまいました。


『ハモンハモン』
’92年、スペイン
監督:ビガス・ルナ 脚本:ビガス・ルナ キュカ・カールス
出演:ハビエル・バルデム ペネロペ・クルス アンナ・ガリエナ ステファニア・サンドレッリ ジョルディ・モリャ


ストーリー・・・
スペインのあっけらかんとした熱いラブ・コメディ。スペインのごく小さな街で繰りひろげられる男女6人の恋愛ゲーム。金持ちの息子と、彼の子供を身ごもっている娼婦の娘。二人の仲を引き裂こうとする金持ちの母親と、母親に雇われた男。そして、もう一組のカップル。それぞれに思わくを秘め、策略をめぐらせて関係していく。・・・


この作品を探すのには、すっごく苦労したのを覚えている。見たくてずっと探していたんだけれど、なかなか手に入らなくって・・・。
これを見ると、「スペイン映画ってすごーい!」となんだか頭を殴られたような気にすらなったの。
スペインの男ってすごいな、だけどスペインの女ってこんなにセクシーだから、しょうがないのか。・・・そんな感じで、もうカルチャーショックっていうか、人種の持つ性欲の強さにも違いがあるのかもーみたいに、強烈な印象を残してしまった作品。話自体がどう、ということではないんだけれど。とにかくなんだか違う。アメリカ映画とも、フランス映画とも。
この作品がスペイン映画、なんて言い切ってしまったら、怒られてしまうと思うんだけれど、とにかく、私のイメージのスペイン映画ってったらこの作品。


ハビエル・バルデムにしても、この作品が出世作になったし、この当時のペネロペってば本当に綺麗!
「男にはとりあえずにんにくを食わせとけ!」と、当時、つきあう男にことごとくにんにく料理を食わせる私が居ました(照)。



ゴールデン・ボールズ『ゴルデン・ボールズ(無修正版)』
’93スペイン
監督:ビガス・ルナ 脚本:ビガス・ルナ キュカ・カールス
出演:ハビエル・バルデム マリア・デ・メディロス ベネチオ・デル・トロ エリザ・トゥアティ マリベル・ベルドゥ


ストーリー・・・
ベニート・ゴンザレスは、好きだった女に振られると、その後は、自分のイチモツのような、固くて大きい、「誰よりも高い建物を建てよう」と、無一文から奮起して一大不動産業を興す。そのやり方は全く独善的だ。自分の愛人クラウディアを使って融資を得る、更に銀行家の娘と結婚。自分の思った通りの人生設計を描くために、どんな手段も用いるのだった。・・・


途方もない大きい夢を描き、子供が砂場で砂遊びをするみたいに、夢中になって自分の夢を適えようとする男。ムチャクチャなやり方だが、どこまでも男らしく、その欲望は尽きない。
このベニトって男は、何故かモテる。無茶だろうがなんだろうが、性欲が強く、果てしない欲望の果てに、女も一緒に夢を見るのだろうか、傷つきながらも・・。
酷い男と知りつつ、それでも愛し続ける女たちが切なく、女たちの優しさもまた感じる。
こんな男は阿呆にしか思えないだろうか?こんな男を愛する女たちもまた、間抜けにしか思えないだろうか?
人生ってこんなものかもしれない。


ところで、ベニチオ・デル・トロが出てるんですけど〜!私的には、『ユージュアル・サスペクツ』(’95年)でその名を覚えたデル・トロ。『トラフィック』(’00年)に出る直前てことなのでした。



スカートの奥で『スカートの奥で』
’99年、スペイン
監督:マヌエラ・ゴメス・ペレイラ
脚本:マヌエラ・ゴメス・ペレイラ ホアキン・オリステル ヨランダ・ガルシア・セラノ
出演:ハビエル・バルデム ビクトリア・アブリル アルメロ・ゴメス カルメン・バラゲ セルジ・ロペス


ストーリー・・・
セックス依存症向けのセラピーで出会ったハビエル(ハビエル・バルデム)とアマンダ(ビクトリア・アヴリル)は互いに惹かれ合う。2人は依存症を治すために欲望を隠すのだが、絶えきれず激情のままに関係を持ってしまう。・・・


冒頭のサスペンスフルな出だし、人の欲望と妄想との間に横たわる、一つの謎・・・
冒頭や、前半の流れがものすごく上手で人を惹きつけるのに対して、後半の流れがちょっとイマイチ。もったいない感じがしてしまう。
でも、途中までは本当に面白かった。どうしてこう、性欲というものが人を狂わせるのだろう。
計画の全体像が分かってしまうと、魅力は多少半減になるものの、一風変わったサスペンスとして見れば十分。面白かった。

 

2008/08/31 | 鑑賞DVDメモ

関連記事

ショーン・オブ・ザ・デッド、ハウス・オブ・ザ・デッド、ランド・オブ・ザ・デッド

輝け!第一回“オブ・ザ・デッド”特集〜♪(チキ...
記事を読む

ダメージ シーズン1

今度発売になるという、ドラマ『ダメージ』シーズン1、vol.1を試しに...
記事を読む

世界はときどき美しい、プルコギ the 焼肉 movie、伝染歌

『世界はときどき美しい』’07年、日本御法川修監督、松田美...
記事を読む

大英雄、2046、ブエノスアイレス 摂氏零度

『大英雄』’93年、香港ウォン・カーウァイが『楽園の瑕』の...
記事を読む

6,377

コメント(12件)

  1. 実はハビエルさんもペネロペも苦手でずっと避けて来たのですが、ある俳優さん目当てに『ハモンハモン』を見て、“ハビエルさんってカッコイイところもあるかも・・・”と思えるようになりました(笑)
    とある作品での、可憐なゲイ役も良かったんですけどね(^^)
    『ゴールデン・ボールズ』は、滑稽過ぎて哀愁が漂ってしまう男の性が、印象に残ってます。
    それにしても、何でこんな邦題なんでしょうね。
    現代の意味とは、ちょっと違うんですけど・・・
    >「スペイン映画ってすごーい!」
    嗚呼とらねこさんにも、あれこれスペイン映画を押し付けてあげたい(爆)

  2. うわー、なんかすごく興味が沸いてきました(笑)
    「ハモン ハモン」かぁ。これはぜひちょっと探してみまーす。
    私の中ではスペイン映画っていうと「マルティナは海」です。
    なんか見方によっちゃ陳腐な気もするんだけど、最初に見たときの印象が強かったせいか、いまだに。

  3. そーですか
    そーですか
    やっぱりハビエルはチンコでかそーですか

  4. こんにちはー。
    ビガス・ルナ監督作の前2本は観たことありますー。
    この記事読んだら、久しぶりに見直してみたくなりました。
    ハビエル・バルデムって若い時は妖しいセクシーさが売りでしたよねー。
    とっても強烈な映画を撮る監督と主演俳優だなーって思いながら。

  5. 哀生龍さんへ
    こんばんは〜♪コメントありがとうございました!
    >ある俳優さん目当てに『ハモンハモン』を見て
    あ、もうその時からすでに!?その“ある俳優さん”は、もしかして『マルティナは海』でお気に入りになった、という順番でしたでしょうか?
    私も実は、『ハモンハモン』より『マルティナは海』の方が先に見たんですよん。
    そういえば、哀生龍さんと仲良くなり始めた2年以上前に、「私ハビエル・バルデムが好きなんですー
    」って言ったことあるんですよ。覚えてらっしゃるかしら?
    今考えれば、ハビエル・バルデムって、哀生龍さんの趣味からはほど遠いような気がしますw
    その頃はいろいろと無茶なことを、哀生龍さんに向かってお話ししておりました・・。
    哀生龍さんはスペイン映画詳しいですもんね!是非ともいろいろ教えて欲しいです♪
    そしてスペイン映画好きのオフ会も連れてって欲し〜!

  6. あすかさんへ
    こんばんは〜♪コメントありがとうございました!
    あ、あすかさん、『マルティナは海』見られましたか★
    うん、その『マルティナは海』は、この『ハモンハモン』『ゴールデンボールズ』と同じ、ビガス・ルナ監督作品なんですよ!
    「これってすごいスペイン映画っぽい」って思わせる感じがあるんですよね〜。うん!この監督って。
    私も『マルティナは海』の方が先に見たんです〜。
    私にとっては、ペドロ・アルモドバル監督が一番、スペイン映画の中でも好きで、とても他とは比べられないんですが、
    ペドロ・アルモドバルは逆に、“スペイン映画”という範疇じゃないかも♪
    あすかさんはアルモドバルは好きですかー?

  7. gsさんへ
    こんばんは〜♪コメントありがとうございます!
    アハハハハ!そーなんですよ、まさにその通りで♪
    『ハモンハモン』だと、冒頭でいきなり、下半身が下着姿で大写しになる映像から始まるんですよ!それはもう・・・ゲホンゲホン
    ちなみに、ペネロペの胸上映像、すごいですー。
    由美かおるにも匹敵しますよw

  8. ★しんぽん★さんへ
    こんばんは〜♪コメントありがとうございました!
    そうですね!なんだか、強烈な印象の映画を撮る人ですよね!ビガス・ルナ監督って。
    >若い時は怪しいセクシーさが売り
    本当ですよね!こう、過剰なセクシーさというか(爆)、
    スペイン男の中でも、とりわけセクシーなイメージを持たれてたって感じなんですよね。
    観てる方は“胃もたれ”するぐらいの(爆)

  9. またまた参上!
    >『マルティナは海』でお気に入りになった、という順番でしたでしょうか?
    最初に見た「ブロウ」では大して気にも留めず、次に見た「パズル」で引っかかり、その後で「マルティナは海」を見て、「ハモンハモン」の前に「裸のマハ」、そして現在に続く・・・
    って順番です(笑)
    >私ハビエル・バルデムが好きなんですー
    うっすらと記憶に残ってます。
    哀生龍はハビエルさんもアルモドバル監督も苦手だったので・・・(^^ゞ
    ごめんなさぁ〜い。
    >そしてスペイン映画好きのオフ会も連れてって欲し〜!
    次いつ開催するか全く未定ですが、その時には声をかけますね!
    ただし、哀生龍の「ホルヘが・・・」と言う暴走をガマンして頂くことになりますよ(笑)

  10. 哀生龍さんへ
    へー、ジョルディ・モリャ、『ブロウ』にも出てたんですね!私、この映画は好きで何度も観てるんです♪
    浜辺でコカイン産業に携わる、現地人の役ですよね。うん、いかにもな味わいのカッコいい人ですよね。こわいけど。。
    『パズル』、面白そうですね。『裸のマハ』にも出てたんですね!私この映画もすごく好きだった!
    へーへー、ほーほー♪
    はーい、是非是非スペイン映画のオフ会、連れてってください!
    それまでにいろいろ予習しておかないと

  11. お〜〜、同じ監督なんですか。
    それは納得!
    なんか官能的な作品が多いですね(笑)
    私、高校時代に初めて「マルティナの海」を見たのでちょっと衝撃的でした。
    官能的だけど、いやらしくないっていうか。
    気になります〜〜、ハモンハモン。
    アルモドバル監督好きですよー。
    作品はほとんど観てます。
    色使いとか大好き〜。
    最近の「ボルベール」も私はすごく好きでした。

  12. あすかさんへ
    『マルティナは海』の頃、まだスペイン映画をそれほど多く見たことなかったので、私も、スペイン映画をこれから見ちゃおうかなー、とかって思い始めましたのを覚えてます。
    あすかさん『マルティナは海』の頃、まだ高校生だったんですか。うわー。私だったら、絶対その頃じゃ、良さが分からなかったですよー。
    私はレオノール・ワトリングだったら、やっぱ『トーク・トゥ・ハー』です〜。
    アルモドバル監督、好きですか!嬉しいですね。
    私も『ボルベール』大好きでした!
    シンプルだけど、単純じゃないんですよね。大好きです!アルモドバル。力強くて、あったかい作品でした!




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。

前の記事:

次の記事:

Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑