rss twitter fb hatena gplus

*

112●フェアリーテール・シアター



フェアリー


 


 


 


 


 


 


 



渋谷ユーロスペース吉祥寺バウスシアターにてレイトショー公開の、アメリカのTVシリーズ、『フェアリーテール・シアター』(←公式HPへ)。


【作品説明】・・・
1982年から87年までアメリカのTV“Showtime Networks”で全26タイトルが放送された「フェアリーテール・シアター」。古今東西の名作童話をティム・バートン、フランシス・フォード・コッポラをはじめとするそうそうたる映画監督たちと、アメリカン・ニューシネマを思わせる無駄に豪華でカルトな俳優たち、ミック・ジャガー、フランク・ザッパなどのミュージシャンたちが寄ってたかって映像化!毒気たっぷり、トホホ感満載!本当に子供向けの番組だったかは疑わしい伝説のTVシリーズ・・・


みんなでヤッてしまいました!!
というチラシの一言のこのシリーズ。
実は私も、ヤッてしまいました・・・。
ユーロスペースのチラシでは、4作品の説明が書いてあって、
ティム・バートン フランシス・フォード・コッポラ ミック・ジャガー フランク・ザッパ


これらをチラっとだけ見て、思わず、4作品の短編のオムニバスだと思ってました。
ガーン・・・(´Д⊂)
いつも、前情報をほとんど入れずに、誰かのレビューも一切読まずに、映画を見に行く私ですが、
それが珍しく裏目に出てしまった・・・。
しかも、気合を入れて、初日に行ってしまったのでした。うわー


そしたら、ユーロスペースの方では、二つづつ、AプロBプロに分かれていたのでした。
ティム・バートンのが見たくて行ったのに・・・。


ま、仕方がない。気を取り直して。


ミック・ジャガーのナイチンゲール『ミック・ジャガーのナイチンゲール』
’83年、アメリカ
監督:アイヴァン・パッサー 出演:ミック・ジャガー バーバラ・ハーシー バッド・コート エドワード・ジェームズ・オルモス


ストーリー・・・
中国の皇帝の望みで宮殿に選ばれたナイチンゲールは、歌の上手な美しい小鳥。美しい声で歌うと皇帝は、本当に大切なものが何かを知る。


ミック・ジャガーが皇帝役。顔に化粧を施して、中国の皇帝の衣装に身を包んだミック・ジャガー。
私はストーンズはほとんど聞いてないので、詳しいとは言えないけど、この頃は80年代、まだまだストーンズがバリバリにライブ活動をやっていた頃なのね。でもって、ドラッグ問題が表面化し、だんだんバンド内の仲が悪化していくその頃の時代。ミック・ジャガーのソロの前。

ミック・ジャガーの若い頃の姿だっ!!おー、こんな顔してたのね、ミック・ジャガー。化粧をしているせいか、なかなかにカッコよく見えます。タラコ唇にも見えないし。


ただこの物語自体は、特に面白いというほどでは・・。
シンプルな童話テイストで、映像も80年代のアメリカのTVのもの、といった感じ。



フランク・ザッパ『クリストファー・リーとフランク・ザッパのこわがることをおぼえようと旅に出た男』
’84年、アメリカ
監督:グレーム・クリフォード 出演:クリストファー・リー ピーター・マクニコル フランク・ザッパ ヴィンセント・プライス(ナレーター)


ストーリー・・・
グリム童話から、名作「こわがることをおぼえようと旅に出た男」が映像化。「こわい」と感じたことがないマーティンは、恐怖を求めて旅をする。彼は、幽霊が出るという城に招かれる。しかし、そこで見たものは・・・。


主演が「アリーmyラブ」のジョン・ケイジでした。ピーター・マクニコル!わ、若い〜!!!
こんな若いピーター・マクニコルは、初めて見た!

物語は、グリム童話なのに、新しく感じられる面白さ!いや、グリム童話だから、かな?
コメディなんだけど、なかなかに面白かった。
でも一番面白いのは、フランク・ザッパの顔!
や、やばい面白すぎる・・。出た途端に、笑いが起きてました。


変なロックスターだなあ、もう(笑)
やっぱり、こういうの好きなのかな?フランク・ザッパの怪演は、ファンだったら必見かも!?
・・と言っても、私は特にファンじゃないけど・・・。でも顔だけで笑えますww


死霊たちと、骸骨の頭でボウリングやったり、無邪気で楽しい♪
ホラー・ファンタジーテイストにコメディが混じっているものって、満足度が高い私なので、とてもオナカいっぱいになれました

フェアリーテール・シアター@映画生活

 

関連記事

『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...
記事を読む

『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』 アメリカ亜流派のレイドバック主義

80年代の映画を見るなら、私は断然アメリカ映画派だ。 日本の80年代の...
記事を読む

『湯を沸かすほどの熱い愛』 生の精算と最後に残るもの

一言で言えば、宮沢りえの存在感があってこそ成立する作品かもしれない。こ...
記事を読む

『ジャクソン・ハイツ』 ワイズマン流“街と人”社会学研究

去年の東京国際映画祭でも評判の高かった、フレデリック・ワイズマンの3時...
記事を読む

『レッドタートル ある島の物語』 戻ってこないリアリティライン

心の繊細な部分にそっと触れるような、みずみずしさ。 この作品について語...
記事を読む

2,469

コメント(2件)

  1. 私はBプロ見ましたー。
    おもしろかったけど、映画の料金で見なくてもいいかなぁとちょっと思ったり。w
    ザッパのも面白そうっすね。

  2. かえるさんへ
    こちらにもコメントありがとうございました♪
    かえるさんは当然間違うことなく、Bプロをご覧なのですね!感想UP楽しみにしています☆
    そうですね、ザッパの方はとても面白かったですよ!
    フランク・ザッパの音楽って、トリッキーかつ知的で、すごくカッコいいし面白いんですが、本当にこの人って変な人です。




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。
Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑