101●ワン・ミス・コール
’04年の三池崇史監督作品、『着信アリ』の大ヒットから4年・・・。
ハリウッドでリメイクのこの作品。
三池さんは、というと、今年は別の携帯モノ『ケータイ捜査官7』のドラマを現在、大好評オンエア中〜★
三池さんはもしや、携帯モノを早くも手がけた、いわば「ケイタイ映画の大家(“おおや”じゃありません、“たいか”です)」ということなんだろな〜。
ストーリー・・・
心理学専攻の女子大生ベス・レイモンド(シャニン・ソサモン)は、数日のあいだに二人の友人の怪死を目撃する。一方、妹の変死をきっかけにその謎を探るジャック・アンドリュース刑事(エドワード・バーンズ)は、やがてベスと出会う。死んだ彼らに共通した事実、それは、死の数日前に携帯電話に着信を受け、留守電に残された自らの断末魔を聞いていたことだ。そして同じ叫び声をあげて死んでいった・・・
そんなに面白いって程ではなかったけど、ところどころ怖かった、三池さんの『着信アリ』。人によっては、すごく怖かった、という人も中にはいるみたいだし、そこそこの評判なのかな。
ホラーって、どうも人によって怖いと思うレベルが違うから、人によってはボロクソに言われてしまう、そんな分野だったりする。
自分は、そうですね、オリジナルの話だけど、三池さんの作品なんでついつい饒舌になっちゃうんですけど、まあそんなに怖くなかったかな。
最後のTVの展開は陳腐だとすら思った。でも、エレベーターのシーンは怖かったし、最初の方のいくつかのシーンも、背筋がゾっとする上手いシーンもあったと思う。
で、この作品。
これはこれで、なかなか丁寧に作られた、良いホラーだと思う。
怖いところは怖いし、途中面倒くさくなるようなオーソドックスな展開もあるけれど、
だからこそ安心して身を任せ、「こわ〜い♪」と怖がることが出来る。
悪くない、悪くないよ。
もともとのアイディアからして、ちょっとムリがあるところの、「携帯に死の予告電話がかかってくる」というこのストーリー。オリジナルの良さの踏襲の仕方が、「アレまぁ、これだからハリウッドは・・」と言いたくならなかっただけでも、めっけもん、なんですって!いや、まぢで。
うん、イケてる、このハリウッドリメイク、ちょっと大人しめな印象だけど、まあ悪くないよ。
ハリウッド版『リング』は、オリジナルが大好きな分、文句言いまくってしまった私だけれど、この『着信アリ』→『ワン・ミス・コール』は、ハリウッド版『リング』がやっていたような、全く同じシーンの再現、というものを感じさせないだけで、見て良かった、という気になった。うん。
それにしても、シャニン・ソサモンて、『カタコンベ』もやってたよね?
『悪霊喰い』も。
名前が微妙に覚えずらいけど、なかなか綺麗な女優さん。ホラー3本も出てしまったら、そういうイメージがついてしまうんじゃ?なんて思うんだけれど、B級だからギリギリOK?
P.S.・・・ところで、「大家は“おおや”じゃありません、“たいか”です。」
これは、誰かのギャグの真似です。さーて、誰だか分かる人〜いますか?
2008/08/05 | 映画, :ホラー・スプラッタ
関連記事
-
-
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ
結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...
記事を読む
-
-
『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』 アメリカ亜流派のレイドバック主義
80年代の映画を見るなら、私は断然アメリカ映画派だ。 日本の80年代の...
記事を読む
-
-
『湯を沸かすほどの熱い愛』 生の精算と最後に残るもの
一言で言えば、宮沢りえの存在感があってこそ成立する作品かもしれない。こ...
記事を読む
-
-
『ジャクソン・ハイツ』 ワイズマン流“街と人”社会学研究
去年の東京国際映画祭でも評判の高かった、フレデリック・ワイズマンの3時...
記事を読む
-
-
『レッドタートル ある島の物語』 戻ってこないリアリティライン
心の繊細な部分にそっと触れるような、みずみずしさ。 この作品について語...
記事を読む
コメント(28件)
前の記事: 7月の評価別INDEX
次の記事: 102●アフタースクール
『ワン・ミス・コール』
虎ノ門のニッショーホールでの『ワン・ミス・コール』のジャパンプレミアに行ってきました。
というか、ジャパンプレミアだったことに行くまで全く気付いていなかった自分。ただの試写会かと思ってた。。。
小倉淳アナウンサーの司会の元で、この映画に出演してるデーブ・…
『着信アリ』はお気にぃの吹石一恵目当てで観に
行ったら・・・な思いしてしまいました。(^^ゞ
目のつけどころは良かったのに、なんだか理由を
つけようとして後半飽きちゃった記憶が・・・。
こういうのって理由が解からないから怖いって
のがあると思うのですが。(;´Д`)
続編2つに関してはほとんど記憶が無いです。
リメイクの方は夜中に初めてCMであの顔見て
「うぁ!Σ(゚ロ゚ノ)ノ」って叫んだくらいインパクト
ありました。 期待できるかも!
とらねこさん、なかなかの好評価ですね☆
こりゃ観に行くのけっこう楽しみ〜♪
ワン・ミス・コール
(原題:ONE MISSED CALL)
【2008年・アメリカ】試写会で鑑賞(★★★☆☆)
2004年に公開されたホラー映画「着信アリ」を、ハリウッドがリメイクしたホラー・サスペンス。
心理学を専攻する女子大生ベス・レイモンド(シャニン・ソサモン)の友人シェリー(ミーガン・グ…
こんばんは、とらねこさん♪
三池大好きっ子としては、「着信アリ」は物足りませんでしたね。
三池さんらしさがどこにも無くて、『これ、三池さんが監督じゃなくて他の監督に撮らせても一緒じゃん!』って思っちゃいました。
(ティム・バートン監督の「猿の惑星」を観た時と同じ想いですね)
いろいろ制約があって、ドぎつさやブッ飛んだ表現を禁止されてたみたいですけどね(それだったら三池監督に頼むなよ…って思いますけど)
話はリメイクですけど、他の方の評判ってあんまり良くないですけど、リメイクにしてはストーリーを忠実にしつつ、アメリカらしい怖さを入れたそこそこ面白いホラーなんですけどね。
(そこそこって所がポイント?)
ガンヘッドさんへ
こんにちは〜♪コメントありがとうございます。
うん、この作品、なかなか面白かったですよ〜♪
ただ、私って、ガンちゃんもご存知のように、
割と何でもホラーを楽しく見れてしまう、という性質が、無きにしもあらずなんですが・・。
それを踏まえても、なかなか面白かったと思いますよ〜♪
夏ですからね、何か面白いホラーを公開して欲しいところですよね。
で、『着信アリ』ですが、やっぱ甘口なガンちゃんでもちょっといまいちでしたか。
オリジナルの方は私も、割と冒頭の展開は結構面白いかな?と思ったんですが、途中ちょっと飽きちゃいましたね。
でも、うん、こっちはなかなか面白かったですよ〜。
ともやさんへ
こんにちは〜♪コメントありがとうございました。
ですね〜^^*
これ、なかなか面白かったですよね?
他の人の意見はまだ読んでないのですが、まあ、それほど評価は高くないのかな?
でも、多分、見る人が見たら、これはなかなか面白いって言ってもらえる気しますよ。
すごく怖いわけじゃないですけど、去年の『呪怨 パンデミック』に比べたら、格段に良い出来だと思いますモーン★
で、『着信アリ』の方は、三池さんとしてもいろいろやりたいことが出来なかったんですね。なるほど。
うん、悪くないんだけど、中途半端な感じが漂ってましたよね。
それでも、時々いいシーンはありましたけどネ。
ワン・ミス・コール/エドワード・バーンズ
日本で大ヒットしたホラー映画『着信アリ』のハリウッドリメイク版です。ここ暫くこの手のジャンルを観てなかった気がするので、何だか新鮮な感じです。オリジナルを知ってるからそんなに怖くはないと思ったんだけど?
出演はその他に、シャニン・ソサモン、アズーラ・ス….
ワン・ミス・コール
嫡子アリ?
あれ、三池監督の評価がかんばしくない?
あの当時って、他のホラーが面白くなかったから結構楽しめたんですけど、今から見ると違うのかなぁ。
kossyさんへ
こんばんは〜★コメントありがとうございました。
んーですね、私も『着信アリ』は、当時に見たんですけど・・・なんだろう。
「面白い!!」という瞬間と、「なんじゃそりゃ!!」という瞬間が、交互に現れた、変わったホラーだったなあ・・
というのが正直な感想でした〜。
でも、kossyさんの高評価、意外で、面白かったです。
そーいえば『着信アリ』は三池作品とは意識してなかったかも。今でも言われて、あぁそうなだっけって感じです。
実は観る前にデーブスペクターが出演してるのはちらっと見聞きしてしまったので、その時点でそれほど期待出来ないであろうB級映画として確定しちゃってので、安心して観ることが出来ました(笑)。
真・映画日記『ワン・ミス・コール』
JUGEMテーマ:映画
7月8日(火)◆860日目◆
午後5時40分に終業。
この日は『ワン・ミス・コール』のジャパン・プレミアム。
場所は虎ノ門の「ニッショーホール」。
なので、会社(御成門)から歩いて行った。
10分程で到着するが、
開場待ちの列は既に…
かのんさんへ
こんばんは★コメントありがとうございました。
『着信アリ』、かのんさんもなかなかに評価が高かったんですね!
おっしゃる通り、オリジナルは携帯をもっと上手に使っていたのかも・・。
自分は、別の世界から電話がかかってくる、というアイディアは、
ぶっちゃけ稲川淳二の話の方が怖かったんですよね
稲川淳二好きで・・
デーブ・スペクター!
フフフそうですか・・^^;
ああでも、デーブ・スペクターが出ている傑作と言えば、やっぱ
『日本以外全部沈没』ですよね!!
ここでの彼はなかなかでしたよ〜w
ワン・ミス・コール
7月21日(月) 17:15?? アミューズCQN2 料金:1300円(シネカノン会員料金) プログラム:600円 『ワン・ミス・コール』公式サイト ポスターが激しく不気味な「着信アリ」のハリウッドお家芸リメイク。 ほとんど忠実にリメイクしており、劣化コピーに過ぎない。 でも、…
「ワンミスコール」
ナチュラルボーンな怨念。元ネタの「着信アリ」シリーズを一作も見たことがないのだが、なんとなく気になって劇場まで足を運んだ。あり得ない話にそれなりに現実的な設定を持たせて話の骨格は粗方できていたと思う。主人公と事件の鍵を握る人物以外は被害者として見せるだ…
こんばんわーー。元気ですかー?
ボクは連日の猛暑でから元気もない感じでーす(笑)
ふむふむ。とらねこさん評価もまぁまぁ・・・見てみようかな「ワン・ミス・コール」
>稲川淳二好きで・・
実はこっちが気になりまして・・・えへへ。
ボクも好きなんすよ。「超こわい話」シリーズ、全部見てます。
稲川さんの<別の世界から電話がかかってくる>話って「あなた、○○○○んでしょ」ってかかってくる話のこと?
怖いですねぇ、ゾクゾクしますねぇ。今夏も「超こわい話」、1〜3まで出てますね。
おほほ
サイ5150さんへ★
おはよーございます〜♪コメントありがとうございます!
サイさん、元気ないんですか〜?心配ですよ。‥
そんな自分も正直、暑くてバテバテなんですが‥
サイさん、最近コメントくれないな〜と思ってちょっと寂しかったですよ〜。
「イースタン・プロミス」はご覧になりましたかあ〜?クローネンバーグお好きですよね?
いらっしゃらないなあ、なんて・・
で、ハハ♪稲淳の怖い話に反応してくれてありがとうございます〜♪
DVDも面白いんですが、中には変なのもあるんですよね。TVでやってる話そのものの方が私は好きかな。
おかげで夏にライブとか行っちゃいましたよ〜笑
着信あり
187「ワン・ミス・コール」(アメリカ)
心理学専攻の女子大生のベス・レイモンドは、数日のうちに二人の友人の怪死を目撃する。一方妹の死をきっかけにその謎を探るジャック・アンドリュース刑事は、ベスに会い、事件の共通性を語る。
死んだ彼らに共通した事実は…
とらねこさん、もう一回! 毎度!
確かにシャニン・ソサモンって言いにくいんですよね。
ハビエル・バルデムぐらい言いにくいです。
私も彼女はホラーばかりというイメージがありますが、
「ロック・ユー」でやたらとセクシーな衣装に身を包んだ王女をやっていたのも彼女でしたっけ?(観ていなかったら、ゴメンなさい)
真・映画日記『ワン・ミス・コール』
JUGEMテーマ:映画
7月8日(火)◆860日目◆
午後5時40分に終業。
この日は『ワン・ミス・コール』のジャパン・プレミアム。
場所は虎ノ門の「ニッショーホール」。
なので、会社(御成門)から歩いて行った。
10分程で到着するが、
開場待ちの列は既に…
CINECHANさんへ
CINECHANさん、何度でも!毎度!毎度〜♪
え?アハハ☆
「ハビエル・バルデム」言いにくいですか?^^;
あ、そうそう、、友達のT君は、「シャニン・ソサモン」の名前が出てこなくて、「ジャイモン・フンスー」みたいな名前、って言ってました。
似てますかね?シャニン・ソサモンと、ジャイモン・フンスー。
で、そうですね、シャニン・ソサモン、『ロック・ユー』にも出てました。(私も見ましたよ)
彼女って、ショートカットの方が似合いますよね。
『ワン・ミス・コール』での普通の髪型は、ちょっとガッカリしました。
こんにちは。
日本映画をアメリカでリメイクすると、日米の文化の違いが現れるのですが、この作品も顕著に現れてましたね。
日本的な陰湿さと云うか、心理的にぞくっと来るシーンをアメリカ的な視的効果で解りやすくしてるのを、「表現が単調」と見るか「解りやすい」と見るかで評価が分かれますね。
電車に飛び込むシーンはオリジナルへのオマージュに感じました。
ただ、TVの生放送で捻られるシーンがカットされたのはアメリカの規制のせいでしょうが残念です。
あと、デーブ・スペクターが真面目に芝居してたのも日米の差ですね。
『ワン・ミス・コール』 2008年62本目
『ワン・ミス・コール』 2008年62本目 7/20(日)MOVIX利府
『着信アリ』をハリウッドがリメイク。
『着信アリ』は良い映画でした。
『着信アリ2』は余計でした。
『着信アリFinal』はどうにもなりませんでした。堀北真希好きでもダメです。
ドラマ版は最後の2、3…
健太郎さんへ★
おはようございます〜♪コメントありがとうございました。
亀レス、すみません‥。
でも、たくさんお話して下さって、本当ありがとうございます♪
この作品ですが、おっしゃる通りですね。
日本のホラーの不条理な怖さの部分は、アメリカには翻訳しきれないところがあると思います。
でも、恐怖という感情を喚起させるような、いくつかのギミックはアメリカも上手にはなっていて、それなりに楽しめました。
デーブ・スペクターは、確かに真面目に見えましたね‥。
遅くなってしまいましたが、又来ました。
TB&コメントありがとうございます。
『ワンミス〜』に限らず、邦画ホラーのリメイクって「解りやすく」なるんですよね。
それが文化の違いなのかな? と思ってます。
この映画も「携帯で呪いが連鎖する」てとこに焦点を絞ってましたよね。
他はストレートに不気味さの演出なので、シンプルで楽しめました。
デーブ・スペクターは笑いましたけどね。
健太郎さんへ★
こちらこそTBコメントありがとうございました!
そうですね、だいぶ分かりやすくなってますね。
ちょっとライト感覚はありましたけど。
ワン・ミス・コール
ワン・ミス・コール DTSスペシャル・エディション [DVD]
¥3,162
Amazon.co.jp
(2008)
出演 エドワード・バーンズ (ジャック・アンドリュース刑事)
シャニン・ソサモン (ベス・レイモンド)
アズーラ・スカイ (レアン/2…
ワン・ミス・コール
One Missed Call
2008年:アメリカ
原作:秋元康
監督:エリック・ヴァレット
出演:シャニン・ソサモン、エド・バーンズ、アズーラ・スカイ、アナ・クラウディア・タランコン、レイ・ワイズ、デーブ・スペクター
心理学専攻の女子大生ベス・レイモンドは、友人シェ…