rss twitter fb hatena gplus

*

掲示板

オススメな難解映画を教えてください。


もうすぐ、今年の100本目が近づいて来ました。
私は、普段の記事から、映画の記事に勝手にロット番号を振っていて、
それもただ一年に自分がどの位の本数を見たか、という、勝手な番号なんですが・・・。
それってどうなんだろーと、時々自分でも思ったりはします。

皆さんは何本自分が見たか、あんまり気にしないのー?
それとも見た目的に、タイトルの印象を変えてしまうから、それは避けたい、ってことなのかな。
まあ自分のブログの自分の記事のタイトルなんだから、勝手にしてーと言われそうですが。


ちなみにとらねこは、100本目とか、200本目のキリ番には、「これぞ!」という特別に思い入れのある作品を選びたいな、
とか思ってたりします
ちなみに、1年目は『ムーランルージュ』(100本目)。
2年目には『ソドムの市』(100本目)、『ヴィクセン』(200本目)を選びました。


でね。来る今度のキリ番には、皆さまオススメの、“難解映画”を募集します。
どうぞ、教えてくださーい。


「全くワケがわからん!だけど、面白かった!大好き!」という、難しい作品が見たいの。
なぜだか忘れられない、独特な世界観とか、圧倒されるような映像とか、
そういうものを時々すごく欲してしまう自分がいます。

出来れば、作家性が強い、独自の美学と論理で魅せる監督さんが好みです。
でも私、あんまり映画詳しくないので。

「一般性?商業主義? ・・・そんなの犬にくれちまえ。」
・・・みたいな、骨太難解映画求ム。


もう少しで100なので、早めにお願いしますね
間に合わなかったら、キリ番100は『レザボアドッグズ』になってしまうかも・・・
(いや、難しいワケじゃなくて、単なる好きな映画です。)

 

2008/06/20 | 日記

関連記事

2016年5月の評価別INDEX

今回はちょっとばかりプライベートな話になります。 数年前から、不妊治療...
記事を読む

R.I.P. ロビン・ウィリアムズ

齢60を過ぎて鬱病の末の自殺だなんて、どうにもやり切れない。 昔から、...
記事を読む

訃報

あまりにもあっけなくて、「それはないでしょう」と。 だって、日曜に呑み...
記事を読む

多摩川で大人のBBQ

多摩川で“大人の”BBQをやって来ました! 何が大人かって、何と手ぶら...
記事を読む

髪をシャンプー・リンスで洗わないことにしてみた。

知人の一人が私より先に実行し、その経過を聞いていたのがまず最初。 でそ...
記事を読む

4,093

コメント(35件)

  1. こんにちは、Pamyですぅ。
    とらちゃん、ご心配おかけしました〜。
    (ジョニー結婚のショックから立ち直り・爆)
    お蔭様で復活しました。
    また、仲良くしていただけたら嬉しいです。
    難解映画…
    何か書きたいのですが、
    映画詳しくないのでゴメンネ〜。
    ●山のあなた
    ●アフタースクール
    ●インディー・ジョーンズ
    今月観たいなぁ
    と思っている作品です♪
    全部制覇出来るかな??

  2. Pamyさんへ
    こんばんは〜、Pamyさん、お久しぶり〜♪
    コメントありがとうございました。
    良かった、Pamyさん、復活したんですね。
    ジョニーの結婚がショックだったワケじゃないんですね〜(笑)
    お体は大丈夫でしょうか?あんまりムリしないで、好きなときに更新しましょう。
    私も、更新しすぎですよね・・・。我ながら更新バカだなあと思ってます
    で、Pamyさんが見ようと思ってる作品!教えてくれてありがとうです^^
    『山のあなた』は、予告見たけど、なかなか草薙くんが頑張ってそう!難しい役柄にチャレンジなのですね。
    『アフタースクール』は、大泉洋が出てる!というのが、なんか目を引く一作ですよね。
    『インディージョーンズ〜クリスタルスカル』は、私も見ます!だって、このシリーズは思い出深くって♪
    TBくださいね〜!

  3. どーもー。忘れた頃にやってくる健太郎です。
    100本目のキリ番ですね。
    私も一昨年ぐらいから100本目は狙ってます。
    私は劇場映画のみなので、レンタルとかも含めるとあれなのですが、
    >「一般性?商業主義? ・・・そんなの犬にくれちまえ。」
    ですね。
    劇場で上映してくれなくて、先日やっとレンタルで観た『真・女立喰師列伝』です。
    ただし、『立喰師列伝』を観ていないと半分も解りません。
    無茶な意見としては『髑髏城の七人』アカドクロorアオドクロ。DVDを探せたら絶対に観る価値あり。
    でも、そんなの犬にくれちまえ!! ならこれ。
    寺山修二の『田園に死す』。
    アングラでしかも寺山修二。
    マニアックな映画館でレイトで観ましたが、さっぱり訳が解りませんでした。
    どうでしょうか? 参考になりましたか?

  4. ご覧になっているかもですが、
    デヴィッド・リンチの『ロスト・ハイウェイ』なぞはいかがでしょう。まあ代表的わけわからん映画ではありますが。。

  5. 健太郎さんへ
    こんばんは〜♪コメントありがとうございました!
    >『真・女立喰師列伝』
    あ、まだ『立喰師列伝』の方を見ていないんですよ・・・すいません。
    健太郎さんは押井守がお好きでいらっしゃるのでしょうか。
    『髑髏城〜』は古田新太だったのですね。
    以前一度ドラマで見て、それ以来結構好きだったりします。
    で、今回難解映画として『田園に死す』、これ
    気になりました。
    これ、簡単にあらすじの触りだけ読んだのですが、
    「空気女」「サーカス団」「一寸法師」ですか。
    筋少に思いきり影響与えてますね。
    人間椅子にも。これは見ておきたいですね!
    突然必見になって来ました。
    教えてくれてありがとうございました!
    きっといつか見ます!

  6. manimaniさんへ
    こんばんは〜♪コメントありがとうございます。
    そうですね、ロストハイウェイは、見てますね。
    サントラも持ってます♪

  7. はいは〜い!「難解映画」そそるお題ですね
    ■『サンタ・サングレ』
    監督:アレハンドロ・ホドロフスキー
    アレハンドロと聞いたらば、G・イニャリトゥじゃなくやっぱホドロフスキーでしょ!
    カルトの祖が商業映画を意識したという本作
    え、これが?w
    『エル・トポ』『ホーリー・マウンテン』は鑑賞済みかもなのであえてこれを
    ■『アシク・ケリブ』
    監督:セルゲイ・パラジャーノフ
    グルジアが生んだ孤高の映像作家パラジャーノフが綴る貧しき吟遊詩人の恋物語
    え、これが?w
    千里を駆ける、の表現には爆笑必至!
    ■『ヴィトゲンシュタイン』
    監督:デレク・ジャーマン
    実は内容自体はそんなに難解ではないのですが、この知の巨人の伝記映画を一体誰が観たがると言うのか…感が堪りません
    そりゃもう俺が観る!w
    画ヅクリも監督の美意識が炸裂!
    いやなんかそれ間違ってるから…w

  8. こんばんわ。もう100本目になっちゃいました?
    「難解映画」との事なのでボクは『プライマー』をオススメします。
    2004年のサンダンス映画祭で脚光を浴びたSFサスペンス。若きエンジニアふたりが研究中に偶然タイムマシンを作り出し、過去に戻って株で大儲けをする。だが、タイムトラベルのタブーである過去の自分たちとの出会いが運命を大きく狂わせていく。
    ・・・とどっかからコピペしたのですがこんな内容で、地味な作り(低予算)ながら筋立ては面白い(難解)と思います
    つづく

  9. これ、映画館で観た時は不覚にも眠っては起きての繰り返しで全く話が読めませんでした。
    パンフを買って読むと、よほど注意深く見ないと全容が分からない&しっかり作り込んでいるそうで後にレンタルで
    見た感想は「なるほどー、気付かなかったけどそーいう事ね」と納得。知的オモローです。
    もし見るのであれば、情報なしで一回見て、物語の構造をネット等で把握してまた見る・・・をすれば「なるほどー」となると思います。

  10. 三つ目です。長文ごめんなさい。「難解映画」つながりでもうひとつ
    とらねこさんなら見てるかなぁ・・・韓国映画の『カル』。
    見終えた後に『カル』の「9」だか「10」の謎とかってクイズ形式みたいな感じで問われたんすよー。
    でもってボクはよく分からなかったので、とらねこさんならどーかなぁと。
    『スネーク・アイズ』もこんなのありましたよね?ラストの壁になぜ赤い宝石みたいなのがあるのかって。
    P.S.寝違えて左側に顔、向けられないです。イタイです。

  11. みさま
    こんばんは〜♪コメントありがとうございます!
    いやー、これ本当に濃そうなラインナップですね♪
    じっくりいろいろ検索していて、お返事が遅れました。すいません★
    中でも、やっぱり一番最初に書いてある『サンタ・サングレ』が面白そう!
    キーワードを抜き出していると、シュヴァンクマイエルの『ルナシー』やら、石井輝男やフェリーニを思い出しました。
    うーん、これは買わないと手に入らなそうですね!買ってしまおうかな。
    >パラジャーノフ
    宗教とか学術的な知識がないと、ついてくのが難しい映画もまた難解ですよね〜。
    >ヴィトゲンシュタイン
    うん、デレク・ジャーマンはワケあって観たい人だったんですよ。どれだけ凄いんだろうって。
    なるほど、ヴィトゲンシュタインの後期の著作に、青をモチーフにしたものがあったのですね。
    うーん、コレもまた、いやと言うほど難しそうですね!なんて凄いラインナップ★
    いやー、つくづく自分の勉強不足ぶりを痛感しました。
    やっぱり、「自分のセンスだけで映画が見たい」なんて生意気なこと言って、映画雑誌買わなかったりするのがいけませんね。

  12. サイさんへ
    こんばんは〜♪コメントありがとうございました。
    サイさん、眠れないときにコメントくださって、本当にありがとうございます。
    私は、転職してから、すっかりストレスは溜まるし、夜になるとすぐに眠くなっちゃって・・・。
    寝違えた部分、もう治ってるといいんですが。大丈夫でしょうか
    ところで、『プライマー』って、当時チラシを見たのを覚えています★
    本当に面白いのかな?なんて、ちょっと疑ってました!私のバカバカ!
    ああ、見に行けば良かったです・・。
    で、なかなか面白そうですね。これも見たいです!教えてくれてありがとうございます〜♪
    『カル』ですが、これってホラーなんですか〜♪
    しかも、難しいんですか・・・?ヘエー★
    これまた教えてくれてありがとうございます!
    いやー、当分は退屈しないですみそうです。
    しばらく、おうちでDVD鑑賞しようかな。

  13. サイさんへ
    (つづき)
    >『スネーク・アイズ』の壁の赤い光
    自分はこれ、2度見てるんですが、ムム。。。
    壁の話って言うと、ラストシーンのあそこのことですよね?

  14. そういえばゴダールはいかがでしょうか?
    『新ドイツ零年』とか『決別』とかは?
    デレク・ジャーマンであれば『ラスト・オブ・イングランド』とか『エンジェリック・カンバセーション』とかも強烈ですね〜
    あとはヒティロヴァの『楽園の果実』とかボカノウスキー 『天使』とかジーバーベルク『ルトヴィッヒ2世のためのレクイエム』なんかも極めつけではありますが、いかんせんソフトがないようですし;;
    ああ、あとブニュエルなんかはどうでしょうか『銀河』とか?
    すいません、思いつくままで。

  15. あっ、と、ソクーロフ『日陽はしづかに発酵し』を忘れていました。
    たびたびすみません〜

  16. はいは〜い!第二弾お届け〜♪
    今度のは、何度挑戦しても途中でオチちゃう映画…
    1/fゆらぎとかマージョラムアロマとか目じゃないくらいの安眠効果!
    が!それが故に何回でも観れます
    そうつまり「何回映画」(笑)
    ■『ストーカー』
    監督:アンドレイ・タルコフスキー
    傑作との呼び声も高いタルコフスキー節炸裂のSF映画
    え!SF?てくらい地味な禅問答が延々続きます(笑)
    ■『旅芸人の記録』
    監督:テオ・アンゲロプロス
    鬼才アンゲロプロスが独特の映像美で魅せる一大ギリシャ史絵巻
    映画史に残る傑作なんですが…
    4時間弱は長いなぁと(笑)
    ■『去年マリエンバートで』
    監督:アラン・レネ
    脚本のロブ・グリエはこう語っています
    『羅生門』に触発され緻密で隙のない本を完成させた、と
    観客の眠気までは計算できなかったようだな(笑)

  17.  難解というか、不思議な映画なら「呪われたジェシカ」が思い浮かびます。
    どこか片田舎に住むことになった女子大生風のジェシカは村人の様子がどことなく変なことに気付いた。
    彼らは体のどこかに大きな傷があるのである。
    顔にあるものもいれば、首筋、手足にも。
    彼らは何もしない、ただジェシカにゆっくりと近づいてくるだけである。
    最後にジェシカは小舟で湖を漂っている中、岸辺には村人達が大勢でこちらを無表情で見ている。
    うなだれながら「私は悪い夢を見ているのかもしれない・・・  。」というジェシカのセリフで終わります。
    これが現実だったのか、夢だったのかよく解らない終わり方になっていました。
    この作品にはゾンビも吸血鬼も出てきません。
    ただ、傷のある人間が、こちらを見ているだけです。
    なのにすごく怖かったです。
    昔、ケイブンシャのホラー映画辞典では、この作品はゾンビ映画に分類されていました。

  18. とらねこさん、こちらでは少しお久しぶりです!
    今年でもうじき100本なんですか!凄いですね!!
    僕も劇場で観た本数は数える派なので、気持ち解りますよ♪
    さて、今月のお題は難解映画だとか…。
    きっととらねこさんは観てると思いますが、僕が選ぶ難解映画はダーレン・アロノフスキー監督の『π(パイ)』ですね。
    こういう何て言うんでしょうか…理数系映画は小難しいイメージがありますね。
    もともとが文系なもので…。汗
    既に書かれている『プライマー』も難解だった記憶があります!

  19. manimaniさんへ
    おはようございます!コメントありがとうございました。お返事が遅れてしまって、ごめんなさい。
    manimaniさんは、いかにも難しい映画、すごく詳しそう〜♪
    普段のブログ記事から、凄そうな映画を観てるなあと思っていました♪
    教えてくださり、ありがとうございます。
    ゴダールは、高校生の時に読んだ本の影響で、「見なくちゃ」と思って見たんですが、それ以来苦手になってしまって
    村上龍『69 〜sixty nine〜』の影響でした。
    デレク・ジャーマンもmanimaniさん的オススメ作品を教えてくださりありがとうございました。
    ヒティロヴァ、ボカノウスキー、ジーバーベルグは、お恥ずかしながら、名前も初めて聞きましたソフトがないということは、どこかの劇場で偶然かかるのを待たなければいけないのですね!了解です★

  20. manimaniさんへ
    (つづき)
    ブニュエルもどっかで見てみます。
    ソクーロフのオススメも、manimaniさん的には『日陽はしづかに醗酵し』なのですね。了解しました。
    いろいろありがとうございます〜

  21. みさま
    おはようございます〜♪コメントありがとうございます。
    コメント返し、遅れてしまってすいませんでした!
    第二弾オススメありがとうございます。ここのスペースは自分的に、永久保存版になりました
    確かに、難しくて眠くなってしまう映画は何度でも見れますね!確かに「何回映画」だ!ワハハハハ!!
    「1/fゆらぎ」と言えば、たいそう癒されそうですが、実際は脳死状態を引き起こしているんだったりして!?
    タルコフスキーも、見た時、自分かなりガッツリ寝てしまいました・・。『ソラリス』を見た時、知り合いが「ソダーバーグはタルコフスキーの爪の垢でも飲むがいい」と言いやがったので、初めて見たのでした。
    でも、タルコフスキーは他の作品見たいなあと思っていたので。見てみたいと思ってます♪
    >『旅芸人の記録』
    高校生の頃に見たことありました。当時フェリーニの『道化師』の次に見たんですよ。ちなみに、カールスモーキー石井さんの影響なのでした(爆)
    私は『永遠と一日』の方が好きですが★
    >『去年マリエンバードで』
    これも見てみたいなあ!タイトルだけ聞いたことある程度でした。

  22. わいさんへ
    おはようございます〜♪コメントありがとうございました!お返事が遅くなってしまって、すいませんでした!
    >『呪われたジェシカ』
    これ、確かによく分からなそうな映画ですね。
    こちらのあらすじを読んだのですが↓
    http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD6932/story.html
    これで見ると、「吸血鬼に襲われる」とハッキリ書いてありますね。
    でも、わいさんがおっしゃるように、映画中ではおそらく、それがどういった存在なのか、分からないままに描かれているのではないか?と私は想像しております。
    サイトでは分かりやすくするために、説明を“便宜上の表現”に直してしまうことがあるんですよね。
    古い映画で、“ゾンビらしい”とか“吸血鬼らしい”というような、
    分かりやすい、一般に親しみやすい姿で、画一化されて描かれる以前の、言ってみれば“ホラー黎明期の”作品なのではないか?と予想しております。
    面白そうですね。
    さすがに、わいさんは、すごくホラーをいろいろとご存知でいらっしゃいますよね!
    ご紹介ありがとうございました♪

  23. Elijahさんへ
    こんばんは〜♪コメントありがとうございました。
    お返事遅くなってしまってごめんなさい。
    ところで、『π(パイ)』ですか。
    うーん、私も理数系の頭じゃないみたいなんですよね
    で、それほど面白いと思わなかった記憶が・・ごめんなさい
    ダーレン・アロノフスキーは、『レクイエム・フォー・ドリーム』は好きですし、『ファウンテン』なんてもっと好きです。PCの壁紙に設置してますし、世間の酷評を余所に、去年のベスト10に無理やり入ってますよん
    プライマーも難しかったんですね!これ、当時行こうかどうしようか迷って結局行かなかったんですよ・・・。
    本当、行けば良かったです
    今度、見てみますね〜。

  24. こちら、今月は難解映画で盛り上がっているのですね。毎月毎月面白い。
    やっぱり大好きなラテンアメリカものから選びたいです。ブニュエルのメキシコ時代も良いけれど、カルト映画の王様「エル・トポ」ってところで・・・
    私は以前、レンタルビデオで借りたのですが、ついに全編を通して見ることはなく、細切れ4分割くらいで鑑賞しました。(途中眠ったり・・・)それでもレンタル中、細切れで4回くらいは繰り返し見たもんです。最後に通しでと思っているうちに期限切れ。
    美しい映像にフリークスも沢山登場で大好きな映画。映画「ミッドナイト・ムービー」でも「ピンクフラミンゴ」やらと紹介されていましたが、とらねこさんは見てますか?
    あ〜、また見たくなってきた。

  25. >皆さんは何本自分が見たか、あんまり気にしないのー?
    ハイ 全く気にしてません!
    映画館で見た作品は一覧にして数えているけれど、家で見ている分は・・・
    大体356前後ってことで(笑)
    >骨太難解映画求ム
    “哀生龍は”よく分からんが楽しめた作品を5作選んでみました。(見たことあるかも?)
    ベイビー・オブ・マコン
    ウォー・レクイエム
    恋に落ちる確立
    ワン・ナイト・スタンド
    レポマン
    如何でしょう??

  26. 恋に落ちる確立 ⇒ 恋に落ちる確率
    の間違いでした(^^ゞ

  27. imaponさんへ
    おはようございます〜♪コメントありがとうございました。
    imaponさん、実は、今回『エル・トポ』にしようかなあ、とちょうど思っていたところ、このDVDを買おうとしてぐずぐずしていたら、
    ほんの2,3日の間に、値段が14000円近くに跳ね上がってしまったのです!
    5000円前後で買えるはずだったのに・・・。すごいですね。何でしょうか?この偶然。
    悔しかったので、他では手に入らない初期の『ファンドとリス』の入った、ホドロフスキーBOXセットを清水の舞台から飛び降りて、購入してしまいました。
    6万円ぐらいするんですけどね。
    そんな折にコメントをいただいたのですよ。なんだか気が合いますね。
    しばらく、資金不足につき映画は見なくなるかもしれませんが(笑)!
    ちなみに、『ピンク・フラミンゴ』はもちろん見ましたとも〜!
    とは言え、こちらの印象が強烈で、一時期、ジョン・ウォーターズの他の作品に、手を出すのが怖かったです・・w

  28. 哀生龍さんへ
    こん××は〜♪コメントありがとうございました。
    フフフそうか、哀生龍さんは、年間のお休みは9日前後だったんですね!
    オススメ、ありがとうございました★
    >『ベイビー・オブ・マコン』
    これ、DVDになってなくって、ビデオでもレアっていう、グリーナウェイのアレですね。私もずっとメモにあるんですが、いまだに見れてません。
    言われて悔しい思いを・・・悔しさ倍増!
    嘘です、嬉しいです。なんか、分かってくれてる感がして♪
    ブルーレイになっちゃったら、もっと見れなくなっちゃうんでしょうね。その前に見たいやつはサッサと見ないと!
    >『恋に落ちる確率』
    これ見ましたよ。見始めた時は、こんな展開になるとは思わなかったので、少し驚きました。
    難しいというほどではないですが、中にはワケが分からない、という人もいそうですね。確かに。
    私は結構好きでした。

  29. 哀生龍さんへ
    (つづき)
    >『ワン・ナイト・スタンド』
    ああ、これ、哀生龍さんは、ロバート・ダウニーJr繋がりで見ていらしたんですね。
    私もダウニーJr祭りしてるぅぅぅ!と横目で見ておりました。これお気に入りですか!
    うん私も、彼が出ているだけで観たくなりますね。哀生龍さんのレビューを、うろうろしておりました。感想読みたい、だけど読みたくない、自分がまだ見てないから、って感じで、ウロウロとw
    ダウニーJr見たいなあ!一番最近だと、『愛の神 エロス』の中のソダーバーグ作品で出てまして、こないだ見返しました♪
    いやあ、彼が出てること、忘れていましたよw
    >『レポマン』
    これ面白そうですね。あらすじをナナメ読みした限りですと、『60セカンズ』meets『フォーガットン』て感じでしょうか。哀生龍さんがオススメしてくれる作品て、本当さりげなく言ってるけど、時々すごいレアだから見逃せませんw
    >『ウォーレクイエム』
    あ、デレク・ジャーマンですね。うん、これも見てみたいです。
    へえ、ヴィジュアル・オペラなんて言うんですか。すごく変わってそうですね!
    オススメありがとうございます。

  30. なんかい映画かぁ・・・
    デカプリオの「ビーチ」とか、、、
     それは南海映画じゃ
    気をとりなおして、無作為に
    「ジェイコブズ・ラダー」
    「ロスト・チルドレン」
    「イグジステンズ」
    難し過ぎるのはイヤなんです。
    「プライマー」なんてホントに何も判らなかった。。。(苦笑)
    最後に難解かどうかは別にして作家性・独自の〜
    ってトコで
    「素敵な舟と歌はゆく」
    をお薦めしときます。

  31. yesさんへ
    こちらにもコメントありがとうございます〜♪
    ハハハ、「南海映画」ですかベタなギャグですけどw
    >『ジェイコブズ・ラダー』
    ああ!私もこれ、大好きでした!当時、これにガツーンとやられて、ハマってしまいました。
    『ネイキッド・ランチ』と一緒に好きな作品に挙げていましたけれど、『ジェイコブズ・ラダー』の方が好きでした。
    これは、アクセル・ローズの影響で見たんですよ。
    >『イグジステンス』
    うんうん!これ、私も大好きでした〜!あの妙な(蛙の?)唐揚げが忘れられないです。
    それほど難しくないですが、私も大好きでしたよぅ♪
    >『ロスト・チルドレン』
    ロン・パールマン、当時知らなかったんですよ。
    これ、キング作品か?と思って、自分見たんですが、あんまり内容覚えてないんですよね・・。面白かったっけ?
    >『素敵な歌と舟は行く』
    なんだか、不思議そうな作品ですね♪へえー、これ面白そうです!
    教えてくれて、ありがとうございました!いつか機会があれば、見てみたいです。

  32. 「山のあなた〜徳市の恋〜」
    この映画一見あっさり系ですけど、凄く奥深いことに気付きました。自分のブログでも色々書いてみましたけれど、まだ謎が多いです。例えば、山の温泉宿になぜ「鯨屋」なんて名前の宿があるとか。

  33. 佐藤秀さんへ
    こんばんは!コメントありがとうございました!
    >『山のあなた〜』
    ですか。そうですね、予告見た限りですと、草薙くんが頑張ってそうなんですよね。
    ただ、こういう難しい役って、自分から見ると、『マイ・レフトフット』のダニエル・デイ・ルイスとか、ベタですがダスティン・ホフマンみたいな、そういう「選ばれた」俳優が、取り憑かれたような演技を見せる難しい役のような、そういう前提条件を勝手に感じてしまうんですよ。
    「頑張っている」とか、「努力してます」では適わないというか。
    時にストーリーうんぬんより、俳優の演技だけ見て楽しめてしまう私には、あまり食指が湧かない作品なんですよね。
    でも、全体の雰囲気としては、すごく良さそうに感じます。見た目より、奥深い作品なんですね!了解しました。オススメくださったのに、ごめんなさいね。・・・
    DVDなら、見るかもです。

  34. こんばんわ。
    テーマ違いとは思いつつカキコします。
    「インディ4〜クリスタル・スカルの王国」観ました。
    楽しめました。はい♪
    「●REC/レック」観ました。
    こちらはキョーレツでした。予備知識も入れず、ま、そこそこ楽しめれば・・・なんて思っていたのが
    超面白かった(=怖ぇぇ)ッス
    ビビリました

  35. サイさんへ
    おはようございます〜!コメントありがとうございます。
    テーマ違い、なんてことはないですよ〜★
    ここは単なる掲示板ですし、どんな内容のコメントでも全然気にしませんので♪ありがとうございます。
    『インディ〜』見ましたか
    私まだなんですよ!でもそのうちきっと見ます!
    『●REC』面白かったですよね〜。
    私も、全然期待してなかったんですが、超面白かったです!
    『クローバーフィールド』は画面のせいで全然ダメだったのに、なんでこっちは大丈夫なのかって思いますけどww




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。
Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑