75●クローバーフィールド
ストーリー・・・
ニューヨークのとある高級アパート。東京への転属が決まったロブのためにサプライズ・パーティが開かれている。そんな中、突然、とてつもない爆音が響き渡る。表を見ると、外では大爆発が起きている。そこに何かが飛んでくる…近くのビルに激突し、地面に落下したのは自由の女神の頭だった…。コードネーム“Cloverfield”と呼ばれるビデオ映像。かつてセントラル・パークと呼ばれた場所で見つかったものである。・・・
’08年、アメリカ。
マット・リーヴス監督、J.J.エイブラムス製作総指揮。
見てしまいました。評判がいいと悪いにパッカリ別れているという映画に、めっぽう弱くて。
みんなが褒めている、なんていう作品より、賛否両論て面白いじゃない?
今年の春最大の企画映画だったこの作品。
警告つきの手ブレ映像、自分はどうかな?と思ったのだけれど、いやいやもう最悪。
気持ちが悪くて、とてもじゃないけれど、画面を正視するのが本当に耐えられなくて、椅子に斜めにもたれかかるようにしながら、何分かおきに嘔吐を催してくるような気分の悪さを、ずーっと耐え続けなければなりませんでした。
つ、辛かった・・・。ずっと涙目で。
最初のパーティ会場のところから本当にずっと気持ちが悪くて、気分が悪くなってしまった。
とは言え、自由の女神像の頭が取れるシーンなんて、素晴らしくて、いつもの私だったら、喜んで叫び出したいくらいだったに違いないのに、もう、手ブレ映像が本当にダメで辛くて辛くて。頭痛が酷くて、何も考えられなかった。
それから、最後の方に、“NYを襲った何者かの正体”の姿がバッチシ映り、目がパチクリ・・・なんていうシーンにしても、本当に踊り出したいくらい、最高だったんよ。
でもでも、それどころじゃなくて。気持ち悪くて、もう本当にイヤでイヤで仕方が無かった。
見るんじゃなかった。・・・
せめて、DVDだったらまだ良かったかも。
ハンディの映像は、家のTVで見るのすら辛い私なのに、映画館でよりによって見るんじゃなかった・・・(泣)
とは言え、後からいろいろネットで調べてみたら、いろいろ出て来て。
こんなフェイク映像はなかなかなんじゃない?
えーと、日本の企業といって、TAGRUATO社というHPまで用意して、(ジュースのメーカーだとか。)なんて手が込んでるんでしょ。
ロブの転勤先の日本の会社ですってよ。
終わり方がいかにも続編を予感させるものなのだけれど、続編、本当にやるのね。
そして、続編では、いよいよこの“クローバーフィールド事件”の全貌まで明らかになるとかいう・・・。
そういうことを調べているうちに、気持ち悪さとかはどっかへ行ってしまって、文句だらけで、プンプンだった私だったのだけれど、なんだかノセられてきたゾ。
だってこれってまるで『ノロイ』じゃん。
そう、「クローバーフィールド」は、“下鹿毛村”なのだ。
ロブは小林雅文、J.J.エイブラムスは一ノ瀬隆重、なのかも。
続編がなんだか楽しみになってしまうじゃないか!
気持ち悪くて、絶対続編なんか見ないつもりだったのに、そしてこれは今年のワースト1にしようと思ってたのに、手の平を返すようですが。
(なんて適当な評価なんでしょう。)
胃を鍛えて続編待たなくちゃ。
2008/05/20 | 映画, :SF・ファンタジー
関連記事
-
-
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ
結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...
記事を読む
-
-
『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』 アメリカ亜流派のレイドバック主義
80年代の映画を見るなら、私は断然アメリカ映画派だ。 日本の80年代の...
記事を読む
-
-
『湯を沸かすほどの熱い愛』 生の精算と最後に残るもの
一言で言えば、宮沢りえの存在感があってこそ成立する作品かもしれない。こ...
記事を読む
-
-
『ジャクソン・ハイツ』 ワイズマン流“街と人”社会学研究
去年の東京国際映画祭でも評判の高かった、フレデリック・ワイズマンの3時...
記事を読む
-
-
『レッドタートル ある島の物語』 戻ってこないリアリティライン
心の繊細な部分にそっと触れるような、みずみずしさ。 この作品について語...
記事を読む
コメント(25件)
前の記事: 74●ハンティング・パーティ
次の記事: 秘密結社鷹の爪 THE MOVIEⅡが始動。
手持ちカメラと言えば、
もうすぐ公開の「REC」が楽しみで仕方ないです。
ああ、あとラース・フォン・トリアー提唱の
ドグマ95とかいうのも「手持ちカメラを使うこと」
としてました。
まぁ正直言って、拘るホドの事でも無いんじゃないかなぁ、とも思うのですが(笑)
そういえば、「ミスト」の前半でも、人物に向けてカメラがパンして、
人物を捉えると同時に少しフォーカスする映像がありました。
「人の目で観た」感覚を表現したのかな?と思いましたが、
少し気持ち悪かったのも事実です(笑)
クローバーフィールド/HAKAISHA-(映画:2008年40本目)-
監督:マット・リーヴス
出演:マイケル・スタール=デヴィッド、マイク・ヴォーゲル、オデット・ユーストマン、リジー・キャプラン、ジェシカ・ルーカス、T・J・ミラー
評価:80点
公式サイト
(ネタバレあります)
マンハッタンに「何か」がやってきて、突….
クローバーフィールド HAKAISHA
『その時、何が起きたのか?』
コチラの「クローバーフィールド HAKAISHA」は、「LOST」や「エイリアス」のプロデューサーで、トム・クルーズに「M:i:??」の監督に抜擢されたJJ・エイブラムスによる全く新しいタイプの4/5公開となったPG-12指定のアトラクション映画な…
クローバーフィールド/HAKAISYA
映画史上初めてタイトルを隠した映画未知の何者かが大規模な破壊を繰り広げるSFパニック・アクション超大作人気TVシリーズ「LOST」や『M:i:III』のクリエイター、J.J.エイブラムスが仕掛けたなどと、何かと話題の本作―以前観た『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』は苦手だっ…
こんにちは!
とらねこさんは、気分が悪くなっちゃいましたか〜
私は、自分の運転で酔ってしまうほど酔いやすい性質ですが、意外に最後まで平気でした。
結構面白かったですね〜
ブレ映像のみ!ってのが潔くて良かったです。
続編はどうなるんでしょうね〜
ちょっと興味を持っちゃいますね♪
「クローバーフィールド HAKAISHA」
決して膨らませず、謎は謎のままで。洩れ伝わるところによると、いまいち評判がよろしくない様子の本作。でも、ぼくは非常におもしろいと思いました。普段からいろいろな作品で「肝心の部分が見えにくい」と文句を言っているのですが、はじめから見えづらいと分かっていれ…
yesさんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございました。
おおっ、yesさんも『●REC』気になっていらっしゃいますか!
予告見ると、見事にハンディで撮影した、実際に起こったドキュメンタリー風映像なんですよね、こちらも。
んでもって、スペインのゴア系映画、という、また珍しいジャンルで。
これは気になりますよねえ
>ラース・フォン・トリアー提唱のドグマ95
そこに挙げられた10の約束事、全て守ってる映画、全部見てみたい気持ちもありますね♪
>「ミスト」の前半でも、人物に向けてカメラがパンして、人物を捉えると同時に少しフォーカスする映像
ああ、なるほど。そういえば、大勢の中で誰かが喋った、そこへ意識を向けた、
そのあと誰が喋ったのかフォーカスを当てた、みたいな・・
うん、人の網膜って、こういう見え方をしているかもって思いますね。
ワタシは三半規管がめっちゃ弱いので、はなからDVD出てから見ようと心に誓った「クローバーフィールド」です(笑)映画自体はすごく興味があるんですが・・
思えばすでに部分的にちょっとだけ手持ちの「ダンサー・イン・ザ・ダーク」や「バベル」ですらちょい気持ち悪かったという・・
由香さんへ★
こんばんは〜♪コメントありがとうございました!
ちょっとお久しぶりです。
ははは!由香さん「自分の車に酔っちゃう」なんてまた面白いことを‥★
私は、山道はまだ怖くて運転出来ないし、酔う程のところを運転したことがないのかも?
でもこの映画では大丈夫だったんですね〜。
楽しめたようで、何よりです★
こんばんは〜☆
「とらねこさんはさぞ酷評であろう。ヘ(^^ヘ)」
と思ってたら・・・意外! 内容に関してはむしろ
好評ですらありましたか!Σ(゚ロ゚ノ)ノ
嬉しいビックリですねぇ♪
まぁ、画面酔いは体質的な事もあるんであまり
無理なさらない方が吉かと。(^^ゞ
でも・・・やっぱ続編も観てもらいたいですねぇ☆
それまでに頑張って三半規管を鍛えるです!
ファイトいっぱい、じゅっぱ〜い、ひゃっぱ〜い♪
manimaniさんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございました。
ですねー!私も、三半規管弱いんですよ・・・
ジェットコースターは好きなんですが、コーヒーカップは本当ゲロゲロになってしまうんです。
子供の頃は平気だったんですが、大人になって、逆上がりしただけでも気持ちが悪くなってしまいました。
>『ダンサー・イン・ザ・ダーク』、『バベル』
あれ、このあたりでもダメでしたか?
私が最高に気持ち悪くなったのは、『アレックス』でしたよ・・でも、この作品はそれよりも上ですね。
ガンヘッドさんへファイトいっぱい、じゅっぱい、ひゃっぱい〜♪
こんばんは〜♪コメントありがとうございました!
わーい!そうなんです。酷評するつもりだったのに、いろいろと調べていたら面白くなってきちゃいました。
んでもって続編も楽しみになってしまってw
>それまでに頑張って三半規管を鍛えるです
ですね〜!
ん!
ガンヘッドさんの言い方ってばいつもカワエエなあ〜
『クローバーフィールド』
この映画をまだ未見の方に警告です。今すぐ映画館に直行するか、今後この映画を見るまでは一切情報を仕入れないかしてください。そうしないとこの映画は楽しめません!これはそういう類の映画なんです。
タイトルを明かさない予告編がネットで話題になってから、『ブレア….
こんちは
すでにご存知の情報かもしれませんが
公開予定日がURLになったこのサイト
http://www.1-18-08.com/
幾つか写真だけが並べられていて、左クリックすると動かすことができます
そんで何枚かよけていくとなぜか気合の入った板さんの写真が・・・・
この写真、左右に激しく動かすとひっくり返すことができるんですが、その裏には謎の料理のレシピがていねいに書かれています
・・・・わけがわかりません(笑)
でもこういう遊び心があるというか、変なところでムダにこってる人って面白いですよね
タグアトル社のサイトも「言語を選択してください」と言っておきながら、英語以外では進めなかったりする。これまた隠しコマンドのようで面白いんですが、英語苦手な身としては日本語訳のページも作ってほしいのでした
凶運のクローバー J・J・エイブラムス 『クローバーフィールド/HAKAISHA』
近年、世界はますます怪獣に対し冷たくなってきました。 ゴジラもガメラもシリーズは
SGA屋伍一さんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございました。
ちなみに、スシ屋の写真だけがひっくり返るわけじゃないですよ。
Robbie宛の、Jaimieのメッセージも見つかります。
ちなみに、日付は、’08年の一月ですよ。
タグルアト社のサイトですが、確かに私もやってみようとして、日本語にならないなあとは思いました。
タグルアト社、ここ電話してみると、応答メッセージが出るんですが知ってました?
81-3-5403-6318
この最初の81-3は、国際電話用のコードなので、そこを無視し、03をつけると、(というかそれって国際電話のかけ方。)
03-5403-6318
簡単に見破れますが、トリックなのに人の応答メッセージがちゃんと出るとは、手が込んでますよね。SGAさんは電話かけなかったの?
このサイト見た人の楽しみがなくなっちゃうと思って、あんまり書かなかったんですが・・
これアメリカから国際電話をかける番号なので、わざわざ実行する人が居たら、この同じ応答メッセージを、日本語で聞き、彼らは何を喋っているのか分からない!ということになるんじゃないかと思います。
ちなみに、全体的に読んでみましたが、TOPページには多分続編に繋がりそうなヒントと思われる単語もいくつかありました。
英語頑張って読んでください。
こんばんは♪
とらねこさまは手ブレ映像ダメですか
だと相当キツイですよね、コレ
所々ブレとかじゃなくて全編それのみですから!
>胃を鍛えて続編待たなくちゃ
本作続編も楽しみですが、ロメロ御大の『ダイアリー・オブ・ザ・デッド』もチラ見した限りではかなりのブレっぷり!
http://jp.youtube.com/watch?v=JS_JQsljVlI
でもロメロゾンビはスローモーだからきっと大丈夫!いや〜楽しみですね〜
柳の下な、この辺りも期待作!
■『The Poughkeepsie Tape』
http://www.youtube.com/watch?v=XdjFcoe2950
■『Quarantine』
http://jp.youtube.com/watch?v=D4inLY7YmNI
以上、POVマニアより愛をこめて
嫌がらせじゃないですヨw
【2008-83】クローバーフィールド/HAKAISHA(CLOVERFIELD)
人気ブログランキングの順位は?
その時、何が起きたのか?
みさま
こんばんは〜♪コメントありがとうございました!
いやー、POV作品を畳み掛けて教えてくださり、ありがとうでっす
ウン大丈夫、みさまのコメントは嫌がらせだなんて思わないですよ〜!
>『ダイヤリー・オブ・ザ・デッド』
楽しみですよねえ!!これ、「ドキュメンタリー映画を撮りたかった監督の作品」とかいうセリフから始まってますが・・それってもしかして、ハッドじゃ??
しかも、パーティ会場、何かの襲撃、そして避難時と、何かにつけこの作品に似ているような気が・・・
と思いきや、『ゾンビ』〜!そしてやはりノロいのですねw
これは『〜オブザデッド』モノとして期待してしまいますね!
『Poughkeepsie〜』これも結構面白そうですが、それより、
『Quarantine』!これ、『●REC』のハリウッド映画化作品じゃないですか。
なんだこれ!?カメラワークまるっきり一緒じゃないですか(怒)!
オチまで一緒かぁ。。。ガックり。
「クローバーフィールド/HAKAISHA」
この映画に初めてお目にかかったのは、映画館での予告編だった。
若者たちが集まっていて、遠くで爆発のようなものが見える。何か分からない…
思えば、予告編のときから、宣伝に乗せられ…。
やっぱり観てしまったら、そんなに酔いもせず、つまらなくはなかった。
ラスト、ゴジラっぽいテーマ曲は良かったです!
ボーさんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございました。
ボーさんは酔わなかったですか。
ラストのテーマソングは確かにアイディアが効いていましたね!
クローバーフィールド…と聞いた瞬間、ガーフィールドを連想しちゃいました。そう言えばセリフにもありましたね、地下鉄の線路を歩いているとき。
そういえば、あのマリーナちゃんは何が原因で死んだのでしょう(血がビシャリと飛び散るシーンはインパクト強すぎ)?エボラ出血熱みたいなものでしょうか。モンスター映画というよりもホラー映画と言った方がしっくりきますね(“ハッド喰われちゃうゾ”シーンやら“「内臓が無いゾ〜」ソルジャー”やら)。PG-12にもかかわらず映画館にいた子供が大を漏らしてました…(案外『ノロイ』よりも怖いかも)。“そのもの”自体は堀光男が巨大化たような感じ…。やはり『ノロイ』と『CF/H』は何らかの関わりがあるようですね。
小林ロブさんへ
こんばんは!初めまして、コメントありがとうございました。
>そう言えばセリフにもありましたね、地下鉄の線路を歩いているとき。
どうでしたっけー?すみません、よく覚えていないです。
>あのマリーナちゃんは何が原因で死んだのでしょう
マリーナちゃんて誰でしたっけー。ごめんなさい。もう一度見なきゃー。
>モンスター映画というよりもホラー映画と言った方がしっくりきますね
>“ハッド喰われちゃうゾ”シーンやら“「内臓が無いゾ〜」ソルジャー”やら
むむ、そうですね。人によっては確かに、こういった描き方は少し気持ち悪くなってしまうのかもしれませんね。
で、子供が大を漏らしてましたか!それは大変でしたね。
もう違った意味で大変でしたね
うう、ご愁傷さまでございました・・・。
>やはり『ノロイ』と『CF/H』は何らかの関わりがあるようですね。
私が考えたのは、人を引っ掛けるその手法の斬新さだったんですよね、フェイク芸極まる!って辺りがもう素晴らしいなと。
『クローバーフィールド/HAKAISHA』(2008)
かつて「セントラルパーク」と呼ばれていた場所から回収された、一台のビデオカメラに収められていたのは驚くべき映像だった。
最初のうちはパーティーの模様が延々と映し出されているのだが、そこに突然の地響き。テレビのニュース速報を見た彼らはビルの屋上へと上り、巨…