rss twitter fb hatena gplus

*

60●つぐない

つぐない予想したよりずっと面白く、上手に描かれていて、ウットリ。
人の気持ちのスレ違いが、悲劇を生む物語。・・・

ストーリー・・・
1930年代、戦火が忍び寄るイギリス。政府官僚の長女に生まれた美しいヒロイン、セシーリア(キーラ・ナイトレイ)。兄妹のように育てられた使用人の息子・ロビー(ジェームズ・マカヴォイ)を、身分の違いを越えて愛しているのだと初めて気付いた。だが、彼ら二人のある一場面を、小説家を目指す多感な少女・ブライオニー(シアーシャ・ローナン→ラモーラ・ガモイ)は目撃し、・・・

’07年、イギリス。
ジョー・ライト監督、原作はイアン・マーキュアン『贖罪』。

力強く描かれた、とある一日の一場面、これがとても印象的で、忘れがたいものとなった。
ナレーションもなく、映像だけで語るスタイルは、少々丁寧すぎるようにも思えなくもなかったけれど、
でも、それぞれの思いから丁寧に描くというスタイルは、それぞれの思惑というものを完璧に説明していたし、彼らのドラマの長い時間軸を考えたら、その発端となったこの事件だけは、ここまで描く必要があったのかな、と思えた。

ブライオニーがまだ子供だった頃のこの一日、彼女が罪を犯してしまった一日のその重さ。
この事件とその前後を語るだけで、その人間関係が浮き彫りになってゆく様というのも見事で、目を見張るものがあった。

小さい少女の勝手な思い込みが、恋人二人の運命を変え、さらに彼女の運命をも変えることになる。
流れてゆく時間というものは非情で、運命は二人を引き裂いたまま、その爪跡を痛々しく残して、観る者にその辛さを味わわせる。

そして最後、ネタバレはしないけれども、いわゆる“フィクション”というものの価値、現実と違う甘さ、それからそこに託す望み・・・
フィクションを描く者の“視点”というものをそこに付け加えることによって、逆に哀愁を感じさせる、そんなやり方をしていて、
分かってはいるけれども、ついつい涙が流れてしまった。

いかにも現代風の映画に出ることもあれば、その一方で、文芸物、時代物に割と挑戦することの多い、キーラ・ナイトレイ。
ここでは、彼女が今までに出た時代物の中で、グンと頭一つ突き出た、なかなかの傑作、と言えるように思う。
実際、彼女の存在感あってのこの作品という感じ。
初めは、性格がキツくて何を考えているのか分からない、気紛れなお嬢様にしか見えなかったセシーリアが、本当は情熱的で、一途で、そして官能的に見えて、素晴らしい存在感を放っていた。演技も見事。

私は彼女の作品は、『パイレーツ・オブ・カリビアン:ワールド・エンド』と『シルク』以外全部見ていて、
・・・要するに『ベッカムに恋して』の初主演作から、ここ最近までほとんど見ていたのだけれど、初めに見た『ベッカムに恋して』が一番好きだった。
でも、この作品のキーラ・ナイトレイは文句なく素晴らしい。元々なかなか上手い女優さんだと思うけれど、完全に見直してしまったな。

つぐない@映画生活

 

関連記事

『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...
記事を読む

『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』 アメリカ亜流派のレイドバック主義

80年代の映画を見るなら、私は断然アメリカ映画派だ。 日本の80年代の...
記事を読む

『湯を沸かすほどの熱い愛』 生の精算と最後に残るもの

一言で言えば、宮沢りえの存在感があってこそ成立する作品かもしれない。こ...
記事を読む

美容師にハマりストーカーに変身する主婦・常盤貴子 『だれかの木琴』

お気に入りの美容師を探すのって、私にとってはちょっぴり大事なことだった...
記事を読む

『日本のいちばん長い日』で終戦記念日を迎えた

今年も新文芸坐にて、反戦映画祭に行ってきた。 3年連続。 個人的に、終...
記事を読む

3,548

コメント(71件)

  1. 「つぐない」

    名作と名高い原作をよく知らないが故の悲劇。悲恋と戦争は抜群に相性がいい。細切れに場面や時間が不規則に跳ねる編集もおもしろい。妹ブライオニーが動くとき後ろに流れるタイプライターのリズムも効果的である。でも、好みの問題と言うべきなのかもしれないが、引き離さ…

  2. キーラ・ナイトレイの「つぐない」を観た!

    なんと言っても映画「つぐない」は、キーラ・ナイトレイありきの作品です。どう考えても「つぐない」のヒロインは、キーラ・ナイトレイ以外は考えられません。キーラの美しさを前面に打ち出した、哀しくも切ないヒロインですから。スカーレット・ヨハンソンに置き換えて

  3. つぐない

    5月9日(金) 19:00?? キネカ大森2 料金:0円(キネカ大森ポイント使用) パンフレット:800円 『つぐない』公式サイト 第二次大戦頃。イギリスの上流家庭の姉妹、そこの家政婦の息子の青年の物語。青年と姉は良い仲になるが、妹の誤解というか嫉妬で、離れ離れにされ…

  4. 【2008-110】つぐない

    人気ブログランキングの順位は?
    一生をかけて
    償わなければならない罪があった。
    命をかけて
    信じ合う恋人たちがいた。

  5. 【2008-110】つぐない

    人気ブログランキングの順位は?
    一生をかけて
    償わなければならない罪があった。
    命をかけて
    信じ合う恋人たちがいた。

  6. こんちは
    >フィクションというものの価値
    こういう例、実際にもあるかもしれませんね
    モデルになった話もハッピーエンドで終わったのだとばかり思っていたら、実は作者の願望だった・・・とか
    最近は「実話に基づいている」という映画も多いだけに、よけいそんなことを思います
    序盤のキーラ・ナイトレイには細い刃物のような危うさと刺々しさを感じましたが、看護服に身を包んだ彼女にはうってかわった物柔らかさがにじみでていて
    まあ大した女優さんだな、と思いました

  7. 渚のバルコニーで待ってる ジョー・ライト 『つぐない』

    何本か観た今年のアカデミー賞関連で、最も印象に残った作品。最近書籍でも『償い』(

  8. SGA屋伍一さんへ
    おはようございます〜!コメントありがとうございました。
    そうですね、作者が作る物語の中で、それが自分の中で、思い入れが深ければ深いほど、
    「こうしたかった」という事実が盛り込まれる・・
    この気持ちはすごく分かるんですよね。それがフィクションであればいいんですが。
    一方、事実に基づいた映画で、かつ、関係者がそこに携わっている映画を、
    自分にとってそれほど好きになれないのは、それが理由なんです。
    どこまでが事実なのか、そしてどこからが願望なのか分からないから。

  9. つぐない

     美しい映画でした。映画が映画である必要性を痛感した作品でした。(5月25日 静

  10. つぐない:幼き少女の証言によって、二人の人生は狂う!!

     一生をかけて、償わなければならない罪があった。
    命をかけて信じあう恋人たちがいた・・・・・。
     
    5月9日、「ハンティング・パーティ」 鑑賞後、「つぐない」を鑑賞しました。こちらは、女性客が9割くらい占めていました。やはり女性に人気があるようです。…

  11. 映画『つぐない』を観て〜アカデミー賞受賞作品

    40.つぐない■原題:Atonement■製作年・国:2007年、イギリス■上映時間:124分■字幕:関美冬■鑑賞日:4月20日、テアトルタイムズスクエア(新宿)■公式HP:ここをクリックしてください□監督:ジョー・ライト□脚本:クリストファー・ハンプトン□原作:イ…

  12. つぐない

    これはwanco的に2008年のベスト1になるかもしれない映画です!

  13. つぐない

     美しい映画でした。映画が映画である必要性を痛感した作品でした。(5月25日 静

  14. パリ、恋人たちの2日間

    ブロガー試写会に招待されました。(^^)
    ニューヨーク在住のフランス人写真家のマリオンと
    アメリカ人のインテリアデザイナーのジャックは付き合って2年。
    ちょっと倦怠ぎみ。
    二人はベネチア旅行の帰りにパリのマリオンの実家に立ち寄る。
    彼女の家族に会ったジャッ…

  15. つぐない

    脚本ゼミのお友達で作る映画を観る会で
    女性メンバーの支持を得て、
    今回はこの作品に決まりました。(^^)
    1930年代、戦火が忍び寄るイギリス。
    政府官僚の長女セシーリアは、
    兄妹のように育てられた使用人の息子、ロビーと
    心を通わせ合うようになる。
    しかし、

  16. つぐない [監督:ジョー・ライト]

    テクニックと戯れる映画作家の業。

  17. 【映画】つぐない…昼メロだなんて誤解していて申し訳ないm(__)m

    {/kaeru_fine/}
    最近「楽市楽座」のコマーシャルにスザンヌが出演しているのを発見{/ee_3/}したピロEKです。
    実は今日の「つぐない」の記事、随分前に9割方書き終えていたのですが(「ハンコック」よりも前に)、鑑賞順でまず「ハンコック」の記事をアップ。で、その後は…

  18. 「つぐない」

    第1作「プライドと偏見」(2005年)で世界の注目を集めた英国若手監督ジョー・ライト(1972年??)が07年、2作目としてイアン・マキューアンの小説「贖罪(しょくざい)」を映画化した大河ロマンス「つぐない」(英、123分、ユニバーサル映画配給)。この映画…

  19. 歌うタイプライター

    移動サーカスでテントを次々と覘いてゆくような戦場の光景。引き揚げ船の到着を待つ兵士たち。長回しが効果…

  20. 『つぐない』を観たぞ〜!

    『つぐない』を観ました英国を代表する作家の一人、イアン・マキューアンの傑作『贖罪』を、「プライドと偏見」のジョー・ライト監督、キーラ・ナイトレイ主演で映画化した衝撃と感動の大河ロマンスです>>『つぐない』関連原題: ATONEMENTジャンル:ドラマ/戦争/ロマン…

  21. つぐない

    一生をかけて償わなければならない罪があった。




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。
Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑