39●ライラの冒険 黄金の羅針盤
私たちとソックリな世界、だけどここはパラレル・ワールド。人間は皆、自分を象徴する、ダイモンと呼ばれる動物の姿を一人一体、従えています。魂の姿と言い換えてもいいのかもしれない。古代エジプト神話のバーとカーのように。
あるいは、『ジョジョの奇妙な冒険』:第3部〜のスタンドのように。・・・
ストーリー・・・
イギリス・オックスフォード。12歳の少女ライラ・ベラクアは、一心同体の存在である守護精霊“ダイモン”の「パンタライモン」(略称:パン)といつも行動を共にしている。そんなライラの周りでは子供たちが次々と行方不明になる事件が勃発。ライラはパンと共に、持ち前の好奇心で捜索に乗り出す。手には真実を指し示す羅針盤。旅の途中で出会う、敵か味方かわからない大人たち。ライラを助ける奇妙だけど勇敢な仲間たち。やがて事態は北極での大戦争に。・・・
’07年、アメリカ。クリス・ワイツ監督・脚本。
新人女優のライラ役、ダコダ・ブルー・リチャーズはともかくとして、ニコール・キッドマンを従えての壮大なるファンタジー。
ニコールが、映画のプロモーションとして来日したのは、実に7年ぶりのことだというし、これ、お金かかっているんだろうなあ。大丈夫なの?
まあ、私が心配したって仕方がないけれど、次世代のファンタジー映画を担うものとして、この宣伝費のかけ方。勝負に出た、というところなんでしょうか。
私もなんだかんだ言って、ダイモンはしっかりと横のサイドバーに、くっつけて、流行に乗ってみた(?)。
いや〜「守護精霊って、まるでスタンドじゃん!」と喜んでしまったからには、公式HPから引っ張って来た、「ダイモン占い」ブログパーツをくっつけたくなるじゃありませんか。
まだ始まったばかりのこのシリーズ、まだ序章という感じなのかもしれない。
いよいよ、今後壮大な旅へ出発する。政治の後る側で何かを意図する存在は、チラリと見え隠れはしても、まだその全貌は摑めない。
ライラを迎えに来た、いかにもあやしげなコールター夫人(ニコール・キッドマン)に付き従い、一緒に北極へと旅に出たライラ。彼女がなかなかオテンバなのです。
どっかクールで、一本筋の通った、勇ましい女の子である、ライラ。
「お嬢様」なんて言われた日には、お手伝いの子、仲良しのロジャーに対しても容赦はしない。
だけど、子供がさらわれる事件が多発する中、ロジャーがさらわれたら、自分が助けに行く、と約束をする、なかなかに正義漢の強い子だ。
そもそも女の子がファンタジー映画で主役だ、というのが珍しいかもしれない。なんだか応援したくなる。
だけど、この第一章、「黄金の羅針盤」。主役はまるで、イオレク・バーニソンのようだったよぅ!!
イオレク・バーニソン!
『アース』で見た、ホッキョクグマの姿を思い出してちょっとウルウル。
このまま地球の温暖化が進むと、深刻な北極の雪解けにより、居心地がなくなり、絶滅してしまう、と言われているホッキョクグマたち・・・。
思い出すと、なんだか悲しくなってしまった。
イオレク・バーニソンは、「よろいグマ」の魂でもあると言える、鎧を、無くしてしまったことから、追放されてしまう。落ちてきた隕石である、スカイアイアンを使って作った、特別な鎧だったのに。
そして、本当は正当な王位継承者だったはずなのに、図られてしまったイオレク・・・。
今はプライドをなくし、酒浸りの日々を送る、ダメ親父のようなイオレク。
よろいと一緒に、誇りも失ってしまったのだろうか!?
実はだんだん眠くなっていた頃に、イオレクが出て来て、俄然楽しくなってしまった。
ライラが彼のために考えた、ガチンコ勝負のためのとっさの判断も、とても素晴らしい思いつき。
悪の組織に目をつけられ、危険が迫る、ライラの叔父(初めの設定)のアスリエル卿。彼の冒険は、一体どうなったのだろう。二部以降は、この辺りが中心になってきそう。
一方、ライラはライラで、アスリエル卿のいないこの時期に、自分の目の前の事件を片付ける。自分をしっかり持っているライラが頼もしい。
子供たちのダイモンは、まだ成長している段階では、その形を定めてはいない。
なので、ライラのダイモンも、フェレットになったり、猫になったり、鳥になって活躍したりと変幻自在でとても楽しい。
大人になってしまったダイモンは、形が変わらないのか・・と思うと、ちょっと残念かも。
ちなみに、私のダイモンは、横のサイドバーにも貼ってありますが、ユキヒョウでした。アスリエル卿(ダニエル・クレイグ)のダイモンと同じで、ちょっと嬉しい。アスリエル卿のダイモンは、ステルマリアという名前でした。ステルマリアの活躍が今度は見れるのかな♪
・ライラの冒険 黄金の羅針盤@映画生活
2008/03/14 | :SF・ファンタジー
関連記事
-
-
『エクス・マキナ』 古くて新しいSFと、ミニマリズムの閉塞的映像美
デジタルで映像がより鮮明になるに伴って、何処に一番美しさを感じますか。...
記事を読む
-
-
13日の金曜日スペシャル! 『10 クローバーフィールド・レーン』
13日の金曜日、おめでとうございま〜す! って、何がめでたいのかサッパ...
記事を読む
-
-
『ロブスター』 人間の世界で生きていて楽しい?生まれ変わるなら何になりたい?
これは、今一番自分が見たかった世界かもしれない。あなおそろしや。 ヨル...
記事を読む
-
-
『オデッセイ』 ユーモアとポジティブさと理系男子
「宇宙で一人取り残される話」と聞いて、思い出す映画は何? 人によっては...
記事を読む
-
-
『スター・ウォーズ フォースの覚醒』を 109シネマズ大阪エキスポシティ で見た!
このミーハー野郎が!…と言われるのは覚悟の上でございます。 映画ファン...
記事を読む
コメント(39件)
前の記事: 38●ペネロピ
次の記事: 40●フォービデン・ゾーン
「ライラの冒険 黄金の羅針盤(字幕版)」★★★★☆
’07年製作 原作フィリップ・プルマン 出演 ダコタ・ブルー・リチャーズ、ニコール・キッドマン、ダニエル・クレイグ、エヴァ・グリーン、サム・エリオット他。3月1日より公開! ライラ(ダコタ)、12歳。両親を亡くし、冒険家の叔父アスリエル卿(ダニエル…
ライラの冒険 黄金の羅針盤
『その針は教えてくれる。』
コチラの「ライラの冒険 黄金の羅針盤」は、1995年の発売以来世界的なベストセラー、そして数多くの受賞をしているフィリップ・プルマンの「ライラの冒険」シリーズの1作目となる「黄金の羅針盤」を「ロード・オブ・ザ・リング」のニュー….
とらねこさ〜ん、こんばんは!わたしも、イオレクを一目見たとき、「アース」や「ホワイトプラネット」を思い出して、今年はシロクマ年なのかな、と思ってしまいました。何かしら意味がありそうな気が・・・「アース」のシロクマの最後は、悲しかったですものね(TーT)
そして本作のシロクマくんは、頑張ってましたね〜一番働きものだったのではないでしょうか!?けっこう本作好き嫌いが分かれますが、わたしは気に入りました!主人公の女の子の鼻っ柱の強さも(笑)続編、製作されるかどうかビミョーらしいですが、ぜひ作ってほしいです。ユキヒョウいいな〜。わたしは、チンパンジーでした(笑)
とらねこさん、こんばんは コメント・TBどうもありがとう
やっぱりクマにつきますよね
「何でクマが鎧を?」「何で鎧が命なの?」という疑問が沸かないでもないけれど(笑)
きっと彼らにとっての鎧ってえのは、力士にとっての「まわし」みたいなもんなのかなあ。でもそれじゃ脱いだらまずいよねえ ・・・・下ネタご容赦
わたしはライラとロジャーの友情にもちょっとほろっときたかな。ロジャーって『ルイスと未来泥棒』に出てた冴えない男の子に似てるよね(笑) 第二部では新たに男の子の主人公が登場するようなので、彼の立場はどうなってしまうのか不安です
とらねこさんのダイモンはゆきひょうかあ・・・ ネコ科つながりですね
北極あたりに針路を取れ クリス・ワイツ 『ライラの冒険 黄金の羅針盤』
♪ライラライラライ?? ラライラライ?? お若い人は知らないだろうけど、これはアリス
JOJOさんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございます!
そうですよね!やっぱり、『アース』思い出してしまいますよね・・。
あのシロクマの姿を思い出してしまうと、やっぱり辛いです。
ああーーー節電!節電!
イオレク、すごく頑張っていましたよネ。
酒飲みで威厳と誇りを失った姿には、涙してしまいました。
でも、鎧を着た姿は凛々しかったなあ〜♪
JOJOさんが気に入ったと聞いて、とっても嬉しいです。私も、とっても気に入りました!
JOJOさんは、チンパンジーだったのですね。
あ、もしかして動物の中で一番賢いのでは?w
SGA屋伍一さんへ
こんばんは!コメントありがとうございます。
>きっと彼らにとっての鎧ってえのは、力士にとっての「まわし」みたいなもんなのかなあ
ハハハ!!!それは上手いたとえですね(笑)!
確かに、土俵上でまわしを取ってしまったら、両国(領国)から追放されてしまうのでしょうね!
>下ネタご容赦
イエイエ、ここは何でもありのブログですのでw
ああ、確かに下僕の子供、ロジャーは『ルイス〜』の友達の男の子を思い出しましたね♪
で、第二部って、男の子が主人公なんですか〜。
へえ、知らなかったです。
教えてくださり、ありがとうございます。
ところで、SGAさんのダイモンは何だったのでしょうか?
ライラの冒険 黄金の羅針盤
ライラの冒険 黄金の羅針盤
監督:クリス・ワイツ
出演:ダコタ・ブルー・リチャーズ、ニコール・キッドマン、ダニエル・クレイグ、エヴァ??.
★「ライラの冒険 黄金の羅針盤」
久しぶりに試写会に当たったので、
「日本教育会館一ツ橋ホール」まで観に行ってきました。
それにしてもこの作品・・・やたらと試写会を連発してるような・・・。
そんなにタダで見せなくても、ヒットしそうだけど・・・。
この作品は珍しく試写会に当たって大喜びしたんだけど・・・
試写会のホールって、シネコンほど観心地が良くないので、
ちょっと辛かったですぅぅ。
作品的にはワル美人のニコちゃんがとてもハマリ役で、
ひらりん的には大満足。
次も観るぞーーーって、気にさせてくれました。
【2008-48】ライラの冒険 黄金の羅針盤(THE GOLDEN COMPASS)
人気ブログランキングの順位は?
運命がライラを選び
仲間がライラを守り
羅針盤がライラを導く
その針は教えてくれる。
ライラの冒険 黄金の羅針盤
冒険ファンタジー超大作と大宣伝しているわりには原作を読んだ人向けの映画って感じがしました。あらすじを全く知らずに見に行くとあまりにも多すぎる情報量と速すぎる展開にこういう映画に不慣れな人は大変だと思います。続編の製作が日本での興行次第で決まるかも知れない….
ライラの冒険 黄金の羅針盤-(映画:2008年19本目)-
監督:クリス・ワイツ
出演:ダコタ・ブルー・リチャーズ、ニコール・キッドマン、サム・エリオット、エヴァ・グリーン、ダニエル・クレイグ
評価:68点
公式サイト
だからいったい何が起きてるのか、それでは全くわからない・・・。
イギリスではかなり有名….
「ライラの冒険 黄金の羅針盤」
フィリップ・プルマンの原作は3部作で、この「黄金の羅針盤」が第1作。
映画の初めにも説明が出るが、1作目は私たちの世界と似ているけれ…
続編ありの前提作品のせいもあってか、まだまだ満足はできなかったですが、ダイモンは魅力でした。
私のダイモンは自分の記事内にリンクしてありますが、いまいち不満が。いいな、ユキヒョウ。
ライラの冒険 黄金の羅針盤
かなり前から予告がガンガン流れていたので楽しみにしていたちょっと評判がイマイチかな?って感じだけど、、、子どもと吹替え版で鑑賞―【story】“オックスフォード”の寄宿生である12歳のライラ・ベラクア(ダコタ・ブルー・リチャーズ)は、一心同体の守護精霊“ダイモン…
お邪魔します♪
とらねこさんのダイモンはユキヒョウですかぁ〜カッコイイなぁ〜
私はトラだったんですよ。で、もっと可愛いダイモンにならないものかと再チャレンジしたらライオンに(汗)
お互い猫科の猛獣系ですねぇ〜
映画は結構面白かったですね♪
子どもと吹き替えで観ましたが、違和感なく楽しく観られました。
イオレクの戦いは燃えましたね〜ついつい力が入りました。
続編の制作がピンチだとか噂されていますが、、、私は今後の展開が是非観たいです!!
コチラ期待を高くいってしまったのが悪かったのか、どうものれませんでした。
なんとも世界の説明がしきれない部分があり、原作読んでない人には入りにくい所がありますよね〜
まあ 続編に期待かなと思っています
とらねこさん いいですよね、ユキヒョウなんて、、コブタはネズミですよ(;;)
もっと 格好いいダイモンがよかったです〜
◆映画の1シーンの『料理』・・・思わず「食べたい!」と思う作品は?
『シネトレ』公認映画ブロガーに、本当にたくさんの方にご応募いただいたきました。
厳正な審査の結果、約200名の方を認定させていただきました。
たくさんのご応募ありがとうございました!
映画は「人生の教科書」。故淀川長治氏のことばです。
シネトレ公認映画…
ひらりんさんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございました!
ひらりんさん、これ試写会当たったのね。
本当、試写会って、環境があんまり良くないから、(と言ってもタダだから、文句は言えないんだけど)どうせだったら映画館で見た方が全然気分がいいーなんて思うんですよね。
そうそう、ワル美人のニコちゃんは、この先も何か正体に謎がありそうで気になります♪
ライラの冒険 黄金の羅針盤
冒険ファンタジー超大作と大宣伝しているわりには原作を読んだ人向けの映画って感じがしました。あらすじを全く知らずに見に行くとあまりにも多すぎる情報量と速すぎる展開にこういう映画に不慣れな人は大変だと思います。続編の製作が日本での興行次第で決まるかも知れない….
真・映画日記『ライラの冒険 黄金の羅針盤』
JUGEMテーマ:映画
3月5日(水)◆735日目◆
まだまだ寒いよ。
帰る時には手がかじかんでいたよ。
それでも今月はとにかく劇場で映画を見まくる。
昨日、ロサのイベントに行った時にわかったんだけど、
3月はナイトイベントが少ない。その分劇場へ、というわ…
ボーさんへ★
おはようございます♪コメントありがとうございます。
そうですよね、長い物語の「序章」で開き直っている感じはありました。
ダイモンの存在はやっぱり、動物とか好きな人はそれだけで嬉しいかも‥
ユキヒョウは「シブいオヤジ」って気がします(爆
由香さんへ
こんばんはー♪コメントありがとうございます。
へえー、トラ&ライオンですか!
まさに、猫科の猛獣系、というところが共通項ですね☆
なんとなく由香さんは、かわいらしいウサギとかかなーというタイプかと思っていたのですが・・・
意外にも獰猛な人だったのですねー(笑)
ライオンなんて、最強じゃないですか・・・いいなあ。
ユキヒョウは、なんとなくシブくてカッコいいと思います♪
コブタさんへ
こちらにもありがとうございます。
コブタさんは、ノレなかったんですねー。
私はこういうの大好きで。我ながら、よく飽きないなーって感じです。
喩えて言えば、子供のころからずっとベビースターラーメンが好きだったんですが、ちょうどあんな感じですかね。
で、コブタさんはネズミだったのですね。
かわいくっていいじゃないですかー、ネズミ
私も、横に飼っているブログペットは、ネズミですよー。式神くんて言うんです。
こんにちは♪
世間的に不評の嵐だったのでとらねこさん
の好意的な感想がウレシク思います。
まぁ原作を読んでないと確かに掴みづらく
あるのは否めませんでしたがね。
続編からもう一人の主人公である少年ウィル
が登場したり、ライラの強気な性格に変化
が出てきたりとオモシロくなってくるんで
期待して欲しいです。
ちなみにボクの幽波紋…ダイモンは悲しいか
なネズミくんでした…o(TヘTo) クゥ
ライラの冒険 黄金の羅針盤
アメリカ
ファンタジー&アドベンチャー&ドラマ
監督:クリス・ワイツ
出演:ダコタ・ブルー・リチャーズ
ニコール・キッドマン
ダニエル・クレイグ
エヴァ・グリーン
【物語】
われわれの世界と似ているけど多くの点で異な…
風情さんへま、意外にカワイイとこもあるんだなってことで。
こんばんは〜★コメントありがとうございます。
おおっ、風情♪さんは、そのお言葉を伺う限り、結構面白く見れたのですね!
良かったです〜。私も、肯定派です★
これ、原作は私も読んでないんですが、そんなに複雑な物語でした?
人によって、複雑って言ってるんですよね・・・
続編から別の少年が登場する、というのはチラ聞きしたのですが、風情♪さんはもしかして原作読まれたのかな?
ダイモンを幽波紋と呼ぶなんて、あれれ?スタンド〜!
ネズミはカワイイじゃないですかー★
風情♪さんのイメージとちょっと違ってたりしますが
ライラの冒険 黄金の羅針盤&ヤッター&薔薇のない花屋
ライラの冒険 黄金の羅針盤は6日(木)の10時から鑑賞し観客は約15人で
俺はスター・ウォーズ&ロード・オブ・ザ・リングなどでも鑑賞してなくて
確かにX??メン&スパイダーマンなど劇場で全作を鑑賞した作品もあるけど
パイレーツ・オブ・カリビアン&ハリポタは途中…
ライラの冒険 黄金の羅針盤/ダコタ・ブルー・リチャーズ
予告編の鎧熊族に一目惚れッ。カッチョイイィィィ。ライラと鎧熊の2ショットはさながら義経と弁慶!見た目が全然違うけど(笑)。だいぶ前から予告編を観てたこともあって期待値もかなり高め、沸騰中ゥ。
出演はその他に、ニコール・キッドマン、ダニエル・クレイグ、エヴ….
この作品の大きなポイントはやっぱりダイモンとイオレク、そして主人公ライラ。実は真理計ってキーアイテムの1つに過ぎないんですよね。
こちらにもある大きな真理計を背景にしたイメージのポスター。日本公開用にGAGAでデザインした時に真理計を目立たなくしてライラとイオレクをメインにしたデザインが他の国々でも採用になって差し変わったんだそうですよ。
原作でもイオレク・バーニソンの存在感は素晴らしくて惚れ惚れしちゃいます。よろい熊族は手先がとても器用なんだそうですが、お裁縫してるとことか思わず想像しちゃいました(笑)。
かのんさんへって、それ想像してしまいました!
こちらにもありがとうございます♪
おおっ、そうだったのですか♪>日本のポスターが採用になった
私、割と普段から、日本のポスターって好きだなー
外国よりデザインが好きなことが多いんですよ。
ポスターがイオレクメインというのは特に嬉しいですね♪
本当、私もイオレクの勇敢な鎧を見てこの映画が見たくなりましたし★
>ヨロイぐまが手先が器用でお裁縫までしちゃう
きゃー
あんなに頼もしいイオレクなのに、お裁縫までしちゃうなんて。カワイイ〜♪
かのんさん的にはお裁縫に結びついてしまうのですねー^^
『歓喜の歌』でされてたお話を思い出してニンマリしてしまいました!
ライラの冒険 黄金の羅針盤(ネタバレあり)
読書も趣味の1つと公言しているエミです。
読書は幼い頃からの趣味なんで今まで結構な冊数読んでます。
私は偏りが起きないように色々な分野の本を読むように努力しているんですが、系統的に読んでないぶん得た知識がバラバラになります。
ところがある日、何気に読んだ…
ライラの冒険 黄金の羅針盤 観てきました
最近仕事が忙しく、週に1度しか、いやそれ以下の頻度でしか映画に行けず、ストレス気味。そんな状態なのでホントに観たい映画を選んで行かないと。。。
と言うわけで今回は期待の大作ライラの冒険 黄金の羅針盤を観てきました。
ライラの冒険 黄金の羅針盤
本当は試写会に行けるはずだったのだけれど、
別のブロガー試写会とぶつかって
泣く泣く断念しました。
同い年のニコールが悪者というのが楽しみ。(*^^*)
DVDで鑑賞。
我々の暮らす世界と良く似ているが、
人間には分身ともいえる動物「ダイモン」がついており、
…
ライラの冒険 黄金の羅針盤
世界的ベストセラーとなったフィリップ・プルマンの児童文学を完全映画化したファンタジー・アドベンチャー!!
その針は教えてくれる。
独断的映画感想文:ライラの冒険 黄金の羅針盤
日記:2008年8月某日 映画「ライラの冒険 黄金の羅針盤」を見る. 2007年.監督:クリス・ワイツ.原作:フィリップ・プルマン. 出演:ニコール・キッドマン(コールター夫人),ダコタ・ブルー・リチ
【映画】ライラの冒険 黄金の羅針盤…の記事と“禁ブラックモンブラン”宣言!
今日{/kaeru_fine/}もお休みでしたが、一日の行動と言えば模型店・パソコンショップ、古本屋、書店…(あとビデオの「ウルトラマンメビウス外伝」ってのと「やりすぎコージー」を観たね{/face_ase2/})と、またもや最近の例に倣って不健康&怠惰極まりない感じ{/face_ase2/}
…
【映画】ライラの冒険 黄金の羅針盤…の記事と“禁ブラックモンブラン”宣言!
今日{/kaeru_fine/}もお休みでしたが、一日の行動と言えば模型店・パソコンショップ、古本屋、書店…(あとビデオの「ウルトラマンメビウス外伝」ってのと「やりすぎコージー」を観たね{/face_ase2/})と、またもや最近の例に倣って不健康&怠惰極まりない感じ{/face_ase2/}
…