2月の掲示板
INDEX 【あ行】【か行】【さ行】【た行】【な行】【は行】【ま行】【や行】【ら行】【わ行】
煙草の話。
映画感想ばかりで、その他の話がしづらい、という方がいらっしゃいましたら、コチラの方にコメントよろしくお願いします〜。
最近、仕事が変わったために、いろいろと忙しくて、映画感想が遅れがちになっております。ぜいぜい
何とか見た分を書かなくては。感想が溜まる一方の毎日、頑張らなくっちゃだわ。とか言いつつ、タイの旅行記もまだ終わってない・・・。連載ものになりつつあります。
だって、感想記事を載せたいんだもん〜
ところで、タイから帰って来る時に、日本国内へ税金ナシで持ち込める煙草の本数は、昔から同じなんですが、
「洋モク:一カートン、和モク:一カートン」。
つまり、海外で製造している煙草10個(10個X20本=200本)、プラス、日本国内で製造している煙草10個(10個X20本=200本)が限度とされています。
出来る限り、税ヌキ煙草を持ち込みたい!(何たって、安いので)ということで、普段吸わなくたって、何かの銘柄の洋モクも購入するんですね〜。
自分はちなみに、卒業旅行の時、みんな煙草を吸わない人達ばかりだったので、彼女達全員が買わない分を、ぜえんぶ買って、税関の時に持ってもらいました。
それを、空港で集めた。私以外6人いたので、かなり集まって、あの時はホクホクだったなあ。「税ヌキ煙草がいっぱい」
おかげで、バッグが全部煙草だらけになりましたよ(苦笑)
迎えに来た当時の彼氏に、「オマエ、煙草屋でも開くんか」って言ってましたけど。
まあ、そんな話は置いといて。
見てください、これ。
何ですかね、このタイで買った煙草。
肺が真っ黒になっちゃった写真が載っている。
怖い!エグイ!
よく見ると、死亡時の解剖の写真のようで、胸から切開した、肺の生々しい写真が載っている。うう、こわ・・・っ!!
タイに住んでる日本人の人の煙草を見たら、やっぱり、セブンスターの(略して「セッタ」って呼ぶけど)煙草に、こんな感じの写真が載っていて。
空港の煙草屋さんのところでは、他にも、真っ黒になっちゃった歯を口開けた写真とか、喉の癌の写真とか、生まれて来た赤ちゃんの恐ろしげな姿の写真を、お母さんと映っている、とか・・・
ありとあらゆる、スモーカーのバッドドリーム、とも呼ぶべき、ソラ怖ろしい悪夢の狂乱が、各煙草に描かれていて、
・・・なんというか、リアルにホラー。
小学生の頃、理科室に飾ってあった、いろいろな怖い写真を思い出しました。
以前オーストラリアに行った時、言葉で「Smoking Kills」とか、「Smoking causes serious desease for pregnant women」とか、煙草の前面に書かれているのを見たことがあったんだけど、
後から調べてみたら、煙草の面積全体の3分の1にこうしたエグイ注意書きを添えなければいけない、とのことでした。
その国によっても違うと思うんだけれど、こういうのがまだ無い日本て(サイド2箇所の遠慮がちな注意書きのみ)、やはり禁煙後進国、って言えるかもね。
あるいは、映画『インサイダー』で描かれていたように、Phillip&Morris社が絶大な権力を持って社会・経済にその影響を及ぼしていたけれど。
日本でJTも、それだけの経済力を握っているのか・・・なんて考えてしまいます。
そういえば、その国の経済が発展しつつある時に、喫煙者も増えるらしく、一昔前は韓国が、そして今は中国が、喫煙者が増えているらしい、というのを聞いたことがあります。
タイのこの写真つきの“警告”は、見る限りでいうと、煙草のオモテと裏部分と、半分、つまり表面積の50%に渡ってこれを呈示しなければいけないのが、どうやら決まりのよう。タイは進んでるね。
脇の二箇所にも、警告文も載っていたようです。
ホラー映画より、下手すると怖い!!この写真。
今ある分が終わったら、必ず禁煙をまたしようと思いますマジでマジで。
2008/02/29 | 日記
関連記事
-
-
2016年5月の評価別INDEX
今回はちょっとばかりプライベートな話になります。 数年前から、不妊治療...
記事を読む
-
-
R.I.P. ロビン・ウィリアムズ
齢60を過ぎて鬱病の末の自殺だなんて、どうにもやり切れない。 昔から、...
記事を読む
-
多摩川で大人のBBQ
多摩川で“大人の”BBQをやって来ました! 何が大人かって、何と手ぶら...
記事を読む
-
髪をシャンプー・リンスで洗わないことにしてみた。
知人の一人が私より先に実行し、その経過を聞いていたのがまず最初。 でそ...
記事を読む
コメント(8件)
前の記事: 蟲師、BIG RIVER、叫
次の記事: 31●スエリーの青空
「禁煙」がテーマの映画がありましたよ。
「cat’s eye」というオムニバスのホラー?サスペンス映画です。
一匹のノラ猫が主人公で、行く先々で遭遇する不思議な出来事を描いてます。
その一つ「禁煙」だったと思うんですけど、ある男が禁煙したくて禁煙協会に入会します。
入会時に「どんなことがあっても必ず禁煙に成功します。常に監視の目が行き届いています。」と寒気のする忠告を受けます。
ある日、運転中にどうしても吸いたくなり身をかがめて一服してしまいます。ふと顔を上げると隣のクルマから監視の目が光っていました。すぐに拉致され、部屋で電気ショックの罰を受けます。もう吸いませんと誓いの言葉を吐き開放されます。
そして「次にはあなたの奥さんの指をもらう。」と言われます。
後日、協会に入会していた友人と食事をします。
同席していた友人の奥さんの指が一本ありませんでした。
わいさんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございました!
へえー、禁煙がテーマのオムニバス!それは面白そうです。
で、その禁煙協会の話、それスティーブン・キングの原作ですね!
これ、私の好きな短編だったんですよ〜。
この話、私も実は友達に、えんえんと語ったことがあります。
確実に禁煙が出来るっていうフレコミなんですよね♪
確かに、これだけ怖い目に会えば、禁煙出来てしまいますね(笑)
どもー
>>「cat’s eye」というオムニバスのホラー?サスペンス映画
これ、レンタルで見た覚えがあります。ブログ見て思い出しました。原作を読んでいたとはサスガ!
>>何ですかね、このタイで買った煙草。
確かにエグすぎるぅ。どブラック・ユーモアありすぎ
よく、こんなデザインゆるしたと思う・・・タイの国民性でしょうか?
エッジのきいた人達ですなぁ
前述の話とは関係ないけど・・・ヤフオクでポリスのライブ・チケット落札しまして、えへへ
2/13に半狂乱したい(笑)と思います
ちなみにボクは吸わない、飲めないの健康優良児ギタリストでした♪
サイさんへ
こんばんは〜☆コメントありがとうございます♪
あっ、サイさんもこのオムニバス見ていらっしたんですね。面白いのかな?私も見てみようかしら☆
原作は面白かったですよ〜。
本当、この煙草、エグいですよね!煙草がマズくなります・・・。
もうこれが終わったら、またやめるつもりです
で、サイさんはミュージシャンだったんですね☆
何系のバンドなんでしょう?そして、ギタリストだったのですね〜!なんとなんと!
教えてくださりありがとうございます。
ライブで東京に来ることはないのでしょうか?もしあれば是非、誘って欲しいです〜☆
ポリスのライブも、楽しみですね!
ヤフオクで買ったことないんですが、高いんじゃないんですか?
楽しんで来て下さいね〜♪
いや〜ミュージシャンというか・・・アマチュアで終わっちゃったけど
30歳過ぎてからは楽器に触らなくなってしまったッス
オリジナル曲はヘヴィ・メタ・パンク・バンドから始まり
最後のバンドはミスチルっぽいのでした
自分の希望はキャッチーなメロディに歪んだギターのバッキング・・・という感じにしたかったんだけど
ボクはリズムが悪くて・・・ルーズなギターだって言われてました。ぐすん。
サイさんへ
あ、もうバンド、今はやってなかったんですね。
ごめんなさい。足を洗ったのですね(爆)
ヘヴィ・メタ・パンク・バンドって、どんなのでしょう?メロコアでしょうか?スラッシュっぽい?
ルーズなギターって言われてたんですか(笑)
いいじゃないですかー、ルーズなギターw
私、なんたってジミー・ペイジ好きですから!
ベックも好きですし、と言ってもBECKであってジェフ・ベックではなく。
ジョンスペとか、G.love&Special sauceとか。その他ガレージバンドいろいろ、結構ルーズ系ギターは好きでしたよ。
とらねこさん、このタバコのパッケージ怖すぎです
吸い続けていたらこうなるんだよ・・・と
手に取った時一瞬ギョッとして買うのをためらわなかったですか?
我が家は私は吸わないけれど夫がヘビースモーカーなんですよ。
子供の教科書に喫煙者の黒くなった肺の写真が載っていて
パパがこんなふうになっちゃうo(><)oとうちの子涙ぐんでいたことがあります。
そんなことを言っていた娘なのでこの子は将来きっと
タバコは吸わないだろうと思うんですけどね。
とらねこさんもお身体どうか大事にしてくださいね。
ジュンさんへ●○
こんにちは〜♪コメントありがとうございました!
タイの煙草、本当怖いです!
手に取った瞬間、一瞬ひるみましたよ〜!
でも、それよりあまりの怖さに逆に「こりゃ、ネタになるなあ」なんて思ってしまう自分が居まして
>そんなことを言っていた娘なのでこの子は将来きっとタバコは吸わないだろうと思うんですけどね
私も、小学生の時は、両親が煙草を吸わなかったので、煙草を吸う担任に向かって、
「煙草は、1本吸うごとに、寿命を1分30秒縮める」なんて、本で読んでしまって。
担任はおじさんだったんですが、以来、担任に会うたびそんなことを言って、禁煙させようと必死でしたったことがあります(笑)