rss twitter fb hatena gplus

*

8●アース

kumakuma「主演 : 地球 46億歳 」

っていうキャッチコピー、初めて見た気がする。すごくいいよね、この言葉。
もう、絶対大画面で見るしかないって思った。

ストーリー・・・
50億年前、まだ若かった地球に巨大な隕石が衝突した。この衝突事故は、惑星そのものを23.5度も傾けてしまったが、それは今日の世界と、生命の誕生に重大な役割を果たすこととなった。この傾斜がなければ、現在地球上にある驚くべき多様な地形や、寒暖の極端な差、四季の移ろいはもちろん、生命にとっての条件も揃わなかっただろう。旅をナビゲートするのは、ホッキョクグマ、象、ザトウクジラの親子。北極を基点に、この星を縦断するかつてない旅が今はじまる。・・・

’07年 イギリス、ドイツ。
『ディープ・ブルー』(’03)のアラステア・フォザーギル、マーク・リンクフィールド。

制作5年、撮影日数のべ4500日、撮影箇所200箇所以上、
最新の撮影技術を駆使したドキュメンタリー。だという。
私は元々「Newton」なんかの雑誌が好きなので、ああ、こういう映像が見てみたいなあ〜なんて、うすらボンヤリと出かけて行った。
こんなに凄い技術だと思わなくて、口をポカーンと開けて、ただただ「スゲー、スゲー」と見入ってしまった。

polar bearしょっちゅう映画を見ていると、時々、あんまり疲れる映画って見たくないな、なんて思う時がある。ただ単純に、心にスーッと入ってくるような、そんな映像が見たい、なんて思ってしまう。

私は大体、ドキュメンタリー映画って嫌いなんですよね。
映画ならではの映像が見たいので、映画館に行くのだから。
ハンディで撮影されたものを見ると、みんな、「疲れる、疲れる」っていうけど、そりゃそうだと思う。だって、大画面で見たら、疲れるわ揺れるわで大変。とか言いつつも、それを映画の手法として使うのは、それはそれで面白いと思う私。
しかーし!
去年の最初に見た『ダーウィンの悪夢』なんかは、ドキュメンタリー作家として凄く興味深いテーマを扱っていたと思うけれども、大画面で見る必要はなかったんですよね。時事ニュースでなく、ドキュメンタリーとしての作家性があるのを認めるとしても、映像技術としてTVサイズであるなら、DVDでいいやと。
もちろん、内容としてどう、ということではなくて、あくまでも映像技術として、という意味で、それは何も映画館で見る必要を感じなかった、というだけのことなので、あしからず。やはり、映画館で見るんだから、大画面ならではの映像が見たい。
そんな訳で、去年は、ドキュメンタリー映画の種類の豊富さとは逆行して、極めて避けて通った私でした。そもそも、時事ネタって苦手というのも正直ありますが。

whaleしかし、同じドキュメンタリーでも、この映画に関しては完全に一線を画すものでした。ここで使われている最新技術は、本当に凄かった。

ナショナル・ジオグラフィックなんかの映像が好きな人には、この映画の良さは、十分に分かってもらえそう。
とにかく、迫力満点の映像の連続。あまりにすごいので、なんと言っていいか分からないぐらいすごい。一体、どうやって映しているのか?検討もつかないですね〜。

動物の生態を、そのままに映してこれほど言語を絶するものとは思わなかった。
それ以外にも、花が咲いてゆく様子、季節が移り変わってゆく様子、
紅葉が色をつけゆく様子・・
不思議なまでにまばゆい地球というものの姿。

まるで、地球の進化の後を高速で辿ってゆくような、そんな思いにすら捉われてしまう。
その意味するところは、明確で、この映像の持つメッセージは、それだけで十分に価値があるものだった。
普通に見ていても凄い映像。何も考えずに映像に堪能することが出来た。

もし、地球が滅びる前に、ノアの箱舟みたいに、ロケットで生存者が飛んで、
どこか他の惑星に到着して・・・
宇宙人に地球はどんな姿をしているか、教えてあげるとしたら、
私は紛れもなく、この映像を見せるだろう!!!

アース@映画生活

 

関連記事

『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...
記事を読む

『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』 アメリカ亜流派のレイドバック主義

80年代の映画を見るなら、私は断然アメリカ映画派だ。 日本の80年代の...
記事を読む

『湯を沸かすほどの熱い愛』 生の精算と最後に残るもの

一言で言えば、宮沢りえの存在感があってこそ成立する作品かもしれない。こ...
記事を読む

『ジャクソン・ハイツ』 ワイズマン流“街と人”社会学研究

去年の東京国際映画祭でも評判の高かった、フレデリック・ワイズマンの3時...
記事を読む

『レッドタートル ある島の物語』 戻ってこないリアリティライン

心の繊細な部分にそっと触れるような、みずみずしさ。 この作品について語...
記事を読む

4,243

コメント(40件)

  1. アース

    っていうか、英語版のナレーション、パトリック・スチュワートじゃないですか!(狂喜)

  2. 映画「アース」

    原題:earth
    「ディープ・ブルー」に「プラネットアース」、「ホワイト・プラネット」をも規模では完全に凌駕している・・北極から南極まで奇跡の星の自然と生き物たちの物語・・
    遠い遠い遥かに遠い46億年前に生れた太陽系第三惑星・地球、その第三惑星に50万年…

  3. アース

    子どもを連れて『ディープ・ブルー』を鑑賞した際に、物の見事に爆睡されたので鑑賞を躊躇っていたが、、、「観たいっ」と言って来たので、今年初の劇場鑑賞にコチラをチョイス―今度は寝ないでよぉ〜勿体ない(セコッ)【内容】50万年前、巨大な隕石が地球に衝突し、その衝…

  4. とらねこさん、こんにちは!
    TB&コメントありがとうございました
    私は結構ドキュメンタリー好きで、ナショナル・ジオグラフィックなんかもよく観ます。
    この映画の映像にも圧倒されましたが・・・何だかイマイチ物足りなく感じてしまいました。
    映像自体に訴えるものがあるとは思いますが、せっかく映画なのだから、もうちょっと明確なテーマを提示しても良かった気がしました。
    とか言いながら、家族で観に行って良かったとは思える映画でした。
    愚息は「ホッキョクグマのために温暖化を阻止する!!」と言って、ストーブを消していました。
    寒いじゃないの・・・(汗)

  5. アース

     『主演:46億歳、地球。 奇跡の星の、見たこともないドラマを体感する究極のノンフィクション。』
     コチラの「アース」は、1/12公開となった”「ディープ・ブルー」「プラネットアース」のBBCが贈るかつてない命の旅”なのですが、早速観て来ちゃいましたぁ〜♪
     製作…

  6. 「アース」★★★★☆

    ’07年ドイツ=イギリス製作  監督アラステア・フォザーギル、マーク・リンフィールド 音楽ジョージ・フェントン ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団  ナレーション:渡辺謙   本日12日より公開! 想像もできないはるか昔、隕石の衝突で傾いた太陽系の惑…

  7. とらねこさ〜ん、こんばんは!とらねこさんも、本作とっても気に入られたのですね、わたしも!!単純な表現ですが、感動しました。
    冒頭からしばらくは、先日観た「ホワイト・プラネット」に酷似してたため、ちょっとあれ!?という印象だったのと、季節の移り変わりが高速(もう少し、ゆっくり観たかった〜)だったのが、個人的にはちょっぴり残念だったのですが、大満足でした。自然を語るうえで、残酷描写がギリギリだったのも、わたしにとっては幸いでした。
    地球を俯瞰することなんて現実には無理だから、こんな素晴らしい作品を製作してくれて大感謝です。あの滝のシーン、どうやって撮影したのでしょうね!?宇宙人に紹介、同感です!ps拭き掃除する鳥には爆笑でした(笑)

  8. アース

    地球のため 蚊を取る煙も やめましょか
     ノーマットの蚊取り線香じゃないですよ。ましてや、正義のマグマ大使やガムにモルを創造した偉大な方でもないですよ。アースとは、私たちが住む地球のことですよ。
     そんなこと当たり前。なんで、それなのに、へんな茶化し…

  9. 由香さんへ
    おはようございます!コメントありがとうございました。
    ナショナル・ジオグラフィック、私も好きですよ〜☆
    あと、少し前ですが、imaxシアターなんかでやる、映像重視のドキュメンタリーなんかも面白かったんですよー♪
    そうですか、由香さんにはいまいちだったんですね。
    物語重視の作品なんかを普段ご覧になる方には、少々物足りなく感じるかもしれませんね。
    私は逆に、映像で十分に語っているのに、ベタなナレーションこそ要らなかったカナ☆
    >愚息は「ホッキョクグマのために温暖化を阻止する!!」と言って、ストーブを消していました。
    >寒いじゃないの
    アハハ♪愚息じゃないですよー。かわいいですね☆
    私も実は、何年も前からですが、ヒーターはつけない生活をしています。ストーブの方が環境に優しいので、出来るだけストーブの方がいいですよね!
    今年は暖かいので、それもあまりつけないですw

  10. JOJOさんへ
    おはようございます〜♪コメントありがとうございます!
    JOJOさんもかなり感動されましたか!私もです。
    映像を見ているだけでこんなにも胸にくるものがあるとは。本当に凄まじかったですね。
    『ホワイト・プラネット』も似たような話だったんですね。それは確かにちょっとだけ不利かな・・・。
    >地球を俯瞰することなんて現実には無理だから、こんな素晴らしい作品を製作してくれて大感謝です
    うん、本当にこの一言、まさにそれに尽きますよね!
    環境破壊や、深刻に考えていかなければならない問題が山積みなのだから、その前にまず、どれだけ地球の姿が美しいか、それを目の当たりにする。
    これだけで自分には十分なメッセージ性に思えました。
    >ps拭き掃除する鳥には爆笑でした(笑)
    アハ、最後になんかカワイイ一言が付け足されているぅ♪

  11. アース

    地球が大好きだ!!

  12. アース 2008-02

    「アース」を観てきました〜♪
    約50万年前、巨大な隕石の衝突により地球はその地軸を23.5度傾ける・・・その傾きが、地球に豊かな四季をもたらす原因となった・・・
    人気Blogランキング
         ↑
    押せば、地球の温暖化が緩和されるかも!?
    Bl…

  13. こんばんは♪
    プッと笑えるところもあってかなり楽しめました。
    あっという間の96分だったな。
    きれい好きな極楽鳥をみて反省したっす。
    もっとちゃんとお掃除しなきゃな。

  14. 『アース』(2007)

    あの『ディープ・ブルー』のスタッフが再び作り上げたネイチャー・ドキュメンタリーの超大作。製作5年、撮影のべ日数4500日、ロケ地200箇所以上というデータは『ディープブルー』に匹敵。もっとも今回の撮影は海だけではないので、そのスケールは遥かに凌駕している…

  15. アース

     ドイツ&イギリス
     ドキュメンタリー
     監督:アラステア・フォザーギル
     出演:(ナレーション)
         パトリック・スチュワート
         (日本語版)
         渡辺謙
    【物語】
    海洋ドキュメンタリー映画「ディープ・ブルー」を大ヒットさせた英国BBC…

  16. AnneMarieさんへ
    こんばんは〜♪コメントありがとうございました!
    おや、アメブロともTBの相性が悪いようですね。
    うぬー。反映されていないようです。ごめんなさいね。
    うん、これ、あっという間でした。
    綺麗好きな極楽鳥、確かに私も反省しなくっちゃだわ・・・焦っ。

  17. 美しい、全てが。〜『アース』

     EARTH
     英国BBC製作のネイチャー・ドキュメンタリー。北極から南極まで、地球の「瞬間
    (いま)」を最新の映像技術で捕らえた必見の作…

  18. アース(ドイツ/イギリス)

    公開を待っていた「アース」を観てきました??。
    ( → 公式サイト
     )
    声の出演:渡辺 謙
    上映時間:96分
     50万年前、巨大な隕石が地球に衝突し、その衝撃により地球は23.5度も傾いた。
    この傾斜は四季や多様な地形を地球にもたらし、生命の誕生に重大…

  19. 【2008-9】アース(earth)

    人気ブログランキングの順位は?
    地球──46億歳。
    神秘と美しさに溢れる
    未体験のスペクタクル
    地球、公開。

  20. 映画「アース」(2007年、独・英)

      ★★★★★  英BBCと「プラネット・アース」の制作陣が作ったドキュメンタリー。 原題は「Earth」。  偶然、地軸が23・5度傾いているために四季に恵まれた地球。 北極から赤道、南極へと縦断しながら、 地球上に生息する動物と自然を紹介する。  冬眠から目覚め…

  21. アース

    地球・46億歳。生命溢れるこの惑星の姿を、北極から南極まで壮大な映像美で描いていく。場所や季節によって極彩色に移り変わるその姿。それはこれまで耐える事無く営まれ続け、そしてこの先途絶えてしまうかもしれない命の姿。
    海洋ドキュメンタリー『ディープ・ブルー…

  22. こんばんは!
    地球という奇跡の惑星を壮大に美しく描いた良作でした。この命の宝石を皆で守っていかなければいけないと深く感じました。
    僕は地球を守るために車を極力使わず自転車で移動を行っています。地球にも財布にも優しい優れものです(笑)。

  23. えめきんさんへ
    こんばんはー☆コメントありがとうございます。
    命の宝石、本当にそうですね。
    環境問題だけは、笑って済ませる問題ではないです。
    チャリ通勤なんていいなあ・・・!
    環境に優しいですし、何より朝の通勤ラッシュを経験しなくて済むなんて、本当に羨ましい・・・。
    あの混雑ぶりは、死にそうな思いをしますよ。

  24. 『アース』

     拝啓 地球様
     僕は自分名義の土地や家屋を所有していないので固定資産税こそ払っておりませんが、地球様の土地を借り、そこで細々と暮らす人間と呼ばれる生き物の一人です。
     先日、仕事でこの時期には必ず雪が降ると言われている地域に出かけてきましたが、ここニ….

  25.  こんばんは!
     この映画の映像、確かに凄かったですよね。ホホジロサメがアザラシを飲み込む姿とか、カジキマグロが漁をする姿とか。
     しかし、あえて苦言を呈するならば何故この映画に世界で一番可愛い動物であるウサギを登場させないのかなと。きっとどこかで出てくると楽しみに待っていたのに・・・うさぴょん出なくて拍子抜け。
     あまりにガッカリしたので家に帰って色んなうさぎブログを観ては「ゴクラクチョウや両手を上げて河を渡すサルもいいけど、やっぱりネザーランドドワーフが一番可愛いな」なんて思ってしまいました。
     因みにドロップイヤーはあまり好きじゃないんですよねぇ〜。

  26. 蔵六さんへ
    こんばんは★コメントありがとうございました。
    アザラシを飲み込む姿!蔵六さんらしいコメントだなあ。
    自然の厳しさを思わせる辺りがお好きなのですね!
    うおっと思いましたよね!
    ウサギはちょっとパンチが少なかったんでしょうか〜。残念ながらw
    で、初めて知ったのですが、一言でうさぎと言ってもいろいろあるんですね☆
    ネザーランドドワーフは、ピーターラビットのうさぎだったんですね!確かに、一番かわいいかも♪
    そう言えば、私の実家でも、メイがうさぎを飼ってます。
    どれだか分かりませんが・・・かわいいですよ。
    蔵六さんは新しいうさぎは飼わないんでしょうか?

  27. 北極から南極まで旅しよう

    27「アース earth」(ドイツ・イギリス)
     50万年前、地球に巨大な隕石が衝突した。その影響で地球の地軸は23.5度も傾いてしまう。しかし、この傾きによって地球には四季の移ろい、寒暖の差、そして生命が生み出されることとなる。
     この地球を、北極から…

  28. とらねこさん、こんばんは〜
    これは大画面で観るべき映画ですね。
    私は基本ドキュメンタリーはダメなんで、
    とりあえず寝ないようにしようと思ってましたが、
    そんな心配はなかったです。
    動物たちの表情が印象には残り、訴えるところも理解しましたが、映画として観たら、感想は・・・
    ところで、前々から気になってたんですが、
    ブログ・タイトルの下の
    「むしろ現実逃避〜」の台詞、どこかからの引用ですか? 何か聞いたことあるような気がするんですが・・・

  29. CINECHANさんへ
    こんばんは〜♪コメントありがとうございました!
    本当、これは大画面で堪能すると、迫力がものすごかったですよね!
    おっしゃる通り、映画やストーリーとして見ると、ちょっと。。という意見は分かる気がします。
    ブログタイトルの下部分は、特に何かの引用ではないですよ(笑)
    私が自分で言ってるだけですので(爆)
    でも、気にしていただいて、ありがとうございます^^ウフフ♪

  30. こんちは〜♪(⌒▽⌒)/
    とらねこさんもこれを映画館で観る醍醐味を感じ
    てくれた人だったのね。 嬉しいな☆
    観る前は「上映時間が短い」って思ったけど、こ
    のくらいで丁度いい! これが2時間以上続い
    たら流石に疲れてきちゃいますもんね。(^^ゞ
    唯一のクレームは「大好きなペンギンのシーンが
    短いぢゃん!」ってくらいでした。(笑)
    あ、そうそう! 先日の質問の答え!
    オイラはちゃんとアレが付いてるれっきとした
    男の子(!)ですよん♪
    アレとはもちろん・・・“のどぼとけ”です。(^-^)b

  31. ガンヘッドさんへ
    こんばんは〜♪コメントありがとうございました!
    うんっ★これを見るの、映画館でないと!って思いますよね!
    いやー、ど迫力でした!
    しかし、確かにあの長さでちょうどいいぐらいでしたよね。
    そーかそーか、立派なアレがついてるんですね!?(違)
    と、思ったら
    >アレとはもちろん・・・“のどぼとけ”です
    ナヌぅー!ガンヘッド♪さんたら、なーんてオチャメでかわいいの!?
    そうよね〜、エロ話は、あくまでもオブラートに包むと、ピュアピュアな楽しい会話が出来るんですよね〜。んもー。そーゆー人好きっ!

  32. アース

    ナヌーは助けにこないのか?

  33. 素晴らしい映像の数々。
    どうやって撮影したんだろう?とその技術の高さにまいりました。
    私も今までだったらドキュメンタリー映画を
    遠い映画館(近くにないので)まで行って
    わざわざ観ることはしなかったんですけど
    最近動物ものに弱いんですよ。
    あのにやられちゃうというか見つめられるだけで
    癒されたりうるっときてしまったり。。。
    主演が地球ってすごいですよね。
    そんなふうになっていたの知りませんでした。
    地球の大きさ、偉大な自然を十分堪能できました。

  34. アース

    【earth】2007年/ドイツ・イギリス
    監督:アラステア・フォザーギル
    『ディープ・ブルー』『プラネット・アース』のスタッフが贈る、かつての..

  35. ジュンさんへ●○
    こちらにもありがとうございます★
    私も、本来は、ドキュメンタリーって、TVでいいじゃん、なんて思ってたりしてたんですよ。
    でも、この技術、本当圧巻でしたよね!
    角度的に、普通のカメラじゃあありえない、っていうのが、素人の自分にも分かるし、どうやっているんだろう?
    って感じだったんですよ。
    私も、動物好きです。人間より、彼らの方が素直で優しいように思えてしまうんですよね。
    自然の姿というのを捉えた、ダイナミックな映画でしたよね!
    こういうの、私は好きかもです♪

  36. 『アース』

    ネイチャー・ドキュメンタリー『アース』。NHKでやってたという話の「プラネットアース」という番組を知らない状態で観に行った自分にとっては大自然の映像を大きなスクリーンで楽しめたってことだけで十分魅力的な時間でした。
    砂漠の景色の自然的な美しさ、砂漠を多い尽く…

  37. アース

    EARTH
    2007年:イギリス・ドイツ
    監督:アラステア・フォザーギル、マーク・リンフィールド
    音楽:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
    海洋ドキュメンタリー映画「ディープ・ブルー」を大ヒットさせた英国BBCが、今度は対象を地球全体に広げ、再び徹底的に映像重…

  38. 『アース』’07・独・英

    あらすじ今からおよそ50億年前、巨大な隕石が地球に衝突しその衝撃により地球は23.5度も傾いてしまう。この傾斜は四季の移ろいや多様な地形を地球にもたらし生命の誕生に重大な役割を果たすこととなった・・・。感想こういうの嫌いちゃうし、面白かったっちゃ〜面白…

  39. 『アース』を観たぞ〜!

    『アース』を観ました英国BBCが5年の歳月を掛けて撮り溜めてきた貴重な映像で綴るネイチャードキュメンタリーです>>『アース』関連原題: EARTHジャンル: ドキュメンタリー製作年・製作国: 2003年・ドイツ/イギリス上映時間: 96分監督・脚本: アラステア・フォ…

  40. アース

    主演、地球 46億歳―。




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。

前の記事:

次の記事:

Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑