rss twitter fb hatena gplus

*

#171.4分間のピアニスト

4分間のピアニストちょっとお洒落で芸術指向な、ヒューマンドラマを想像していると、ひっくり返される。
どちらかというと獣みたいな女の子よ。
気骨溢れるドイツ映画?割とハードテイスト。

ストーリー・・・
ピアノ教師として刑務所にやってきたクリューガー(モニカ・ブロイブトロイ)は、問題児とされている少女・ジェニー(ハンナー・ヘルシュプルング)が机を鍵盤がわりに無心に指を動かす姿を見つける。愛に裏切られ続け、過ちをおかしたジェニーの類まれなる才能を見抜いたクリューガーは、それを花開かせることこそが、残り少ない自分の人生の使命と考え、所長を説得して特別レッスンを始める。その日から、全く違う世界に生きていた2つの魂のぶつかり合いが始まった。全てのものに牙をむき、自らを傷つけようとするジェニーだったが、自分と同じ孤独を抱えるクリューガーの情熱にいつしか心を開いていくのだが。・・・

クリス・クラウス監督・脚本。
1200人のオーディションの中から選ばれたという少女・ジェニー役の、ハンナー・ヘルシュプルング。
対する先生役は、モニカ・ブロイブトロイ。
この名前を聞いて「ンン?」と思ってしまう。そうなんですよ、モーリス・ブロイブトロイ(『es』『ラン・ローラ・ラン』)のお母さん。
なんと、この方も、『ラン・ローラ・ラン』で息子と共演している、とのことでした。
ここでは、堅物な女教師の役をやっているのだけれど。

ありふれた展開で物語が進むことはなく、むしろこの一匹の獣のような少女の、生き様というものを、ひしひしと感じてしまう。
不幸な生い立ちから、激しい性分から、ナイフみたいにトンガって、
矯正なんかされる気はまっぴらごめん!な、反骨精神でトンガりまくった少女。

これまた、新人というのに、なんて表情してるんだろう。
素ですよね?なんて言いたくなってしまうほどの、憎々しい表情。
この物語、実はこの少女に一分の嘘っぽさがあったら、決して本物の響きは生まれなかっただろうな、と想像する。
もう、捕まえたての野生動物、っていう顔してるんだもの。

一人の魂と一人の魂が、ガチンコぶつかり合う様。
生ヌルいところで妥協なんかしない、到底出来ない少女の、苦しみ。
若いときの自分を、各人が振り返ってみれば、すごく納得がいくんだろうな。

それでも、やるべきことは何か。生きて生を得たからには、輝くためにくすぶっている何かを、スパークさせないと生きている価値がない・・・。
サリバン先生とヘレン・ケラーではないけれど、(月影先生とマヤでもないけれど)、ぶつかり合う中で、一つの結論に至る。
自分の価値というものを、初めて感じることが出来る、そんな一瞬。
それを彼女が見つける瞬間は、静かに鳥肌が立ってしまった。

4分間のピアニスト@映画生活
「4分間のピアニスト」の映画詳細、映画館情報はこちら >>

 

関連記事

『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...
記事を読む

『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』 アメリカ亜流派のレイドバック主義

80年代の映画を見るなら、私は断然アメリカ映画派だ。 日本の80年代の...
記事を読む

『湯を沸かすほどの熱い愛』 生の精算と最後に残るもの

一言で言えば、宮沢りえの存在感があってこそ成立する作品かもしれない。こ...
記事を読む

『ジャクソン・ハイツ』 ワイズマン流“街と人”社会学研究

去年の東京国際映画祭でも評判の高かった、フレデリック・ワイズマンの3時...
記事を読む

『レッドタートル ある島の物語』 戻ってこないリアリティライン

心の繊細な部分にそっと触れるような、みずみずしさ。 この作品について語...
記事を読む

6,692

コメント(50件)

  1. お久しぶりです。
    今日、観て来ました。
    題名から想像していたのとはあまりにも違っていてビックリ!(クラッシックの名曲を堪能しようと思っていた)
    でも、いかにもドイツ映画らしく硬質で深みがあって、感動的な映画でした。
    主演女優も美形とは言いがたく、あの看守のお嬢ちゃんが一番美人!しかし、運命に翻弄された2人の結びつきと迸るピアノへの情熱!最後は圧巻でした。

  2. cinema_さんへ
    こんばんは〜♪コメントありがとうございます。
    本当、お久しぶりです!この作品、早速見に行かれたのですね!
    そして、想像したのと違っていたにも関わらず、抱いた感想が、とても柔軟で、聞いていてとても嬉しくなります。
    硬質で深みがあって・・・おっしゃる通りだと思います!
    主演女優のあの気迫は、凄かったですね。睨みを効かすとこなんて、ちょっと普通の新人らしからぬ堂々とした感じ!
    最後のシーンはなんというか、ものすごいオーラに包まれてました。
    あの4分間・・・まさに生き甲斐、ってこういうことだと思いました。

  3. 「4分間のピアニスト(VIER MINUTE)」映画感想

    ドイツアカデミー賞受賞作でピアニストがテーマの映画とあっては見ないわけには行か

  4. 四分間のピアニスト(2007) 〜ヤンツンヤンツンヤンツンデレ

     '''あらすじ'''
     彼女には才能があった。
     彼女にも才能があった。
     人生と人間はそうはいかないが、ピアノはそれに応えてくれる。
     刑務所にて、ピアノを教えている老女'''トラウデ・クリューガー(モ…

  5. 映画:4分間のピアニスト

    4分間のピアニスト(シネマイクスピアリ 2007/11/10)
    「音楽にしか興味がない」
    才能はあるが自暴自棄の受刑者、クラシック音楽にしか興味のない女性教師、その女性教師を尊敬する看守の『ヤマアラシのジレンマ』?
    それぞれすれ違うむき出しの感情が少しづつ重な…

  6. 『4分間のピアニスト』

    監督:クリス・クラウス
    CAST:モニカ・ブライブトロイ、ハンナー・ヘルツシュプルング 他
    80歳になるクリューガー(モニカ・ブライブトロイ)は、女子刑務所でピアノを教え??.

  7. 4分間のピアニスト

    (原題:VIER MINUTEN)
    【2006年・ドイツ】試写会で鑑賞(★★★★☆)
    ドイツアカデミー賞 作品賞・主演女優賞受賞。
    バヴァリアン映画祭 主演女優賞・新人女優賞・脚本賞・最優秀新人プロデューサー賞受賞。
    上海映画祭 最優秀作品賞受賞。
    ドイツ映画祭2007 オープニン…

  8. 4分間のピアニスト【スコア盤】

    かなり前に購入したCD。
    11月10日に公開予定のドイツ映画「4分間のピアニスト」(原題:DIER MINUTEN)の輸入盤サントラ。
    前にちょこっと書きましたが、10月1日の映画の日に「?ヴァンゲリオン 新劇場版:序」を観に行った時に、この映画の予告編がやっていたんですね。…

  9. こんにちは、とらねこさん♪
    獣のような少女の紡ぎ出すピアノの旋律。
    素晴らしかったです。
    予告編を観たときに、ジェニーが看守を襲う際に流れた『Handkanten Act』を気に入り、輸入盤を即購入。
    携帯の着メロも現在この曲に設定しております。
    劇中曲でここまでハマったのは久し振りかも?
    ジェニーの演技もほんと凄かったです。
    演技してるんだけど、それを感じさせない荒々しさ。
    今後注目の女優さんになるかもしれませんね。

  10. 4分間のピアニスト/モニカ・ブライブトロイ

    「神童」「ピアノの森」「私のちいさなピアニスト」、そして私は未見だけど「僕のピアノコンチェルト」などピアノを題材に再生や成長を描く作品が今年は目立つのですが、ドイツからもまた一味違う孤高の天才ピアニストを描いた作品が日本に届きました。
    出演はその他に、….

  11. こんにちはー。
    なんかとっても暗い映画ですよね。
    ドイツものって冷たい雰囲気があるのに、本作は逆で熱さをすごく感じました。
    そうそうヘレン・ケラーとサリバン先生みたいでしたね。。。なるほど。
    ここ最近見たドイツ映画としては感動的な部類ではありますが、ハードでビターなとんがり雰囲気が気に入りました。

  12. 4分間のピアニスト

    誰しも圧倒されるであろうたった4分間の迫力の演奏・・・

  13. ともやさんへ
    こんばんは〜☆コメントTBありがとうございました!
    おお、ともやさんは、この作品は良かったんですね☆
    ジェニーが看守を襲う前に弾いてた曲の、着メロなんてあるんですね〜!
    ジェニーの演技はすごく良かったですね。
    これが日本の女優さんなら、ここまで出来ないなあ・・・なんて、失礼だけど思っちゃいました。
    やっぱり、何千人の中から選んだだけある、逸材ですよね!
    私も、応援したくなりました!

  14. シャーロットさんへ
    こんばんは☆コメントありがとうございます。
    ピアノやクラシックのことなど全然専門的知識はないのですが、彼らの物語にとても感じ入りました。
    クリューガー先生が、音楽にしか興味がないの、と言いつつ、少しづつ彼女とその才能に惹かれる様が良かったです。
    ジェニーも本当にカッコ良くって。

  15. 月影先生とマヤというのは結構近いかも♪

  16. かえるさんへ
    お、かえるさんもご覧になったのですね☆
    おお、まだ記事を書く前に、コメントありがとうございます!
    TBお待ちしています〜^^

  17. ぐーてん・もるげん。
    モーリスではなくて、モーリッツでよろしく。
    ドイツ映画はホントに重厚、骨太、bitterですね。
    ジェニーはマヤっぽくはないけど、クリューガー先生は結構月影先生っぽいと思うわけです♪

  18. 4分間のピアニスト

    映画「4分間のピアニスト」オリジナル・サウンドトラック(2007/10/31)ヤン・ティルマン・シャーデ、 他商品詳細を見る
    監督 クリス・クラウス
    (2006年 ドイツ)
    原題: VIER MINUTEN/FOUR MINUT…

  19. かえるさんへ
    こんばんは☆コメントありがとうございました!
    モーリッツですね☆すみませんでした。
    ジェニーはマヤのようにおとぼけではありませんもんね!
    クリューガー先生の硬派な感じが中々良かったですね。

  20. 『4分間のピアニスト』・・・ ※ネタバレ有

    2006年:ドイツ映画、クリス・クラウス監督&脚本。
    とても観応えのある作品でした。(*^-^*

  21. 4分間のピアニスト

    @シネマGAGA   〔公式サイト〕
    【前売券】で【1300円】
    感想:★★★
    ピアノ関係の作品ってかなり好きで、外せないんだな。
    夢見る系で言えば「海の上のピアニスト」なんて最高の逸品だし、
    逆に恐ろしく冷徹なので言えば「戦場のピアニスト」
    女の情念のこもった物と…

  22. 『4分間のピアニスト』 Vier Minuten

    ギャップが際だたせるもの。孤高の美。
    刑務所で受刑者たちにピアノを教えるクリューガーは、類い希なる才能の持ち主ジェニーに出会う。小脇に抱えては持ち運べない楽器、ピアノ。それは、音響設備の整った音楽ホールのステージやスタジオや学校や家庭という、それ相応の…

  23. 4分間のピアニスト

    かつて、フルトヴェングラーから認められた優秀なピアニストだったクリューガーは、刑務所で受刑者たちにピアノを教えていました。ある日、稀に見る才能の持ち主、ジェニーに出会います。彼女は、幼い頃から神童と騒がれ、国際的な舞台で演奏活動をしていたピアニストでした…

  24. 「4分間のピアニスト」:亀島橋バス停付近の会話

    {/hiyo_en2/}医療福祉専門学校ってなに?
    {/kaeru_en4/}はりとか、お灸の先生を育てる学校らしいぞ。
    {/hiyo_en2/}じゃあ、私の肩こりも診てほしいなあ。
    {/kaeru_en4/}お前のは、年のせいだろ。その年じゃ肩こりのひとつやふたつ、しょうがないんじゃないの?
    {/hiyo_en2/}…

  25. 「4分間のピアニスト」「敬愛なるベートーヴェン」感想

    年末ギリギリに見た、音楽映画であるこの2作品が、かな〜〜り良かったです。もう2007年のベスト10出しちゃったんですが、入れるとしたらギリギリ9位くらいかな・・、でも両方とギ..

  26. とらねこさん、こんにちは!
    マヤ先生の部分は、爆笑しちゃいました。
    確かに、ちょっとガラスの仮面を連想させられる部分があったかと思います。
    特に手錠後ろ弾きシーンなんて、日本の漫画にいかにも出てきそうな^^
    ちょっと早いですが、もしかしたら、この後、あんまり31日まで記事を書けない様な気がするので・・。先に言っておきます^^
    今年は色々お世話になりました♪来年も、とらねこさん、よろしくお願いします(^O^)

  27. latifaさんへ
    こんばんは〜♪コメントTBありがとうございました!
    そうですね、マヤと月影先生を思い出しちゃいました(笑)
    二人の師弟が、善悪を超えて、「演劇にしか興味がない」とか、「音楽しか興味がない」って辺りで、すごく似てるんじゃないかな〜って♪
    後ろ手のシーン、すごくカッコ良かったですね!確かに漫画っぽいかもw
    で、latifaさんは、もう年末モード?早いですね〜(笑)
    こちらこそ、どうぞ来年もよろしくお願いします!
    またベストの記事を書いたら、伺いますね♪

  28. 映画『4分間のピアニスト』を観て

    95.4分間のピアニスト■原題:VierMinuten(英題:FourMinutes)■製作年・国:2006年、ドイツ■上映時間:115分■鑑賞日:11月24日、シネマGAGA(渋谷)■公式HP:ここをクリックしてください□監督・脚本・共同製作:クリス・クラウス□製作:メイケ・コルデ…

  29. 【2008-1】4分間のピアニスト(原題:VIER MINUTEN)

    人気ブログランキングの順位は?
    類まれな才能を持ちながらも、
    人生は過ちばかり
    自由をつかむために
    彼女に残された演奏時間は、
    たったの4分間だった──。
    弾く時だけわかる。
    何のために生まれてきたか。

  30. 新たな優しさが生まれた瞬間。『4分間のピアニスト』

    女子刑務所を舞台に繰り広げられる受刑者とピアノ講師の物語です。

  31. 4分間のピアニスト

    類まれな才能を持ちながらも、人生は過ちばかり。自由をつかむために彼女に残された演奏時間は、たったの4分間だった__。
    ピアノ教師として刑務所にやってきたクリューガー(M・ブライブトロイ)は、問題児とされている少女、殺人犯で服役中のジェニー(ハンナ・ヘル…

  32. とらねこさん、こんばんは☆
    トラックバック&コメントありがとうです。(*^-^*
    心が荒ぶっている少女を教える先生を
    類型的な善人や偉人として描かれていないところが良かったと思いました。
    少女のピアノの才能を信じ、ピアノに関しては情熱を持っているけど、
    それ以外の事は少女の心に介入しようとはしない。
    少女も先生が背負ってきた事情(過去)を詮索しようとはしなかった。
    そういう2人の姿勢(適度な距離感)が現代的で印象深かったです。(*^-^*

  33. BCさんへ
    こんばんは☆訪問ありがとうございました。
    そうですね、典型的な描かれ方がされてなかったのが凄く良かったですよね。
    次のシーンがどうなるのか、この孤独な天才少女が、そのようなことを次にするのか、固唾を呑んで見守ってしまいました。
    互いにピアノだけ、と言って詮索しようとしない代わりに、本当はそれぞれが別の事情を抱えていて。
    不思議な縁でしたが、運命的でしたね〜。
    一本のピアノ線のように、脆いがしっかりとした、そして刃物にもなりうる・・・そんな二人の運命を繋ぐ線でした。

  34. 4分間のピアニスト

     刑務所でピアノを教えることになったトラウデは、ふとしたことから天才少女ジェニーと出合う。  受刑者の中でも一番どうしようもない問題児だったが、トラウデによってピアノを通じ向上心に目覚め、ついにはピア

  35. 「4分間のピアニスト」(2006・独)

    “VIERMINUTEN””FOURMINUTES”監督、脚本・・・クリス・クラウス出演・・・モニカ・ブライブトロイトラウデ・クリューガーハンナー・ヘルツシュプルングジェニー・フォン・レーベンスヴェン・ピッピッヒミュッツェリッキー・ミューラーコワルスキーヤスミン・タバタバイアイ…

  36. 4分間のピアニスト

      いろいろな意味で痛い映画でした。(1月13日 静岡シネギャラリーにて鑑賞) 

  37. 「4分間のピアニスト」

    監督:クラス・クラウス
    出演:モニカ・ブライブトロイ、ハンナー・ヘルツシュプルング
    「刑務所内でピアノの教師をしているクリューガーは問題児の囚人ジェニーの才能に惚れ彼女をコンクールに出させようとする。反対者を説得し、レッスンをするうちに頑なだったジェ

  38. 4分間のピアニスト♪狂気的、衝撃的、感動的!!

     
    狂気的で、刺激的だけど、天才ピアニストジェニーの魅力に翻弄された誰もこの作品を観たら、絶対感動で震えが走るに違いない。絶対に・・・・・。
     
     
    「ボーン・アルティメイタム」鑑賞後、はしごした映画でした。同じシアターでの上映です。珍しくシネコ…

  39. 4分間のピアニスト

    久しぶりに、荒れ狂った魂剥き出しの主人公を観た気がした。
    殺人犯として収容されている手が付けられない少女に、老境の女ピアノ教師が出会い、天才的な演奏能力が少女にあると知った老女。少女に宿る荒れ狂ったココロと行動。老女も何故そこまで付き合うのか。彼女がピア…

  40. 4分間のピアニスト 【称号:秀作】

    老齢のピアノ教師クリューガーは、授業に訪れた刑務所で、問題児のジェニーと出会う。

  41.  こんにちは、TBありがとうございます。
     音楽=癒し、という概念を覆される作品でしたね。
     通じ合うようでいて、二人が一線を守るストイックさも、ドイツ映画らしくてしびれます。
     女優二人が、ピアノという武器を使ったハードボイルドストーリーと言った方が的確かもしれません。

  42. カツミアオイさんへ
    こんばんは!こちらこそ、コメントありがとうございます。
    これ、意外にロングランヒットしたのでしょうか?
    割と評判になりましたよね。
    おっしゃる通り、音楽=癒し、という方式を、無視しているところが素敵でした!

  43. 6/8 4分間のピアニスト(’06)

    先日新作DVDリリースのクリス・クラウス監督のドイツ作品。日本では昨年公開、無実の罪で女子刑務所に服役する天才的ピアノの才能を持つ少女と、かつて名ピアニストだった老女ピアノ教師との、葛藤、愛情の物語。
    全体に抑えたトーンの映像、老教師が、少女の並ならぬ才能を…

  44. 独断的映画感想文:4分間のピアニスト

    日記:2008年6月某日 映画「4分間のピアニスト」を見る. 2006年.監督:クリス・クラウス. 出演:モニカ・ブライブトロイ(トラウデ・クリューガー),ハンナー・ヘルツシュプルング(ジェニー・フォ

  45. とらねこ様
    TBありがとうございました.周回遅れのコメントで申し訳ありません.
    この映画,ふつーではありませんよね.主人公の将来は絶望的,先生ともピアノとももう二度と出会えないかもしれない.
    でもあの最後の表情,目つきは忘れられません.

  46. ほんやら堂さんへ
    こんばんは〜♪こちらこそ、TBありがとうございました。
    この作品、個性的なストーリー展開でしたね。
    確かに、一番忘れられないのがあの目つきです。
    何故かこの作品て、人気があったみたいですよ。
    すごく褒めている人が多かったんですよね。

  47. 4分間のピアニスト

    【VIER MINUTEN/FOUR MINUTES】2007/11/10公開製作国:ドイツ監督・脚本:クリス・クラウス出演:モニカ・ブライブトロイ、ハンナー・ヘルツシュプルング、スヴェン・ピッピッヒ、リッキー・ミューラー、ヤスミン・タバタバイ
    “弾く時だけわかる。何のために生まれてきた…

  48. 『4分間のピアニスト』’06・独

    あらすじ刑務所で受刑者たちにピアノを教えるクリューガーはある日、稀に見る才能の持ち主ジェニーに出会う。反抗的で暴力的なジェニーは、幼い頃から神童と騒がれた天才少女だったが、今では刑務所内随一の問題児となっていた。嫉妬心と憎悪を露にする看守や受刑者仲間の…

  49. <4分間のピアニスト> 

    2006年 ドイツ 115分
    原題 Vier Minuten
    監督 クリス・クラウス
    脚本 クリス・クラウス
    撮影 ユーディット・カウフマン
    音楽 アネッテ・フォックス
    出演 モニカ・ブライブトロイ  ハンナー・ヘルツシュプルング  スヴェン・ピッピッヒ
       リ…

  50. 4分間のピアニスト

    VIER MINUTEN / FOUR MINUTES
    2006年:ドイツ
    監督:クリス・クラウス
    出演:ハンナー・ヘルツシュプルング、スヴェン・ピッピッヒ、リッキー・ミューラー、ヤスミン・タバタバイ、モニカ・ブライブトロイ
    ピアノ教師として刑務所を訪れたトラウデ・クリューガーは…




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。
Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑