rss twitter fb hatena gplus

*

#159.ウェイトレス 〜おいしい人生のつくりかた

waitressとっても素敵なミニシアター系佳作
なんだか、古き良きインディペンデント映画、って気がします。

ストーリー・・・
ジェンナ(ケリー・ラッセル)は片田舎の小さなダイナーで働くウェイトレス。素敵な出逢いに心がときめいたり、辛い現実に心が乱れたときに、自分の気持ちを込めたオリジナル・レシピでパイを焼き、食べる人を優しく温かな気持ちにさせる才能を持っている。ところが、嫉妬深い夫アール(ジェレミー・シスト)のせいで、人生失敗続き。家とダイナーを往復するだけの人生を送っていた。密かに家出計画を進行させていたある日、予想外の妊娠が判明する。絶望と困惑に駆られるジェンナの前に現れたたのは、産婦人科医のポマター(ネイサン・フィリオン)先生。挨拶がわりにと持参したマシュマロパイが、ふたりの心を急接近させてしまい・・・。

なんとなくオールディーズ風味がする、古い時代設定のような気がするのだけれど、特に物語設定は現代と違うということになってはいない・・・はず。
古いアメリカ、という感じがして、なんだか妙に気持ちがほっこりするの。
いつの時代設定だとしても、共感出来るような女性のオハナシだと思う私。

女性の自立と、子供を持つ気持ち・・・。
女性に共通するような、いろいろな疑問点を、実際に妊娠中の監督、エイドリアン・シェリーが、同時期に描いた物語。
そんなこともあって、女性の目線というものが、すごく等身大なの。

物語冒頭、あまり笑えないジョークだったり、コメディといってもアメリカン・ジョーク?というような気がして、ノレないような気持ちを抱えているうちに、次第に共感してしまった。
なんともまぁインディペンデント映画、というようなテイストの、懐かしさすら覚えるような空気の流れ方なの。うまく言葉に出来ないんだけど、
昔から単館系映画が好きな人には、見れば分かってもらえそうな気がするよ。

言いたいことも性格上我慢してしまう、主人公のジェンナは、日本人的ともいえるような、古風な性格をしているの。
だんだん好きでなくなってしまったダンナに対しても、ついつい従ってしまう。
ダメダメ恋愛をしたことのある女性に、特に分かると思う(笑)
相手に対して言いたいことがあるのに、つい我慢して、相手の好きな自分を装ってしまう人。基本、人に対して寛容性があって、優柔不断なのかもしれないけれど。

自分の人生に区切りをつけたいと思いつつも、なかなかその一歩を踏み出せない気持ち。
周りの同僚を欠点にも関わらず愛したり、うるさいお客さんのジョー(アンディ・グリフィス)とも仲良くなったり、本当はとても優しくていい人なジェンナを見ているのは、とても気分がいい。
自分のおなかの中に居る子供を、決して好きになれそうにもなかったり、
この主人公がずっと抱えている“不幸な感じ”?
普通の映画にはあまりなくて、これこそローバジェットだからこそ、そんなテイストをひしひしと感じてしまう。

ああ・・・全然この映画の良さを説明できていないなあ。とほほ

主人公が妊娠をして、生まれてくる子供に対して、不安感と責任感に苛まれる。その中で、ようやく自分の不幸な人生に対して、何か手を打たなければいけない、と彼女は思っているのね。
その彼女が、少しづつ成長して、赤ん坊を産むまでの物語。
誰しも、「子供を持つ心の準備」なんて、十分に出来る人間なんかいない。
そしてそんな自分を「ウン、肯定出来る」って、少しだけ思えるようになるまでの物語。・・・ってとこかな。

赤ん坊をもうける、そこに本当は「救済」なんかなかったはずなのに。
そして回答なんて求めていなかったのに、不幸な人生と対決する、というか、自分の中でようやく一つの区切りを、彼女なりにつけていく・・・。

目線がとても優しくて、女性らしい丸さがあって素敵な物語だった。

余計なことを言うようだけど、ケリー・ラッセルがどうしてもジャック・ブラックに見えて仕方が無かった・・・

あと、最後に一言だけ。
最後に流れるテロップで、「エイドリアン・シェリーに捧ぐ」と書かれています。この作品で殺されてしまったという監督である彼女。子供を産み、彼女が書いた脚本のこの映画は、口コミでボックス・オフィスの6位にまで昇っていったというのに。
とても残念です。
安らかにお眠りください。

ウェイトレス 〜おいしい人生のつくりかた@映画生活

 

関連記事

『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...
記事を読む

『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』 アメリカ亜流派のレイドバック主義

80年代の映画を見るなら、私は断然アメリカ映画派だ。 日本の80年代の...
記事を読む

『湯を沸かすほどの熱い愛』 生の精算と最後に残るもの

一言で言えば、宮沢りえの存在感があってこそ成立する作品かもしれない。こ...
記事を読む

『ジャクソン・ハイツ』 ワイズマン流“街と人”社会学研究

去年の東京国際映画祭でも評判の高かった、フレデリック・ワイズマンの3時...
記事を読む

『レッドタートル ある島の物語』 戻ってこないリアリティライン

心の繊細な部分にそっと触れるような、みずみずしさ。 この作品について語...
記事を読む

4,024

コメント(58件)

  1. ウェイトレス??おいしい人生のつくりかた

    うっかり見逃しちゃった「ウェイトレス??おいしい人生のつくりかた」をやっと観ました。
    ( → 公式サイト
     )
    出演:ケリー・ラッセル、ネイサン・フィリオン、シェリル・ハインズ、エイドリアン・シェリー
    上映時間:108分
     南部の田舎町にあるダ…

  2. とらねこさん、お久しぶりです♪
    やっとこの映画観ました〜。
    基本的に不倫大反対派なんだけど、ジェンナ側からだと何となく気持ちはわかるかな。
    ただ、産婦人科医からの立場からは理解できなかったけれど。
    それでも大好きな映画です。
    なかでも一番好きなのは、パイづくり中に歌う歌。
    なんて優しくって愛情あふれる歌なんだろって…。
    そのワリには歌詞は全部忘れちゃったんだけど。アハ♪

  3. AnneMarieさんへ
    アンマリーさん!!!お久しぶり!!
    ちょっと寂しかったよ〜!お元気でしたか?
    で、この映画、アンマリーさんはなかなか楽しめたんですね、良かったァ!
    でしょう、不倫推奨するってワケじゃないんですが、ジェンナみたいに「出口が見えない」、と考えがちな時には、きっと心に栄養になる出来事だったに違いないの・・・。
    パイ作りの歌、すごく優しくて素敵でしたね!
    それなのに、あんなことになるなんて。。。なんだか、ここまで残酷な死に方もないような気がしてしまった。

  4. 映画「ウェイトレス ??おいしい人生のつくりかた」

    原題:Waitress
    おそらく全人類のうち10億人ぐらいは、酔っ払ってできちゃった子なのではないだろうか、喜怒哀楽にも愛の営みにも??美味しそうでたまらなく面白い物語??
    ダイナーで働く仲良しな3人のウェイトレス、ジェンナ(ケリー・ラッセル)とベッキー(シェ…

  5. 『ウェイトレス〜おいしい人生のつくりかた』’06・米

    あらすじ南部の田舎町にあるダイナーで働くジェンナ(ケリー・ラッセル)はパイ作りにかけては天才的な腕前を持つウェイトレス。ある日、彼女は嫉妬(しっと)深い夫アール(ジェレミー・シスト)の子どもを妊娠。予想外の妊娠に困惑するジェンナは、アールから逃げる計画…

  6. 『ウェイトレス〜おいしい人生のつくりかた』’06・米

    あらすじ南部の田舎町にあるダイナーで働くジェンナ(ケリー・ラッセル)はパイ作りにかけては天才的な腕前を持つウェイトレス。ある日、彼女は嫉妬(しっと)深い夫アール(ジェレミー・シスト)の子どもを妊娠。予想外の妊娠に困惑するジェンナは、アールから逃げる計画…

  7. 映画『ウェイトレス ??おいしい人生のつくりかた』(お薦め度★★★)

    監督・脚本、エイドリアン=シェリー。原題『WAITRESS』。2006年米。ラブ

  8. ウェイトレス  おいしい人生のつくりかた

    彼女は、世界一のパイを焼くふしあわせな女性。




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。

前の記事:

次の記事:

Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑