#141.ホステル2
このジャンル、何もコテコテなゴア部分ていう、そこだけが売りのシリーズじゃないんだ!と、改めて納得。
ちゃんと楽しく見れるミステリ部分、ここも力を抜いてない、というのが嬉しいシリーズになってきた。
タランティーノ・プレゼンツという枕詞はそのままにお届け!
ゴア・スリラーということで、必ずしもスプラッタの定石を踏んでいない、というか、
1の『ホステル』とはまた違う楽しみ方が出来るのが、このシリーズなんだな、と。で、そんな退屈しないところがまた、才能を感じてしまった、イーライ・ロス監督。
1のゴアゴアなドン底の恐怖とは、大分違うかもしれない。つまり、この2は、ただ単にゴアな恐怖だけじゃない。いくらでも描写やら何やらで、それだけゴアなものを提供すればいい、というのであれば、『SAW』シリーズを見ればいいのでは。
1の『ホステル』では、「もう逃げ場がない」という絶望感、
人間が人間を、ただ楽しみのために殺す、というこの恐ろしい組織に対する、やり場のない怒り(少なくても、私はすっごく嫌だ!と思った。)、
そういったことが本当に恐ろしかったけど。
このシリーズは、シリーズだからこその面白さ、それを美味く利用している、そんな作品だった。
1でやってなかったことを、今度2では挑戦してるんだ、
と思うと、またまた楽しいのです。
じゃ、何をやってなかったか、っていうと。・・・
ストーリー・・・
ローマ留学中の米国人女子大生3人が、謎めいた美女に誘われ、スロバキアを訪れる。しかしホステルに宿泊した3人は知らぬ間に、かの拷問愛好家たちのオークションにかけられ、悲惨な運命をたどっていく。・・・
1と違って、拷問されるのが、女性というのが、実は少々恐ろしかった。
だって、どう考えたって、女性の方が力が弱いじゃない?
(1でも、日本人の女性が拷問にかけられているシーンに出くわすところがあるのだけれど、あのシーンはさすがにちょっと可哀想だった・・・)
だけど、今回は、ターゲットとなる設定がアメリカ人女性。あれ?どうなるの?なんて思ってた。
そしたら、ちゃんと納得いくようになってたね。
こういう見方は邪道なのかもしれないのだけど、女性が女性を拷問にかけ、後ろから殺害・・・というのであれば、ショッキング度は少し低くなる。
だけど、アメリカ人女性はうるさそうだからか?そういった問題を回避するかのような狙いが、感じられちゃった。
それに、ちゃんと今回は「そういう展開なのね」というものが用意された変り種。
まあ、本気でゴアが見たい人には、少々物足りないかもしれないけど・・・
「こうくると思ったものが、そう来ない」というのを評価する私としては(分かりずらい言い方でごめん)、
映画そのもののクオリティで楽しめる作品になってて、この展開は良かったように思う。
特に「シリーズものにおけるクオリティ」ということを考えると、この一連の作品は、これまでのホラーやスプラッタが踏まないような、興味深い作品群となりそうで、
私などは、このシリーズの次回作が、今から楽しみだ。
ゴア描写ばかりで内容の面白さの伴わない、スラッシャー映画に対するアンチテーゼ、のように感じた。
特にシリーズものとなると、どう驚かせるか、という一点が、ただ単に残酷描写がウリ、ということになってしまうと、
シリーズ化したときに、どれも同じ印象になってしまう。
そういうことを考えると、このイーライ・ロスもしくはタラちゃんプレゼンツは、これまでのスラッシャーものとは一味違いがあるな、なんて思ってしまった。言いすぎでしょうか?
ちなみにこの拷問愛好家で、途中から変わってく役を演じた人、ロジャー・バート。
この人、『ステップフォード・ワイフ』で批評家から絶賛された、とか。
そして、『プロデューサーズ』でも素敵なゲイ役で、とても芸達者な人で、かなり笑わせてくれた人。なかなかの演技派のよう。
とらねこ的に、なんだかこの人が急に気になってきました。
注意※ コメント欄>>5番以降は、ネタバレしています
・ホステル2@映画生活
2007/10/03 | 映画, :サスペンス・ミステリ, :ホラー・スプラッタ
関連記事
-
-
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ
結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...
記事を読む
-
-
『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』 アメリカ亜流派のレイドバック主義
80年代の映画を見るなら、私は断然アメリカ映画派だ。 日本の80年代の...
記事を読む
-
-
『湯を沸かすほどの熱い愛』 生の精算と最後に残るもの
一言で言えば、宮沢りえの存在感があってこそ成立する作品かもしれない。こ...
記事を読む
-
-
『ジャクソン・ハイツ』 ワイズマン流“街と人”社会学研究
去年の東京国際映画祭でも評判の高かった、フレデリック・ワイズマンの3時...
記事を読む
-
-
『レッドタートル ある島の物語』 戻ってこないリアリティライン
心の繊細な部分にそっと触れるような、みずみずしさ。 この作品について語...
記事を読む
コメント(28件)
前の記事: #140.探偵物語(舞台挨拶つき)
ホステル2
「ホステル2」 HOSTEL PART II/製作:2007年、アメリカ 94分
こにちわ。 とばかりに驚きのラストにひっくり返りそうになりました。
TB&コメントありがとうございました。
ジャンゴが23時をお知らせしてくれました。
2作目はこうくるか
捻りのある終わり方は、怖くて面白かったです。
どちらかと言うと、1作目の方が好きかもしれないけど。2は2で好きですよ。
続編って難しい部分があるかもしれないですねー
私は「SAW4」は、観に行かないかもしれませんー
となひょうさんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございました☆
サブちゃんは1時間ごとに、こぶしを回して時間を教えてくれるんです。
2作目ならでは、という1作目の期待を上手に裏切った展開になっていると思うんですよね。
猟奇性のみを目的に見る人にはつまらないかもしれないですけどね。これって、シリーズで見て、全体を考えると面白そうですよね。
『SAW4』たぶん私も見ないかもです。
2も3も見てないんで。私『SAW』って1が好きじゃなかったんで。そのうちまとめて見ようかな、とは思ってるんですけどね。
郷に入れば、郷に従え
227「ホステル2」(アメリカ)
ローマに留学中の美しき女子大生ベスとホイットニーは休暇を利用してヨーロッパ旅行を計画する。ベスはホームシックになっているローナも連れて、3人で出かける。
プラハ行きの列車で、美術のモデルとして出逢ったアクセルから天然…
ああ、そうかぁ。
「ジャンゴ」は時を知らせてくれてるわけですね。
何度も「ジャンゴ」が鳴り出し、どこか押したかなぁとずっと思ってたんですが、ようやく納得。
うむ、ストーリーはよくできてましたね。
グロ描写が少なめはちと残念でしたが。
でも、最後の切るシーンは、男としては嫌な気分でした。
とらねこさんもとなひょうさんも「SAW4」は観ないんですね。私は観ますけど・・・
「ヒルズ・ハブ・アイズ」も鑑賞済みで「2」も「スポーツ・キル」も前売り買ったし、12月には「地球外生命体捕獲」というこれまた興味津々な作品が上映されるようなので、シアターNは年末まで通館ですね。
ホステル2
(原題:HOSTEL PART II)
【2007年・アメリカ】試写会で鑑賞(★★☆☆☆)
クエンティン・タランティーノが製作総指揮を務める拷問スプラッター・ホラーの第2弾。
前作でホステルから逃げ延びたアメリカ人大学生のパクストン(ジェイ・ヘルナンデス)。【エリート・ハン…
CINECHANさんへ
こちらにもありがとうございます♪
そうですね、ジャンゴは時計だったんです。
そうそう、ストーリー展開は面白かったですよね。
あ・そうそう私、今日も実は○○切り映画を見て来てしまいました。
なぜか私って、その手の映画ばっかり観てる気がしてます。なんでだろ(?_?)
『ヒルズ・ハブ・アイズ』1も2も見る気満々だったんですが、なかなか今忙しくて、時間が作れません・・・。
CINECHANさんは、シアターNは通い詰めですか☆
ポイントカードが欲しいですねえ(笑)
『スポーツ・キル』、『ホステル2』の時に予告でやってましたけど、変なタイトルですね。面白いんでしょうか?
しかし、CINECHANさんの、ホラー大好きぶりには、頭が下がります。私は、所詮、DVDでホラーを見る方が多いんですもん・・・
ホステル2
いいかげんスロバキアの人怒るかもw
ってことで温泉をフューチャーしておく。
ホステル2-(映画:2007年116本目)-
監督:イーライ・ロス
製作総指揮:クエンティン・タランティーノ
出演:ローレン・ジャーマン、ロジャー・バート、ヘザー・マタラッツォ、ビジュー・フィリップス、リチャード・バージ
評価:73点
公式サイト
(ネタバレあります)
前作を見てないのでつなが….
ホステル2 称号:凡作
ローマ留学中の米国人女子大生3人が、謎めいた美女に誘われ、スロバキアを訪れる。
ホステル2
宿泊客を拉致して富豪に高価で売り渡し、罪も無い人間を快楽殺人の生贄にするホステル。バカンスに訪れたアメリカの女子学生たちは、何も知らないままそのホステルに宿泊する。祭りににぎわう街の中で、彼女達に次々と魔手が伸びる。
クエンティン・タランティーノ製作の….
結構深いテーマに挑戦していて感心してしまったんですが、ラストのあのシーンでちょっとぶっ飛んでしまいました。真面目に観てきたのに最後にあんな馬鹿な映像を持ってこられてもなぁ。
R-18ということで、開き直ったように過激な映像が次々出てくるのにも驚きました。アソコをやられるシーンは時々見ますが、アソコに刃が食い込んでいるシーンをしっかり見せ付けられたのは今回が初めてです(苦笑)。男には恐ろしい映像でしたよ。
えめきんさんへ
こちらにもありがとうございます〜♪
そうですね、ラストはいい意味で驚きでした。
まあ、こういうブラック・ジョークがよく効いている作品でしたね。
ん?・・えめきんさんは、ダメだったのかしら?
>アソコに刃が食い込んでいるシーンをしっかり見せ付けられたのは今回が初めてです(苦笑)
その通り!きちんと当ててる!って思いましたね。
その後、「くたっ」としたモノを投げて「べちょっ」落ちたのも結構リアリティがありました。
映画「ホステル2」
映画「ホステル2」に関するトラックバックを募集しています。
映画「ホステル2」
2007年78本目の劇場鑑賞です。レイトショーで観ました。「ホステル」のイーライ・ロス監督作品。クエンティン・タランティーノが製作総指揮を務めたスマッシュヒット・スプラッター・ホラーのシリーズ第2弾。今度はアメリカ人女子留学生3人組が休暇先のスロバキアで恐怖の…
ホステル2
ゴ〜〜ル!
最後には笑ってしまいましたが、こうした笑いをもっと散りばめてほしかったな〜
切り取るシーンはさすがにリアリティを感じなかったです。でも、序盤にヌードモデルによってしっかり見せてるし、本物と思わせる辺りは上手いですね。『トランスアメリカ』と同じパターンかも・・
kossyさんへ
こちらにもコメントありがとうございました☆
確かに、最後だけ急に笑いが来ましたね!
で、これって『トランスアメリカ』と同じパターンなんですか!あら、私まだこれは見ていないです。うーん、そういわれたら、見たくなってきました。
でも、『トランスアメリカ』の場合は、暴力による切り取られじゃないワケですよね?手術・・・?
ええ!もしかして、暴力によってなんでしょうか?
気になる〜
ホステル2
女版+α
【Story】
米国からローマに留学中のベス(ローレン・ジャーマン)とホイットニー(ビジョウ・フィリップス)は、休暇中旅に出ることにする。ホームシックで落ち込んでい…
ホステル2:究極のリアル・スリラー第二弾!
記事を書き忘れていた作品です。昨年11月、『ホステル』の第二弾が上映されました前作同様、イーライ・ロス監督+クエンティ・タランティーノのコラボによる作品です。
前回は男性バックパーカーが主人公でしたが、今回は女子大生3人が、魔のホステ…
ホステル2
1
を観ずに。。。
な??に???やっちまったなぁ!!!という感じ
グロさもソウ
でもなく (期待してるジブンがコワイ)
「喰うな」って言うシーンにややウケ
最近、グッサン
ティン・タラン…
ホステル2
HOSTEL PART II
2007年:アメリカ
監督:イーライ・ロス
出演:ローレン・ジャーマン、ロジャー・バート、ヘザー・マタラッツォ、ビジュー フィリップス、リチャード・バージ、ヴェラ・ヨルダノーヴァ、ビジュー・フィリップス、スターニスラフ・イワネフスキー
クエ…
28泊
「28週後…」
「ホステル2」
ホステル2って怖いの?
ホラー映画洋画
ホラー映画初心者のすけきよです。賛否両論だった「ホステル」の続編「ホステル2」見ました。
あらすじ:Q・タランティーノ製作総指揮の『ホステル2』が無修正版で登場!
クエンティン・タランティーノとイーライ・ロス監督が再びタッグを組んだリア…
おしさしぶり!とらねこタン☆
最近、コレみたんで、なんか、金融危機が起こる前の
マッスル・ドル!花盛りのころの
資本主義ヴァンザイ! 銭の花道歩きましょ!な頃の
メリケンな投資マネーのかほりにしんみりしました。
金でつらひっぱたく最後はよかったのに、
警備がゴージャスになってたり(1で奴が逃げたから?)
子供の集団がなんだかなぁだったり、
いささかいきすぎーな点が食傷気味ー。
だってさ、エリザベート婦人ってベタじゃね?
ところでツタヤでコレ探してる時、タイトルど忘れし、
あーとらねこタンに電話してみよ。ってナチュラルに思ったのがね!
知らねーよ(笑)
白鬚タン
わんばんこ〜!オヒサ!オヒサ!
もー本当、LTNS!! LongTimeNoSee!!
寂しかったよ〜!いつ来てくれんのかなーと思ってタンだ〜(号泣)!
私の記事で、何か白鬚タンの神経を逆撫ですること書いちゃったカナ、とか。
白鬚タンの嫌いな映画を絶賛してしまったとか・・・などとあれこれ心配していたんよ〜。
>資本主義バンザイなころのメリケンマネー
ハハハ・・確かに!金の力で反撃だもんね〜。
この若くて美しい女性を殺すぐらいなら、誰だって、金もらってよく分からない男を殺す方を選んじゃうよね。
いやしかし、投資マネーと言えば白鬚タンじゃんかぁ・・今頃は外貨預金とか投資信託とかやってるんでしょうか〜。
FXで人生変わったりしちゃったのかな〜。
あれ、でこれ、行き過ぎだった?
そっかー。で、警備は確かに前より人数が増えてたね・・。あの胡散臭い拷問部屋の方が雰囲気良かったのにね。『ソウ』の実験部屋的で。
しゃれこうべでサッカーやっちゃう子供たちはまあ、笑いどころ+αな感じのシーンでした。
私のこと「電話しよう」って思い出してくれてたなんて嬉しいな〜♪
冬の寒さが身に沁みるね〜。一緒に鍋でもしたいね〜♪
確かに、『HOTEL』とか『モーテル』とか、『HOSTEL』とか、いろいろあるもんね、
私も時々映画のタイトルがすんなり出て来ない時あるよ。
こないだ、『トランスフォーマー』って言おうとして、『トランス・ファーマー』って言っちゃったし。農夫が変化して、どうするねん。
おいっすー。もいっちょ、おいっすー!
フルスイングで、おいっすーっ!
っつかさ、そんな、とらねこタンのレビューで、神経逆撫でられて
もう、こない!プンプンっ=3なんてね、
白鬚、そんなケツの穴小さくないよー。緩くもないけどさ。
だって、映画をどう感じるかはとらねこタンの自由だしー、
それってトラネコタンの一部じゃーん。
滲み出る倫理観に好感をおぼえております故、日参できませんでしたのは
単純に多忙です。 金融危機にもヤラれてるし(号泣)
面白漫画もちょっとしか読めてないし。
白鬚タン〜
わーい!おいっす、おいっす、おいっす〜♪
白鬚タンてば、冬の寒さも全く意に介せずの、元気ワンコなのかしらん♪
ありがとう、白鬚タンー★
そうだね、自分は、映画の感想は、出来るだけ素直に書きたいなーと思っているので、時々「言いすぎかな?」なんて考えちゃうことがあったりもするのだー。
白鬚タン、今忙しいのん?もう、年末だもんね。
で、金融危機には、ヤラれちゃった?
イヤイヤ、今しばらくの辛抱かもしれんよ。
また景気、一日も早く回復するといいね。一日毎に見ると、まだまだドル安は続いている状況だけど。
ま、どっちにしろ、今売っても損になるだけだから、それだったら気を長く持って、とりあえず大手都市銀行は、無くなっちゃうことなんてないし、
損して得取る気持ちで、もうしばらく様子見をした方がいいよー。
で、そうね、面白漫画は、白鬚タンの基本だもんね!
また、あのブッチギリゴキゲンな記事が読みたいな。
ただ単に、日記ブログでも始めてくれたらいいのにな。
またブログ始める気はないのん?
白鬚タンだったら、下見ながら歩いているだけで、ネタが拾える人だと思う!(爆