rss twitter fb hatena gplus

*

ムットーニのからくり劇場

ムットーニ先日にUPした、世田谷文学館(HPはコチラ)で、ガラスの仮面展をやっていたのだけれど。
こちらの常設展示品である、ムットーニのからくり劇場が、なかなか面白かったので、こちらについてもレポしちゃおうかな、と。


この、カーテンの向こうに、箱みたいなのが壁にかかっているんですが、これがムットーニのからくり装置。これを開けると、中の仕掛けが動くようになっている、という、なんともアナログ感覚の素敵なからくり劇場になっているのです。
一つにつき、5分程度で、音楽が流れ、中の人形がそれぞれに動き、そこに、その作品ごとの物語が、展開する、という代物だったのです。


まさに、それは、約5分ではあるけれど、一つ一つが、映画館と言えるかのよう。不思議な感覚のもので、きっと、江戸川乱歩だったら、こういうの喜んだんじゃないかなあ・・・なんて思いながら、私もすっかり、楽しんでしまいました。


世田谷文学館せっかくなので、作品を簡単にご紹介。


※『山月記』 中島敦
闇の中から出てくる虎が印象的。クラシックな趣。緑の竹の中から出てくる、黄色×黒の虎がすごく色合いがいいの。


※『月世界探検記』 海野十三
音楽のみで、朗読はナシの作品。ただ、スペイシーな音楽と、妙にチープな月世界が描かれる。
ここに書かれた言葉が好き。
「100年前に想像した月世界とは、どのような世界だろうか。
それはおそらく、100年前に描かれた未来がそうであるように、輝かしい未来の輝きが満ちているのだろう。」


※『猫町』 萩原朔太郎
まるで乱歩みたいな作品で、荻原朔太郎っぽい作品ではないような気がする。
ちょっとだけ宮沢賢治みたい。
猫がとっても大きくて、町の真ん中にポッカリ、ニャーオと現れるのがとっても怖い。猫も、こうして見ると、カワイイばっかりの存在ではないのね、って思った。
こちらも、日常に現れた非日常なのだけれど、この物語の舞台って、下北沢だったんだ。とっくに忘れてた・・・。今は下北には、そんなにたくさん猫、居ないんだろなあ。


※『アローン・ランデブー』 レイ・ブラッドベリ
(『刺青の男』より、『万華鏡』)
一人だけのランデブーというこのタイトル、宇宙に放り投げられた、宇宙飛行士の姿が描かれたもの。ずっと見ていると、たった5分とは思えないほど、思考は遠くに思いを馳せる。


※『漂流者』 夏目漱石
(『夢十夜』より、第7話)
何と、私は、昔読んだけれど、この物語の意味が全く分かっていなかったと実感した!
久しぶりにこちらの作品で遭遇して、この夢の持つ深さに感激。
『夢十夜』の中でも、何と恐ろしい夢の一節なんだろう!
思わず身投げをして、そこでとても後悔する、という夢。
黒い波に呑まれそうになる瞬間が、なんとも恐ろしい、目覚めたくてたまらなくなる、そんな恐ろしい夢だった。
こんな夢、自分も見たことがある、と気づく。


※『眠り』 村上春樹
このからくり劇場の中でも、一番良く出来た素晴らしさが、この作品だった。
ここに書かれた物語の一節がまた素敵なのだ。

 無意味に繰り返される、日々、消費、傾向。
 それを調整するための眠り。
 傾向的消費を治癒するために定期的に眠りを必要とする。だとすれば、私は、そんなものはいらない。
・・・こうして眠りを取らなくなった主人公の話が、なかなか恐ろしい。


箱の中に、鏡があり、その向こうに人が映っているのがポイント。
音楽と朗読がかかる中、こちら側の人間と、鏡に映った人が、微妙にタイミングをズラして、くるくると回る。
そして、ラストの瞬間。・・・鏡の向こう側の自分に変化が起こる・・・!
この瞬間は、思わず凍り付いてしまった。
この作品を、もう一度読みたくなる、素晴らしさ。


※『ザ・スピリット・オブ・ソング』 宮沢和史(『書きかけの歌』〜より〜)
『書きかけの歌』一曲が全てかかる。しどけない天使の姿が愛らしい作品。
これだけ知っていたら、まるでオルゴールみたいに思っただろう作品。

 

関連記事

横尾忠則 肖像図鑑 & 遺影プロジェクト@川崎市民ミュージアム

横尾忠則の美術展は今回初めて。「遺影プロジェクト」と一緒に見てきました...
記事を読む

軽井沢 ニューアートミュージアム に行って来た

2013年10月3日(木)〜2014年9月23日(火・祝)現在、「6つ...
記事を読む

アメリカン・ポップ・アート展に行ってきました

『アメリカン・ポップ・アート展』に行ってきました。 8/7(水)〜10...
記事を読む

レオナール・フジタ展 ポーラ美術館コレクションを中心に

『レオナール・フジタ展 〜ポーラ美術館を中心に〜』を見て来ました。 8...
記事を読む

箱根 星の王子さまミュージアムと寄居PA

箱根の星の王子さまミュージアムと、寄居パーキングエリア。 知ってる人は...
記事を読む

3,400

コメント(2件)

  1. ムットーニ情報の掲載誠にありがとうございます。
    9月12日〜松屋銀座で開催されます「ムットーニシアター」のご招待券を、ムットーニオフィシャルショップで3000円(税込)以上ご購入の方にペアでもれなくプレゼントしております。
    是非、サイトをご覧頂きムットーニシアターにお越しください。
    よろしくお願いいたします。

  2. ムットーニオフィシャルサイトさん
    こんばんは。なるほど、銀座松屋で開催なのですか♪
    このレトロな楽しさは、きっと文学好きの、銀座マダムの目を引くことと思います!
    ただ、私としては、銀座より、浅草とかでやって欲しい感じだったりしますけどネ^^
    興味ある人は是非とも銀座松屋に足を運びましょう〜♪




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。

前の記事:

次の記事:

Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑