ガラスの仮面展
みなさん、生き方を変えるほど、影響受けたものって、何かありますか?
カミュが好きだったり、ドストエフスキーが好きだったり、サン・テグジュペリも、谷崎潤一郎も、私は大好きですし、
ミヒャエル・エンデもサリンジャーも、ラディゲも、乱歩も好きですが。
この作品ほど、自分の生きる指針になったものはありません。
私にとってのバイブル。
それは、ガラスの仮面です。
そのガラスの仮面展が、東京、世田谷文学館で開かれています。
Oh,my Goooooooooooood!!!!!!!!!!!!!!
私が行かなくてどうする!!
なんたって、小学生の頃から、読んでるんだから!!
思わず、鼻を膨らませながら、行って参りました。
世田谷文学館にて、9月2日までの公開。
午前10時〜午後6時まで。
一般500円、大学・高校生300円など。
月曜休館(問い合わせは03-5374-9111)
上にUPしたのは、記念すべき第一回目の1P目。うおおおおおおおおおおおお
ああ、思い出すなあ、横浜の町を駆け抜けるマヤ。
たかが椿姫のチケット1枚が欲しくて、その年の年越しそばの出前を、一人で大晦日に全部やったんだよね。それなのに、ラーメン屋の娘にそのチケットをヒラヒラと海に飛ばされて、冬の海へと飛び込んだ。
魔矢峰夫は、『パタリロ!』の中で、
「・・・そして、マヤは凍死して死んだ。」
とか言ってたことあったんだけど、あれも笑ったなw
あ、いや、もちろんそれはミーちゃん的冗談ですけど。
ガラスの仮面展の中には、ガラかめ実際の原稿が飾られていたり、登場人物を紹介するコーナーがあり、物語中でまだ再演されていない『紅天女』の内掛が!
国立能楽堂で『紅天女』が能として上演された際に使われた、舞台衣装の内掛と太鼓や、小道具が展示されています。
ちなみに、今回、イベントとして、オーディションを行われた上で“劇団つきかげ”が結成されたそうで、8月11、18、25日に公演が行われるそうです。
詳しくは(コチラ)
入り口には、こんな気の利いた花束が飾ってありました。
そうですアレです、紫のバラの花束が!
「北島マヤ様
あなたのファンより」
これ見ただけで、マジで滂沱。
すっげーの。本当に泣けてきたんだよ、私。
「これ初めてもらったの、ベスの時だったんだよね・・・」とかつぶやきそうになりながらさ。
字体も一緒なのが、心にくい演出。
あ、ちなみに、こうしてUPしている写真は、展示品で撮影禁止のものではなくて、入り口の外の階段に飾ってあったものです。撮影OK
のものだけね。
これまた、「来て良かった」、とファンを喜ばせるてぇモンじゃないですか〜(泣)
『奇跡の人』では、三重苦のヘレン・ケラーを演じて、亜弓さんのお母さん、姫川歌子さんとの共演で、亜弓さんとのダブルキャスト(同じ役を二人の役者がやること)。
「水」から記憶が蘇り、奇跡が起こる。これををどう表現するか・・・
そっりゃーもう、鳥肌モンだったよね・・・。
展示されてあった、ガラかめ実際の原稿は、一目見ただけで、何巻か、何の劇の時のものだったか、すぐに分かったし。
セリフも、コマ割も、暗唱できるくらいだったよ!
いや、マジで・・・。だって、百回以上読んでるもん。小学生って、アホのように何度も読むからね。もう、脳裏に組み込まれてた。
・・・そう、バイブルたるゆえん。
ちなみに・・・ちょっと、変なことを言うようだけど。
中学2年生の時、私、自分が死ぬ夢を見たことがあるの。
自分は死んじゃって、自分の葬式が行われているのを、空から見ていたんだけど。どうしても、心を引かれる、思い入れの深い場所へ、葬式の途中、戻ってくるの。お坊さんがお経を読んでいるのを遠くで聞きながら。
それが、自分の本棚の前。どうしてもそこから飛び立てないの。
そして、ガラかめの漫画を手に取って、「ああ、死んじゃったら、この物語の続きが読めないんだなあ・・・
アレ〜?・・・やっぱ、まだ死ねないや!」
と、決心して、起きた。
その夢は、自分にとって、忘れられない夢で、
以降の私は、死を考える度、「ガラかめが終わるまで、私は死ねない」と、本気でそう思ってました。
・・・人間、ボンヤリと考えるのと、実感として、まざまざと会得するのと、全く違うっていうか、本当にそれから、ずっと、そう考えるようになったんですよ。
アホみたいな話ですけどね、「結構、そういうものかも」って思ってます。
何か、自分が大好きなものがあると、・・・食べ物でもいいし、俳優でもいいし、スポーツでもいいし・・・とにかく、対象は何でもいいんだけど、「何か本気で大好きなものがある」、っていうだけで、人って、生きられるのかも。
それとは全く違うことなんだけど、月影先生の子供の頃の体験として、「ただ生きているだけでは、虫けら同然だった」。という言葉もあるのだけど。
「生きがい」、というものがないと、生きている価値がない、これがあるだけで、自分は生きられるし、生きる価値を見出すことが出来る、という。自分の命をかけられるものとして、月影先生も、マヤも、演劇を位置づけているのですけどね。
じゃあ、自分にとっての生きがいとなるものを探さなくっちゃ・・・なんていう、ハードな指針を子供の頃から持っているワケですが。その指針を見つけることが出来るにしろ、何にしろ。
とりあえずガラカメ終了までは、自分は絶対、死ることは考えられない。っていう・・・。
何これ?
まあ、とにかく、自分にとって『ガラかめ』って、そういうモンなんです。
だけどこの少女漫画は、私が初めて読んだ頃で、すでに28巻まで(白泉社コミック数え)出てたのに、連載が現在30年近く経っても、ま〜だ終わらないんですけどね!終わったらどうしたらいいのだろう・・・・
2007/08/07 | アート・美術関連, コミック・コミック関連
関連記事
-
-
横尾忠則 肖像図鑑 & 遺影プロジェクト@川崎市民ミュージアム
横尾忠則の美術展は今回初めて。「遺影プロジェクト」と一緒に見てきました...
記事を読む
-
-
軽井沢 ニューアートミュージアム に行って来た
2013年10月3日(木)〜2014年9月23日(火・祝)現在、「6つ...
記事を読む
-
アメリカン・ポップ・アート展に行ってきました
『アメリカン・ポップ・アート展』に行ってきました。 8/7(水)〜10...
記事を読む
-
レオナール・フジタ展 ポーラ美術館コレクションを中心に
『レオナール・フジタ展 〜ポーラ美術館を中心に〜』を見て来ました。 8...
記事を読む
-
箱根 星の王子さまミュージアムと寄居PA
箱根の星の王子さまミュージアムと、寄居パーキングエリア。 知ってる人は...
記事を読む
コメント(29件)
前の記事: #109.キリクと魔女
次の記事: #110.レミーのおいしいレストラン
こんにちは♪
おおおお!
ガラスの仮面展!!こんなのやっていたんですね。
生原稿に、紫のバラ、とらねこさんの
大興奮が伝わってきますぅ〜。
いや〜、私も『ガラかめ』のラストを
見るまでは死ねません。
ラストシーンも最後のセリフも
決まっているのだという話を
聞いたことがありますが
早く読みたいものですよね。
紅天女は果たしてどちらが勝ち取るのか!?
マヤと真澄さんは結ばれるのか!?
非常に気になります!!!
とらねこさん、こんばんは!
うきゃーーー!なんて素敵な展示会なんでしょ!!
ガラかめファンにはたまらないですね。
紫のバラ見て泣いてしまうのわかりますよ!
ほんとに、とらねこさんの中でのガラかめの存在って凄いですね。
夢の中でまで影響を及ぼすとは……。
でも、結末を知るまで死ねないですね!
大好きなものの力って凄いと思います☆
そのために日々頑張ってるんだなぁと思ってみたり。
あぁ、名古屋でもガラかめ展やらないかなぁ……。
Pamyさんへ
こんばんは〜♪うわあ、久しぶり
コメントありがとうございます!
そうなんですよ、駅で言うと芦花公園ていう、新宿から京王線で17分くらい行ったところにあるんです。
もしよろしければ、Pamyさんも夏休みに、いかがでしょうかっ(笑)
>ラストシーンも最後のセリフも決まっているのだという話
ええーっ、そうなんですか!私、全然知らなかったですー。
とりあえず早く続きを書いて欲しいですね〜。
>紅天女はどちらが獲得するのか
本当気になりますね。亜弓さんに起こる悲劇も、悲しくてショックです。
>マヤと真澄さんは結ばれるのか
こっちも無理そうでしょうかね・・・。
うーん、あまりに長寿シリーズだから、ファンの寄せる期待も大きいでしょうね。
ヨゥ。さんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございます!
ヨゥ。さんが今ガラかめを読んでいてくださって、すごく嬉しいんです〜私!
本当、私のバイブルなんですよ〜。
そうなんですよ、結末知るまで死ねないです!
しかし、本当に夢で見て今までその気持ちが変わってないのですよ〜。
私にとっては大事な漫画なんですよぉぉ。
名古屋でも展示会・・・うーん、どうでしょう。
夏休みを兼ねて、東京に遊びにくるとかどうでしょう
もしいらっしゃるなら、絶対お声かけてくださいね〜。
蔵六さん、車出してくれないかなあ。
そしたら、二人でウチおいでよ〜♪
うっはーv花の舞い散る中を駆け抜けて登場たぁ!
ちょうちん袖の制服と三つ折ソックスが、スキャンダラスなまでに新鮮ですなぁ!
ってか、とらねこ3!終わったらどうしよう・・・?って心配するより。
終わらないんじゃ・・・って確率の方がめっちゃ高いから!
ヤバいよ!すずえ。 なんか神様にハマッっちゃってアレな感じよ!
紅天女あたりから、展開上色々調べてたら感染しちゃった☆って感じなんだろうけど、
ちょっと今は戻ってきそうな気配が見受けられないYO!
大変だYO!アク、アク、アクアクララだYO!
登場人物の異常なテンションの高さに感化される、熱血人生漫画の名作だから、
キッチリ!読ませて欲しいのに・・・ すずえ!頼むよ!
因みに、森高千里も続き読みたくて編集部に直接問い合わせたんだそうな。
数年に一度、読み返したくなるマンガってありますよね。わたしの場合 ちばあきお『キャプテン』 みなもと太郎『風雲児たち』 井上雄彦『SLAM DANK』だったりするわけですが、紫のバラの人とスケバン刑事の上司が無二の親友で、作中意味もなく電話してるシーンがあるとか、そういうどうでもいいことは知ってます。たぶんとらねこさんなら「ああ、○巻のあの辺りね」とすぐわかることと思いますが
この年になりますと、愛読してたのに、作者が飽きちゃったりとか人気がなかったりとかで、尻切れトンボになってしまった漫画もいろいろありますねえ。そのたびにとっても悔しい思いをしておりますが、『ガラかめ』はそうならないよう祈っております
で、わたくし『ガラかめ』は全然呼んだことないんですけど
桜小路くーん。
とらねこさんと共通のマンガネタはないのかと思ってましたが、ありましたわ♪
私、二十何巻までか単行本を購入していたのだけど、断念しちゃいました。
で、まだ、紅天女にはなってないの?
パタリロも好き。
白髭タン
んちゃ!「白髭タンに漫画記事を初めてTBコメントだよ!きゃほっ♪」と思ってたのに、TBが届かないなんて、泣きそ〜よ〜
>なんか神様にハマッっちゃってアレな感じよ
んねー★『アマテラス』にしろ、紅天女のところにしろ、なんとなくそういう感じがしてたのね。
でね、本文中の記事に書こうかどうしようかと思ったんだけど、本当に梅の樹で、仏さまのように見える梅の樹、というのがあったらしいの。水戸の殿様にそう言われたことがあったらしい。その写真とかも載ってたんだ。
そして、それ以来、すずえ、続きが書けなくなってた『紅天女』のところが、スランプを乗り切ったことがあったらしく・・・
“安福又四郎商店”というところですずえとタイアップで『梅乃樹』という日本酒ブランドを作ったらしいのよ。(720mlで1890円ですって。ちと高い。)
でまあ、私も、実はどっかで、「本当に終わらない少女漫画になってしまうかも」なんて思ってたりします。
森高千里も問い合わせたのね★アハハ、こりゃ、『私がオバサンになっても』<漫画が終わらない>だよね〜w
SGA屋伍一さんへ
こんにちは〜♪コメントありがとうございます!
SGAちゃんの大好きな漫画は、スラムダンクしか読んだことなかったです〜。
スラムダンクは最後まで持ってたなあ。でもね『バガボンド』は読んでないんですよね。
『リアル』もだけど・・
『ガラかめ』は、男子にとっては、絵柄がキツイって話よね。確かに分からないでもないけど、この漫画は、はっきり言って、少女漫画版『巨人の星』だから!体育会系なんですよ!
もしよければ、夏休みの宿題に是非どうですか?私の似顔絵をブサイクに書いた罰として。
9月の1日にTB提出!みたいな♪^^v
>紫のバラの人とスケバン刑事の上司が無二の親友で、作中意味もなく電話してるシーンがあるとか
「おお、オマエか・・」(速水さん、電話を取る)
(女中その1)「あんなに真澄さまがリラックスした表情で話するなんて、相手は一体誰っ!?」
というのがありましたね、うんうん
かえるさんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございます!
そうですね、20何巻の途中で断念した、というと、もしかして『天の輝き』のNHK大河ドラマの途中では?
あの後、マヤが芸能界を失脚するという、
この物語でも大事件となる、とある“泥まんじゅう事件”が起こるんです!
そこさえクリアすれば、その後は一気に読み進めることが出来るんですが、確かにそのあたりで読まなくなる人もいらっしゃるんですよ。
紅天女は、“ヘレンケラー”の時と同じ、ダブルキャストによってオーディションが現在行われている最中なんです〜。
『パタリロ』も好きなんですよね〜
私の使う絵文字は、タマネギなんです
( ̄◇ ̄;)←これ
>少女漫画版『巨人の星』だから!
マヤ=星飛雄馬
月影千草=星一徹
姫川亜弓=花形満
みたいな位置づけでしょうか
となると最終回は、
練習のしすぎで再起不能になったマヤ
千草「いまこそお前はこのワタシを乗越えた・・・」
亜弓「マヤくん、ぼくの負けだ!」
となると思います
>私の似顔絵をブサイクに書いた罰
いやいや! あれはとらねこさんを書いたんじゃなくって、とらねこさんと名前が似てるってだけの話ですから! 本当ですって!(←焦っている)
宿題かー。図書館、じゃなくってマンガ喫茶にでも立てこもりますか
これはすっぽかしたら廊下に立たされたり、愛のムチでしばかれたりするのでしょうか
SGA屋伍一さんへ
>練習のしすぎで再起不能になったマヤ
>千草「いまこそお前はこのワタシを乗越えた・・・」
>亜弓「マヤくん、ぼくの負けだ!」
ええっ!凄い!SGAちゃん、当たってないけど、遠からず・・・
というか、それ逆を亜弓さんがやっちゃってるんですね!
SGAちゃん、これは、逆を行っただけで、もしかすると“熱血の最終回の方程式”と言えるのかもしれないなあ!
たぶんSGAちゃんは冗談で言ったと思うんだけど、私は鳥肌立ち系なんですけど
>とらねこさんと名前が似てるってだけの話ですから
えー??あれ何て言うのー?あんなブサイクキャラ・・・
似てるじゃねえか。。。(泣)
ぅわーん(大泣)!!
>図書館、じゃなくってマンガ喫茶にでも立てこもりますか
あれ、冗談ヌキで、図書館にもガラかめ置いてある所あるみたいですよ。
愛のムチ?フフフちょうど奴隷を募集していたのよ
生き方を変える程の作品,,,
「ONE」/リチャード・バック
「蒼穹の昴」/浅田次郎
理由は語り尽くせないので省略します(笑)
でも読み終えてホンの少し、
ポジティヴになれた様な気がします。
とらねこさんも、「ガラスの仮面」少女だったのですね!わたしもです!!わたしも読み始めたとき、すでにかなりの巻数が世に出ておりました。いまだに終わってないって、さすがにいいかげんにしてほしいですけど(笑)!
やっぱり、あの冬の荒海に飛び込むシーン、印象的ですよね!わたしは、あのエピソードが衝撃的で、そのとき「これほど熱くなれるものを見つけたい」と強烈に思ったのを覚えています。
それにしても、とらねこさんの夢もまた印象的ですね・・・それほど、何かとらねこさんにとってこの作品は意味があるのだと思います!!でも最後を読んだからって安心して死なないでくださいね(笑)!
ところで日記ブログがあるのですか??わたしがブログを閉じる日が来たら、それでは、ぜひぜひお願いいたしま〜す!
yesさんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございます。
yesさんの大好きな本を教えてくださったのね・・・
ありがとうございます!とっても嬉しい!
>リチャード・バック
これ見て「おいおい、yesさん!リチャード・バックマンでしょう!マンがついとらんがな〜」と一瞬、思いました。ハハハ( ̄◇ ̄;)
無知ですみません。『カモメのジョナサン』を書いた人だったんですね。こちらはまだ読んでなかったんですよ、私。
今度是非、『one』を読んでみたいと思います!
浅田次郎も、きっとチャレンジしてみますね♪
JOJOさんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございました!
JOJOさんも、ガラスの仮面を読んだことがおありだったのですね!
ああー、ガラかめの話が出来るなんて、夢みたいです!嬉しい!
1巻の最初っから、全然普通の漫画と違うんですよね。
最初の30Pで、すでにドップリ浸かりました。
私、酔って友達に、冒頭からいちいちセリフごと、説明して聞かせたことあります。
そしたら、次に逢った時は、その友達の家、ガラかめが揃ってましたよ。友達も、同棲中の彼氏も二人して読んでましたー
ガラかめのラストは書かれる日が来るんでしょうか?
待ちくたびれました。ここ10年、ほとんど動きがないんじゃないかなあ〜。
日記ブログは一応ありますが、JOJOさんはせっかく映画ブログが調子が良いので、このまま映画ブログを続けて欲しいですよ〜。
余計なことを言って、すみませんでした!
>それ逆を亜弓さんがやっちゃってるんですね!
うう・・・ 読みが浅かった・・・
じゃあこんな感じで
重度の演技ドランカーとなりながらも、ライバルとのデスマッチ公演を終えるマヤ
(燃えた・・・ 燃えたよ・・・ 真っ白にな・・・)
ボロボロみなった台本をバラの人に渡し、
「こいつを・・・あんたにもらってほしいんだ」
だらりと垂れ下がる腕
月影「マヤ・・・」
(ガラスの仮面 完)
失礼しました
全巻通読はとってもきついので、とりあえずキリのいいところを教えてください
本当にしつこくてスイマセン・・・
>あれ何て言うのー?あんなブサイクキャラ・・・
あれは『バレーボーイズ』お下劣マンガに出てくる虎子というキャラです。見てくれはあんなですけど、ココロは聖女のように清らかだそうです
>似てるじゃねえか。。。(泣)
似てませんから! 貴女のほうが百万倍美しくてよ!(ゴリゴリ)
あと『パタリロ!』は、地下室でムチうたれながら書類を書かされている長官の人がいいですね。妻子の
「今日はネギの味噌汁よ・・・」
「やったー! ボク、ネギの味噌汁大好き!」
「ううっ あなた・・・」
というやりとりは、涙なくしては読めません
SGA屋伍一さんへ夏休みの宿題に、読んでくれる気まんまんなんですね!ひゃほっ。
>燃えた・・・ 燃えたよ・・・ 真っ白にな・・
>だらりと垂れ下がる腕
・・・って、コラー!『あしたのジョー』まんまじゃないですかー!
あの上のスポットライトが当たってるところが、たまんないんですよね〜♪
「熱血系漫画の最終回の方程式」としては、やっぱり燃え尽き系なんですかね★
うーん、しかし、ガラかめの場合は、ライバルの方の亜弓さんに、実はトンデもない悲劇が訪れてしまうんですよ。
これ以上言うのはやめておきますが・・・。
で、やったー
↑でも言ってますが、この漫画は、図書館で読めるところがあるんですね。
で、図書館てのは、ご存知かもしれませんが、たとえ、自分の地元の図書館になくっても、都内あるいは県内のどこかの図書館で、あるところを徹底的に探してくれて、(つづく)
SGA屋伍一さんへにゃは♪
(つづき)
取り寄せしてくれるのです。
だから、「自分の地元の図書館は、大きい図書館じゃないから、いいや」とあきらめる必要は、全くもってないんですね。
地元の一番近い図書館で、十分なんです。どこにいても、ちゃんと調べてくれますから。
そして、ちなみに、図書館にある、普通のwebの検索システムと違う、図書館用のOPACという検索システム、これは調べ物にもとっても便利です。
で、えーっと、そんなワケなので、漫画喫茶だと、お金がかかってしまいますので、どこか一番近い図書館に行ってみてくださいね〜
キリのいいところは、ん〜そうですねー、ないですね。
どんどん読みたくなってしまいます。なので、10巻単位ということで!ブログにUPとかしませんか
そしたら、たぶん、終生変わらぬ愛を誓います〜
うおっ!これは凄いですね。。。僕も行こうかな・・・。
ペトロニウスさんへ
もしかして、ペトロニウスさんも、ガラかめお好きなんでしょうかっ?
是非とも、足を運んでみてくださいな!そして、記事も書いてくれたら嬉しいです〜!
「ガラスの仮面」
現在出版されている文庫版が23巻まで。
先日妹がプレゼントしてくれて、一気に読みました??!
昔読みましたよ??っていうか子供の頃はまだまだ普通に「花とゆめ」に掲載されていたので、出るのが待ち遠しかった。
ストーリーはあまりにも有名。テレビアニメ化&ドラマ
こんにちは♪
TB&コメントありがとうございます!
ガラスの仮面展なんてものが開催されているのですね!!なんて羨ましい〜。
紫のバラの花束があったりファンにとって心憎い演出満載ですね!
札幌からは遠い・・
hitoさんへ
こんばんは〜★こちらでは初めまして!
コメントありがとうございました!
北海道の方でいらっしゃったのですね。
それはさすがに遠いですよね・・・。
劇団つきかげの、本物の劇なんかが上映されるみたいですよ!
これからもよろしくお願いします〜♪
千の仮面になって 美内すずえ 『ガラスの仮面』 とりあえず9巻目まで
先日オフビートNo.1ブロガーで『レザボアCAT’S』管理人のとらねこ先生(百万
「宿題は出来たの!?」
「・・・・はい」
「自信はあるの?」
「・・・・いいえ」
「つまんなかったらおしおきよ! わかってるの!?」
「はァ・・・ いい・・・ え〜と」
「はいなの? いいえなの? はっきりなさい!」
「い・・・ いい・・・ イイィYEAHェエエエ!!(バタ)」
「先生大変です! 熱が40度も!」
SGA屋伍一さんへのの字のの字 ・・・
おおおお〜〜〜〜
本当に宿題をUPしてくださり、ありがとうございます!とっても、とっても嬉しいです〜!
うあー。熱で倒れさせてしまうなんて、とても申し訳ない気持ちでいっぱいです・・・
ごめんなさい・・・
(しばし反省。黙祷。)
・・・・・・・
え、でも、おしおき、受けてくれるの??
ヨカッタ〜、ちょうど、奴隷を募集してたとこだったの
嘘ですよ、嘘です!!
面白く書いてくださって、私、すっごく嬉しいです!!
本当に、ありがとうございます!
また遊びに行きます♪
【漫画】ガラスの仮面
漫画ガラスの仮面の最新刊が出ます!!ガラスの仮面っていえばもう自分が生まれるすっと前からやってる作品!!この際だからはじめから読み返さないといけないですねこれで一度売ったり、無くしたり、あげちゃったりした人その続きが気になるからまた買うしかないでも話の前を忘…