rss twitter fb hatena gplus

*

Jimi Hendrix

jimiおよそ「天才」という呼称は、いつの時代も簡単に語られるものだと思う。この商業音楽の時代において。
だけど、そのうちの一体何人が、本当に「天才」の名にふさわしいだろうか?何%がそう呼ばれてるに相応しいと言える、jenuine・・まごうかたなき“生粋の”、本物であると言える?


夭逝の天才と言う言葉もあるけれど。
・・・では、早く死ねば天才なのだろうか?
彼が死んだのが、「あの」3Jの27歳だから?

ブラックでありながら、白人だけのものであったロックの世界で、その名を轟かせ、
あのワイト島で、ロックの歴史に、決して忘れられないような演奏を刻み込んだから?
それとも、ギターに火をつけたり、歯でギターを弾いてみたり、
そのパフォーマンスのクレイジーさで、人々のド肝を抜いたから?


いや、そうしたことは、実は彼の残したさまざまな素晴らしい音楽、という中枢から外れた、
単なる彼の名を飾る伝説の数々に過ぎない。


ミュージシャンの業績をどれだけ言葉で埋め尽くしたところで、
彼のクリエイトした音の数々と、比べられようか?
ただ私たちは、彼の作った音楽を聞くだけでいい。
そこに全てがある。


彼が“本物”である理由はそこにある。


hendorixじゃあ、と言って、彼が作った音楽を、そのままの形で聞きたくても、
当時の録音状態は、正直あまり褒められたものではない、というのはよく聞く話で、
特に、ジミのスタジオ・テイクは、あまりライブ音源とそう、変わりがない位だったりする。


特に、ジミというと、とにかく海賊版が、ひたすらたくさん出回っているのは有名な話だ。
とある私の友人は、自分がどれだけジミのオタクかというバロメータを測るかのように、どれだけ海賊版を所有しているか、と、とうとうと自慢された。


確かに、ライブの有名な、天才の所業である、その時一度きりである、そして油のノリに乗った、クリエイティビティの無限であった時代の、彼のパフォーマンスを、海賊版と言えど様々に聞き比べることが出来るなら、・・・その方がジミをより身近に感じられるのかもしれない。


まあそんな訳で、私は自慢できるほどジミヘンオタクではないし、それほど知識もない。
だけど、とにかく全ての音楽の中で何が一番好きか、と聞かれたら、間違いなくジミと答えるし、
死ぬ一日前にアルバム一枚だけ聞くとしたら、やっぱりジミにしようと思う。
そして、誰にススメるかと問われたら、ロックが好きでもない人や、たとえHIPHOPしか聞かない人、パンクが好きな人、テクノやアンビエントが好きな人、そういうロックが嫌いな人に対しても、
「ちょっと待って、とりあえずジミ・ヘンドリックス・エクスピリエンスを聞いてから判断してくれ」、と私は声を大にして言いたい。

・・・まあ要するに、人類全てに強力プッシュしたいのが、ジミなのだ。

とは言え、じゃあ自分の一枚を、と聞かれたら、先ほど言ったように、ジミのスタジオテイクはこれ、と言うのがなくて。ベストでいいように思うのね。
私は、POLYDORから出たずーっと昔の「ザ・ベスト・アーティスト・シリーズ」という、現在廃盤になっている、シングル全てを網羅した二枚組のベストCDを持っていて(まあそれもスタジオテイクじゃんと言われたらそうだけど)、これはたくさん入っていてオススメなのだけれど、残念ながら、’90年代にどこを探してもなくて・・・。レンタル屋さんで、劣化した中古CDで手に入れたもので、たぶん今はどこを検索しても引っかからないと思う。


BBC sessionsそんな折に、’98年に出た、『BBC SESSIONS』。
とは言え、細かいことを言えばこれも、何度も今まで何度も形を変えて発売になっているらしいのだけれど、そうしたことはとりあえず脇に置いて。

BBCで何度か録音されたものを、この発売の際に、デジタルでアナログの良さを最大限に表現しようと、マスタリングした代物で、ここまで迫力あるサウンドのジミの音源が聞けるというのが、とにかく感動した二枚組だ。


少なくても、私の持ってる、ワイト島、ウッドストックのライブ音源4枚組完全版より、ずっとずっと音がいい。
BBC放送ならではの、他のミュージシャンとのセッションというのも存在するし、スタジオ音源でありながら、ライブ演奏でもあるので、なかなかに理想的な音源と言える。
そんな訳で、ジミを一枚だけ持つなら、これかなと。


BBCライヴ』(Amazon.jp)

 

2007/07/24 | 音楽

関連記事

久保田麻琴presents Black Waxライブ×『スケッチ・オブ・ミャーク』上映@ラストバウス

吉祥寺バウスシアターにて、ラストバウス“爆音映画祭”は5/31で終わり...
記事を読む

ウィルコ・ジョンソン@渋谷クラブクアトロ

なんと、末期の膵臓がんであると診断されたのが2013年の1月なんですっ...
記事を読む

Filastine with NOVA ライブに行って来ました!

「年取ると新しい音楽聞かなくなる」なんて言いますけど、そもそも「新しい...
記事を読む

桑田カウントダウンライブに行ってきました!

新年、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 初...
記事を読む

Incogniteのライブに行ってきました!

ロンドンでは、何か音楽を聴きに行こう、と企画をしていたのですが、今回は...
記事を読む

2,133

コメント(14件)

  1. おはようございます。
    実のところ、私はジミ・ヘンドリックスをほとんど聞いたことがありません。というのも、以前に買ったベスト盤の音質が何となく薄っぺらに感じられたのであまり聞く気になれず、それからずっと敬遠しているのです。BBCセッションはなかなか音が良いとのこと、近いうちにチェックしてみます(BBC音源では、ツェッペリンの2枚組を一時よく聞いていました)。
    映像では、何年も前ですが、ワイト島やモントルーのライブをNHKの衛星放送で見ました。恍惚の表情で延々とギターソロを弾くジミの姿は(サンタナもそうですが)時代を感じます。

  2. 椀さま
    おはようございます〜★コメントありがとうございます。
    あ、ジミヘンはチャレンジされたこともあったのですね。
    私は、椀さまはアメリカ物を巧妙に避けてる(音楽に関しては)のかと思ってました。
    BBCセッション、買ったら感想聞かせてくださいね^^
    私ね、18の時にジミヘンに出会って、ギターを買いましたよ。
    パープル・ヘイズが弾きたかったんですよね!
    とか言っても、フライングVじゃないんですけど。
    ジミヘンのビデオって言ったら、やっぱモントレーがベストですよね♪
    オープニングの壁の落書きからして、ずがびーんとヤラれました。
    椀さまが気に入りそうな曲はどれかな・・「風の中のメアリー」とか?

  3. こんにちは、とらねこ樣。
    ここは映画のブログだと思っていたら、何とジミヘンドリックス!でも、私この名前知っています!
    実は私の娘が学生時代、ロックバンドをやっておりまして、その仲間で、昨年結婚した相手が「ジミヘン狂」のギター弾きです。
    2人でアメリカに旅行し、ジミヘンのお墓参りをしたほどのほれ込み方でした。
    2人にとっては今も神様みたいな存在らしいので、とらねこさんがお持ちのCDも持っているのではないかと思います。

  4. あ、ボンバヘの神様だ!
    なんか、とらにぇこ3が心酔してるのが、順当なような意外なような。
    白鬚も当然の如く何枚か持ってますけど、歯ギターを真似する程度の、
    多分とらにぇこ3からしたらプンプンな程の、かっる〜いファンです。
    いや音はハンパなく凄ぇ!って瞠目したんですが、
    いかんせんどうしてもルックスが・・・。あれ?亀の精?みたいな。
    うわ、ゴメンナサイ!石投げないで!誤ります。
    ・・・でも似てない? いや好きですよ?白鬚だって。でも・・・(ループ)

  5. cinema_さま
    こんばんは〜♪コメントありがとうございます!
    娘さんが、バンドやってらしたのですか♪
    私も高校の時から、ず〜っとやってましたよ★
    大学卒業して、26までずっとやってました。
    そして、昨年ご結婚されたのですか!おめでとうございます
    ジミヘンのお墓参り!ステキですね〜。
    私も、ジミヘン大好きです。
    なんだか、娘さんにすごく親近感を持ってしまいます!他は何がお好きなんでしょう^^
    私の友達はイアン・カーティスの墓参りをしにイギリスまで行った友達が居ました(知らなかったら、ごめんなさい★)

  6. 白髭タン
    こんばんは〜♪コメントありがとうございます!
    ええ!?歯ギターをマネする
    凄い、白髭タン、歯に自信あるんだぁ・・・
    私は、一回だけやってみようとしたけど、全然上手くいかず、歯槽膿漏になりそうで怖いから、やめちった!
    で、アレ、ジミヘンのルックスがダメなんだぁ。
    私、あんなにハンサムな黒人さんは、なかなか居ないんじゃないか、って思ってるんだけどなあ〜
    もう、俳優になれそうなくらいの美形じゃないか、と思ってたんだけど^^
    亀の精って・・・な〜に〜(泣)?

  7. 貴女はジミヘンに憧れてギターを?!し、渋い!!
    僕はアイアン・メイデンに憧れてドラム始めました。だ、ダサい!!
    以前トリオで組んでたバンドで“ブードゥーチャイル”やらされましたが、ギターの奴が弾きまくりすぎて「いつ終わるねん!」みたいなことになってました
    僕自身はエクスペリアンスじゃないですけど“FREEDOM”に感銘受けてジミヘン聴き始めました。
    MCAから出てるよーわからん輸入盤ベスト持ってるんですが歌詞カードに切手シールセットが付いててラッキーでした。
    それにしても貴女のジミヘンに対する熱い想いを綴った文面に圧倒されました。今度ライヴ映像レンタルしてこようかな〜。(←買え!!)

  8. amashinさんへ
    こんばんは〜♪コメントありがとうございました!
    あましんさんは、最初っからずっとドラマーなんでしょうか?
    私ね、実は最初はドラマー目指してたんですよ。
    高校生の時、ダンボールにガムテでミュートして、ポコポコ叩いてました。みかんの箱・・w
    次にギターを買ったのですが、ジミヘンを目指した割に、難しくて『パープル・ヘイズ』が弾けなくて、仕方なくプリx2にしました(全然違うっつーの!)・・・時代を感じるなあw
    最初からメイデンを目指したあましんさんは、全然カッコいいっス!最初から2バスじゃないですよねまさか?
    『ブードゥー・チャイル』いいですよね〜♪
    私、ブードゥー・チャイル聞いてると、脱ぎたくなります・・(ぇ?)
    しかもフリーダムに感銘受けてって、へえ〜
    未だにやってらっしゃるんでしょうか?かなり上手そうですね!^^

  9. パックンチョ!音ネタにゃ喰いつきますよ〜♪
    >3Jの27歳
    それとカートもね…
    おまいらそんなにミソジーズの仲間入りすんが嫌なんか!と小一時間説教したくなる程に…
    通り越して不惑も間近になると無駄に生きるのも悪くないもんだと思えるものです
    達観とは程遠い惑ってばかりの日々ですが(笑)
    ジミは「星条旗」にやられましたね
    ウッドストックだったかな?
    途中のやり過ぎ感が堪りません!
    ピストルズの「マイウェイ」やスターリンの「仰げば尊し」とか”定番で無茶をするネタ”好きなんですよね
    あたかもパンク村住民みたいな発言ですな(笑)
    とらねこさまは、いまわの際の1枚にジミをチョイスですか…し、渋い!
    わたくしは迷ったあげくに谷山浩子とかにしちゃいそうだなぁ(笑)
    追)”あんぴゅ”はAmputee萌えのことです
    鬼畜感を緩和するためひらがな表記にしてみました(笑)

  10. みさま
    こんばんは〜♪コメントありがとうございました!
    ギャハージミヘン、ジャニス、ジム・モリソン、カート、名だたるロックの偉人たちが、天国でみさまに説教されてる姿を想像して爆笑モンです^^
    アメリカ国歌をああしてエレキで弾いたのは、ジミが最初だったように思うんですよね。そう、忘れもしない、ウッドストックでね!(なんて生まれてませんでしたが)
    しかし、ピストルのマイウェイなんかも最高だったな〜、ゲイリー・オールドマンが演じたって、鳥肌が立ちまくりでしたもんね。
    いやいや、スターリンが出てくるところが嬉しいな
    !さすがこの3つはおっしゃる通り、パンクの幾百のカバーとは訳が違いますね。
    そうそう、パンクバンドってたくさんカバーするんですよね。SNUFFとか、アメリカのバンドの癖にたくさん日本の曲知ってて笑うんですよね。
    谷山浩子は知らなかったので、YouTubeでマリオのやつ見てボーっとしてみました☆
    あんぴゅは・・・なかなかハードな世界ですね・・・。

  11. とらねこさん、こんばんは。
    先日、BBCライブのCD買いました。なかなか堪能できるアルバムだったので感想記事を書いてみました。ご報告まで。
    あ、亀レスになってしまいましたが、私のフェイバリット・ジミ・ナンバーはダントツで『リトル・ウィング』なのです。BBCライブには収録されていませんでしたが、数年前に元ちとせがアコースティックな曲調でカバーしたバージョンも好きでした。
    今週末は久しぶりに映画、リンチの『インランド・エンパイア』を見に行こうと思っています。

  12. こんばんは。
    ジミヘン体験。ジミヘンを知らないのに聴こえてきた瞬間「お、ジミヘン?」
    当たっちゃった時の衝撃。
    「ギターの凄い人」というイメージを持っていたのですが、凄いなんて言葉はJimiにはちっちゃすぎでした。
    レコードあんまり聴いたことないけど、ジャケがおもしろかったので“Axis:Bold As Love”持ってます。

  13. 椀さま
    こんばんは〜♪ジミ、買いましたか〜!
    嬉しいですカッコいいでしょ?
    この、ファンクの血が自然に流れているロック、という、・・・なんたって、一人でブラックとホワイトの融合ですから!・・・な、自分ひとりで、ロックルネッサンスてとこが、ジミの強みだと思うんですよね(あ〜、これ本文中に書けば良かった☆)
    リトル・ウィングがお好きだったのですね。うーん、なくて残念です。・・
    ちなみに、マイフェイバリットNo.1は、レッチリもカバーした、『Fire』でした。
    『インランド・エンパイア』より、自分の好きな『ファウンテン』を、もしよければ椀さまにはオススメしたいです!!

  14. ふぇあるーざさんへ
    こんばんは〜♪こちらでは初コメですね?
    ありがとうございます!とっても、嬉しいですー!!
    ジミヘンと知らなくて、「もしや、これがジミヘンでは」と思ったら、なんと当たっていたんですね!
    いやはや、ジミの音楽って、何ともカッコいいと思いませんか!
    ふぇあるーざさんのような、HIPHOPが好きな方にも、ロックを聴いてカッコいいと思えるような、真のアツイ魂だと思うんです!
    そうそう、私も持ってます、『AXIS:Bold as Love』。ついついジャケ買いしてしまうんだけど、ちょいイマイチなんですよね・・・。うぬぬぅ




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。
Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑