rss twitter fb hatena gplus

*

#103.レッスン!

レッスン!予告を見て「ププっ」と笑ってしまった。
アントニオ・バンデラスが、ダンスの先生!
彼が、クソ真面目な顔して、ダンスを熱狂的に教える・・・そんな姿を想像しただけで「面白そう!」と思っちゃった私でした。

ストーリー・・・
NYのスラム街にある、とある高校で、ひょんなことから、学生の更生に、ダンスをもって携わりたいと、申し出るデュレイン(アントニオ・バンデラス)。
高校の女校長(アルフレ・ウッダード)は、「そうですかい」と、居残り教室の課外授業の受け持ちにと、デュレインの申し出をしぶしぶ受け入れることに。
HIPHOP好きの彼らに、華麗なる社交ダンスの世界を、教えたまわることに決めたのであった。・・・

監督は、リズ・フリードランダー。
実在するNY在住のピエール・デュレインの、実話に基づいた話だそうで。
ピエール・デュレインは、社交ダンス教室をいくつも経営しているばかりでなく、NYジュリアード音楽学院(かなりの音楽エリートが通う学校だ!)で教鞭を取っているらしい。
そして、この物語にも書いてある通り、現在、社交ダンスを取り入れた教室が、NYの高校には16もあるのだとか。

そんなアツい先生役を、アントニオ・バンデラスがやっているのだけれど、この暑苦しさが何とも、見ているだけで可笑しいんですね。
彼の紳士ぶりたるや、NYのスラム街の高校に現れただけで、引くほど「場違い」に思えてしまって、
『Shall We ダンス?』あるいは『Shall We Dance?』、どちらでもいいけど、この二つよりよっぽど、相手にダンスを教えるのを、不可能としか思えなくなってくる。

『Shall We ダンス?』プラス、金八先生!

みたいな、アツい思いを抱えた、紳士な男の奮戦を、もはや応援したくなってしまうのでした。

大体、ダンスを題材にすると、いつもこうして「とにかくまあベタ・一本槍、」のような展開に、なっちゃうんだろうなぁ・・・
と思いつつも、
「この青春物語な辺りが、やっぱり好きなの私w」
な人には、絶対、楽しくって仕方がないはず。

単純そのもの、ストーリーは平凡に思える割に、
相反して、スラム街の持つ高校生たちの実情を、踏まえた物語展開には、
もっとバカでもいいのに、エピソードが長いなあ、と思わざるを得ない瞬間もあるのだけれど。

そこには、それぞれの持つ家庭背景の、実人生の辛さ・苦しみがあって、その苦しさもキチンと描かれている。
これを丁寧に描けば描くほど、だんだん物語が展開するにしたがって、
クライマックスの予定調和との開きを感じる人も居るかと思うけれども。

このクライマックスの、エンタメぶりの徹底には、
おっ、そう来たか、ワハハw
みたいな、ノー天気な楽しさがあって。

それ以前の物語の辛さだとか、スラムからなかなか脱出できない人々の、心の奥にある、暗い葛藤・・・
そうした諸々のことを、若さとか、未来の展望とか、もっと前向きで明るいものに置き換えて、
気持ち良く幕を閉じることが出来る。・・・
そんな楽しさに溢れていた。

私もダンス(HOPHOP)を習っているので、社交ダンスなんて、本当にありえない、と思っていた。まず、音楽からしてどうしようもなく退屈だし。
そんな訳で、『Shall We ダンス?』よりずっと共感して、見ることが出来た。

とにかく、なぜダンスの映画、音楽の映画は、ここまで毎度毎度のように、楽しく見れてしまうことが出来るんだろう。
我ながら不思議

レッスン!@映画生活
 「レッスン!」の映画詳細、映画館情報はこちら >>

 

関連記事

『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...
記事を読む

『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』 アメリカ亜流派のレイドバック主義

80年代の映画を見るなら、私は断然アメリカ映画派だ。 日本の80年代の...
記事を読む

『湯を沸かすほどの熱い愛』 生の精算と最後に残るもの

一言で言えば、宮沢りえの存在感があってこそ成立する作品かもしれない。こ...
記事を読む

『ジャクソン・ハイツ』 ワイズマン流“街と人”社会学研究

去年の東京国際映画祭でも評判の高かった、フレデリック・ワイズマンの3時...
記事を読む

『レッドタートル ある島の物語』 戻ってこないリアリティライン

心の繊細な部分にそっと触れるような、みずみずしさ。 この作品について語...
記事を読む

3,452

コメント(40件)

  1. ★ 『レッスン!』

    2006年。NewLineCinema. "TAKE THE LEAD".
    リズ・フリードランダー監督。
     アントニオ・バンデラス主演による、熱血教師VS落ちこぼれ不良高校生との、社交ダンスを通じてのふれあいを描いたドラマ。

  2. レッスン!

     『先生、世界一の社交ダンサー。 生徒、誰もが見放す落ちこぼれ マンハッタンに起きた、真実の物語。』
     コチラの「レッスン!」は、今日7/14公開になったアントニオ・バンデラスが実在の社交ダンス教師を熱演した青春学園ダンス・ムービーなのですが、早速観て来ち…

  3. レッスン!

    やっぱりShall we ダンス?という映画の良さをわかってなかったアメリカ人(違)

  4. 映画:レッスン!試写会

    レッスン!試写会(GAGA試写室)
    「挑戦する者だけだ」
    東京ミッドタウン33FのGAGA試写室にて鑑賞、こちらへは2回目です。展望台がないので入れるのは関係者のみということでちょっとお得な気分。
    作品はミュージック・オブ・ハートなシャルウィダンスに「フリーダ…

  5. 映画:レッスン!試写会

    レッスン!試写会(GAGA試写室)
    「挑戦する者だけだ」
    東京ミッドタウン33FのGAGA試写室にて鑑賞、こちらへは2回目です。展望台がないので入れるのは関係者のみということでちょっとお得な気分。
    作品はミュージック・オブ・ハートなシャルウィダンスに「フリーダ…

  6. 『レッスン!』

    (原題:Take the lead)
    —-このキャッチ、スゴいね。
    「今夏、“踊る先生”に日本中が熱くなる!」
    チャウ・シンチーあたりがやりそう。
    これってもしかしてコメディ?
    「いやいや。そんなことないよ。
    きわめて真っ当なドラマ。
    次のサブコピーが中身を一言で言い当てて…

  7. 『レッスン!』 -TAKE THE LEAD-

    情熱的に紳士淑女たれ。物語はさておき、ダンスに心躍る。
    社交ダンス教師ピエールがニューヨークのスラム街の高校の問題児たちに社交ダンスを教えることになる。バンデラスって、こんなに紳士が板につく男だったっけ?最近、『セクシリア』を観た私は、年月の流れを目の…

  8. こんにちはん。
    とらねこさんの踊る姿が見たいですー♪まじで。
    バンデラスのタンゴも見ごたえあったし、お約束のコンテストシーンも楽しかったですー。
    熱血先生かと思いきや、終始紳士に穏やかなのが意外によかったかもかも。
    アタメのバンデラスが大人になったもんだー♪

  9. かえるさんへ
    こんばんは〜♪コメントTBありがとうございました☆
    本当、アタメのバンデラス♪も、だいぶシブくなりましたよね。
    アチラでは暑苦しい青春小僧だったのに、暑苦しい紳士に成長して・・・あ、ごめんなさい☆
    いつも、バンデラスには、「暑苦しい」という形容詞をつけてしまいたくなります♪
    私のダンスを見せたいですぅ!
    今度、ラテン系のクラブでも一緒に行きませうよ^^

  10. こんばんはー。
    おひさしぶりです♪
    あー金八先生とバンちゃんがごっちゃに…;爆
    そう、なぜか私もバンちゃんをでかいスクリーンで見るたびに笑えてしまうのです。爆
    暑苦しさに加えて、あのキザッちぃところがかゆくてたまらん。笑
    でもね、社交ダンスってかっこいいのよっ、これが!舞台を見ちゃったらすごく感動したもの。ヒップホップとあまりかわらない気もするというか。
    あ、でもとらねこさんがご覧になったら、やっぱり違うよーとおっしゃるかもですけど;
    そうそう、私も踊るとらねこさんが見たいっす。

  11. レッスン!

    世界屈指のダンサーの元、社交ダンスで自信を取り戻す居残り組みの生徒達

  12. あれ?3人タンゴのこの振り付けの既視感は…
    ハッ!『リトル・ミス〜』でおじいちゃんがオリーブに伝授してた野獣のポーズだ
    てことで社交×HIPHOP×ストリップダンスの融合が素晴らしい(笑)
    クラッシクバレエ×ストリートダンスな『STEP UP』とカブっ…いやモゴモゴ
    もとい!熱血教師スポ根物大好きなんですよね〜
    バンデラス×社交ダンス×紳士をサミュエル・ジャクソン×バスケ×説教に変換すると『コーチ・カーター』に、山下真司(映画版の照英でも可)×ラグビー×泣き虫に変換すると『スクールウォーズ』に
    つまりはベタってことなんですが…
    このジャンルにヒネリはいらんのですよ
    予定調和は様式美!直球勝負に震えるぞハート!燃え尽きるほどヒート!すれば良いのです(笑)
    とは言え、尺はいかんともしがたいですねぇ
    美味しいエピ置き去りにし過ぎ…
    TVドラマで1クール向きかも

  13. 「レッスン!」

     2006年/アメリカ
     監督/リズ・フリードランダー
     出演/アントニオ・バンデランス
         ロブ・ブラウン
     バンデランスがカッコイイ??♪と嬉しく観た作品。実話を元にしたお話だそうです。
     社交ダンス世界チャンピオンのピエール・デュレインは、不良…

  14. シャーロットさんへ
    おはようございます☆コメントありがとうございました!
    アハハ♪金八先生とバンちゃん、ごっちゃになりましたか☆
    アツいパッションを持ってるので、イメージが混ざりやすいですよね
    社交ダンスのカッコ良さって、アルゼンチンタンゴにしてくれれば、グンと良さを増しますよね。
    この映画でもそうでしたけど、あれを見ると、やってみたくなります。
    エモーションたっぷりに、顔なんか作って入っていくところが、やけにカッコ良かったです!
    やっぱ、ダンス映画って楽しいですよね!

  15. みさま
    こんばんは〜♪コメントありがとうございます!
    >!『リトル・ミス〜』でおじいちゃんがオリーブに伝授してた野獣のポーズ
    きゃはーそうなんですよね、私も思い出しましたが、くーさすがぁ☆
    私、これからメモしておかないと、いざ書く時に忘れてしまうんですよね。
    みさまは「自分はディテールじゃない派」とおっしゃってた割に、やっぱココ、って重要なとこ拾うんですよねー♪
    そうそう、どうやら『STEP UP』と元ネタが同じとチラ聞きしたんですよね。
    こっちの方が完成度は低いのかしらん・・?
    『STEP UP』も見たかったですが、スルーしてしまったんですよ。
    ヒャハハ、『スクールウォーズ』が泣き虫掛けられているところが最高ですね♪
    『コーチカーター』も名前が挙がるだけでぷぷっと・・・『エニイギブンサンデー』なんかだと笑う気がしないところがポイントですね。
    ダンスが出てくると物語どうでも良くなっちゃうみたいなんです、私。
    ストーリーに期待したためしが一度だってありません!(きっぱり)

  16. 『レッスン!』を観たよ。

    シェアブログminiに投稿
    ※↑は〔ブログルポ〕へ投稿するために必要な表記です。
     初めて思った。「アントニオ・バンデラスって格好いい!」って。
    『レッスン!』
    “TAKE THE LEAD”
    2006年・アメリカ・117分
    監着5z ??I

  17.  とらねこさん、こんばんは! トラバありがとうございました♪ とらねこさんもこの映画ご覧になってたんですね★ そして、HIPHOP習ってらっしゃるなんてすごいですvv
     私もダンス映画大好きなので、もうそれだけで楽しめちゃいました。熱い青春映画っぽいところも単純に楽しかったし。スクリーンで観てよかったな〜、と思いました^^

  18. 香ん乃さんへ
    おはようございます★コメントありがとうございます。
    そうですね、私は公開初週に見てるんですが、いつもUPが遅くて、全然早く書けないんですよ。
    香ん乃さんのようにPCの達人だったらいいのに・・・。
    青春映画は香ん乃さんもお好きですか?
    私も、ベタ、ベタと言いつつ、嫌いになれないジャンルなんですよね。

  19. レッスン!

    ダンスで人生を変えよう!アントニオ・バンデラスが社交ダンスの教師に扮して荒んだ少年少女達を導きます。

  20. 「レッスン」出来すぎの御伽噺のようで信じきれない

    「レッスン」★★★
    アントニオ・バンデラス主演
    リズ・フリードランダー 監督、2006年、アメリカ、117分
    実話に基づいたという
    社交ダンスのインストラクターが
    高校の落ちこぼれ生徒たちに
    ダンスを教えることで
    彼らが変わっていくという話。
    激しいダ…

  21. 【劇場映画】 レッスン!

    ≪ストーリー≫
    社交ダンスの講師、ピエール・デュレインは、路地裏に停められていた車を破壊し、逃げ去る少年に遭遇する。車の持ち主は、その少年の高校の校長だった。翌日、ピエールは、車を壊された校長を尋ね、「社交ダンスで生徒を更正したい」と申し出る。彼の粘り強…

  22. 映画「レッスン!」

    監督:リズ・フリードランダー
    出演:アントニオ・バンデラス、ロブ・ブラウン
    「ニューヨークにあるおちこぼれ高校の生徒が車を破壊しているところを見かけ、彼らを救う手伝いができないかと、社交ダンスを教えることを志願したピエール。生徒達の音楽と言えばヒップ

  23. 『LESSON!』

     
    『LESSON!』
     
    先生、世界一の社交ダンサー。
      生徒、誰もが見放す落ちこぼれ。
     
    この話は実話を元にしたそうですねぇ。
    悪ガキを更正させる為に、社交ダンス教室の先生が立ち上がる!!
    なんで??、普通スポーツでしょ!!
    野球だったり、アメフ

  24. レッスン!

    「レッスン!」 2007年 米
    ★★★★
    ダンス青春映画。何度もしつこく言いますが、これは好きなジャンルの1つです。
    物語は実在の社交ダンス世界チャンピオン、ピエール・デュレイン(バンデラス)
    が、ダンスを通じて不良高校生達を更生させていく・・・…

  25. 【DVD】レッスン!

    原題:TAKE THE KEAD
    製作年度:2006年
    製作国:アメリカ
    上映時間:117分
    監督:リズ・フリードランダー
    原作:――
    脚本:ダイアン・ヒューギ..

  26. とらねこさん、こんにちは〜
    ご無沙汰しております。
    お仕事の方は順調ですか??
    とらねこさん、相変わらず素敵なレビューをお書きになりますね!!
    >『Shall We ダンス?』プラス、金八先生!
    には笑ってしまいましたよ。
    あまりにも的を射すぎていて・・・(笑)
    でも、金八地先生が武田鉄也じゃなくてアントニオ・バンデラスだったらウェルカムじゃないですか??
    しかも女性をエスコートしてくれるんですよ!!
    武田鉄也にドアを開けてもらっても
    「あっ・・・ありがとうございます・・・」だけど
    バンデラスだったらハグしちゃうかもしれませんもん!!

  27. swallow tailさんへ
    こんばんは〜♪なんか久しぶりです★
    仕事の話は、聞かないで下さい・・もう、今日、仕事行くのが嫌で嫌で。
    普段の倍ぐらい疲れましたスワロさんは?
    >『Shall We ダンス?』プラス、金八先生!
    わかってくれますか〜、スワロさん★嬉しー!
    私ね、この手のベタな青春モノも、特にダンスが入ってるとすごい好きなんです!
    ギャハハ★確かに、武田鉄也にドアを開けてもらうのと、バンデラスでは一味も二味も違いそう。
    武田鉄也だったら、「邪魔なところにいると思ったら、あ、ドア開けてくれたのね。」で終わっちゃうよねきっと(爆)

  28. レッスン!

    レッスン! (プレミアム・エディション〈2枚組〉)
    監督:リズ・フリードランダー
    出演:アントニオ・バンデラス、ロブ・ブラウン、ヤヤ・ダコギ..

  29. いや〜〜、楽しかったぁぁ。
    私も音楽モノとダンスモノは無条件で楽しめちゃいます。
    ベタだろうがなんだろうが、大好きです^^

  30. ひめさんへ
    こんばんは〜♪コメントありがとうございました。
    ひめさんも、音楽モノやダンスモノ、好き?
    うん、私も大好きなんですよ♪

  31. 映画『レッスン!』

    原題:Take the Lead
    ニューヨークに実在のダンス講師がモデルという・・ワルツ、タンゴ、フォックストロット、サンバ、ルンバ等、恵まれない子供達にも軽快なリズムが心地良い・・
    落ちこぼれ居残り組みの高校生ロック(ロブ・ブラウン)がゴルフのクラブに恨みを…

  32. <レッスン!> 

    2006年 アメリカ 118分
    原題 Take the Lead
    監督 リズ・フリードランダー
    脚本 ダイアン・ヒューストン
    撮影 アレックス・ネポムニアスキー
    音楽 アーロン・ジグマン  スウィズ・ビーツ
    衣装デザイン メリッサ・トス
    振付 ジョーン・ジャンセン
    出…

  33. とらねこさんもダンスお好きなんですね。 わたしは子供の頃バレエを習っていて、将来はバレリーナになりたかったのですが、夜に夢遊病者のように練習をしていたらしくて、親が心配して止めさせられてしまいました。 バレエの代わりにピアノを習わせられたのですが、こちらの方はあまり練習しなかったのですが、大きくなって音楽の教師になってしまいました。 ピアノは下手だけど、リズム感は抜群で??、ジャズやラテンロックを演奏するのが好きでした。 遠い昔のことですが、懐かしいです。

  34. みのりさんへ
    こんばんは〜♪コメントありがとうございました!
    みのりさんは、音楽の先生だったんですか〜!
    おお、それは全然知りませんでした。
    遠い昔、とおっしゃられる、ということは、現在はもうやられていらっしゃらない、ということですよね。
    音楽の先生ですか、いいなあ〜。
    音大出た、っていうだけで、自分のような文学部には、遠い存在ですよ〜★^^*
    だって、入試で、『革命』とか弾いちゃったりするんでしょ?
    さらに、ジャズをサラっと弾けちゃうなんてカッコいいです!
    ジャズとか弾くのって、リズム感がないと絶対弾け無そうですもんね。
    何分の何拍子とかって、難しいものですら、自然に体で音を取れるなんて、素晴らしいです。

  35. とらねこさん、だいぶ誤解があるようなので、コメントさせてください。 わたし若い頃、音楽の仕事をしていましたが、音大出身ではありません。 本当は童話作家になりたくて文学部に行ったのですが、才能がないって痛感し、結局成り行きで出来そうなことをしていただけです。 ただ今でもダンスや音楽大好きですし、楽しみ方の幅が広がったような気がしているので、子供の頃習わせてもらってよかったと思っています。

  36. みのりさんへ
    あらまー、ごめんなさい
    音楽の教師、と聞いて、勝手に音大と決めてしまってすいませんでした。
    でも、みのりさんが童話作家になりたかったことなど、聞かせていただいて、なんだかとっても嬉しいです!
    そうですかぁ〜。「出来そうなことを成り行きで」やっていた、なんて言って、それが音楽の教師、というのがなんだかすごいですよ。
    私も、小学生の頃しかピアノは習ってなかったんですが、音楽は好きです♪
    映画から離れてこうして違うお話ししてくださる方って、私大好きなんです。
    嬉しいです^^*

  37. 『レッスン!』’06・米

    あらすじ社交ダンスの講師、ピエール・デュレインは路地裏に停められていた車を破壊し逃げ去る少年に遭遇する。車の持ち主はその少年の高校の校長だった。翌日、ピエールは、車を壊された校長を尋ね「社交ダンスで生徒を更正したい」と申し出る。はじめは、「社交ダンスな…

  38. レッスン!

    5月30日(土) レンタルDVD 『レッスン!』公式サイト レッスン! (プレミアム・エディション〈2枚組〉) [DVD]出版社/メーカー: 松竹メディア: DVD 特別補習クラスなど不良軍団を熱血教師が担当し、紆余曲折あるが何かを全員で行い、最後はハッピーエンドという、掃いて…

  39. とらねこさんとは逆に、社交ダンスの方がHIPHOPの何倍もしっくり来る哀生龍ですが、踊れるわけじゃありません(笑)
    でも彼に習ったら自分も踊れるようになるんじゃないかと思えてしまうほど、バンデラスのダンス教師ぶりは違和感無く受け入れられました。
    金八先生はどちらかと言うと直接的に言葉で教える部分が多くて説教臭さを感じるけれど、ピエールは何を感じてもらいたいのか・何を学んでもらいたいのかを明確に口にせずに、心と身体で高校生たちが自分で吸収するのを辛抱強く待ってくれるタイプですよね。
    そんな所が心地良く感じられました。

  40. 哀生龍さんへ
    こんばんは〜♪コメントありがとうござました。
    本当、バンちゃんのダンス教師っぷりは、いかにも楽しくて、様になっていて素敵でしたー♪
    確かに、金八先生は、説教臭いかも、、、
    ピエールは、言葉だけでなく、ダンスで身をもって教えてくれる・・というところに、なるほどー!なんて思いました。
    哀生龍さんは、社交ダンスの方がしっくり来るのですね!
    私はちなみに、ダンスを辞めて一年になるのですが、ここ最近太ってきたので、またダンス習いたいな〜なんて思ってます。とりあえず、スポーツクラブのメニューのでもいいから、HIPHOPやろうかな、なんて。。。(そして、ダンスの後に筋トレ!)
    ちょうどその計画を練っていたところだったので、哀生龍さんのこの作品がUPされているところに、「オッ」なんて思ってしまいました♪
    (と、余計な自分情報を漏らす私w)




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。

前の記事:

次の記事:

Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑