rss twitter fb hatena gplus

*

#72.サンシャイン2057

サンシャイン2057ダニー・ボイル監督×アレックス・ガーランド脚本のコラボ作品は、これまでも、『ザ・ビーチ』、『28日後・・・』と、なかなか目が離せない、変テコな作品が名を連ねていて。
「こりゃ一応、見ておかないと」と思わせる何かがあるのですね。


正直言って、好き嫌いで言わせてもらうと、それほど好きでないのが、ダニー・ボイル監督。私は実は、『トレスポ』を当時映画館で見て、その後すぐに『シャロウ・グレイブ』を見て、以来、今まで全作見ている割に、そんなに好きでないのですよね・・・。
でも、結構好きなのが、アレックス・ガーランド、ってことになりそう・・・。


ただ、『28日後・・・』って、私にとっては、SFというより、ホラー。
当時、ほぼ同時期に見た『ドーン・オブ・ザ・デッド』と、内容が似ていませんでした?
正直言って、私、今となっては、この二つの映画が一緒になってしまった。
なので、この作品を見て久しぶりに、
「そういえば、『28日後・・・』は、ホラーじゃなかったんだっけ」
なんて、思い出しました。
私の頭も、だいぶ太陽熱に冒されているのかも・・・(とほほ)

「SFですから」って言いたげな、いかにもSFじみた、SF。
こんな作品を、時々、とても見たくなってしまう時があります。
宇宙船に乗っていてさ、閉鎖的な空間に漂っていて、設定はもちろん未来で。
それほどコアなSF好き、ってほどではないにしろ、なぜだか、好きなんですね。
映画はそれほど知らない私なんだけど、やっぱP.K.ディックが好きで、たくさんこの本たちからイマジネーションが得られたからかな、SFというと、心踊るものがある♪


ストーリー・・・
2057年。太陽の消滅が目前に迫り、地球は滅亡の危機に瀕していた。
最後の希望は宇宙船・イカロス2号に搭乗した8人のクルーたち。
彼らは太陽に核兵器を打ち込むことでその再生を行うという、極限の任務を任されていた。
順調に航行を続けるイカロス2号だったが、そこに突然遭難信号が送られてくる。
送信元はかつて同じミッションに失敗したイカロス1号。8人は協議の末、イカロス1号とのランデブーを試みようとするが…。


1.地球が滅亡の危機に瀕していて、
2.それを救うために宇宙船の中にいて、
3.こうしてクルーと面つき合わせた近未来の設定。


なんていうところが、少女漫画の『ぼくの地球を守って』にソックリで、それだけで、何となく心が浮き立つ私。
この映画でも、宇宙船内部の環境のために、緑を栽培していたりもするので、それがまた、『ぼくたま』と一緒でウレシイ!

『惑星ソラリス』のテイストにもどこか似通っているこの作品だけど、
静寂な中に、緊縛したサスペンス的な空気が流れていて、これからどうなるのだろう?と、なかなか目が離せない展開。
私は、好きでしたよ。


地球より直径が、109倍も大きい太陽。銀河系にこの太陽が存在するおかげで、地球も他の惑星も、その届く光と熱によって、エネルギーになっているのだから、・・・
太陽をあがめる宗教があったって、可笑しくないし。
遠ければ影響もないところを、太陽圏に入っただけで、人類に何らかの影響を与えても、おかしくないように、私は思ったりするんですね♪

そして、太陽の光を近くで浴びるという、普通では考えられない状況を、創り出すことによって、マインドを直に狂わせてしまう。
そうであっても、不思議ではないように私は思います。


絶体絶命の宇宙船の中で、地球の未来のために、人間たちが下す色々な判断。・・・
こういった状況は、見ていて、無条件で楽しかったし、そのために宇宙船内部で、感情のやり取りがバランスを崩すのも、当然の成り行きとして、楽しめる。


そうした、人間の感情が描かれているところや、サスペンスフルなドラマ性なんかは、なかなか面白かったのだけれど・・・
あまりに宇宙船の内部で、失敗が繰り返されていくところは、正直見ていてツライ。いくらなんでも、失敗が多いように思えてしまったかな。
ミッションより、軌道修正し始めたと思ったら、それもことごとく失敗してばかりで、どんどん話がずれていく気持ち悪さがありましたね。
ただ、途中からの展開は『スフィア』を思い出して、これとよく似ているように思えてしまった。
『惑星ソラリス』ではなくて、『スフィア』だった、という感じかな。


そしてラストの展開は、なんだか、懐かしい感じがしちゃった。
何かの映画とソックリなんだけど、なんだったっけ。
(忘れてしまってごめんなさ〜い・・・焦っ。)


キリアン・マーフィ(キャパ、物理学者)が若くて、そこら辺にいそうな兄ちゃんだったのが、逆に、私には好ましくて、本当らしく思えました。
だって、物理学者と言えど、きっと、若い人もいたと思うし。(まあ本音を言えば、この設定がより『ぼくたま』を思い出すから、ってのもあるけど)


それから、クリス・エヴァンス(メイス役)、なかなか存在感を放っていて、良いですね!
かわいらしい感じのキリアンとは対照的で、男らしい役どころ。


この先ネタバレ:::::::::::::::::::::


 


 


太陽エネルギーを身体に受けてしまったことで、真っ先にイカれてしまうのが精神科医のサール(クリフ・カーティス)。
いつもSFでは精神科医が一番イカレている、という気がするんだけど、どうなんでしょう?

サンシャイン 2057@映画生活
「サンシャイン 2057」の映画詳細、映画館情報はこちら >>

 

関連記事

『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...
記事を読む

『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』 アメリカ亜流派のレイドバック主義

80年代の映画を見るなら、私は断然アメリカ映画派だ。 日本の80年代の...
記事を読む

『湯を沸かすほどの熱い愛』 生の精算と最後に残るもの

一言で言えば、宮沢りえの存在感があってこそ成立する作品かもしれない。こ...
記事を読む

『ジャクソン・ハイツ』 ワイズマン流“街と人”社会学研究

去年の東京国際映画祭でも評判の高かった、フレデリック・ワイズマンの3時...
記事を読む

『レッドタートル ある島の物語』 戻ってこないリアリティライン

心の繊細な部分にそっと触れるような、みずみずしさ。 この作品について語...
記事を読む

3,063

コメント(53件)

  1. サンシャイン2057

    2007年:アメリカ
    監督:ダニー・ボイル
    出演:キリアン・マーフィ、クリフ・カーティス、真田広之、ローズ・バーン、マーク・ストロング、クリス・エヴァンス、ミシェル・ヨー、トロイ・ギャリティ、ベネディクト・ウォン
    50年後の未来、太陽の活動が終焉を迎えよう….

  2. サンシャイン2057

    【SUNSHINE】2007年/アメリカ
    監督:ダニー・ボイル  
    出演:キリアン・マーフィ、真田広之、 ミシェル・ヨー、クリス・エヴァンス、ローズ・…

  3. 『サンシャイン2057』 Sunshine

    『サイレント・ワールド』と同じくらい、B級映画らしいB級映画でした。
    映像もものすごく綺麗だし、宇宙船の中も幻想的且つ、
    リアルなんだけども、B級映画でした(笑)。
    アメリカ人だけが地球を救うのではなく、
    多国籍軍?になったところがまぁ、進歩したかなあの…




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。
Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑