#43.ディパーテッド
これ、自分は面白かったですけど・・・だめ?!
いやいや、自分は面白く見れたです。うん。
役者たちの競演もすごく良かったし。
マーク・ウォルバーグなんて、一番良かった!
でも、アカデミー作品賞、監督賞、脚色賞、編集賞受賞・・・そんなことより、周辺の噂やら、何やらの方が面白かったな。
マーティン・スコセッシ監督も、「本当はこの作品、撮りたくなかった」とか、ブツブツ言ってるかと思えば、アカデミー受賞してすごく感激してたり。
はたまた、この『ディパーテッド』のオリジナル映画、『インファナル・アフェア』の監修・脚本トリオの、アンドリュー・ラウ&アラン・マック、フェリックス・チョンの作品、『傷跡 Confession of Pain』をリメイクするとか・・・。
うう〜ん、それより何より、『ディパーテッド』は2もあるらしいし、マーク・ウォルバーグが口を滑らしたところによると、2がうまく行けば3もあるとか・・・。
スコセッシが監督やるかやらないかは決まっていないにしろ。
ともかく、今度スコセッシがメガホンを取るらしい映画は、“The Long Play(仮題)”って、R&BからHIP HOPまでの音楽業界を描いた、スコセッシ原案の映画だとか・・・。
ミック・ジャガー監修、スコセッシのオリジナル映画になるようで。
なんて具合に、『ディパーテッド』そのものより、その周辺のよもやま話がまだまだしばらく、出て来そう。
で、ともあれ、この作品。
私はオリジナルを見ていないせいか、特に嘆かわしい思いをすることなく、堪能してしまいました。
友達は、怒ってましたけど。
ストーリー・・・
ボストンの南地域、サウジーSouthieと呼ばれる地域は、’80年代終わりまで、とても治安が悪かった。ここに君臨するは、フランク・コステロ(ジャック・ニコルソン)。
ここに、新人警官が二人配属になった。ビリー(レオナルド・ディカプリオ)は、一族に犯罪者が多く居る家系である一方、優秀な成績で警察学校を卒業。
そうしたことから、非常に難しい任務である潜入捜査に、入所して日もなく、突然配属されることに。
一方のコリン(マーク・ウォルバーグ)は、エリート・官僚コースに就き、いつしかコステロの捜査のチームに入ることになる。
だが、コリンは実は、警察も知らない、コステロとの影の繋がりがあった。
正反対の立場にいる、男同士の攻防戦。
正体を知られた方が負け。
えと、自分は期待していなかった分、だいぶ楽しめました。オリジナルを見ていないせいもあるのかな、と思うのだけど。
大体、私、潜入捜査モノって好き。
『フェイク』の原作なんかも読んだのだけど、ドニー・ブラスコというあの名前で、実際の潜入捜査の告白本というものが出ているんだけれど、
あの本物は、まだ、名前を変え、アメリカのどこかの街に、生きているらしい。
マフィアからの賞金も、その首にかかっているとのことで、まだ彼は生きていて、FBIの証人保護プログラムの下に、転々としている・・・
考えるだけでワクワクしてしまうw
いや、大変だと思いますが。
でも、こうした囮捜査は、自分の命がかかったいる、失敗の出来ないものであるが故に、そこには本当にドラマがありそうだ。
この物語では、単に潜入捜査である、というこの事のみならず、
マフィアの方からも警察の動きを逐一報告する、コリンが警察側へ“潜入”しているいることから、この二人の頭脳プレイ、一騎打ちになるのがとても面白い。
どちらも、すぐにはシッポをつかませないという・・・。
そして、二人とも、この立場を好き好んでしている訳ではなく、だが力を抜いたら、すぐに自分の命が危うくなってしまう、このギリギリ感が良かった。
レオナルド・ディカプリオがまた、迫真の演技で良かった。
よくあんな姿の野良犬みたいな表情が出来るなあ、と・・・。
マーク・ウォルバーグがまた、すごく良かった!
いやはや、マーク・ウォルバーグには、新境地のような気がする。もともと芸達者ではあると思うけど。
でも、この終わり方・・・初めは、なんだ、こりゃ。と、ビックリした。
でも、2があると聞き、納得がいきましたね。
この終わりの未解決部分が、こっちも2に繋がるように作った、ってことなんですよね?
なら、いいのか、な・・・(ポツリ)
2007/03/17 | 映画, :サスペンス・ミステリ
関連記事
-
-
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ
結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...
記事を読む
-
-
『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』 アメリカ亜流派のレイドバック主義
80年代の映画を見るなら、私は断然アメリカ映画派だ。 日本の80年代の...
記事を読む
-
-
『湯を沸かすほどの熱い愛』 生の精算と最後に残るもの
一言で言えば、宮沢りえの存在感があってこそ成立する作品かもしれない。こ...
記事を読む
-
-
『ジャクソン・ハイツ』 ワイズマン流“街と人”社会学研究
去年の東京国際映画祭でも評判の高かった、フレデリック・ワイズマンの3時...
記事を読む
-
-
『レッドタートル ある島の物語』 戻ってこないリアリティライン
心の繊細な部分にそっと触れるような、みずみずしさ。 この作品について語...
記事を読む
コメント(52件)
前の記事: #42.セレブの種
次の記事: #44.レクイエム・フォー・ドリーム
ディパーテッド
『男は、死ぬまで正体を明かせない。』
コチラの「ディパーテッド」は、1/20公開になった「インファナル・アフェア」のハリウッドリメイクなのですが、早速観てきちゃいましたぁ〜♪
あたしは、オリジナルが大好きなので、この映画に関しては多少辛口になってしま….
No.73 ディパーテッド
香港の傑作映画「インファナル・アフェア」
3部作の1作目のリメイク作品。1作目が個人的にかなりの
良質で好きな映画を10本選べと言われたら、
この作品を選びます。
そのため、どうしてもオリジナルとの比較してしまう。
リメイク作品なんだけど、アカデミー賞の作….