rss twitter fb hatena gplus

*

#41.龍が如く 劇場版

龍が如く 劇場版毎月1本づつUPしている“今月の三池さん”。
今月は劇場公開作品で嬉しい。
折りしもギドクフェアを開催していた矢先、まさか合言葉で“キム・ギドク”が使われると来たら、もう、運命を感じるしかない。


まさか、“あんまり喋らない韓国人”という設定の役者さん、コン・ユを使って、そこだけ「キム・ギドク」なんて言うわけじゃあ、あるめぇな・・・?(笑)

ストーリー・・・
10年振りに桐生一馬(北村一輝)が出所して、神室町は俄かに騒がしくなっていた。なぜなら、彼の出所と同時に、東城会の金100億円が、銀行口座から一気に消えたからだ。
往年の敵であった真島組の組長(岸谷五朗)も俄然、いきり立つ。
だが桐生には目的があった。遥(夏緒)を母親、美月(高岡早紀)に一目会わせてやりたいという。・・・


これ、プレステ2でのゲーム『龍が如く』の映画化作品、ということで、実は『龍が如く 序章』も、ちゃ〜んと予習していた私。
すっかり、裏切られました。そんな無駄な予習、するんじゃなかった(笑)
『〜序章』自体は30分しかランニングタイムがなくて、ゲームの複雑な人間関係(らしい)の、子供の頃の話から始まり、そこで風間を中心にしたヤクザの抗争に巻き込まれた桐生が、刑務所に入れられてしまうまでのお話。

そして、「この先はゲームで!!」なんていう終わり方。
ゲームをする予定のない私は、「これ見て何の意味があったんだろう・・・」と、ガックリ膝をついていたところ、去年11月に映画化作品公開の噂を聞いてました。
ゲームは、なかなか複雑な人間ドラマに仕上がっているらしいのですが、この作品、本編は、三池監督にかかったら、そんな期待を、ちゃーんと裏切ってくれました。
なんというか、“三池流に”裏切っていました。

Wallpaperゲームのファンで、三池映画をあまり見たことのない人は、怒っちゃうのかな。
逆に、三池ファンは喜ぶ仕上がりになっているのかも。
岸谷五朗のキレっぷりは楽しいし、エンケンの使い方も面白い(もちろん、私は声で分かりますわ〜w)。
主人公の桐生一馬役の北村一輝も、とても男前で、カメラ映えするし、上半身の筋肉は美しいし。

アクションシーンも、楽しいし、オチもやっぱ三池さんならでは。
オススメとまでは言わないけど、三池ファンは見てね
(あ、ここでだいぶ絞られましたヨ♪)

それにしても、いやはや、こんなに歌舞伎町でロケしていたとは。
様々なシーンで、色々な角度からの歌舞伎町が見れる映画。
初めのシーンで、“歌舞伎町一番街”の赤いライトをもじった、“神室町一番街”のセットを見てまず心が躍る。
ちなみに『殺し屋1』の時は、やはりここの歌舞伎町一番街のシーンがあるけど、その時はちゃんとロケだったのよん。


岸谷五朗が初めのシーンで金属バットを持っていて、歌舞伎町をもじった画が出てから、「あそこのバッティングセンター使われるといいのに」
と思っていたバッティングセンターが、ちゃーんと使われていて(桐生と真島の最初の一騎打ちのシーン)、納得、納得。
だってね、私、歌舞伎町を撮るなら、絶対あそこのバッティングセンターを使うべき、と思ってますから!


大体、ミラノ座より裏手の歌舞伎町の裏通り、ラブホ街に向かった辺りの一角は、なんだか妙にくすんでいて、これぞ“歌舞伎町裏通りでござい”とも言ふべきところ。
ここが使われているのが、もう、妙に嬉しくって仕方がないんですよね〜。


「あそこ、コマ横にあるソバ屋(今ではカレー屋の後ろ)から見た画だ!」とか、
「あ、今の、ミラノ座右から入った通りだ」とか、
馴染みの深い歌舞伎町がいろいろと映し出されて、面白かった〜♪

岸谷五朗が大立ち回りをしたシーン(散らかし放題の喧嘩のシーン)はさすがにセットだったようだけど、
歌舞伎町にヘリを低空飛行で飛ばしていた、あのシーンはどうなんでしょうか・・?
いや、まさかね。

 

関連記事

『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...
記事を読む

『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』 アメリカ亜流派のレイドバック主義

80年代の映画を見るなら、私は断然アメリカ映画派だ。 日本の80年代の...
記事を読む

『湯を沸かすほどの熱い愛』 生の精算と最後に残るもの

一言で言えば、宮沢りえの存在感があってこそ成立する作品かもしれない。こ...
記事を読む

『ジャクソン・ハイツ』 ワイズマン流“街と人”社会学研究

去年の東京国際映画祭でも評判の高かった、フレデリック・ワイズマンの3時...
記事を読む

『レッドタートル ある島の物語』 戻ってこないリアリティライン

心の繊細な部分にそっと触れるような、みずみずしさ。 この作品について語...
記事を読む

11,298

コメント(53件)

  1. 「龍が如く <劇場版>」 好きな人は好きな味の濃さ

    人気ゲームの三池崇史監督による映画化作品です。 最近はほとんどゲームをやらなくな

  2. 龍が如く 劇場版

    龍が如く 劇場版 (2007/09/28)北村一輝.岸谷五朗.塩谷瞬.サエコ.夏緒.加藤晴彦.高岡早紀.哀川翔.コン・ユ.ほか商品詳細を見る
    これはコントでは!???.

  3. 【映画】龍が如く 劇場版

    日本映画でアクションをここまでできるのかって感じ。北村一輝がかっこよくてまた岸谷五郎もいい味出してると思います。それから劇中に出てくる柴犬と女の子がかわいかったですね。そのほかにも豪華キャストで面白い作品だと思います。龍が如く 劇場版 <通常版>龍が如く 劇…




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。

前の記事:

次の記事:

Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑