rss twitter fb hatena gplus

*

#35.地獄の変異

地獄の変異ルーマニア、カルパチア山脈で、地質学者のDr.ニコライは世界最大級の水流の流れを発見した。人頭未体験の洞窟に、プロのダイバーと、科学者のチームがこの洞窟に足を踏み入れた。・・・


 


「これ絶対、予告が面白いだけだろう」なんて思っていました。
B級の怪物パニック映画。好きな人は好きなのかもしれません・・・。


以下、ネタバレ::::::::::::::::::


 


 


洞窟に踏み入れてすぐ、土砂崩れによって、退路を断たれてしまうチーム。
明らかになったのは、今だ未発見の寄生生物がいるということ。
そして、まだ前人未踏と思われたこの洞窟に、人間のブーツが発見されたのです。
そして、何やら、妙な怪物が棲んでいるらしい・・・。


この怪物の正体が分かったときは、「プッ」と噴き出してしまいます。
ごめんなさい、ネタバレと言っているので遠慮なく言ってしまうと、人間が“変異”した姿。
そう、怪物は、寄生生物によって、人間が姿を変えたものだったのです。
この洞窟で棲むにふさわしく、異常に嗅覚と聴覚が冴え、その形も全く人間と判別のつかない形に、究極の“変異”を遂げていた。・・・


何を主食にしているかは分からないのですが、とにかく、かつて人間だった。
それが何とも恐ろしい。
挙句の果て、一番頼りになるはずだった、リーダーがオカシくなってしまうのです。寄生生物の手はリーダーに伸びていた。こ、怖い・・・(笑)


だけどね、ここ、洞窟の中だけに、ずーっと画面がまっ暗。
そして、肝心なモンスター、その姿の全貌をすぐに明らかにしないためか、
もったいぶって、アクションシーンでやたらと画面の切り替えを行う。


ただでさえ暗いのに、あんなに画面が切り替わったら、何がなにやら全然分かりません!
そして、その傾向は、ずーっと続くのです。
女性が殺されてしまう時も、洞窟の崖を『Mi:2』のトム・クルーズ並にロック・クライミングした科学者の美人の女性が、どこからともなく現れた怪物によって、殺されてしまうのですが、
画面が暗い中、どこから現れたのか、いつの間にか居て、しかも画面の切り替えしが早くって、何がなにやら分からないうちに死んでしまいました。


そして、洞窟の中でずっと迷い続けているのですが。
どこで迷ったかなんてもちろん分からないし、どこに怪物がいて、メンバーが何処にいるかも分からないので、急に襲撃される怖さも、半減です。
全く遠近感もへったくれもありません。

そのくせ、やたらとバシバシ画面が切り替わるので、もう、どうでもよくなってしまいました。
ああそう、暗いからね、仕方が無いよね。
でも、せめて、アクションのシーンは、近づいてくる怖さとか、そういうのって、最小限、必要なんじゃないでしょうか!


あんなに暗かったら、私、一歩も歩けないし、大体、方向音痴だから、どこ歩いてるのか分からなくなってしまうと思うんですが、そーゆーことじゃ、ないと思いますた。せめて二次元の世界なんだから、もう少し、分かりやすくしてもらいたいです。


それに、科学者も、ダイバーも、イイ男と、イイ女を使っているのですが、まっ暗だから、途中から、本当、意味ないし!

地獄の変異@映画生活

 

関連記事

『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...
記事を読む

『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』 アメリカ亜流派のレイドバック主義

80年代の映画を見るなら、私は断然アメリカ映画派だ。 日本の80年代の...
記事を読む

『湯を沸かすほどの熱い愛』 生の精算と最後に残るもの

一言で言えば、宮沢りえの存在感があってこそ成立する作品かもしれない。こ...
記事を読む

『ジャクソン・ハイツ』 ワイズマン流“街と人”社会学研究

去年の東京国際映画祭でも評判の高かった、フレデリック・ワイズマンの3時...
記事を読む

『レッドタートル ある島の物語』 戻ってこないリアリティライン

心の繊細な部分にそっと触れるような、みずみずしさ。 この作品について語...
記事を読む

5,111

コメント(28件)

  1. 地獄の変異

    地質学者ニコライ博士(パイパー・ぺラーボ)がルーマニアのカルパチア山脈の奥に長年

  2. 地獄の変異

    ルーマニア、カルパチア山脈。その奥深くで発見された、全長100kmを超える巨大地下洞窟。調査隊は早速一流のダイバーチームを呼び出し、前人未到の巨大洞窟の調査を開始した。しかし、洞窟内でダイバーチームと調査隊を待ち受けていたのは、寄生生物によって突然変異…

  3. おはようございます!TB&コメントありがとうございました!
    >「これ絶対、予告が面白いだけだろう」
    確かにこの映画の予告は素晴しいものがありました(笑)。でもおかげで映画自体には過度の期待をする事無く観れたので、結構楽しく観る事が出来ましたね。
    クリーチャーもよかったですが、仲間が徐々に変異していくサスペンスもツボでした。

  4. 地獄の変異

    地獄の変異 (2005 アメリカ・ドイツ )
    原題   THE CAVE    
    監督   ブルース・ハント 
    脚本   マイケル・スタインバーグ
          ティーガン・ウェスト     
    撮影   ロス・エメリー       
    音楽   ラインホルト・ハイ…

  5. とらねこさん、こんばんわ!
    ははは、かなりお怒りのようで。
    僕は試写で見た作品はあまり悪く書かないことにしているので(何しろめったに当たらないもので(泣))何となくごまかしましたが…。
    「善き人〜」と合わせ技で(どんな組み合わせじゃい)TBさせてもらいます!

  6. えめきんさんへ
    こんにちは☆コメントありがとうございました。
    うう、私は期待してしまったので、この映画の良さが分からなかったです。
    仲間が変異していく姿、これもう少し変テコになっていたら、きっと私楽しかったかもしれません。
    途中から普通のリーダーになっちゃって。
    もっと狂ってても良かったです。

  7. moviepadさんへ
    こんにちは☆コメントありがとうございました!
    怒っているわけではないのですが、なんか怒って見えますね、確かに
    “洞窟パニック”・・確かに、暗い中では、何がなんだか見えなくったって、仕方がないのかもしれませんね。
    『善き人〜』にもTBありがとうございます。
    ちなみに、『善き人〜』の前には、『悪い男』をUPしている私でした〜♪

  8. 『地獄の変異』

     人が恋落ちる瞬間を初めて見てしまった。
     そんな映画がちょっと前にありましたが、僕はこの予告編と初めてスクリーンで対面した際に本気でときめいてしまったのです。なんて素敵な映画なんだろうと。
     あまりに大げさすぎる効果音、絶妙なロゴ、そして探検隊シリーズ….

  9.  こんにちは!
     この映画は本当に素晴らしかったですよね、予告編は(笑)。
     藤岡弘、探検隊シリーズのファンなら悶絶してしまうほどの素晴らしい予告編でしたが、実際の映画はまずまずと言ったところだったかなと。
     確かにとらねこさんが仰っているような不満もあるかと思いますが、洞窟の中の描写なんかは綺麗だったと思いますしオチもB級映画らしくって良かったと思います。
     僕は意外と好きなんですけどね。

  10. 地獄の変異・・・・・評価額1300円

    ナショナルジオグラフィック的秘境冒険映画+モンスターホラー。
    「地獄の変異」なんて、まるで7、80年代の東宝東和配給作品みたいな凄そうなタイトルがついているが、原題は「the Cave(洞窟)」と大人しい物だ。
    基本的??

  11. まあ確かに突っ込みどころ満載。
    内容的にも少々中途半端で、ホラーとしては設定が似ている「ディセント」なんかの方が遥かに怖かったです。
    でも、何となくこういう冒険心のあるB級映画は好きです。
    怪物ももうちょっと見せて欲しかったけど、あの進化論を無視した無理やりな形は嫌いじゃありません(笑

  12. 蔵六さんへ
    こんにちは☆コメントありがとうございます。
    蔵六さんのオススメと思ってましたが、蔵六さんのオススメはよくよく考えたら、あの“予告編”でした。
    「予告編限定か〜い
    と、思いました(泣)
    洞窟内、綺麗だと思われたのですね。鍾乳洞みたいに、ラブりーな感じだったら、私は嬉しかったかも。です。

  13. ノラネコさんへ
    こんにちは☆コメントありがとうございました!
    『ディセント』はオススメですか♪これに懲りずに挑戦したいと思います!
    確かにこれ、ちょっとバカぶりが中途半端というか・・。
    洞窟内の“探検”というテイストがもう少し前面に出ていれば良かったのに、と思います。
    >あの進化論を無視した無理やりな形は嫌いじゃありません(笑
    そうですね☆“元人間”の姿の想像が全く出来ないですね(笑)
    だからこそ、もう少しリーダーが変身しても良かったですよね☆

  14. 地獄の変異 07055

    地獄の変異 THE CAVE
    2005年   ブルース・ハント 監督パイパー・ベラーボ  コール・ハウザー  レナ・ヘディ  エディ・シブリアン  モーリス チェスナット 
    ケイヴィングホラー3本目! ディセント ザ・ケイヴ
    前の映画が、原題 WIthI…

  15. 光の無い世界で

    205「地獄の変異」(アメリカ)
     ルーマニア、カルパチア山脈深くに、永きに渡り封印されたいた巨大な洞穴が発見される。テンプル騎士団の伝説が残るその洞穴は140メートル以上の長さを持つ巨大孤立空間。世界的探検家グループが探索を開始する。彼らは順調に地下深…

  16. こんばんは。
    予告編は大変面白かったです。
    本編は・・・自分の記事を読んでもあまり思い出せないので、触れません。
    「ディセント」の方が閉塞感があって、良かったかなぁという感じです。

  17. CINECHANさんへ
    こんにちは☆コメントありがとうございます!
    フフ・・内容には触れないって・・笑いました☆
    これ、一言で言えますよ!
    「ずっと洞窟で迷っている映画だった」
    以上!なんつって(笑)
    『ディセント』、私もDVDで見ようと思います♪
    なかなかこちらは評判がいいみたいですよね☆

  18. お!行っちゃいましたか!カルパチア山脈に!
    そしてイマイチでしたか〜(笑)
    きっとDVD鑑賞だったからですよ!
    洞窟ものは映画館で観るが吉かも
    パトスでの鑑賞はなかなか良かったですよ
    ま、普通の感覚を持ち合わせてる方なら1800円払って2時間拘束されてコレだと多分激怒、ですが…(笑)
    この手の作品の割にはお金かけて真面目かつ丁寧に作ってると思いましたよ
    でも、洞窟ものって難しいんですよね…
    絵面に変化ないし、話ワンパターンになりがちだし、暗いからといって画面明るくしちゃうと閉塞感台無しだし…
    ブラッカイマーあたりに作らせたいですね〜、100億くらいのBudget突っ込んで誰も見たことのない洞窟ムービーを!
    ヤツなら平気で洞窟の中でヘリくらい飛ばしそうだ…んで絵面の暗さは爆炎で解消(笑)

  19. みさま
    こんばんは〜☆コメントありがとうございます。
    うう〜ん、自分はこの作品はいまひとつでしたが・・。
    >きっとDVD鑑賞だったからですよ
    確かにそうかもしれません・・。
    ギドク今日見て来たのですが、「やっぱ映画館だと迫力が違いますね」、なんて思いました。
    洞窟モノは、画ヅラはどこ見ても確かに一緒になってしまいそうですねw
    このカメラの切り返しが一番五月蝿く感じてしまったので、たぶん映画館で見ても一緒だったかも・・。
    ブラッカイマーだったら、確かにもっと派手になりそうですね〜。洞窟内にヘリ・・確かにやりそう(爆)
    ああ、そう言えばパトス、これ当時地味〜なキャンペーンやってましたよねぇw
    “前売りを持って行った人が、半券を持っていくと次回1000円になる”なんていう。
    この映画をそんなに何度も見るヤツは果たしているのでしょうか(笑)

  20. 地獄の変異??人間VS元人間?

    シリアスな社会派映画を好む?僕ですが、
    意外とB級映画好きなんですよね。
    というわけで、カテゴリーに新しく
    「B級の館」というのを作りました。
    自分の独断と偏見で「これはB級
    だろうけど&なかなか面白いやん」
    そんなB級映画を取り上げたいと思います。
    第一回…

  21. 映画「地獄の変異」

    2006年54本目の劇場鑑賞です。ブルース・ハント監督デビュー作品。巨大な洞窟を舞台に繰り広げられるモンスター・ホラー。新たに発見された洞窟の調査を開始した探検隊一行が、恐るべき謎の生物と遭遇する。怖くはありませんでした。今までのモンスターと遭遇する舞台は、…

  22. 地獄の変異 (The Cave)

    監督 ブルース・ハント 主演 コール・ハウザー 2005年 アメリカ/ドイツ映画 97分 ホラー 採点★★★ なにやら最近“捏造”やら“不適切な表現”やらと騒がれておりますが、まるで他の番組や放送局はピッカピカの潔癖で真実のみしか伝えてませんよ、とでも言いたいんでしょ….

  23. 暗闇を飛ぶ生物

    「地獄の変異」

  24. 地獄の変異

    「ザ・警部」…じゃなかった、
    「ザ・ケイヴ」というタイトルが2本あって「地獄の変異」と邦題がついたコチラを借りてきますた♪
    地獄の変異posted with amazlet on 07.03.31ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

  25. 映画「地獄の変異」

    映画「地獄の変異」に関するトラックバックを募集しています。

  26. 地獄の変異

    2005年:アメリカ
    監督:ブルース・ハント
    出演:パイパー・ペラーポ、コール・ハウザー、レナ・ヘディ、エディ・シブリアン、モーリス・チェスナット
    ルーマニア・カルパチア山脈奥深く、永きにわたり封印された巨大洞窟が発見された。そこは、テンプル騎士団を滅ぼ….

  27. 【洋画】地獄の変異

    A+  面白い
    A     ↑
    A-
    B+
    B    普通
    B-
    C+
    C     ↓
    C-  つまらない
    『評価』
    B
    (演技3/演出2/脚本2/撮影2/音響3/音楽2/美術2/衣装2/配役3/魅力2/テンポ3/合計25)
    『評論』
    あの一世風逹

  28. 地獄の変異@我流映画評論

    今回紹介する映画は、『コヨーテ・アグリー』のパイパー・ペラーボ主演によるモンスターパニック映画『地獄の変異』です。
    まずは映画のストーリーから・・・
    ルーマニアの奥地で、長年にわたり封印された巨大洞窟が発見される。
    早速世界的探検隊が探索を開始…




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。
Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑