rss twitter fb hatena gplus

*

#17.シャーロットのおくりもの

シャーロットのおくりもの豚のウィルバーは、殺されそうになっていたところを、辛くも少女ファーン(ダコダ・ファニング)に助けられる。農場の他の動物達と一緒に過ごすが、中でも仲良くなったのは、蜘蛛のシャーロットだった・・・


豚が喋る!それだけで、『ベイブ』を思い出して、見たくなってしまうのは、人情というもの←この映画、すっごく面白かったですよね!
・・・と、いうわけで、楽しみにしていました。私。


豚はシャーロットじゃなくて、蜘蛛の方がシャーロットでした。そして、豚は、そんなに活躍してはいなかった。
動物たちの会話も結構楽しかったし、それが何より楽しみだったので、そうした世界をなんなく受け入れることの出来る人には、満足して楽しく見れるんじゃないでしょうか

ウィルバーを洗うどちらかと言えば、私は、ネズミが一番活躍していたように思いますが、スティーブ・ブシェーミの、声したネズミ!もう、それだけで、ウキウキしました。
歯を出したり、器用に引っ込めたりしながら、喋るブシェーミを頭に思い描いて、それがネズミにぴったり合っているので、楽しくて仕方がありません。


ネズミの毛のCGなんかも、コダワって作られていたし、最初の登場時こそ、ちょっと根性の悪い感じがするけれども、そういうキャラが一番、光って見える、声優ならではの役どころ。
一番の芸達者がやるべきこうしたキャラに、ブシェーミが!
ブシェーミの、顔の表情までありありと思い浮かべると、さらにワクワクwします。


オススメのシーンは、黒光りがまぶしい、カラス二匹が、カカシがどうしても怖くって、なかなかトウモロコシを食べに行けなかったりするところとか・・・
(アル・パチーノ主演の『スケアクロウ』をちらっと思い出しちゃった)
そのカラスたちが、ブシェーミの声したネズミに向かって、突撃していくところなんかは、迫力満点♪ゲラゲラ笑えましたw


あと、ネズミが、ほら穴を通って自分の小さい家に戻っていく時に、小さい自分用のベッドで寝たりするのもカワイイし・・・
ネズミのほら穴を目いっぱいに覆い尽くす、アヒルの卵が追いかけてくるシーンなんかは、『インディージョーンズ』を思い出します。
(ネズミの“一人インディージョーンズ”って感じで)


シャーロットの声は、ジュリア・ロバーツ。ジュリア・ロバーツの声って、なんというか、存在感があって、静かに喋っているのに、特徴ある豊かな、とってもいい声。
意外にも声優が合っていたのに驚きます。


ファーン物語の展開的には、次の展開が読めるし、あまり大したオドロキもないのですけどね。なかなか楽しいので、頭カラッポにしてこうした映画に臨むことが出来るっていうのは、幸せなことですね(笑)


あと、他に注目すべき声優は、牛のキャシー・ベイツ、馬のロバート・レッドフォード。
ロバート・レッドフォードの馬が、でかい図体で、ドターっと倒れる有様なんか、微笑ましいです。


蜘蛛の巣を作るシーンは、1シーンだけあるのですが、何か宇宙的な拡がりを感じさせて、神秘的なシーンです。
私の好みから言うと、もっと、CGっぽくて、嘘っぽくてもいいから、出来上がった蜘蛛の巣が、夜露がキラキラ光って、「美しい〜♪」っていう感じでも良かったんじゃないか、なんて思います。
それが、虹色で、ありえない輝きをしていても、「動物の目線」なんだから、リアリティじゃなくて、ファンタジー的でも良かったのにな。


 


【本音】ブタは、何もしちゃいません。ダコダ・ファニングちゃんも、最後、ブタはどーでも良くなちゃってました。蜘蛛が一人活躍してました。楽しい映画ですけどね。なんたって、ネズミがいい。

シャーロットのおくりもの@映画生活

 

関連記事

『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...
記事を読む

『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』 アメリカ亜流派のレイドバック主義

80年代の映画を見るなら、私は断然アメリカ映画派だ。 日本の80年代の...
記事を読む

『湯を沸かすほどの熱い愛』 生の精算と最後に残るもの

一言で言えば、宮沢りえの存在感があってこそ成立する作品かもしれない。こ...
記事を読む

『ジャクソン・ハイツ』 ワイズマン流“街と人”社会学研究

去年の東京国際映画祭でも評判の高かった、フレデリック・ワイズマンの3時...
記事を読む

『レッドタートル ある島の物語』 戻ってこないリアリティライン

心の繊細な部分にそっと触れるような、みずみずしさ。 この作品について語...
記事を読む

6,854

コメント(41件)

  1. シャーロットのおくりもの

    原作のベストセラー絵本(E.B.ホワイト)は残念ながら未読ですが、ダコタ・ファ二ングと可愛い子ブタちゃんの予告を見て、冬休みに子どもと行きたかったこの映画ジュリア・ロバーツの声を聞けないのは残念だけど、日本語吹替版で観てきました【story】牧場の娘ファーン(ダコ…

  2. とらねこさん、こんにちは!
    TB&コメントありがとうございました^^・
    ネズミのキャラ面白かったですよね。
    カラスのシーンですが、吹替えでは千原兄弟が関西弁で喋っていたので、館内で笑い声が響きましたよ。
    元々涙腺がかなり緩い私ですが、この映画は始めの方から涙ぐんで観ていました。
    まだピュアな心が残っていたのかしら?(笑)

  3. 『シャーロットのおくりもの』

    奇跡は空からやってくる
     
    ■監督 ゲイリー・ウィニック■脚本 スザンナ・グラント、キャリー・カークパトリック ■キャスト ダコタ・ファニング  (声)ジュリア・ロバーツ、スティーヴ・ブシェミ、ジョン・クリース、キャシー・ベイツ、ロバート・レッドフォー…

  4. こんにちは。
    そうなんですよね。
    この映画で蜘蛛を好きになった子も
    けっこういたりするのでは?
    ぼくもブシェーミの声が最高でだったと思います。

  5. 『シャーロットのおくりもの』

    (原題:Charlotte’s Web)
    —-ねぇ、ねぇ。これ、豚さんのお話でしょ。
    豚さんって、少し前に『ベイブ』というのがなかった?
    「ありましたねぇ〜。
    あれは牧羊豚さんのお話。
    この『シャーロットの贈りもの』も、
    やはり田舎町に住んでいて
    他の動物たちもみんなお喋りが…

  6. こんにちわ。
    もう、仕事そっちのけですが・・・(苦)。
    シャーロットのおくりものというタイトルで、
    シャーロットはクモなので、ブタは活躍しないのは
    当然っちゃあ当然なんですよね(苦笑)。
    でも、あそこまでクモ任せにすることはないよなあ
    とか、あそこまで傍観者である必要もないよなあ
    とか考えながら観ていました。
    クモの瞳が妙にキラキラしていたのが印象深い
    です。

  7. 映画「シャーロットのおくりもの」

    原題:Charlotte’s Web 原作:E.B.ホワイト『シャーロットのおくりもの』
    児童文学ながら世界中で4,500万部というElwyn Brooks White『シャーロットのおくりもの』の映画化、・・蜘蛛に泣かされるなんて自己嫌悪に陥ってしまう・・
    農家の娘ファーン(ダコタ・ファ…

  8. シャーロットのおくりもの

    試写会にて。念願の「シャーロットのおくりもの」を見て参りました{/buta/}{/fuki_cute/}
    子供の頃にアニメを劇場で見て、ずっと私の心の中で温められてきた珠玉の宝物のような作品。。。
    私の映画好きはここからスタートしています。
    また原作も全世界4500万部を超えるロン…

  9. こんにちは。
    楽しんでいただけてありがとうございますー。
    って、別に私の映画じゃないんですがCharlotteの代弁として。笑
    もちろん、エクセレント!にポチッとしておきましたですよ♪
    見方によってはシャーロットとテンプルトンのおかげで雪が見られたわけであって、ウィルバーは何にもしたわけじゃないんですよね。
    でもなんか許せちゃう可愛さがありました。吹き替えの子役ちゃんもすごく可愛い子なんですよ。へたすりゃダコタちゃんよりも可愛いのにー。爆
    そうそう、テンプルトン、インディジョーンズでした!
    私もつつましくありたいと日々思っておりますです。・・・HNはここからいただきましたのに、名前負けして心が痛い・・・

  10. 「シャーロットのおくりもの」レビュー

    「シャーロットのおくりもの」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *出演:ジュリア・ロバーツ、ダコタ・ファニング、スティーヴ・ブシェミ、ジョン・クリース、オブラ・ウィンフリー、セドリック・ジ・エンタテイナー、キャシー・ベイツ、レバ・マッケン….

  11. こんばんは!とらねこさん♪
    たしかにウィルバーは何もしてないの(笑)
    でもね、眉毛的なポチも超かわいいし、いいの♪
    ヤだ!って云いながらも結局やってくれちゃうネズミはいいヤツだし、エルフマンの音楽もスキだし、こういう映画を時々観て、心のお洗濯をして貰うのがスキです♪

  12. 由香さんへ
    こんばんは〜♪コメントありがとうございました★
    カラスが千原兄弟ですか!それ、いいですよね!美味しい役どころですね。
    カラスが関西弁というのも、面白そうですね。
    「めっちゃ、もろこし食いとうない?」
    「あいつ、何時間もあそこに立っとるやんけ」
    こんな感じだったんでしょうか(想像
    ふーむ、由香さんは、この映画で泣けましたか〜。
    私、『鉄コン筋クリート』で先日泣いてしまって、「この映画で泣く人少ないだろな〜」なんて思いましたが、由香さまのこの映画で泣ける辺りのピュアさには負けました〜(笑)

  13. シャーロットのおくりもの

    シャーロットのおくりもの
     12/19(火)@YAMAHAホール(試写会)
    出演または声の出演:ダコタ・ファニング、ジュリア・ロバーツ、スティーブ・ブシェミ他
    音楽:ダニー・エルフマン
    監督:ゲイリー・ウィニック
    小6の娘は原作を読んでたので、これは絶対に観

  14. えいさんへ
    こんばんは★コメントありがとうございます!
    そうですね、この映画を見たら、子供は蜘蛛の巣を嫌がることはなくなりそう♪
    ブシェーミ最高でしたよねあの、バターミルク風呂の嬉しそうな姿は爆笑でした^^

  15. 睦月さんへ
    こんばんは〜♪
    >もう、仕事そっちのけですが
    げらげら(笑)コラっ!仕事サボって!
    カリスマ・仕事・サボりマ!(爆)
    >シャーロットのおくりものというタイトルで、シャーロットはクモなので、ブタは活躍しない
    うーん、でもね、予告では、いかにも、ブタとダコダを前面的に押し出してましたよね〜。
    なので、みんな「ブタが大活躍ゥ〜ン♪」と思っても、仕方がないのじゃなかろうかと(笑)
    ま、でも、それはアレですね、“そこツッコムと、映画もっと楽しい”的な、とらねこの辛口ツッコミってことで★

  16. シャーロットさんへ
    こんばんは★コメント、ありがとうございました♪
    で!そうだったんですか!シャーロットさんのHNは、ここからだったのですねぇ〜。
    この映画まで、知りませんでした。
    あと、カタカナに変わられたのですね★
    私も絵本『100万回生きた猫』からHN取ったんですよ。
    この物語、本当に絵本のような素敵なカワイイ作品でしたよね。
    友達の都合で見るのが遅くなってしまいました。
    吹替えの子役の子は、ダコダちゃんよりかわいいくらいなのですか!へええ〜。
    すっごくかわいらしい声してましたよね♪

  17. こべにさんへ
    こんばんは★コメント、ありがとうございました!
    動物達がなかなか笑えてよかったです♪
    私は、ブシェーミにやられてしまいました♪
    ウィルバーは何もしてはいないのですが、ウィルバーのような存在って、周りが「コイツのために何かしてやろう!」って気にさせるような、そんな得な性格なんでしょうね^^
    カラスも自分は面白かったです★

  18. シャーロットのおくりもの

    【映画的カリスマ指数】★★★★☆ 思いを綴る美しき糸 

  19. シャーロットのおくりもの

    細くとも,強く輝く美しい糸が紡ぐ愛のメッセージ。

  20. シャーロットのおくりもの

    (原題:CHARLOTTE’S WEB)
    【2006年・アメリカ】試写会で鑑賞(★★★☆☆)
    1952年に発売され、全世界で4500万部を越えるベストセラー絵本を実写化したファンタジー映画。
    作者は「スチュワート・リトル」などの原作者でもあるE・B・ホワイト。
    どこにでもある普通の田舎…

  21. こんばんは、とらねこさん♪
    アメリカ人って意外に動物がしゃべる系の映画が好きですよね。
    こういう映画を観てるとミニブタとか飼いたくなっちゃう。
    ほんわかできるいい映画でした。
    たまにはこういうのもいいですね。

  22. シャーロットのおくりもの

    主人公はダコタちゃんではなく、子豚のウィルパー。前半はダコタちゃんも大活躍なんだけど、だんだん影が薄くなっていって…。もっと「奇跡」の中でのふれあいがずーっとあるものだと思っていたので少しがっかりです。

  23. ともやさんへ
    コメント&TB、ありがとうございます★
    動物が喋る系・・実は私、大好きなんですよね〜^^
    あはは♪ミニブタ!かわいいですね〜
    てゆか、ミニブタっているんだろか?
    こういうのたまには見たいですよね★

  24. シャーロットのおくりもの/ダコタ・ファニング、ジュリア・ロバーツ

    ワタシ的には密かに大本命にしていた作品なんですぅ。まだ物心つく前だと思うんですけど、母に連れられて「シャーロットのおくりもの」の劇場アニメを観に行ったんです。たぶん、これが私にとって初めての劇場観賞だったんだと思います。でも映像的な印象は全く残って無いん….

  25. TBの返しだけじゃなくコメントまで頂いて、本当にいつもありがとうございます。
    いつもコメントはおふざけ半分でちっともいい事書きません。映画の感想は記事をTB飛ばして主張しているので、なるべくコメントは脱線するようにしています。
    ダコタちゃん、途中から色気づいちゃうんだもん!もっと奇跡にかかわれよ〜と心の中で叫びながら、物語のよさに涙していました。
    子供向けでも付き合わされる大人が満足できて、いや大人が一人で観てもおかしくない作りをするのは、さすがアメリカのマーケットだなぁ〜と思いました。
    ちなみに自分のハンネはたこの八ちゃんというキャラクターからとりました。え?聞いてない……かぁ〜

  26. TB、コメントありがとうございました。
    私が幼少の頃を観たアニメの記憶を辿っても少女の事は思い出せないんですよね。やっぱりシャーロットの存在感が一番大きいし、この物語はあくまでも蜘蛛と豚が主人公だと思ってました。でもこの実写においては主役じゃなくても客を呼べるダコタちゃんの存在って重要だったのかなって思います。

  27. シャーロットのおくりもの

    クリスマス。とんかつを食べてから観に行きました。

  28. 八ちゃんさんへ
    こんにちは★コメントTBありがとうございました。
    イエイエ、こちらこそ、たまにしかコメント残さずすみません。
    それから、ちょっとオフザケ気味のコメント、私そういうの大好きなんです♪
    ありがとう!
    ダコタちゃんは、最後恋に走って大人への階段を上っていましたね(笑
    子供が見ても、大人が見ても楽しいのって、いいですよね♪
    そうですね、こういうの、アメリカって得意ですよね。
    で、HNはタコの八ちゃんだったのですか・・・エエっ!それ本当?!(爆)本名が八郎さんかと思いました・・・な〜んて^^;

  29. かのんさんへ
    こんにちは★コメントありがとうございました!
    そうですね、私、原作やアニメを知らなかったので、予告を見ている限りでは、ダコダちゃんがもっと出て来るのかと勘違いしちゃいました。
    そうですね、ダコダちゃんて、お客さんを呼べる子役女優ですもんね、すごいです。
    シャーロットの蜘蛛の巣作りのシーンは、とっても素敵でした!
    オープニングとエンディングのあの感じも好きです。

  30. シャーロットのおくりもの

    「シャーロットのおくりもの」 2006年 米
    ★★★★
    ↑ ええ?私? なんちゃって^^;
    怒られそうですが私はポークが好きなので、観ようかどうしようか
    迷った作品^^
    今年最後に劇場で観る映画はほのぼのとした映画にしたかったのです。
    (多…

  31. ひかえめな奇跡

    6「シャーロットのおくりもの」(アメリカ)
     ある年の春エラブル農場に11匹の子豚が生まれる。母豚のお乳は10個しかなく、一番小さい子豚を殺そうとする父に反対し、娘のファーンはウィルバーと名付け自分で育てることに。
    やがて成長したウィルバーはザッカーマン…

  32. こんばんは!
    この作品の中では二羽のカラスのエピソードがメチャメチャ面白かった! 泣きそうになるぐらい笑ってしまいました(苦笑)。
    一体シャーロットはどんな奇跡を見せてくれるのやら、と気になって仕方なかったんですが、それはちょっと微妙だったかな。
    でも、まあ普通に楽しめた作品でした。

  33. CINECHANさんへ
    こんばんは〜☆コメント、TBありがとうございます!
    二匹のカラスのエピソード、私も、あそこ大好きでしたー☆
    カラスたちのアホさ加減が、最高に可愛かったですよねー♪
    あはは、奇跡がちょっと微妙でしたか(笑)
    農場の動物たちが、なんか好きでした!

  34. シャーロットのおくりもの

    かわいい子ブタと蜘蛛のシャーロットが織り成す心温まる友情の物語。
    今回、映画化された訳ですが、実はこの作品、私が米国に語学留学している際、Writingの授業で副教材に使われていましたので思い入れのある作品です。

  35. シャーロットのおくりもの

    6点 (10点満点。5点で普通。6点以上なら満足って感じです。)
    すみません・・・ブタ、ナメてました。
    ワタクシ、迂闊にもちょっと感動してウルウルしてしまいましたよ。
    流石は世界で4500万部を超えるベストセラー小説が原作なだけはあります。
    て、ワタクシいつも通り原…

  36. こんばんは〜♪
    いや〜、ブシェミが大活躍でしたね!
    お陰で中々楽しめてしまいました^^
    そして迂闊にもちょっぴり感動も・・・(^^ゞ
    ただ、ダコタだけがワタクシ的にかなり微妙でした^^;
    ちょっとキモ・・・っと人様のところで暴言をw
    ではでは〜、TBさせて頂きましたので♪
    これからもよろしくお願いします♪

  37. Aki.さんへ
    こんばんは〜♪コメントTBありがとうございます!
    おお〜★今回、Aki.さんはなかなか楽しめたようですね!
    結構、かわいかったんですよね。
    私も、こういうの実は、嫌いじゃないんです。フフフ。
    こないだ見たハッピーフィートの方が面白かったですが。
    ダコダは活躍してなかったんですが、AKi.さん的にはちょうど良かったのかな(笑

  38. シャーロットのおくりもの

    【CHARLOTTE’S WEB:2006/12/23】製作国:アメリカ監督:ゲイリー・ウィニック原作:E・B・ホワイト音楽:ダニー・エルフマン出演:ダコタ・ファニング、ケヴィン・アンダーソン、エシー・デイヴィスある春の夜、牧場を営むエラブル家に11匹の子ブタが生まれた。しかし母ブ…

  39. 『シャーロットのおくりもの』

    世界で4500万部を超えるロング・セラーの絵本(多分)が原作。 それでなのか話が

  40. シャーロットのおくりもの

     『奇跡は空からやってくる』
     コチラの「シャーロットのおくりもの」は、12/23公開になる動物たちが織り成すハートウォーミングなファンタジー映画なのですが、試写会で観てきちゃいましたぁ〜♪
     春生まれのブタのウィルバー(ドミニク・スコット・ケイ)は、体が小…

  41. 『シャーロットのおくりもの』06・米

    あらすじ牧場の娘ファーン(ダコタ・ファニング)は子ブタにウィルバーという名前をつけ自分の手で育てることにした。しかし「春に生まれた子ブタは雪を見ることが出来ない」運命だった。そんな言葉に怯えるウィルバーを母親のような愛情で励ましたのがクモのシャーロット…




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。

前の記事:

次の記事:

Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑