rss twitter fb hatena gplus

*

#8.ゼブラーマン

ゼブラーマン撮影初日、「エライことになってしまいました・・・」という三池監督の一言から始まった、という。哀川翔100本目記念!にこれを選んでしまったのね・・・Vシネの帝王、哀川翔。
宮藤官九郎が『木更津キャッツアイ』で、五本木役で出演した際に、「今『ゼブラーマン』ていう映画撮ってるんだ」と言った、その一言で偶然にも始まったという今プロジェクトだそうだ。・・・


ストーリー・・・
学校では生徒に受けの悪い学年主任であり、家庭は崩壊気味で、誰にも省みられない存在の、市川新市(哀川翔)。密かな楽しみは、34年前に人気がなく、7話で打ち切りになったTV特撮番組、『ゼブラーマン』の、自前のコスプレだ。
ある日、ひょんな事から、通り魔殺人鬼をやっつけるが、その正体は、地球侵略を狙い、やって来た宇宙人の、人間に寄生した一人だったのだ。
影では、防衛丁も、この町を調査にやって来ていた。
偶然にも、この年、2010年は、ゼブラーマン誕生の年。
果たして、自分に自信を取り戻し、立ち上がることが出来るのか?・・・


’04年、三池崇史監督×宮藤官九郎脚本。


お馬鹿映画の装いをしつつも、その実、ユルめなテイストの、本当は真面目なヒーローものだった。

オヤジの復権。
家庭では影が薄く、学校でも言いたいことの言えない先生の悲しげな後ろ姿が、少しづつ自信をつけていくのに、丁寧に描いていて、すぐに強くなりすぎないところがポイント
まあ、宮藤官九郎にしては、ギャグも弾けているとは言うほどではないけど、最後、爽やかな感動をちゃんと感じる事が出来る。泣いてしまいました、不覚にも・・・。


宇宙人のアートワークは、『マーズアタック』以来の、良く出来たものだった!と自信を持って断言する!
オデコがピカピカ、電波がスケルトンで見えてるのも何かいいし。うさん臭さも、ちょうどいい按配。
小さい宇宙人をゴロゴロ蹴っ飛ばすのも面白いし(やっぱ、足元にあったら、蹴っ飛ばすよね、ボールみたいに・・・)。


ずっと手作りの、変テココスチュームかと思いきや、パワーアップした姿は、本当にカッコ良かったしねっ!
この辺り、“待たせ”具合のタイミングを見誤らないところが、さすがは三池監督。
アクションの時に、自慢ゲにマントを翻す姿は、イイっ!イイっ!
まさに、白と黒のエクスタシー!!


ダメオヤジと対照的な、斜に構えた防衛丁役人の、及川(渡部篤郎)は、こういう役が似合って、ちょっと嫌味なテイストだけどやっぱしカッコいいし、
可奈役の鈴木京香は、胸元がググっと開いたコスプレ姿で、「ここってもしかして見所だったのかな」なんて思わせるし。


見放されたお父さんであり、教育という立場にいながら、言いたいことも言えない、哀しげな背中の市川は、言ってみたいセリフの一つに
「俺の背中に立つんじゃねぇ!」
というのがあって、とてもいいタイミングでこの台詞を吐くのも、ニコニコ喜んでみてしまった。


寂しげなオヤジは、現代において共感を感じるところで、特に、今の私には、こういうものにグッと来てしまう。


ちなみに、『ゼブラーマンの歌』は、歌詞・クドカン、歌は水木一郎。


舞台挨拶の’04年の映像では、三池監督はオシャレゲに、頭をシマシマメッシュに染めていた。ゼブラだけに。今よりちょっと顔が丸かった

ゼブラーマン@映画生活

 

関連記事

『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...
記事を読む

『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』 アメリカ亜流派のレイドバック主義

80年代の映画を見るなら、私は断然アメリカ映画派だ。 日本の80年代の...
記事を読む

『湯を沸かすほどの熱い愛』 生の精算と最後に残るもの

一言で言えば、宮沢りえの存在感があってこそ成立する作品かもしれない。こ...
記事を読む

『ジャクソン・ハイツ』 ワイズマン流“街と人”社会学研究

去年の東京国際映画祭でも評判の高かった、フレデリック・ワイズマンの3時...
記事を読む

『レッドタートル ある島の物語』 戻ってこないリアリティライン

心の繊細な部分にそっと触れるような、みずみずしさ。 この作品について語...
記事を読む

4,679

コメント(12件)

  1. ゼブラーマン

    哀川翔 映画 特撮

  2. ゼブラーマン

     映画(DVD)「ゼブラーマン」
            (三池崇史:監督/宮藤官九郎:脚本)
     
     哀川翔の主演100本記念作、らしいです。
     さすが、Vシネの帝王{/ee_3/}(笑)
     この映画は、ちょうど3年前、
     「木更津キャッツアイ 日本シリーズ」
     公開時に予告篇を見…

  3.  こんばんは♪
     TBどうもありがとうございました。
     こちらからもTBさせていただきました。
     よろしくお願いします。
     うんうん、マジメなヒーローものでしたね。
     なんせ私、泣いちゃったくらいですから(笑)
     ほんとうに好きな映画の1つです。
     よかったですよね!

  4. miyukichiさんへ
    初めまして!コメントありがとうございます。
    こちらこそ、コメントをつけず失礼致しました。
    私も泣いちゃいました〜!!
    この映画がすごく気にいられたのですね♪
    私もとても気にいりました。特撮ものヒーローの中で、たぶん一番好きな作品になりました〜!

  5. ゼブラーマン/三池崇史監督

     昨年、私の飲み仲間のあいだで人気の高かった作品です。正月早々見る映画かなあなんて少し思いましたが、見てみることにしました。
     感想はというと面白かったです。ヒーロー物の伝統的パターンをなぞりながらも斬新だなあと驚きました。
     で、いままでのヒーロ…

  6. ゼブラーマン

    白黒つけたぜ!!

  7. こちらにもお邪魔を…
    これね、わが家で感想をUPした時、
    多くの人が「来るブログを間違えたのか?」と
    思ったとか、思わなかったとか。
    いつもの傾向と違う作品で、周囲のほうがビックリしたみたいだけど、
    この雰囲気、何故かわたしもかなり好きなのです。

  8. 悠雅さんへ
    TB&コメントありがとうございました!
    確かに、『ゼブラーマン』は、悠雅さんのテイストとは、かけ離れているようなイメージですもんね(笑
    私も、これ、初めはバカにしてみていたのですが、最後、ちゃんと感動できましたよね!
    日本のお父さんや、学校の先生も、頑張って欲しい存在ですよねー★

  9. いやー、好きです。この映画。劇場で観て、帰り道で後ろを確かめ「…立つんじゃねぇ!」と誰彼構わず言った…ということはありませんが(^^;)。
    実相寺監督だったら、もう少し湿っぽくなっちゃったかもしれないのですが、三池監督にかかると「勢い」ついちゃって…。哀川氏をスクリーンで、まじまじ観たのは、これが初めてだったかも。

  10. あかん隊さんへ
    こんばんは〜♪久しぶりで嬉しいです!お仕事は落ち着きましたでしょうか?心配してます。
    あかん隊さんもこの作品、好きですかぁ!嬉しいです。ぬるいけど、なんかいいんですよね、これ。
    「俺の背中に立つんじゃねえ」とか、「白黒つけたぜ!」とか、決めぜりふが気持ち良〜く、決まってましたよね〜にゃははw
    私は、あの宇宙人のアートワークに三池さんを感じちゃいました♪
    哀川翔はあかん隊さんにとって、この作品が劇場初体験だったんですね。あっでも、私も実は『太陽の傷』が初でした。

  11. ゼブラーマン

    ゼブラーマンが深夜に放送していました。
    ゼブラーマンとは、
    ダメな中年教師は子供の頃に放送していたゼブラーマンの大ファン
    夜な夜なコスプレをして楽しんでいた。
    そんなある日、自分が勤務している学校に車椅子の少年が転校してくる。
    その少年もゼ…

  12. 『ゼブラーマン』03・日

    あらすじ市川新市(哀川翔)は、児童から醒めた目で見られ家庭は崩壊気味の小学校教師。唯一の楽しみは、昔、7話だけテレビ放映されたヒーロー「ゼブラーマン」のコスチュームを着ること。その格好でこっそり街へ出たある日、新市は偶然出会った怪しい男と乱闘に・・・。…




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。

前の記事:

次の記事:

Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑